JPS5921491B2 - 光量測定回路 - Google Patents

光量測定回路

Info

Publication number
JPS5921491B2
JPS5921491B2 JP10512278A JP10512278A JPS5921491B2 JP S5921491 B2 JPS5921491 B2 JP S5921491B2 JP 10512278 A JP10512278 A JP 10512278A JP 10512278 A JP10512278 A JP 10512278A JP S5921491 B2 JPS5921491 B2 JP S5921491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
circuit
amplifier
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10512278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531939A (en
Inventor
梓 小川
和雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP10512278A priority Critical patent/JPS5921491B2/ja
Publication of JPS5531939A publication Critical patent/JPS5531939A/ja
Publication of JPS5921491B2 publication Critical patent/JPS5921491B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1の光束と第2の光束との関係を説明するた
めの光量測定回路に関する。
ある特定の波長領域にある光束と、他の波長領域にある
光束を比較したりする測定が広く行なわれている。
そのような測定は通常何等かの演算処理が要求されるこ
とが多いo本発明の目的はきわめて簡単な回路構成で、
しかも何等の演算処理を行なうことなく測定を行なうこ
とができる光量測定回路を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による光量測定回路は
、先に第1の光束ついで第2の光束を測定し両者間の関
係を泗淀する光量測定回路において、前記第1の光束を
光電変換し積分しついで第2の光束を光電変換し積分す
るための積分回路と、前記積分回路の積分値を表示する
表示装置と、起動信号により第1の光束の積分値があら
かじめ定めた一定値に達するまで前記積分回路を作動さ
せその期間を記憶しついで前記記憶期間だけ第2の光束
の積分を行なわせ、前記期間終了時点の第2の光束の積
分値を前記表示装置により表示させる制御回路とから構
成してある。
上記構成によれば同一の積分回路で第1、第2の光束を
測定することができ、しかも何等の演算を行なわずに両
者の関係を測定できる。
また光束の強弱により感度を切替える等の操作は全く不
要となる。以下図面等を参照して本発明による回路をさ
らに詳しく説明する。
第1図は本発明による光量測定回路の実施例を示す回路
図、第2図は動作を説明するための波形図である。
第1図においてPdはホトダイオードであつて差動増幅
器Alの差動入力端子間に接続されている。
積分用コンデンサClは増幅器Alの入力端子間に接続
されており、コンデンサClには積分制御スイッチ51
が並列に接続されている。これ等Pd、Al、、Clは
積分回路を形成している。コンデンサC2は一倍の増幅
器A2の入力端に接続されている保持用のコンデンサで
あつて、増幅器A2の出力電圧は、表示素子DISPに
よつて直接電圧表示、またはAD変換されてデジタル電
圧表示がされる。これ等C2、A2、DISPは表示装
置を形成しており、前記積分回路出力に表示接続用スイ
ッチ54を介して接続される。積分回路の出力は比較器
を形成する増幅器Asの一方の入力端子に接続されてお
り、他方の入力端子は基準電圧源の電圧3に接続されて
℃゛る。増幅器A3の出力は制御論理回路CONTに接
続されて(・る。記憶用増幅器A4は記憶用の増幅器で
あつて、入出力間に記憶用のコンデンサC3が接続され
ている。
このコンデンサC3はスイツチS2を介して定電流源に
、さらにスィツチS3を介して他の定電流源に接続され
て℃・る。コンデンサC3はスイツチS2が閉成された
ときは増幅器A4の出力電圧4が上昇するように充電さ
れ、スイツチS3が閉成されたときはV4が下降するよ
うに放電されるO増幅器A5は電圧V4が正側から零に
達した出力を発生するための増幅器である。
これ等のA3、CONT,.A4、C3、A5等は制御
回路を形成して(・る。
この回路の光電素子Pdには、まず第1の光束が入射さ
れ、次℃゛で第2の光束が入射されるようになつて(・
る。
この光束の抽出、切替え等は従来知られて℃゛ることな
ので詳細を省略する。次に第2図を参照しながら制御回
路の機能とともに前述した回路の動作をさらに説明する
。光電変換素子Pdに光束αが入射した時点に制御回路
中の制御論理回路CONTに起動信号Startlを与
える。スイツチS1を開、S2を閉にする。この時S,
、S4はそれぞれ開の状態に保たれている。S,をオフ
にするとコンデンサC1は充電され、積分回路の出力V
,は第2図V,の示すように充電される。
この傾きは光束αが大きくなるほど大きくなる。同時に
増幅器A4の出力V4も定電流充電により次第に上昇す
る。前記電圧1が電圧3に達すると、A3に出力が生じ
、制御論理回路CONTによりスイツチS,を開き、コ
ンデンサC3に電圧V1がV3に要した時間に対応する
電圧を記憶させる。
次にS1を閉じてV1を零に復帰させる。
光束αから光束βに切替えられた後に第2の起動信号S
tart2をCONTに印加すると、スイツチS1が再
度開かれるとともにS3が閉じられる。
積分回路の出力は光束βの積分電圧を示すとともに、コ
ンデンサC3は放電され、前記記憶された期間経過の後
4が零に達すると比較器A5が動作し、スイツチS4を
瞬時閉成してその時点におけるV1に対応する表示をD
ISPにおいて行なわせる。第2図においてV,はコン
デンサC2の端子電圧を示す。
この電圧がコンデンサC2により保持され表示される。
この表示は、光束αに対する光束βの量を示している。
すなわち本発明による光量測定回路では、最初に光束α
を一定量積分する。
この積分時間は光が弱いときは長くなり、強いときは短
くなる。この積分に要した時間は記憶され、その時間だ
け光束βを積分し表示するように構成されている。した
がつて、第1の光束αの積分量を基準量に設定しておく
、ある(・は基準量を考慮した値にしておくことにより
、第2の光束の基準量に対する値をただちに表示するこ
とができる。例えば光束αを反射率を100%とみなす
ことができる標準白板からの光束であるとし、電圧V3
を1ボルトに設定し、光束βを他の任意の板からの反射
光束であるとすれば、電圧,は前記任意の板の反射率に
直接対応する電圧となる。また本発明による回路では第
1の光束の積分と第2の光束の積分を同一の回路で行な
うために、増幅器自身に温度特性があつても完全に相殺
される。
なお制御回路によりスイツチS3がオフにされ増幅器A
4の出力電圧4が0に達したのちにスイツチS,とS2
をオンにするようにしておけば光量渭淀回路は次の漣定
が可能な状態となり、繰り返し測徒を行なう場合に好都
合である。
その状態を第2図右方点線で示してある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光量測定回路の実施例を示す回路
図、第2図は前記回路の動作を説明するための波形図で
ある。 Pd・・・光電変換素子(ホトダイオード)、A1・・
・積分用増幅器、A2・・・表示用増幅器、A3,A,
・・・比較用増幅器、S,・・・積分制御スイツチ、S
2,S3・・・充放電制御スイツチ、S4・・・表示接
続用スィツチ、A4・・・記憶用増幅器、C,・・・積
分用コンデンサ、C2・・・保持用コンデンサ、C3・
・・記憶用コンデンサ、DISP・・・表示素子、CO
NT・・・制御論理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先に第1の光束、ついで第2の光束を測定し両者間
    の関係を測定する光量測定回路において、前記第1の光
    束を光量変換し積分しついで第2の光束を光電変換し積
    分するための積分回路と、前記積分回路の積分値を表示
    する表示装置と、起動信号により第1の光束の積分値が
    あらかじめ定めた一定値に達するまで前記積分回路を作
    動させその期間を記憶し、ついで前記記憶期間だけ第2
    の光束の積分を行なわせ、前記期間終了時点の第2の光
    束の積分値を前記表示装置により表示させる制御回路と
    から構成した光量測定回路。
JP10512278A 1978-08-29 1978-08-29 光量測定回路 Expired JPS5921491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10512278A JPS5921491B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 光量測定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10512278A JPS5921491B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 光量測定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531939A JPS5531939A (en) 1980-03-06
JPS5921491B2 true JPS5921491B2 (ja) 1984-05-21

Family

ID=14398987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10512278A Expired JPS5921491B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 光量測定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921491B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885139A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Toshiba Corp 分光分析装置
JPS615119U (ja) * 1984-06-13 1986-01-13 ワイケイケイ株式会社 気密、防水性を有するスライドフアスナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531939A (en) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560049B2 (ja)
JP2007534952A (ja) 同期検波及び相関サンプリングを用いた測定方法及び装置
US9893736B2 (en) Analog to digital conversion device, illuminance sensor device, and electronic apparatus comprising the illuminance sensor device
WO2000045592A1 (fr) Dispositif photodetecteur
EP1197735A1 (en) Photodetector
US4847483A (en) Device for measuring light intensity received by a photosensor
JPS6215815B2 (ja)
JPS5921491B2 (ja) 光量測定回路
US4306807A (en) Light measuring system
JPH0587812B2 (ja)
US4160160A (en) Circuit for integrating a quantity of light in an automatic control type flash unit
JP3181250B2 (ja) 光電センサ及びカラーセンサ
FR2495782A1 (fr) Circuit de mesure de resistance
US11703385B1 (en) Light sensor with dark current elimination having duo switch-capacitor circuits and a reverse capacitor
JPH0452661Y2 (ja)
JPS63205527A (ja) 測光回路
JP2676596B2 (ja) 光量測定装置
JPH0643029A (ja) 光量測定装置
US4945378A (en) Circuit for detecting back light
JPS6022682Y2 (ja) デイジタル・アナログ変換器
KR970006011B1 (ko) 자동 노출 조절 장치
JPS5921489B2 (ja) 光量測定回路
SU1545092A1 (ru) Фотометр
JPS63282622A (ja) 光測定装置
JPS5921490B2 (ja) 光量測定回路