JPS59214836A - シフトレンズ用フレキシブルプリント基板 - Google Patents

シフトレンズ用フレキシブルプリント基板

Info

Publication number
JPS59214836A
JPS59214836A JP8927183A JP8927183A JPS59214836A JP S59214836 A JPS59214836 A JP S59214836A JP 8927183 A JP8927183 A JP 8927183A JP 8927183 A JP8927183 A JP 8927183A JP S59214836 A JPS59214836 A JP S59214836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shift
flexible printed
contact group
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8927183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152454B2 (ja
Inventor
Yukiaki Nagata
永田 幸昭
Takao Masafuda
正札 喬夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya Camera Co Ltd
Original Assignee
Mamiya Camera Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya Camera Co Ltd filed Critical Mamiya Camera Co Ltd
Priority to JP8927183A priority Critical patent/JPS59214836A/ja
Publication of JPS59214836A publication Critical patent/JPS59214836A/ja
Publication of JPS6152454B2 publication Critical patent/JPS6152454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シフトレンズのレンズ側とカメラボディ側
とを電気的に接続するフレキシブルプリンI・基板に関
する。
レンズ光軸に直交して左右に所定距離シフト可能で、且
つそのシフト状態を保ったまま、レンズ光軸を中心に左
右に90度回転し得るようにすることにより全角度方向
へのシフトを可能としたシフ1−レンズにおいては、レ
ンズ側がカメラ側に対して広範囲に変位するため、レン
ズ側およびカメラ側の情報をそれぞれ一方から他方に電
気的に伝達することはきわめて困難であった。
すなわち、レンズ側とカメラ側を複数のコードで接続し
た場合には、反復するシフトおよび回転操作により過度
の曲折が繰返され、疲労による切断が生じたり、コード
とレンズ鏡胴との接触により、外装の被覆が破断してシ
ョートする恐れもあった。
また、フレキシブルプリント基板で接続した場合には、
柔軟性の点は良好であるが、接続する接点数が多くなる
とフレキシブルプリン1一基板の幅が著しく大きくなっ
て、レンズのシフトおよび回転時、基板自体が大きく捩
れて、レンズ鏡胴内に大きなスペースを必要とする難点
があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、レンズ鏡
胴内の狭少なスペースに容易に収納でき、且つ、シフト
および回転時に無理な捩れを生じないシフトレンズ用フ
レキシブルプリント基板を提供する。ことを目的とする
ものである。
そのため、この発明によるシフトレンズ用フレキシブル
プリント基板は、夫々両端部にレンズ側に接続される第
1の接点群と、カメラ側に接続される第2の接点群とを
有する一対のフレキシブルプリント基板からなり、この
一対のフレキシブルプリン1へ基板が、レンズのシフト
方向及び回動力向に沿って互いに反対方向にU字状に屈
曲する第1、第2の屈曲部を備え、夫々第1の屈曲部を
レンズのシフト変位に、第2の屈曲部をレンズの回動変
位に対応させるようにしたものである。
以下、添付図面を参照してこの発明を、レンズシャッタ
を有するシフトレンズの鏡胴内に収納し、レンズシャッ
タ側とカメラ側の諸情報を互いに伝達するフレキシブル
プリント基板(以下rFPCJと略称する)に適用した
実施例について説明する。
第1図および第2図は、この発明によるFPCを内蔵し
たシフ1へレンズの外観を示すもので、シフトレンズ1
は、内部に、図示しないレンズシャッタに組込まれたレ
ンズ構体を有するレンズ本体11と、このレンズ本体1
1を固設するレンズ基肥12と、レンズ基肥12を、シ
フ1一つまみ16を回転させることにより所定距離左右
両方向に摺動変位可能に装着するシフト基肥14と、こ
のシフ1−基肥14を左右両方向にそれぞれ90度回動
可能に装着すると共に図示しないカメラ側に着脱自在な
回転基肥15とから構成され、シフト操作と回転操作を
組合せることにより、撮影画面中心に対応して全角度方
向へレンズ本体11を変位させることができる。
第3図は、上記のレンズ基肥12.シフト基胴14、回
転基胴15を分解して、その内部空間に収納されるFP
C20との関係を示す。
FPC20は、レンズ基肥12の長溝12a。
シフ1−基肥14の溝14a2回転基胴15の長孔15
aをそれぞれ貫通し、その一端はレンズ基肥12に固設
された図示しないレンズシャッタ側接点群に、他端は回
転基肥15の背面に設けられた複数の接点群16(第2
図参照)にそれぞれ接続され、このレンズをカメラ側に
装着することにより、この接点群16が、これに対応し
たカメラ側接点群に接触してレンズ側とカメラ側とが電
気的に接続される。
第4図は、FPC20の形状例を示すもので、一端部に
夫々レンズシャッタ側の図示しない接点群に接続される
第1の接点群21a、21bを有し、他端部に夫々第2
図に示した接点群16を介してカメラ側の図示しない接
点群に接続される第2の接点群2Sa、25bを有して
、夫々この第1、第2の接点群21aと258,21b
と25bを電気的に接続する一対のFPC2OA、20
Bとからなる。
この一対のFPC20A、20Bは、夫々シフトレンズ
1の鏡胴(第3図に示したレンズ基肥12、シフト胴1
4.及び回転基肥15)内に互いに近接して配設され、
第3図のレンズ基胴14内でレンズのシフト方向に沿っ
て互いに反対方向にU字状に屈曲した第1の屈曲部22
a、22bと、第6図の回転基1Ilii15内でレン
ズの回転方向に沿って互いに反対方向にU字状に屈曲す
る第2の屈曲部24a、24bとを備え、接近部23a
23bがシフ1へ胴14の溝14a内で動きを拘束され
ている。
なお、第1の接点群21a、21bと第2の接点群25
a、25bの接点数及び配列順序は同じになっている。
また、この実施例では、折曲部26a、26bにより第
1の屈曲部22a、22bに対して第2の屈曲部24a
、24bのFPCの幅方向の向きを90″変え、さらに
FPC2OAと20Bを連結部27で部分的に連結して
一体化して取扱いを容易にしている。
次に、この実施例の作用を説明する。
レンズ本体11に固定されたレンズ基肥12とシフト基
胴14とが同心状にあり、シフト基胴14と回転基胴1
5が回転角度0°の原点位置にある第3図に示す状態で
は、第4図に示すように、FPC2OA、20Bの第1
の屈曲部22a。
22bおよび第2の屈曲部24a、24bは、いずれも
ほぼ対称形になっている。
この状態からシフトつまみ13を回転してレンズ基肥1
2を左方にシフトすると、レンズシャッタ側に固定され
た第1の接点群21a、21bが左行するので、FPC
2OAの第1の屈曲部22aは伸長し、FPC2OBの
第1の屈曲部22bは短縮して、第5図に示す状態とな
る。
この時、Fpc2OA、20Bの接近部23a。
23bはシフ1−基胴14の溝14.内に拘束されてい
るので、殆んど移動せず、第2の屈曲部24a、 24
bも第4図と同じ状態のまま保持される。
一方、レンズ基肥12とシフト基胴14を同心のまま、
シフト基胴14を回転基胴15の周りに第6図で時計方
向に回動させると、FPC2’OA。
20Bの第1の屈曲部22a、22bは第4図と同じ状
態を保ったまま、FPC20Aの第2の屈曲部24aは
伸長し、FPC2OBの第2の屈曲部24bは短縮して
、第6図に示す状態となる。
第7図は、左方向のシフトと時計方向の回転とを組合せ
た状態、第8図は、右方向のシフトと時計方向の回転と
を組合せた状態をそれぞれ示している。
すなわち、シフト方向の変位に対しては、第2の屈曲部
24a、24bは原形を保ったまま第1の屈曲部22a
、22bだけが変形し、回動方向の変位に対しては、第
1の屈曲部22a、22bは原形を保ったまま第2の屈
曲部24a、24bだけが変形する。
また、シフト基胴14の前実施例における溝14aを長
溝14bにして、そこを挿通ずるFPC2OA、20B
に対する自由度を大きくした場合には、第9図に示すよ
うに前記実施例における第1の屈曲部22a、22bと
巻接近部23a。
23bを兼ねて第1の屈曲部28a、28bとし、ここ
をレンズ基肥12の長溝12a及びシフl−基胴14の
長溝14bに挿通させればよい。
そのようにした場合、第9図に示した状態からレンズ基
肥12を左方にシフ1−すると、第10図に示すように
FPC2OAの第1の屈曲部28aが短縮してFPC2
0Bの第1の屈曲部28bが伸長する。
逆に、レンズ基肥12を右方にシフトすると、第11図
に示すようにFPC,2OAの第1の屈曲部28aが伸
長してFPC2OBの第1の屈曲部28bが短縮する。
シフト基J]1i14を回転基胴15に対して回動させ
た場合のFPC2OAとFPC20Bの第2の屈曲部2
4a、24bの変形は前述の実施例と同様である。
なお、上記各実施例では第1の接点群を218と21b
に2分割したがこれを一体化してもよい。
また、このFPCは、レンズシャッタを内蔵しないシフ
トレンズでも、絞りや撮影距離の情報をカメラ側に伝え
たい場合等に有用である。
この発明によるFPCはシフトレンズに限らず、シフ1
〜と回転とを組合せる他の構造体に適用することもでき
る。
以上述べたように、この発明によれば、レンズ側とカメ
ラ側とを接続するフレキシブルプリント基板(FPC)
を二分したので、伝達する情報量が多くても各FPCの
幅が小さくて済み、シフトレンズ鏡胴内の狭小なスペー
スへの組込みが容易になる。
また、二分した各FPCに夫々シフ1ル変位に対応する
第1の屈曲部と、回動変位に対応する第2の屈曲部とを
設けたので、シフトおよび回転をどのように組合せても
、FPCが捩れたり無理な力を受けたりすることがなく
なるので、長期間使用してもFPC内の信号線が断線や
短絡する恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を適用したシフトレンズの外観を示
す上面側斜視図、 第2図は、同じくその背面側斜視図、 第6図は、その要部の構成を示す分解斜視図、第4図は
、そのフレキシブルプリント基板の原形を示す斜視図、 第5図は、同じくその左方へのシフト状態を示す斜視図
、 第6図は、同じくその時計方向への回動状態を示す斜視
図、 第7図は、同じくその左方へのシフトと時計方向への回
動を組合せた状態を示す斜視図、第8図は、同じくその
右方へのシフトと時計方向への回動を組合せた状態を示
す斜視図である。 第S図は、この発明の他の実施例を示す第4図と同様な
斜視図、 第10図は、同じくその左右へのシフト状態を示す斜視
図、 第11図は、同じくその右方へのシフト状態を示す斜視
図である。 1・・・シフトレンズ  11・・・レンズ本体12・
・・レンズ基肥  13・・・シフトつまみ14・・・
シフト基肥  15・・・回転基肥20.2OA、20
B・・・フレキシブルプリント基板(FPC) 21a、21b・・・第1の接点群 22a、22b・・・第1の屈曲部 23a、23b・・・接近部 24a、24b・・・第2の屈曲部 25a、25b・・・第2の接点群 26 a 、 26 b −折曲部 27・・・連結部 28a、28b・・・第1の屈曲部 第1図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レンズ光軸に直交して所定距離シフト可能で、且つ
    、そのシフト状態を保ったままレンズ光軸の周りに回動
    可能なシフトレンズにおけるレンズ側とカメラ側とを電
    気的に接続するフレキシブルプリント基板であって、一
    端部に前記レンズ側に接続される第1の接点群を有し、
    他端部に前記カメラ側に接続される第2の接点群を有し
    て、夫々前記第1の接点群と第2の接点群とを電気的に
    接続する一対のフレキシブルプリン1〜基板からなり、
    この一対のフレキシブルプリン1〜基板が、レンズのシ
    フト方向に沿って互いに反対方向にU字状に屈曲する第
    1の屈曲部と、レンズの回動力向に沿って互いに反対方
    向にU字状に屈曲する第2の屈曲部とを夫々備えている
    ことを特徴とするシフトレンズ用フレキシブルプリント
    基板。
JP8927183A 1983-05-23 1983-05-23 シフトレンズ用フレキシブルプリント基板 Granted JPS59214836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927183A JPS59214836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 シフトレンズ用フレキシブルプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927183A JPS59214836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 シフトレンズ用フレキシブルプリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214836A true JPS59214836A (ja) 1984-12-04
JPS6152454B2 JPS6152454B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=13966078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8927183A Granted JPS59214836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 シフトレンズ用フレキシブルプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609913A2 (en) * 1988-06-03 1994-08-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible printed circuit board for a camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609913A2 (en) * 1988-06-03 1994-08-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible printed circuit board for a camera
EP0609913A3 (en) * 1988-06-03 1994-09-21 Asahi Optical Co Ltd Flexible printed circuit board for a camera.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152454B2 (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2842401B1 (en) Flexible electronic device and method for allowing relative movement between device portions and at the same time limiting said movement
CA1325231C (en) Robot joints
CN100481841C (zh) 带有柔性印刷电路外罩的可旋转铰链机构
CN107315302A (zh) 一种具有多自由度的电路板及防抖微型致动器
WO2000054085A1 (en) Optical fiber connector
US5495076A (en) Flexible geometry circuit board
US6646207B1 (en) Double helix lead dressing of flat flexible cables
US20220261046A1 (en) Hinge mechanism and foldable device having same
EP2201205B1 (en) Selective compliance hinge
US6506066B2 (en) Rotation connection unit
JPS59214836A (ja) シフトレンズ用フレキシブルプリント基板
WO1984004270A1 (en) Joint mechanism
AU7898781A (en) Universal mechanical linkage
US6690581B2 (en) Connection structure of flexible board arranged in camera
CN111447308A (zh) 转动机构和电子装置
JPH02222934A (ja) 光学機器
WO2019144413A1 (zh) 柔性电子装置
CN213023869U (zh) 微型防抖云台及摄像设备
CN213276090U (zh) Sma致动器及具有其的摄像模块和电子设备
US20220365571A1 (en) Electronic device and rotating shaft mechanism thereof
JPS58127904A (ja) 第1及び第2の方向で並進運動を生ぜしめるための装置
EP1324594A2 (en) Image pickup unit and electronic apparatus
JPH0436154Y2 (ja)
EP3922001B1 (en) Slidable hinge mechanism and foldable device having same
JP2999040B2 (ja) 多関節アーム