JPS59214810A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPS59214810A
JPS59214810A JP8865783A JP8865783A JPS59214810A JP S59214810 A JPS59214810 A JP S59214810A JP 8865783 A JP8865783 A JP 8865783A JP 8865783 A JP8865783 A JP 8865783A JP S59214810 A JPS59214810 A JP S59214810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
barrel
molded
pin
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8865783A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8865783A priority Critical patent/JPS59214810A/ja
Publication of JPS59214810A publication Critical patent/JPS59214810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ保持法に関する。特にズーミング、ある
いはフォーカシングで移動するレンズを成形加工により
作ったレンズを備えたレンズ鏡筒を提案する。
更に本発明の他の目的は可動レンズ又は固定レンズにお
いてレンズの有効口径より外側に入射する光束を遮光す
る遮光部材の固定を改良したレンズ鏡筒を提案する。
従来移動するレンズの保持は第1図のようにレンズ1を
金枠2で保持していた。金枠2は中筒4で保持され金枠
2に立てられたピン6がカム筒6に切られたカム溝5に
沿って移動する。
第2図の方式ではレンズ1は金枠7で保持される。
金枠7にはバー9に保持するためのスリーブ8と図示さ
れないカム溝にはいるビン10が立てられておりカムに
従ってバー9に沿って移動する。
この様に一度レンズを金物に組み入れるという工程があ
ったため、組み立てに時間がかかる、レンズの偏芯、金
物胴付面と金物外周部の偏芯及び中筒とのガタによる偏
芯の3つの要素が重なるため移動群の偏芯が大きいとい
う欠点を有していた。
本発明は 1、移動群の偏芯精度向上 ?、移動群の部品点数縮小と組立工程短縮3、レンズの
1lLI量化 を目的とするレンズ鏡筒に関する。
第6図は本発明の実施例である。ここでレンズ11がス
リーブ12でバー15に保持されている。そして図示さ
れないカム溝により案内されるピン1ろが立てられてお
りバー15に沿って移動する。従来はレンズと金枠及び
ピンを部品で製作し組み立てていたが、本実施例ではレ
ンズ11、スリーブ12、及びピン16をガラスで一体
成形して構成したことに特徴を有する。
この様に構成するレンズの外周部はゴースト、フレヤー
等の有害光の発生原因となるので遮光マスク14を爪1
7を用いてレンズ11に保持する様にすれば組立が容易
で有害光の除去が可能となりイ乙 光学性能の劣下を防止できる。
アクリル等のプラスチック成形品では線膨張率が80X
10”−’  と大きく熱膨張で寸法の狂いを生じ易く
嵌合部でガタを生じたりするという欠点があるが本発明
の一体成形品をガラスの成形品とすれば、ガラスの線膨
張率は8X10”−’と アクリルより1桁小さいため
寸法精度が保障され、従つ( て熱変化によるガタ等の発生も小さく高精度が必要な部
分に向いている。
ガラス成形品は機械的な応力に対する変形も小さいので
応力の加わるピン1乙に用いても高精度が維持できる。
光学ガラスはアクリルに比べ屈折率の温度変化も1桁程
度小さいのでピント移動、イビノ 収差の変動が小さく光学性能の劣下が小さい。
この様にガラス成形品をレンズとその保持部の1体成形
に用いると機械的光学的な精度を維持しつつ組立の容易
な光学系を得ることができる。
° ガラス成形品は衝撃に弱いという欠点を持っている
ので例えば第3図のピン1′5や第5図のヘリコイド2
4の様な部分に用いて外部がらの@撃が加わると破損の
恐れがある。その為、レンズ外周部からピンにかけ成形
時に針金等の補強部材を埋め込んでおくことができれば
その様な破損が防げる。
第4図は移動レンズの他の実施例でありレンズ18はそ
の上に設けられたピン19で図示されていないカム溝に
沿って移動する。レンズ外周部には係止部22が設けら
れており有害光カットのマスク20を嵌め詰める様にな
っている第5図は移動レンズ23の外周部にヘリコイド
24及び駆動用凸起25がガラスの一体成形で設けられ
ている。7オーカスリング29に設けられた溝6oに凸
起25が嵌まっておりフォーカスリングを回転するとレ
ンズは溝30に沿って光軸方向に移動する。
保持部を一体成型で持っているためレンズを保持向上が
計れる。(胴付の偏芯及びレンズの嵌合ガタの分がなく
なる) レンズを保持する金物が省略されるので部品点数が減る
、すなわち安価にできる。
レンズを保持する金物が省略されるので組み込み工程が
短縮できる。
ガラス成形品とした場合は熱膨張による変形が小さいの
で精度の向上が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図。第2図は他の従来例の斜視図
。第6図乃至第6図は本発明の実施例を示す図。 1・・Φレンズ、2・・・金枠、3・・・ピン、4・・
・中間筒、5拳・・カム溝、6・・・カム筒、7・・−
金枠、8・・・スリーブ、9Il@・バー、1o・・・
ピン111・・・レンズ、12・・・スリーブ、13・
命・ピン、14・−・マスク、15・・・バー、16・
Φ・案内バー、17・・・マスクの爪、18・・・レン
ズ、19・・パビン、20−・・マスク、22・・・遮
光部材係止部、23・・・レンズ、24拳・拳ヘリフィ
ト、25・・・駆動用凸起、26・・・マスク、270
@マスク保持凸起、28・・−へリコイド、29 @−
7オーカシングリング、30−−−溝箔4回 1q つ 1= と 26 4 □ 否 コ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) yオーカシング作用又はズーミング作用等のた
    めに光軸平行方向に可動する可動レンズを有するレンズ
    鏡筒において、前記可動レンズ及び前記可動レンズをカ
    ム筒のカム溝に係合してカム筒の光軸まわり回動に応じ
    て移動する係合部を前記可動レンズと一体的に成形加工
    したことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. (2)前記レンズ鏡筒において前記係合部は前記カム筒
    のカム溝に係合する第1の係合部と、光軸平行方向に設
    けたガイド部材に貫通した第2の係合部から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレンズ鏡筒
  3. (3)レンス鏡fFn内に収納したレンズにおいて。 レンズをプラスチック又はガラス側斜にて成形加工し、
    成形レンズの有効口径より外径方向の周側面又は外周面
    に遮光部材を固定する係止部を前記レンズと一体的に成
    形したことを特徴とするレンズ鏡筒。
JP8865783A 1983-05-20 1983-05-20 レンズ鏡筒 Pending JPS59214810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865783A JPS59214810A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865783A JPS59214810A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214810A true JPS59214810A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13948887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8865783A Pending JPS59214810A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113312U (ja) * 1986-01-06 1987-07-18
JPS636414U (ja) * 1986-07-01 1988-01-16
JPH0246434A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US5276552A (en) * 1989-02-09 1994-01-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light intercepting mask of lens
US5343331A (en) * 1989-02-09 1994-08-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light intercepting frame of lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113312U (ja) * 1986-01-06 1987-07-18
JPS636414U (ja) * 1986-07-01 1988-01-16
JPH0246434A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US5276552A (en) * 1989-02-09 1994-01-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light intercepting mask of lens
US5343331A (en) * 1989-02-09 1994-08-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light intercepting frame of lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652831B2 (en) Lens barrel
US10775582B2 (en) Lens unit and manufacturing method of metal mold
US20040150891A1 (en) Lens barrel mechanism
US4387968A (en) Zoom lens mount barrel
JPH09113783A (ja) レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPS59214810A (ja) レンズ鏡筒
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
JPS6048728B2 (ja) 組合せレンズによる焦点距離可変方式
JPS62145201A (ja) プラスチツクレンズ
JPH041533Y2 (ja)
JP7252074B2 (ja) レンズユニット
JP7117879B2 (ja) レンズユニット
JPH11344657A (ja) レンズの組立体及びその組立方法
JPH08240759A (ja) 光学系鏡筒
CN110858021B (zh) 透镜单元
JP2019020505A (ja) レンズユニット
JPS59136707A (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH08327914A (ja) 双眼鏡
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
US20190154950A1 (en) Projection lens barrel and projection display device
JPS6160409B2 (ja)
US4352543A (en) Lens barrel
JPH06273651A (ja) レンズ鏡筒
WO2023189575A1 (ja) レンズユニット
US20230266560A1 (en) Lens unit