JPS5921467B2 - 温水循環回路の洩水検知装置 - Google Patents

温水循環回路の洩水検知装置

Info

Publication number
JPS5921467B2
JPS5921467B2 JP329877A JP329877A JPS5921467B2 JP S5921467 B2 JPS5921467 B2 JP S5921467B2 JP 329877 A JP329877 A JP 329877A JP 329877 A JP329877 A JP 329877A JP S5921467 B2 JPS5921467 B2 JP S5921467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
circulation circuit
water circulation
pressure
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP329877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389248A (en
Inventor
賢 西城
豊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP329877A priority Critical patent/JPS5921467B2/ja
Publication of JPS5389248A publication Critical patent/JPS5389248A/ja
Publication of JPS5921467B2 publication Critical patent/JPS5921467B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温水循環回路に関するもので、その目的は高圧
温水循環回路の温水をそのま\低圧温水循環回路に液体
減圧移送装置を介して循環させると同時に圧力的に両回
路を分離する方法を改良し、特に低圧温水循環回路に破
損を生じたような場合でも自動的に両回路を分断し水洩
れを最小限に押える手段を備えた温水循環回路の浅水検
知装置を提供するにある。
従来、低圧温水循環回路として合成樹脂材質による配管
で回路を形成する場合、耐圧的な問題から高圧温水循環
回路に直結できないという欠点があった。
又両回路を熱交換器を介して熱的に結合し圧力の分離を
行なう方法があるが熱交換器のコストが高く実用化に大
きな障害となっていた。
本発明は従来の欠点を解消したもので、以下実施例とし
て示した図面に従ってその構成を説明する。
高圧温水循環回路(以下高圧回路と称する)と低圧温水
循環回路(以下低圧回路と称する)は液体減圧移送装置
を介して結合されている。
高圧回路としては、1はジスターンで、熱源機器2に直
結され、水管3よりの水を供給する。
水管3はボール弁4を介してジスターン1に結合され、
一定水位を保持しつ\熱源機器2内の温水減少を補償す
る。
熱源機器2には温水往き管5、戻り管6が結合され、ポ
ンプ7によって温水を抵抗体8に供給する。
抵抗体8は往き管5と戻り管6の間に結合されており、
通常放熱器と呼ばれるものである。
温水は熱源機器2からポンプ7により往き管5、抵抗体
8、戻り管6、そして熱源機器に戻る循環回路を構成し
ている。
低圧回路は、放熱器9から成り、入口10と出口11を
有し、入口10から入った温水を放熱させ、出口11に
流出させる。
通常1〜数本の合成樹脂材質のチューブにより構成され
ている。
液体減圧移送装置はハウジング12内で、3方向から完
全に拘束しつ\、中心に回転ロータ13を回転自在に保
持する。
14は弾性回転ロータの弁体で、ハウジングの内面15
及び側面16を摺動する。
17は軸で、弾性回転ロータに固定され、他端はモータ
18に直結されている。
弾性回転ロータ13、弁体14は一体成形され、弾性材
料例えば合成ゴム等で成形され、ハウジングの内面15
及び側面16と密接して液体のシールを行っている。
流路19,20,2L22は、ハウジング12に直結さ
れており、流路19と22及び20.21とはそれぞれ
突起23゜24により分離されている。
突起は深さ方向に対して同じ高さを有するように構成さ
れ、ハウジング12と一体成形されている。
25〜28はハウジング内で区画された室を示す。
29.30は高圧回路の分岐管で、往き管又は戻り管か
ら分岐して液体減圧移送装置の流路19゜22と結合さ
れている。
31は低圧回路の入口に設けた電磁弁で、液体減圧移送
装置の流路20に結合されており、32は低圧回路の出
口に設けた逆止弁で、流路21に結合されている。
33は水面形成装置で、流入部34、流出部35、開口
36が存在し、内部37にはフロート38が、温水面に
応動して上下動するように挿入されている。
さらにフロート38には磁石39が結合されていて、外
部に取付けられたスイッチ40を開閉する役目を果す。
又流出口35の先端は開口36より下面に位置するよう
に内部37に突出している。
第4図において、Slはメインスイッチ、Sはリセット
スイッチ、S3はリレーRにより開閉される接点、Lは
ランプを示す。
本発明は上記のような構成をとったので、第4図の電気
回路において、メインスイッチS1をONし、リセット
スイッチS2を入れると、モーター8及び電磁弁31が
動作する。
これにより液体減圧移送装置が作動を開始し、分岐管2
9より高圧回路の温水を流路19、流路20、電磁弁3
1を介して低圧回路の入口10に供給する。
流入した温水は、放熱器9内を流過する間に放熱し、暖
房を行なって水面形成装置の流入部34へ流入する。
水面形成装置の内部37が当初空気ばかりの場合は、流
出部35に温水面が達するまで、温水が溜まってゆき、
フロート38も同時に上昇する。
温水面が流出部35に達すると、温水は出口11より逆
止弁32、流路21、流路22を通過して、分岐管30
より高圧回路に戻される。
すると、スイッチ40が磁石39の接近によってONさ
れ、リレーRが接点S3を閉じると同時にランプしによ
って外部に表示される。
ランプLが点灯すればリセットスイッチS2を開いても
モーター8及び電磁弁31は動作を続ける。
液体減圧移送装置の内部では、モータ18が回転すると
、軸17により弾性回転ロータ13及び弁体14が回転
する。
これによって、突起23の部分の弁体14aは変形を起
し、室25を拡大し、室26を減少させ、流路19から
温水を流入させ、流路22から流出させる。
これと同時に突起24側でも弁体14bの変形で室27
.28の体積変化により流路20に流出が生じ、流路2
1に流入が生じる。
従って、室25で吸入した温水は室27まで回転して移
送され、流路20へ流出され、室28で吸入した温水は
室26で流出させられる。
このような動作が連続して行なわれることになる。
流路19,20゜21.22は弾性回転ロータ13と弁
体14により完全に密閉され不都合な温水流が生じない
ため、圧力的には完全に分断されている。
このようにして、高圧回路から液体減圧移送装置を介し
て低圧回路へ、又その逆の温水流れが行なわれ、放熱器
9での暖房が続行されると同時に入口10から流入した
同体積の温水が、出口から流出する。
この時水面形成装置33の内部37の水面は、流路20
から供給される温水と同体積の温水を流路21より流出
されるから、一定水面を保持する。
この状態で放熱器9に穴あき等の破損が生じ、外部へ浅
水すると、流路21よりの流出量との間にアンバランス
が生じる。
その結果、内部37の水面は下降し、それに従ってフロ
ート38が降下するので、磁石39とスイッチ40の距
離が増加する。
従って、スイッチ40が開いて、リレーRが接点S3を
開き、モータ18及び電磁弁31が停止し、放熱器9へ
の温水供給は完全に停止さ札高圧回路よりの連続した浅
水が防止される。
本発明は上記のように、低圧回路への温水流入量と流出
量との差をうまく検出することによって、早期に穴あき
等の破損を検出し、液体減圧移送装置並びに電磁弁、逆
止弁によって2重に高圧回路と低圧回路を遮断している
ので、連続した温水の浅水を防止できるものであり、安
全性の優れた検出装置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた温水循環回路の実施例を示す説
明図、第2図イ、幀マ液体減圧移送装置の正面拡大断面
図及び側面拡大断面図、第3図は水面形成装置の拡大断
面図、第4図は電気回路図。 2.5〜8・・・・・・高圧温水循環回路、9〜11・
・・・・・低圧温水循環回路、12〜17・・・・・・
液体減圧移送装置、2L22・・・・・・流路、31・
・・・・・電磁弁、32・・・・・・逆止弁、33・・
・・・・水面形成装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高圧温水循環回路と低圧温水循環回路とを液体減圧
    移送装置を介して結合した温水循環回路において、液体
    減圧移送装置により低圧温水循環回路に温水を流入させ
    る流路に電磁弁、流出させる流路に逆止弁を設け、低圧
    温水循環回路の出口に、一定水面を作り出す水面形成装
    置を設け、水面低下時に電磁弁と液体減圧装置の運転を
    停止するよう制御したことを特徴とする温水循環回路の
    浅水検知装置。 2 液体減圧移送装置が弾性回転ロータにより高圧温水
    循環回路と低圧温水循環回路の圧力を遮断しつ\、この
    弾性回転ロータの変形により低圧温水循環回路に循環流
    を作り出すようにした特許請求の範囲第1項に記載の温
    水循環回路の浅水検知装置。
JP329877A 1977-01-13 1977-01-13 温水循環回路の洩水検知装置 Expired JPS5921467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP329877A JPS5921467B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 温水循環回路の洩水検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP329877A JPS5921467B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 温水循環回路の洩水検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389248A JPS5389248A (en) 1978-08-05
JPS5921467B2 true JPS5921467B2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=11553457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP329877A Expired JPS5921467B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 温水循環回路の洩水検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527018B2 (ja) * 1985-10-15 1993-04-19 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527018B2 (ja) * 1985-10-15 1993-04-19 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5389248A (en) 1978-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62261693A (ja) 選択型送出ポンプ
JPH09189291A (ja) 温水循環ポンプ
CN109914988B (zh) 一种密闭门系统
KR100220407B1 (ko) 유로전환 하우징을 지닌 온수순환펌프
JP2022047569A (ja) 熱媒体循環システム
US7451782B2 (en) Flow path control valve
CN101938191B (zh) 一种干潜两用电动机系统
JPS5921467B2 (ja) 温水循環回路の洩水検知装置
JP2009074695A (ja) メカニカルシールに関連した装置
JPS5921466B2 (ja) 温水循環回路の洩水検知装置
JPS5921469B2 (ja) 温水循環回路の洩水検知装置
JPS5921468B2 (ja) 温水循環回路の安全装置
JPS61286518A (ja) 機関冷却系統の通気装置
JPH0714733Y2 (ja) 空気調和機
USRE26678E (en) Liquid supply system and pump control therefor
JP2511919Y2 (ja) 蓄熱槽を用いる空調装置
JPH09280593A (ja) ドレン装置
CN104832699B (zh) 一种防漏水系统
CN220538196U (zh) 一种风道挡水装置及其烘干风道和洗烘一体机
CN111735210B (zh) 循环阀及包括其的循环热水器
JP2555460B2 (ja) 空調装置
CN114811942A (zh) 一种储水式电热水器
JPS5810923Y2 (ja) 太陽熱温水器用の給湯口自動開閉バルブ
JP4418049B2 (ja) 自吸式ポンプ
JPS6016814Y2 (ja) 水位制御スカムブロ−装置