JPS59214061A - 複写機の離型剤塗布装置 - Google Patents

複写機の離型剤塗布装置

Info

Publication number
JPS59214061A
JPS59214061A JP8894383A JP8894383A JPS59214061A JP S59214061 A JPS59214061 A JP S59214061A JP 8894383 A JP8894383 A JP 8894383A JP 8894383 A JP8894383 A JP 8894383A JP S59214061 A JPS59214061 A JP S59214061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
porous tube
pores
support body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8894383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378626B2 (ja
Inventor
Chiaki Kato
千明 加藤
Hiroo Katsuya
勝矢 寛雄
Takao Ogino
荻野 孝雄
Itsuro Kato
逸朗 加藤
Tsutomu Kato
勉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8894383A priority Critical patent/JPS59214061A/ja
Priority to DE8484105520T priority patent/DE3462832D1/de
Priority to EP84105520A priority patent/EP0126415B1/en
Priority to US06/610,748 priority patent/US4580521A/en
Publication of JPS59214061A publication Critical patent/JPS59214061A/ja
Publication of JPH0378626B2 publication Critical patent/JPH0378626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2093Release agent handling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプレインベーパコピ(Plain Paper
Copy) (PPC) 複写機の定着ロールにシリコ
ンオイル等の離型剤を塗布する装置に関するものである
(従来技術とその問題点) PPC複写機における定着機構としては、基本的には紙
面に転写されたトナーを加熱定着ロールとゴムロール等
の弾性のある加圧ロールの間を通過させ温度をかけなが
ら圧着し焼き付けることにある。このような機構におい
て、加熱された定着ロールと弾性のある加圧ロールとの
間をトナーの付着した紙面が通過すると紙白体がロール
に付着してロールに巻きつき完全な焼付けが出来ないと
か、コピ紙に転写されたトナーが定着ロールに付着し画
像が二重写しに々る(所謂オフセット現象)とか、設備
の故障とかいった問題が発生する。従って従来よりこの
点について種々検討されているが最終的には定着ロール
及び弾性ロールに離型のだめの離型剤を塗布する方法が
とられている。
しかしながらこの離型剤をロールに均一にかつ適量塗布
する方法は非常に難かしく、離型剤が多すぎると紙面に
しみがついだり紙面が変色したりし、同時に離型剤の消
費がはげしくたえず注油したりする手間がかかるし、多
すぎた離型剤がロール表面で固化したシし、思わぬ故障
の原因になったりする。又離型剤が少なすぎると当然の
ことながら前記のオフセット現象が発生したり、ロール
表面の離型性が悪くなり紙がロールに巻付く原因となる
。ちなみに離型剤としては主としてシリコンオイル等の
耐熱オイルが使用される。
このだめ従来離型剤の塗布装置として、種々の構造のも
のが開発提案されているが、必ずしも充分なものではな
い。
そこで本特許出願人は離型剤の塗布装置として離型剤の
塗布状態が均一で離型剤の消費も必要最小量で経済的で
しかも非常に狭いスペースの所でも装置の取シっけが可
能であシ、しかも形状も単純でコストも非常に安価で使
い捨ても可能である次の如きものを先に発明し特許出願
した。
即ち第1,2図に示す如く定着ロール(14)と加圧ロ
ール(15)の間を通してトナー像をコピ紙(16)に
加熱定着する定着装置に於いて、定着ロール(I4)に
両端を例えば加熱圧着にシールした四弗化エチレン樹脂
多孔質チューブ(7)をロールの母線方向とするもので
ある。
上記に於いて多孔質チューブ(7)はやわらかいので支
持体(1)(第1図)又は(4)(第2図)にて支持す
る。又多孔質チューブは離型剤の浸出部である多孔の必
要開孔部以外を弗素ゴム又は他の材料にて多孔を例えば
塗布してふさいでいる。これは離型剤の吐出量を所定量
にしかも均一にするためである。
なお第1,2図中(2)は四弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブの閉孔部、(3)は四弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブの開孔部、(5)は注入口、である。
しかし乍ら上記に於いても未だ下記のような問題点があ
る。即ち多孔質チューブの浸出部以外の部分の孔を閉じ
るに手間を要する。
(本発明の構成) この点に鑑み本発明はより簡易にこれを行うとするもの
である。即ち本発明は両端をシールした四弗化エチレン
樹脂多孔質チューブの離型剤浸出部となる以外の部分を
支持体にて当接支持することにより孔を閉じるものであ
る。このため支持体は分割されそ些を合体して用いるが
、その横断面に於いて、多孔質チューブの離型剤浸出部
が突出する開口部幅が、多孔質チューブを抱え込む内腔
部最大幅より小である。
上記のように支持体の組付を利用して多孔質チューブの
離型剤浸出部以外の部分の多孔の閉塞を行うことが出来
る。なお多孔質チューブ内には予め或いは後から離型剤
を注入又は封入する。
以下例示の図面に就いて本発明の詳細な説明する。
第3,4図は本発明の離型剤塗布装置を示し、(5) (20)は四弗化エチレン樹脂多孔質チューブを示し、
これは液状潤滑剤を含む四弗化エチレン樹脂混和物をチ
ューブ状に押出成型後、延伸し、更に焼結6′ によって得られる特公昭42−135@O号、特願昭5
0−155226号に開示の孔径が均一にコントロール
された微細孔、好ましくは0.1〜10μmまでの孔径
を有し、その多孔度が50〜85チ、外径が5〜501
11m1肉厚が0゜1〜5mの構造を有した四弗化エチ
レン樹脂多孔質チューブ例えば住友電工製ボアフロンチ
ューブである。
(21)は支持体で2つ割りよりなる。割は図(alの
如く上下に分けてもよいし、図(b)の如く左右に分け
てもよい。支持体(21)はその多孔質チューブ(20
)を抱き込む内腔部(22)の最大幅部(B)は多孔質
チューブの離型剤浸出部が突出する開口部(23)の幅
囚よシ大きい(A<B)。
これによシ開ロ部から突出する以外の多孔質チューブの
部分の多孔を合体された例えば融着合体された支持体が
その当接により閉塞すると同時に多孔質チューブを支持
する。
(6) (本発明の効果) 以上の様な本発明によると多孔質チューブの支持体によ
る支持と同時にその当接により多孔質チューブの離型剤
浸出部以外の部分の多孔を閉塞出来底、即ち極めて簡易
に冒頭記載の優れた離型剤塗布装置が得られる。
なお本発明に於いては前記の如く多孔質チューブ内には
離型剤を予め注入又は封入しておいてもよいし、或いは
後から注入口から注入又は封入してもよく特に限定はさ
れないが、前者の場合は使い捨てに便利である。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は何れも本発明者が先に開発した離型剤塗布
装置の説明図を例示し、第1図は正面図(図(a))と
横断面図(図(bl)、第2図は正面図である。 第3,4図は何れも本発明の離型剤塗布装置の説明図を
例示し、第3図は横断面図(図(a))と平面図(図(
b))、第4図は横断面図である。 (1)・・・支持体、 (2)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの閉孔
部、 (3)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの開孔
部、 (4)・・・支持体、(5)・・・注入口、(6)・・
・離型剤、(7)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チュ
ーブ、(14)・・・定着ロール(加熱ロール)、(1
5)・・・弾性加圧ロール、(16)・・・コピ紙、(
20)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブ、(2
1)・・・支持体、(22)・・・内腔部、(23)・
・・開口部53

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部の幅(A)が内腔部の最大幅(Blより小
    さい開口部付き内腔部を形成する分割された支持体を用
    い、この支持体を合体させて両端をシールした四弗化エ
    チレン樹脂多孔質チューブをその離型剤浸出部となる部
    分を開口部より突出させて内腔部に抱え込み、多孔質チ
    ューブの開口部より突出させた離型剤浸出部となる部分
    以外の部分の多孔を多孔質チューブと支持体内腔壁との
    当接により閉塞するようにしたことを特徴と予め注入又
    は封入する特許請求の範囲第(1)項記載から注入又は
    封入する特許請求の範囲第(1)項記載の複写機の離型
    剤塗布装置。
JP8894383A 1983-05-19 1983-05-19 複写機の離型剤塗布装置 Granted JPS59214061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894383A JPS59214061A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 複写機の離型剤塗布装置
DE8484105520T DE3462832D1 (en) 1983-05-19 1984-05-15 Release agent applicator for use with copying machine
EP84105520A EP0126415B1 (en) 1983-05-19 1984-05-15 Release agent applicator for use with copying machine
US06/610,748 US4580521A (en) 1983-05-19 1984-05-16 Release agent applicator for use with copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894383A JPS59214061A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 複写機の離型剤塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214061A true JPS59214061A (ja) 1984-12-03
JPH0378626B2 JPH0378626B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=13956958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894383A Granted JPS59214061A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 複写機の離型剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214061A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110049A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Canon Inc Electrophotographic fixer
JPS5332031U (ja) * 1976-08-25 1978-03-20
JPS55153974A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Canon Inc Fixing device
JPS5677875A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Canon Inc Roller fixing device
JPS56161570A (en) * 1980-05-13 1981-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Coater for release agent of copying machine
JPS56165176A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Canon Inc Fixing device
JPS56165170A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ricoh Co Ltd Original feeding plate for copying machine
JPS5774454U (ja) * 1980-10-23 1982-05-08
JPS5778064U (ja) * 1980-10-30 1982-05-14
JPS5823357U (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 キヤノン株式会社 圧力定着装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823357B2 (ja) * 1979-03-02 1983-05-14 株式会社荏原製作所 堆肥発酵方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110049A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Canon Inc Electrophotographic fixer
JPS5332031U (ja) * 1976-08-25 1978-03-20
JPS55153974A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Canon Inc Fixing device
JPS5677875A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Canon Inc Roller fixing device
JPS56161570A (en) * 1980-05-13 1981-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Coater for release agent of copying machine
JPS56165176A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Canon Inc Fixing device
JPS56165170A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ricoh Co Ltd Original feeding plate for copying machine
JPS5774454U (ja) * 1980-10-23 1982-05-08
JPS5778064U (ja) * 1980-10-30 1982-05-14
JPS5823357U (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 キヤノン株式会社 圧力定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378626B2 (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375201A (en) Fixing apparatus
US4458625A (en) Fixing apparatus
JPH0134380B2 (ja)
JPS59214061A (ja) 複写機の離型剤塗布装置
JPS62178992A (ja) 複写機用オイル塗布機構
EP0126414B1 (en) Release agent applicator for use with copying machine
JPS59214059A (ja) 複写機の離型剤塗布装置
JPH0135348B2 (ja)
JPH0125962Y2 (ja)
JPS6021079A (ja) 複写機の離型剤塗布装置
US4580521A (en) Release agent applicator for use with copying machine
JPS629377A (ja) 定着装置
JPS61245178A (ja) 離型剤塗布装置
JPS6161663A (ja) 離型剤塗布装置
JPS6021078A (ja) 複写機の離型剤塗布装置
JPH0322629B2 (ja)
JPH0548204Y2 (ja)
JPS5841511B2 (ja) ロ−ラ−セイゾウホウホウ
JPS61103179A (ja) 離型剤塗布装置
JPS5838786B2 (ja) 接触式定着装置
JPS63169678A (ja) 離型剤塗布ロ−ラ
JPS5824175A (ja) 定着装置
JPS62269185A (ja) 離型剤塗布装置
JPH06250557A (ja) 離型剤塗布クリーニングローラ
JPS63217388A (ja) 離型剤塗布装置