JPS5921286A - 高周波発振器−インバ−タ装置 - Google Patents

高周波発振器−インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS5921286A
JPS5921286A JP58092584A JP9258483A JPS5921286A JP S5921286 A JPS5921286 A JP S5921286A JP 58092584 A JP58092584 A JP 58092584A JP 9258483 A JP9258483 A JP 9258483A JP S5921286 A JPS5921286 A JP S5921286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transformer
oscillator
lamp
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667214B2 (ja
Inventor
エドワ−ド・ヘンリイ・スタツプ
マ−ク・ウエストン・フエロ−ズ
ウオルタ−・グレツグ・ステネツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips North America LLC
US Philips Corp
Original Assignee
US Philips Corp
North American Philips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Philips Corp, North American Philips Corp filed Critical US Philips Corp
Publication of JPS5921286A publication Critical patent/JPS5921286A/ja
Publication of JPH0667214B2 publication Critical patent/JPH0667214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2988Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス放電ランプの始動兼安定化用高周波回路に
関するものである。特に本発明は1個以上の放電ランプ
を作動させるための高効率で、高周波の電子式インバー
タ回路に関するものである。
本発明の第1の重要な特徴は50〜60 I(zの交流
供給電圧の各周期中にインバータの作動周波数が自動的
に変化して、ランプ放電電流を調整するようにする多数
の高周波モードの作動周波数を発生させる独特な発振器
−インバータ安定回路の提供にある。
従来技術 放電ランプの附勢および安定化のために従来がら種々の
技法が用いられている。初期の安定回路は直流電圧また
は60 Hzの交流電圧によって附勢しており、交流供
給電圧で附勢する場合には多少太き目の磁気安定変圧器
を使用する必要があった。
これらの初期の安定回路の欠点は安定系そのものによる
電力損失が比較的大きいことにより効率が相対的に劣る
点にある。最近では放電ランプを一般的には15 KH
z〜50 KHzの範囲内の高周波で作動させることに
よって放電ランプを附勢スる系の効率萄改着することが
提案されている。
斯種の高周波安定装置については肌A、 Ra1ceに
よる米国特許第4,220,896号に記載されている
これには直流電源により附勢して、インダクタとキャパ
シタ(コンデンサ)との直列回路を含む安定回路を介し
て放電ランプを作動させる高周波共振フィードバックイ
ンバータについて記載されている。この場合、放電ラン
プはキャパシタ間に接続され、かつインバータの周波数
はインバータの交流出力電圧レベルを調整すべく調節さ
れると共に安定フィルタの入力端子における力率を殆ど
1に維持すべく調節される。
T 、P 、 KOhlerによる米国特許第4,25
9,614号では、ブツシュ−プルトランジスタ発振イ
ンバータを用いて、インバータの発振周波数を決定する
直列共振LG回路を具えている安定回路を介して一対の
放電ランプを附勢するようにしている。この場合には、
ランプのピーク電流を検出し゛、そのピーク電流を用い
てインバータの周波数を制御して、ランプ電流が増大し
たらインバータの周波数が、低下するようにして回路の
電力消費量を制限している。
高周波インバータ発振器の他の例として、L、J。
Perperによる米国特許第4.01.7,787号
によるものがあり、これは補足直流電源を具えており、
これにより変動している直流主電源を補充して発振器を
絶えず作動状態に維持すると共に交流ピーク線電流を十
分に低減させるようにしている。
本発明の第2の特徴はインバータ発振器を1個または複
数個の放電ランプに結合させる新規な磁気インピーダン
ス変圧器の提供にある。放電ランプが一旦点灯したら、
このランプに供給される加熱電力または電流を自動的に
低下させて、所謂自動加熱作動モードとするのに高周波
漏れリアクタンス変圧器が用いられる。変圧器の漏れリ
アクタンスは放1にランプを保設する安定化作用もする
高(fl、波インバーター発振器を放電ランプに結合さ
せる小形の高周波漏れインダクタンス変圧器の使用につ
いてはF、W、 Pagetによる米国特許第3.57
9,026号に示されている。この特許に記載されてい
る余波整流器は朱だろ波していない整流直流電流を高周
波発振器−インバータに供給するようにし、このインバ
ータを高周波漏ね変圧器を介して一対の放電ランプに結
合させている。インバータの発振周波数はそ1+に供給
される電圧に依存する。ランプは漏れ変圧器の二次巻線
によって附勢される予熱電極を有しており、上記二次巻
線は変圧器の一次巻線にしっかり結合されている。
ランプの放電電流を制御するために手動調整の可変リア
クタンスを用いる低[に彼女定器についてはG、T、に
、 Lark等による米国特許第2.4,58,277
号に記載されている。この特許における安定器ではラン
プの放電電流が増大するとランプフィラメントの加熱電
流が低下するようになっている。力六グ国特許第670
,797号にはランプ電断に対する加熱電圧がランプ点
灯後、Lりもランプ点′月以前の方が高くなるよう(こ
変圧器巻線を新規な配陪とした放電ランプ安定回路が記
載されている。
発明の概要 本発明の主目的は1個以上のガス放電ランプ4・作動さ
せる改良形静的1ンバータを提供することにある。
本発明の他の目的は構造が簡単で、しかも順価で、かつ
作動が確実で新規な軽量、かつ物理的に小形の安定器−
インバータを提供することにある。
さらに本発明のL1的は高効率2呈し、かつ放電ランプ
附勢系の力率がほぼ1を呈する安定器−インバータを提
供するにある。
本発明のさらに他の目的は第3高調波のひずみを極めて
低いレベルにまで低下させ、かつ無線周波妨害(RF゛
工)を殆どなくずようにした安定器−インバータを提供
することにある。
本発明の他の目的は本来正弦波状の出力電圧を放電ラン
プに有利に供給する安定器−インバータを提供すること
にある。
本発明の第2の特徴による主目的は放電ランプを誘導的
に安定化させるだけでなく、ランプのフイラメン) W
E流も自動的に制御してランプ点灯前後における陰極温
度を最適とすることによりランプの寿命を伸ばすと共に
放電ランプ附勢系の電力損を低減させることにより、そ
の系の効率を高めるようにする新規な漏れリアクタンス
変圧器付きの高周波安定器−インバータを提供するにあ
る。
本発明のさらに他の目的は、ランプの加熱電力およびラ
ンプ作動電流の高効率安定化を同時に自動的に制御する
改良形高周波安定変圧器を提供するにある。
本発明の他の目的は無線周波妨害の伝導および放射レベ
ルが十分に低くなる改良形高周波安定変圧器を提供する
ことにある。
本発明によれば、AC−Doコンバータからの未ろ被整
流直流電流が供給される電流給■を式のDクラスの高周
波発振器−インバータ回路を具えている1個以上のガス
放電ランプ用の高周波安定器−インバータ装置に4二っ
て上述したよう音[1的を達成する。上記Dクラスの発
振器には切換再生電源回路形式の復、11η回路を結合
させ、i」変未ろ波面流入力電圧が所定レベル以下に降
下する際に常に上記復調回路により発振器−インバータ
回路に電力を供給せしめるようにする。発振器−インバ
ータ回路は高周波インピーダンス整合変圧器と、限流安
定化目的のための追加的な直列接続のキャパシタンスま
たはインダクタとを介してランプ負荷に結合させる。整
合変圧器として新規な改良形漏れ変圧器を形成すること
に上り、直列接続の無効安定素子を省くことができる。
インバータの発振同波数はインバータ供給電圧のレベル
に依存し、その周波数は自動的に変化して、供給電圧に
120Hzのりプル成分があってもランプ電流企はぼ一
定に維持するように上記直列接続の無効安定素子のイン
ピーダンスを変化させるようになる。
再生電源回路を設けることによりA O/D Oコンバ
ータに通常利用される大形フィルタコンデンサの寸法を
小さくすることができ、これにより効率な高め、かつ突
入電流を低くすることができるd給電線における第3高
同波のレベルを低減させると共に上記電線に帰還される
無線周波妨害を低減させるために、再生電源回路には同
調回路網を設ける。この再生電源回路は線路同波数のり
プルを成るレベルにまで低減させて、ランプの最小ピー
ク重下がランプのアー り電圧よりも常に大きくなるよ
うにするため、ランプは脱イオンしなくなる。
本発明の他の利点は、整流した線間電圧からのt 20
 Hzの残留リプルによるランプ電流の変動を低減させ
るようにインバータ発振器の同波数が変調されることに
ある。
発振器をランプに結合させる高面波変圧器は新規な漏れ
リアクタンス変圧器をもって構成することができ、この
変圧器は限流安定化作用だけでなく、放電ランプ用の加
熱電力も自動的に制御する。
上記変圧器はランプ電流とは逆の関係を呈する加熱電力
(電流)を発生する。特に、放電ランプの点灯後には加
熱電力を自動的に低減させて、陰極温度を最適にし得る
ため・陰極の劣化を最小にしてランプ寿命を延はすこと
かできる。
高周波漏れ変圧器は一次区分と、二次区分と、ギツプイ
」きコア、即ち空隙等を含む分路区分とを有している強
磁性コア(例えばフェライト材料)で構成する。−次巻
線は、それが並列コンデンサと共に並列共振回路を成し
て、発振器−インバータの基本作動周波数を決定するイ
ンダクタンス値を呈するように形成する。−次巻線の巻
回数をN回トし、かつフェライトコアの断面を適当にF
ilすることによって変圧器の一次コア区分が飽和しな
いようにする。好ましくは、変圧器の中央コア部分が飽
和しないようにして、変圧器での電力消費を低くし、電
力結合を最適とし、ひずみを低くするようにする。
M回巻回する変圧器二次巻線は変圧器の二次コア区分に
装着し、この二次巻線全一次巻線とは物理的に分離させ
て漏れリアクタンス(インダクタンス)として作用させ
、磁界だけで一次巻線に結合させる。
変圧器の二次コア区分は放電ランプに対するフイラメ〉
・ト加熱巻線も具えており、この巻線の巻回数は通常二
次巻線の巻回数Mよりも少なくする。
加熱巻線は二次巻線にしつかり結合させるのが好適であ
るが、このことは漏れ変圧器の必須要件ではない。加熱
巻線の部分は変圧磁路の磁気分路部分のまわりに巻回し
て、特定用途に所望されるように非直線応答特性を呈す
るようにすることもできる。
放電ランプの点灯前には、本来−次巻線によって発生さ
れるすべての磁束を二次巻線に磁気結合させて、ランプ
フィラメント用の加熱電力を最大にすると共に、ランプ
の点灯に必要な開放電圧を高くする。ランプ点灯後、二
次巻線には多少の磁束が変圧器コアのギャップ付きコア
部分を経て結−合されるだけであるため、陰極の加熱電
力は低くなる。二次コア区分に結合される磁束は二次巻
線の巻回数(M)と二次巻線に流れる電流によって左右
される。ランプ電流が低下すると加熱電流が高くなり、
ランプ電流が高くなると加熱電流が低くなるため、加熱
電力はランプ電流とは逆の関係にある。この動作モード
のことを自動−加熱モードと称し、このモードではラン
プ作動中に加熱電力が低下するために高効率となる。ラ
ンプ点灯後の二次巻線への磁束結合の低下によって漏れ
リアクタンスが発生し、ランプ電流を制限する。ランプ
に対する安定化作用は変圧器の漏れリアクタンスによっ
て行なわれ、従って通常の安定化コンデンサまたはイン
ダクタをなくすか、またはそれらの寸法を小さくするこ
とができる。
二次側のインピーダンスは周波数に感応し、これを放電
ランプ(負荷)に結合させてこのランプの作動レベルを
設定する。−次共振タンク回路と二次側から磁気的に反
射されるリアクタンスとによって決定される発振器−イ
ンバータの作動同波数が変化すると、二次側のインピー
ダンスも変化する。このように二次側のインピーダンス
が変化すると発振器−インバータの共振周波数が変化し
て、二次巻線からランプ負荷に与えられる電力はランプ
の作動中一定に保たれるようになる。
本発明のさらに他の目的は消費電力が低く、かつ電力結
合が最適な改良形の不飽和漏れ変圧器を提供することに
ある。
/ 実施例の説明 以下図面につき本発明を説明する。
1個以上のガス放電ランプを点灯させると共に作動さセ
る本発明による発振器−インバータ装置の一例を示す第
1図において、ブリッジ整流器1゜間にはRFIフィル
タ11を介して120V60Hzの交流給1毬線を結合
させる。受動RFIフィルタ11は給電線と発振器−イ
ンバータ装置との間の相互作用を最小にするものであっ
て、これは同一コア(例えば2個のE形コア、環状コア
等)に巻回する一対の2本巻きのコイル12および13
で構成し、これらの各コイルを各交流給電端子とブリッ
ジ入力端子14および15との間に接続する。なお、上
記コイル12および18は60Hzの交流線電流が流れ
ている間これらコイルの相互結合によって高周波を減衰
するように巻回して接続する。
RFIフィルタは60Hzの交流入力端子間に接続され
るコンデンサ16およびブリッジ入力端子14と15と
の間に接続されるコンデンづも具えている。コンデンサ
16.17は高周波伝導される放射波を通常モード(微
分)で除去する。
コンデンサ18および19をブリッジ入力端子14と1
5との間に直列に接続し、これらのコンデンサ18と1
9との間の接続点は接地する。コンデンサ18および1
9の容量値は、漏れ電流をピーク値で5 mA以下に限
定している間における普通のモードでのフィルタリング
量が最大となるように選定する。RFIフィルタは遮断
周波数(2πf口)以上で60 dBの減衰度を呈する
基本π区分低域通過フィルタとする。
バリスタ素子20を端子14と15との間に結合させて
過渡電圧を抑制し、かつ交流給電線の電圧が非直線性抵
抗関数(I=KVcr、ここにαは非直線性の伝導率を
表わし、この値は安定器回路に使用すべきバリスタ装置
の場合には通常25以上である。)に依存することから
して、上記バリスタ素子によって安定化回路を交流給電
線に伝導される過渡電圧から保護する。VDR(バリス
タ素子)20間に高い過渡電圧が発生すると、そのイン
ピーダンスは極めて高い値(はぼ開放インピーダンス)
から比較的低い値にまで変化して、その過渡電圧を安全
レベルに有効にクランプするようになる。バリスタ2o
の固有容量はフィルタ機能を増進させる。
ブリッジ整流器1oはその大刀端子14.15に供給さ
れる60H2の線電圧を整流して、出力端子21,22
に120H2の変調エンベロープを呈する脈動直流出力
電圧を出力さぜる。この脈動直流電圧の平滑化は下記に
述べるような独特な同調再生電源によって行な゛う。こ
の電源の場合、最大電圧(Vmax)が60 Hzの交
流大刀電圧のピーク電圧に相当するようにするが、最小
電圧(Vmin )は電圧が変化しない周期を最小にす
べく選定した最小値に相当するようにし、また50Hz
の各作動周期内では常に放電ランプが消灯しないように
すべくする。ブリッジの出方端子21.22に現われる
平滑化脈動直流供給電圧の一般波形は第2A図に示すよ
うになる。
ブリッジの出力端子間にはRFIを抑制し、過渡1u 
LEをさらに抑制すると共に最小のフィルタリング作用
をさせるために容量値の低い平滑コンデンサ23(例え
ば約0.5μF)を結合させる。このコンデンサの容量
値は小さいため、回路は高力率を呈する。
高周波発振器−インバータ段24にはインダクタコイル
25を介して脈動直流′電圧を供給する。
インダクタコイル25は高周波結合変圧器26に巻回し
、かつ直流電流を処理するために分離させる。」二記イ
ンダクタ25は変圧器−次巻線27゜28の中央タップ
点に接続する。−次巻線27゜28には並列にキャパシ
タ(コンデンサ)29を接続し、このコンデンサ29の
容量値を発振器−インバータ回路の選択周波数(fo−
%πml了)にて−次インダクタンスと共振する値に選
定する0一対のNPNスイッチングトランジスタ30゜
81のコレクタ電極を一次巻線27.28の両端にそれ
ぞれ接続し、上記両トランジスタのエミッタをブリッジ
整流器10の出力端子22に接続する。この回路は(直
列インダクタ25を介して)電流が送給される並列共振
(27〜29)切換モードの電力発振器/増幅器と称す
ることができる。
この回路は高周波出力を発生させるのに極めて有効なも
のであり、すべての回路構成部品が理想的なもの(損失
がない)である場合、その回路の効率は100%を呈す
るようになる。実際の回路でも95%以上の効率を呈す
る。
前記スイッチングトランジスタ30および3Jのベース
電極には変圧器二次巻線32の両端を接続シ、この二次
巻線の中央タップ点をインダクタ88と、抵抗84と、
ダイオード85とより成る直列回路を経てブリッジ出力
端子22に接続する。
なお、上記二次巻線32および直列回路38〜85はト
ランジスタ80および31にスイッチング駆動信号を与
えるための一手段に過ぎず、バイポーラトランジスタ用
の他の適当なベース駆動回路を用いることもできる。
本例ではトランジスタ80および81をバイポーラトラ
ンジスタとするが、これらのトランジスタの代りに、例
えばJFET 、 MO3FE’I’ 、 TRIAC
’9 ノ如き他の半導体スイッチを使用することもでき
る。
始動抵抗86は電圧源■。0(端子21における電圧)
を抵抗34とダイオード35との間の接続点に結合させ
て、電IEvooをスイッチングトランジスタ80.8
1のベース電極に供給して、回路の発振を開始させる。
ベース駆動回路は本来方形波電流をスイッチングトラン
ジスタに供給して、これらのトランジスタを飽和状態に
駆動させてオン状態にする。
従って、直流供給電圧を高周波の交流電圧に変換するた
めのインバータ回路は、一対の能動スイッチとしてのト
ランジスタ80.31と同調並列共振回路(27〜29
)とで構成されるものと見なせる。スイッチングトラン
ジスタ80.31はベース駆動回路(82〜85)によ
って駆動されるために、これらのトランジスタは矩形状
の電流波形を規定する2極スイツチのように作動する。
共振回路をスイッチング周波数に同調させると、高周波
がその共振回路によって除去されるため、共振出力電圧
は本来正弦波状の電圧となる。チョークコイル(インダ
クタ)25は本来一定の直流電流(工d。)を−次巻線
27.28の中央タップ点に供給する。各スイッチング
トランジスタは、それが導通する際に直流電流をすべて
搬送するたメ、各トランジスタを流れる電流は0値かう
1d。
にまで変化する。スイッチングトランジスタ80゜81
は相対的に専用の時間インターバルで導通ずる。
直列に接続した一対の放電ランプ37および88をコン
デンサ40を介して変圧器二次巻線89に結合させる。
上記放電ランプは、例えば慣例のラビッドスタート形の
40Wけい光灯のようなものとすることができる。放電
ランプの陰極を変圧器二次巻1141,42および48
によって加熱する。
この場合、これらの各二次巻線の出力電圧はラピッドス
タート形のランプを点灯させるための必要条件に従うべ
く選定する。放電ランプ87の陰極を適当に加熱した後
にその放電ランプに後続するランプを逐次始動させるた
めに、放電ランプ37にはコンデンサ44を並列に接続
する。
一方のランプを他方のランプより先に始動させ、かつ″
瞬時始動”するランプがないようにするために、変圧器
巻線の巻回比をl!整して、巻線41゜42間の開放電
圧が放電ランプを瞬時始動させるのに必要な値よりも低
くなるようにする。場合によっては、特にランプ対ラン
プおよびランプ対大地面の固有容置がランプを点灯させ
るのに十分な場合にはコンデンサ44を省くことができ
る。
コンデンサ4oは放電ランプに直列に接続される周波数
依存性の可変インピーダンスとして作動して、ランプ電
流を制限すると共に制御することによりランプの点灯を
安定化させるようにする。
以下詳述するように、発振器−インバータ回路の作動周
波数が変化すると、直列コンデンサ4oのインピーダン
スはランプ電流を一定に維持せしめるように変化する。
図示の回路ではコンデンサを安定化素子として用いてい
るが、これはインダクタの如き他の周波数依存性のイン
ピーダンスと置換することができる。
復調器、即ち切換再生電源回路を容瓜値の低いコンデン
サ28と組合わぜることによって、ランプ点灯安定化系
の力率が高くなり、高調波が抑制、即ち交流線電流の高
調波成分が低減し、かつ発振器−インバータ回路の周波
数が自動的に変化する。
再生電源回路はダイオード47,48を含む全波整流回
路に結合さセる変圧器の別の対の巻m45゜46で構成
する。これらの巻線45.46は2本巻きに巻回し、か
つ変圧器の一次巻線27.28にしつかり結合させる。
ダイオード47,48の陰極をコンデンサ49とダイオ
ードスイッチ50との直列回路における共通接続点に接
続する。斯かる直列回路はブリッジ整流器10の出力端
子21と22との間に接続する。巻線45.46の中央
タップ点を、コンデンサ51とこれに並列に接続したイ
ンダクタ5zとより成る共振゛平滑化”′フィルタを介
してブリッジ整流器の出力端子22に接続するO 50回路網51.52は並列共振タンク回路を成し、こ
れはダイオード47および48の導通時にコンデンサ4
9に流れてしまうピーク充[111流を有効に積分する
。このようにすれば、タンク回路51.52からのエネ
ルギーが蓄積コンデンサ49にスムースに、かつ連続的
に転送される。50回路網51.52を調整することに
よって60 Hzの交流入力供給電流の高調波成分を制
御して変えることができる。インダクタンスおよびキャ
パシタンス値を適当に選定することによって第3次。
第す次等の高調波のレベルを回路の作動に悪影響を及ぼ
さない許容レベルにすることができる。
同様に構成した回路でも上述したような同調LO。
回路網を持たない再生電源回路では線il流の高調波成
分が許容できないレベル、例えば第8高調波に対して4
0%以上のレベルを呈するようになる。
なお、。平滑化″回路網として単一の並列LO回路網を
示したが、これは同一の作用をすべく設計した他の回路
とすることもできる。再生電源は成る再生電源を制御し
、かつ調整する能動回路を用いて作製することができる
。例えば、ダイオードスイッチ50の代りにインバータ
、負荷および60H2の入力交流線電流の必要条件に応
じてトリガされるMOSIT 、 JFETのような能
動スイッチを用いることができる。
素子45〜52によって構成する再生電源回路は60)
(Zの整流交流供給電圧を有効に復ルーし、かつダイオ
ード50か導通している期間中発振器−インバータに電
力を供給する。2本巻き巻線45゜46の巻回比は適当
に選定して、ランプの電圧を脱イオン電位以上に保つと
共に、これと同時に復調作用を生ぜじめる時間的周期を
最小とするのに十分な帰還電圧をダイオード5oの出方
端子に与えるようにする。ダイオード47.48はRF
I問題を最小にするために、逆再生時間(trr )の
低い所ではゆるやかな逆再生特性を呈する回復の速い整
流装置とするのが好適である。
変圧器の二次巻線45.46には高周波の交流信号が発
生1シ、この信号はダイメート47.48により整流さ
れて、コンデンサ49に直流!圧しベルとして蓄積され
る。コンデンサ49の容展値は、発振器−インバータを
作動させると共に復調作用をさせるのに十分な電力を与
える十分な電荷を蓄積し得るように選定する必要がある
ダイオード50はスイッチとして作用し、これはブリッ
ジ整流器10の出力端子2・1に現わnる1 20 H
zの整流脈動直流電圧がコンデンサ49間の電圧レベル
以下のレベルとなる度毎にターン・オンする。このダイ
オード50のターン・オン期間中にはダイオードブリッ
ジ10が逆バイアスされ、これにより交流給電線と周波
数変換段とが有効に分離される。従って、発振器−イン
バータを駆動させるエネルギーはコンデンサ49により
ダイオードスイッチ50を経て供給される。整流脈動直
流電圧がコンデンサ49(また、コンデンサ28)にお
ける電圧以上に上昇すると、ダイオード50が逆バイア
スされるため、再生電源はスイッチ・オフされる。
ダイオード50が導通している間、コンデンサ28間の
電圧はコンデンサ49間の電圧に追従する。これがため
、ダイオード50がターン・オンすると、端子21の電
圧■。0は名目上コンデンサ49の電圧となるため、ト
ランジスタ80または81のコレクタのピーク電圧はコ
ンデンサ49の電圧のπ倍となる。この間にダイオード
47および48の陰極電圧はコンデンサ49の電圧レベ
ルとなるが、上記ダイオード47および48の陽極は巻
線27,28に対する巻線45.46の巻回比で前記π
倍のコンデンザ電圧を約分した電圧を受電する。斯かる
巻回比はダイオード47.48がターン・オフして、コ
ンデアザ51.インダクタ52およびコンデンサ49を
含む回路網がタンク回路と分離されるように選定するこ
とができる。
なお、上記ダイオードのターン・オフ時間は再生帰還回
路での復調量と電力損とがバランスするように選定する
ダイオード50が、60Hzの交流供給電圧のピーク電
圧に向って増大する端子21における電圧でバイアスさ
れたり、バイアスされなかったりする場合に、ダイオー
ド47および48は再び導通するようになるため、並列
共振回路27〜29は再生電源回路で有効に分路される
ようになる。変圧器26の一次巻線に確実に結合される
反射インピーダンスは並列共振回路27〜29の共振周
波数を有効に変更させて、発振器−インバータの周波数
をシフトさせる。
本発明によるソリッド−ステートの電源回路は、多重モ
ードの作動周波数、即ち作動周波数が60Hzの所定の
周期にわたって変化する多数の作動周波数を発生させる
高周波発振器−インバータ全特徴とするものである。特
に、上述した回路は全60Hzサイクルにわたりランプ
電流を連続的に与えるのに必要な周波数で常に作動させ
るようにする。これは2つの別個の高周波限定値(fl
と52)で、これら2つの周波数間の遷移部分を円滑に
して発振器−インバータを作動させることによって達成
される。発振器−インバータの発振出力周波数は、共振
回路の部品またはランプ回路を変更しないでも常にit
iランプを駆動させる正弦波状の出力電圧で自動的に変
更される。
F)主電源回路によれば、慣例の大成のAC−DCブリ
ッジ回路に必要とされるような容量値の大きいフィルタ
ーコンデンサを必要としなくても簡単なブリッジ整流装
置(10)を使用する(−とができる。再生電源回路の
使用によって放電ランプの点灯安定化系の力率が90%
以上になり、同時に、111流の高調波成分および伝導
される放射波のレベルが低下する。なお再生電源回路は
直列mW並列共振回路27〜29の周波数をシフトさせ
ることのできる制御素子でもある。
電源回路の出力段はインピーダンス整合変圧器とランプ
電流を制限する直列リアクタンスとで構成する。変圧器
はランプを作動させるためのフィラメント電力も連続的
に供給する。ランプに直列の無効素子(容量性のものか
、誘導性のもの)のインピーダンスは、ランプ電流を選
定範囲内の値に維持し、従ってプラズマによって脱イオ
ン化が決して生じないように発振器−インバータの作動
周波数を変えることによ°りて変化させる。
負荷のない発振器−インバータ回路によって発生される
高周波信号の変調エンベロープを第2b図に示しである
。周波@f□およびf、はこの変調エンベロープ内に見
られる。正弦波高周波電圧f□は最大供給電圧の範囲内
に発生し、正弦波高周波電圧f2は再生電源回路をダイ
オード50を介して発振器−インバータに結合させてい
る期間中に発生する。この後者の期間中発振器−インバ
ータに供給される電圧は第2aおよび2b図の波形の水
平平坦部分から明らかなようにほぼ一定である。
再生電源回路が発振器−インバータに結合されていない
期間中にはブリッジ整流器10の出力端子21.22に
よって供給される整流脈動直流電圧の振幅変化に応じて
変化する正弦波の振幅を有する周波数f工の電圧が発生
ずる。
変調エンベ四−プ内の周波数f□およびf2は、放電ラ
ンプに対する直列リアクタンス素子が誘導性のものか、
容量性のものかに応じて、また選定回路素子に応じても
変化する。直列リアクタンス素子が容量性のもの、即ち
第1図のコンデンサ40のようなものである場合には、
周波数f1が周波数f2よりも小さく、例えば周波数で
その差が25〜80%小さくなるように発振器−インバ
ータ回路を調整する。従って、発振器供給電圧が(第2
A図の)供給電圧波形の平坦部分によって表わされる低
い値になると、周波数f2の電圧を発生して所定振幅値
のランプ電流を発生する。供給電圧が増大すると、即ち
再生電源回路がダイオードスイッヂ5oによって切り離
された後には発振器−インバータが高振幅値の電圧を発
生する。
この高電圧によってランプ電流が増大するようにナル。
しかし再生電源回路が発振器−インバータ回路から切り
離された場合には、変圧器26の二次側回路の反射イン
ピーダンスが変化を来たし、発振器−インバータ回路の
発振周波数は低周波f□に変化する。この低周波電圧f
□は変圧器26および直列コンデンサ4oを介してラン
プに結合される。低周波電圧f□によって容量性リアク
タンスを増大させることにより供給電圧が60Hzの交
流供給電圧の全周期にわたり実質上変化してもランプ電
流がかなり一定に維持されるようにする。
これがため、再生電源回路を脈動直流電圧の予定レベル
にて発振器−インバータ回路に接続したり、その回路か
ら離す際の並列共振タンク回路への反射インピーダンス
の変化によって、直列リアクタンス素子のインピーダン
スが自動的に変化してランプ電流を一定とするように発
振周波数が自動的に変化するようになることは明らかで
ある。
直列コンデンサ40の代りにインダクタを用いる場合に
は発生周波数f が周波数f、よりも太きくなる。従っ
て、誘導性の安定器の場合には供給電圧のピーク値にて
高い作動周波数が発生し1また供給電圧の低い期間には
低周波が発生するようになる。なお、斯かる低い供給電
圧が発生するのは再生電源回路の一定直′流電圧によっ
て発振器−インバータ回路を作動させる場合である。従
って、誘導性のりアクタンスは供給電圧の値が高い場合
には高くなり、ランプ電流を一定に維持するようになる
。周波数f□とf2との間およびf8とfoとの間の周
波数変換点は本来なめらかであり、この変換点は再生電
源回路が導通ダイオードスイッチ50を介して発振器−
インバータに結合される期間中に発生することは明らか
である。ブリッジ供給電圧が低い時には直流供給電圧を
所定の最小値、に維持することによって、再生電源回路
が正規の作動中にランプの脱イオン作用を防止するよう
にする。
周波数f□およびf2は適当に選定して、ランプ電流が
前記所定範囲内に保持されて、ランプ寿命を延ばすこと
になるランプ電流の波高率が最適となるようにすると共
に、アーク内に254nmの放射を最適に発生させて、
けい光体による有効光へのエネルギー変換が最大となる
ようにする。
第8図は新規な漏れ変圧器構造をしているインピーダン
ス変圧器を示し、これは限流(安定化)作用をすると共
にランプヒータの電力を自動的に制御して、安定器の全
給電系の効率を改善するものである。漏れ変圧器によっ
て発振器−インバータ回路を放電ランプに結合させて、
この変圧器を第1図の変圧器26および安定コンデンサ
40の代りに用いると、安定コンデンサを節約すること
ができる。この際、放電ランプの誘導性の安定化は変圧
器そのものの漏れリアクタンスによって達成される。従
って、ランプを変圧器二次巻線55の両端間に直接接続
して、二次巻線の可変リアクタンスによって、ランプの
電圧−電流特性を制御することができる。このような漏
れ変圧器はRFIの放射および伝導を著しく低減させる
。変圧器二次巻線と放電ランプとの接続を第4図に示し
である。なお、変圧器の巻線82.45.46は第1図
の変圧器と同様に接続するため、これらは第4図には図
示してない。
高周波漏れ変圧器はフェライト材料製を可とする磁気コ
ア56を具えており、このコアの中央脚部には空隙57
を形成しである。ランプ加熱巻線58.59および60
を伴なう二次巻線55はコアの右側脚部に巻回すると共
に一次巻線61は左側脚部に巻回する。斯くしてランプ
加熱巻線を二次巻線にしつかり結合させる。第1図のコ
ンデンサ29は一次巻線61に並列に接続して、コンデ
ンサ29とこの一次巻線とで発振器−インノ(−タ回路
の同調並列共振回路を形成する。−次巻線の両端はスイ
ッチングトランジスタ3o、81(第1図)のコレクタ
電極に接続する。
変圧器の二次側部分は一次巻線に電気的に接続しないで
、この二次側部分によって負荷にエネルギーを転送する
と共に、特に負荷が放電ランプの如き負性インピーダン
ス装置である場合にはその負荷を制御し、かつ調整する
ようにする。
二次巻線に結合させた放電ランプを点灯させるためには
、二次巻線の両端間の開放電圧をランプの放電開始に必
要な電圧以上とする必要がある。
負荷がけい光灯の場合、斯かる変圧器はランプ陰極が放
電の開始を助長する電子を放出するような電力も提供す
る。放電ランプ用の加熱巻線58〜60は、負荷に電流
が流れず、従って二次側に電流がない場合に、これらの
加熱巻線が最大電力をランプの陰極に転送するように変
圧器の二次側に結合させる。
変圧器は一次および二次区分と、ギャップ付きの分路区
分とより成り、この変圧器は並列コンデンサと共振して
、発振器−インバータの基本作動周波数を設定する一次
巻線を具えている。この−次巻線の巻回数をN回とし、
かつフェライト−コアを適当な断面形状を有するように
して、変圧器の一次区分が飽和しないようにする。実際
には、変圧器のどの部分も常に飽和しないようにして、
変圧器での電力消費を低くシ、ひずみも最小とし、かつ
電力を最適に結合させるように変圧器を形成するのが好
適である。
変圧器の二次巻線は物理的には一次巻線とは分離させる
。二次巻線は磁界による漏れリアクタンス(インダクタ
ンス)だけで−次巻線に結合させる。二次巻線に負荷が
ない場合におけるこの二次巻線の開放電圧は一次巻線と
二次巻線との巻回比によって定められる。ランプの点灯
前には一次巻線によって発生される磁束のすべてが二次
巻線にリンクされて、最大の加熱電力および開放電圧を
発生する。ランプ点灯後には二次巻線に電流が流れるた
め、多少の一次磁束がコア56のギャップ付き中央脚部
に流れ、従ってランプ電流を制限する漏れリアクタンス
が発生する。ランプ点灯後には磁束リンケージ、即ち二
次側への磁束結合が低下し、これにより陰極加熱電力が
自動的に低減する。
負荷(ランプ)に並列に接続され、かつ負荷の作動電圧
レベルを設定する二次巻線のインピーダンスは周波数に
感応する。共振−次巻線と二次側カラの磁気的に反射さ
れるリアクタンスとによって決定される発振器−インバ
ータの作動周波数が変化すると、二次巻線がランプに与
える電力が一定となるように発振器−インバータ装置の
共振周波数(発振周波数)を変化せしめるように二次側
インピーダンスが変化する。磁路は負荷電力を制御する
必要に応じて変化し・、負荷の電圧−電流特性は二次巻
線のインピーダンスの変化によって左右されるようにな
る。
ランプ点灯後の変圧器の作動についても以下詳細に説明
する。電流が二次巻線に流れると、この二次巻線によっ
て発生される磁束に結合される一次巻線の保存磁束はギ
ャップ付きの分路区分における相対的に高い磁気抵抗間
にて磁束漏れする。
この作用により二次巻線への磁気結合が変化する。
このように磁気結合が変化すると、二次巻線の合成りア
クタンスも変化し、それは巻線の巻回数と、巻線を巻回
するフェライトコアにより搬送される発生磁束との双方
の関数として変化する。このような作用は二次側の漏れ
リアクタンスについても同様に云えることである。
変圧器はさらに、ランプ点灯前には一定の一次磁束を流
し、フェライトコアは低い磁気抵抗通路を成す。ランプ
点灯後には二次巻線に流れる電流によって磁束が逆に流
れるため、二次巻線および加熱巻線には一次磁束が殆ど
結合されなくなる。
このような作動モードは自動−加熱モードと称されてお
り、このモードでは加熱電力がランプ電流とは逆の関係
となる。これに対し、第1図の装置では陰極加熱m力は
相対的に一定となる。第8および4図の装置でのランプ
の点灯後には磁束結合が低下して、加熱電力が低減する
。その後ランプ電流の低下によって加熱電流が自動的に
増大する。例えば、ランプが暗くなって、ランプ電流が
低下する場合には、フィラメント加熱(電流)が自動的
に大きくなり、フィラメントの温度を一定に維持するよ
うになる。加熱電流はランプ点灯後に著しく低下して陰
極の湿度を最適値にし、かつランプ陰極の劣化を遅らせ
るためにランプ寿命は長くなる。電力の給電が遮断され
て、ランプ電流が流t’tなくなるか、或いはランプ電
流が多少低下する場合には、フィラメント加熱電流が自
動的に所望レベルにまで戻り、フィラメントは最適温度
に加熱される。
漏れ変圧器の陰極加熱用巻線の巻回比は二次巻線55の
巻回比に比べて低くする。陰極加熱用の巻線部分は変圧
器コアの磁気分路部分のまわりに巻回して、非直線性の
レスポンス作用をさせるようにすることもできる。ラン
プ点灯後に低減する加熱電流の量は、加熱用巻線と二次
巻線との巻回比および二次巻線に流れる電流に関係する
。変圧器の磁気構造をそれが決して飽和しないようにす
ることによって電力損は確実に最小となる。発振器−イ
ンバータ段を介してランプに結合させる第8図の漏れ変
圧器を用いる発振器−インバータ安定器の作動は誘導的
に安定化させる回路として第1図につき説明した作動と
同じである。
本発明は上述した例のみに限定されるものでなく幾多の
変更を加え得ること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1個以上のガス放電灯を点灯させ、かつ作動さ
せるための本発明による発振器−インバータ装置の一例
を示す回路図; 第2Aおよび2B図は第1図の装置の作動説明用波形図
シ 第8図は発振器−インバータ回路を放電ランプに結合さ
せるために第1図の装置に使用する改良形の漏れリアク
タンス変圧器を示す説明文;第4図は第3図の変圧器を
結合度LL器として一対の放電ランプに使用する場合の
!ltW気的結線部の一部を示す説明図である。 10・・・ブリッジ整流器  11・・・RFIフィル
タ12、i3・・・コイル 14.15・・・ブリッジ入力端子 16、 17. 18. 29・・・コンデンサ20・
・・バリスタ素子 21.22・・・ブリッジ整流器出力端子28・・・平
滑化コンデンサ 24・・・高周波発振器−インバータ回路25・・・イ
ンダクタコイル 26・・・高周波結合変圧器 27.28・・・変圧器−次巻線 29・・・コンデンサ (27=29)・・・同調並列共振回路(27〜31)
・・・発振器−インバータ回路80.81・・・スイッ
チングトランジスタ82・・・変圧器二次巻線  a8
・・・インダクタ34・・・抵抗35・・・ダイオード (82〜85)・・・ベース駆動回路 36・・・始動抵抗     87.88・・・放電ラ
ンプ89・・・変圧器二次巻線  40・・・りアクタ
ンス素子(周波数依存性可変インピーダンス素子)41
〜43・・・陰極加熱用変圧器二次巻線45、 46・
・・変圧器二次巻線 47.48・・・ダイオード 49・・・コンデンサ5
0・・・ダイオードスイッチ (51,52)・・・LO回路網 (45〜52)・・・再生m源回路 55・・・変土器二次巻線  56・・・磁気コア57
・・・ギャップ 58〜60・・・ランプ加熱巻線 61・・・変圧器−次巻線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、 50〜60 Hzの交流電源により少なくとも1
    個の放電ランプを始動させ、かつ作動させる高置波発振
    器−インバータ装簡において、該装置が 前記交流電源に接続する一対の入力端子と;前記入力端
    子に結合させる入力端子および実質上米ろ波の整流直流
    電流を供給する出力端子を有している整流回路と; 少なくとも1個のトランジスタを含む発振器−インバー
    タ回路と; 前記トランジスタに結合される一次巻線および前記放電
    ランプに結合される二次巻線を有している変圧器を含み
    、前記発振器−インバータ回路の出力電圧を少なくとも
    1個の放電ランプに結合させる安定結合回路と;前記変
    圧器の一次巻線に結合されて、前記50〜60 Hzの
    交流電源に比べて高い発振作動周波数を呈する共振回路
    を成すコンデン」Jと; 前記作動同波数にて発振させるために前記整流回路の出
    力端子を前記発振器−インバータ回路に結合させる結合
    手段と; 50〜60 Hzの交流電源により定められる所定の電
    IE限界レベルに応じて発振器−インバータ回路に再生
    電源を接続したり、離したりする切換手段を含み、これ
    により発振器−インバータ回路の発振周波数を実質上変
    化させ、カッランプの作動状態にてランプTLi 流f
    一定に維持させるようにする再生電源回路;とを具えて
    いることを特徴とする高周波発振器−インバータ装置。 ム 特許請求の範囲l記載の装置において、電気的イン
    ピーダンスが周波数に応じて変化し、かつ前記1つの放
    電ランプと前記変圧器二次巻線との間に直列に接続され
    、インピーダンスが前記発振周波数の変化に応じて変化
    してランプ電流を所定の限定範囲内に維持せしめるよう
    にする周波数依存性のインピーダンス素子を具えている
    ことを特徴とする高尚波発振器−インバータ装置。 & 特許請求の範囲2記載の装置において、前記同波数
    依存性のインピーダンスi子をコンデンサまたはインダ
    クタの何れかとしたことを特徴とする高周波発振器−イ
    ンバータ装置。 表 特許請求の範囲1または2に記載の装置において、
    前記再生電源回路が発振器−インバータ回路における発
    振の振幅レベルを検出するために前記変圧器の第8巻線
    を具えており、かつ前記再生電源切換手段が前記第3巻
    線と整流回路の出力端子とに結合される第2コンデンサ
    およびダイオードを含むようにして、該ダイオードが整
    流回路の出力電圧に応じておよび第3巻線により第2コ
    ンデンサに蓄積される電圧に応じて導通または遮断され
    るべくバイアスされるようにしたこと分特徴とする高周
    波発振器−インバータ装置。 6、 特許請求の範囲4記載の装置において、前記再生
    電源回路が前記第3巻線を前記ダイオードおよび前記第
    2コンデンサに結合させる50回路を含み、かつ該再生
    電源回路が積分回路網として作用して第3巻線から第2
    コンデンサに電気エネルギーを円滑に、かつ連続的に転
    送するように配置することにより、前記入力端子対にお
    りる50〜60 Hzの高周波レベルを低減させるよう
    にしたことを特徴とする高周波発振器−インバータ装置
    。 & 特許請求の範囲1記載の装置において、前記一対の
    入力端子と整流回路の入力端子との開に無線周波妨害フ
    ィルタを結合させたことを特徴とする高周波発振器−イ
    ンバータ装置。 7、 特許請求の範囲1記載の装置において、発振器−
    インバータ回路が前記並列共振回路にブツシュフル形式
    で接続されている第1および第2トランジスタと;これ
    らのトランジスタの制御電極に結合されて、これらのト
    ランジスタを互いに専用の時間同期で導通および遮断状
    態に交互にトリガさせるためのトリガ手段と;整流回路
    の出力を変圧器−次巻線における中央タップ点に直列的
    に結合させるための前記変圧器における他の巻線;とを
    具えており、かつ再生電源回路が発振器−インバータ回
    路における発振の振幅レベルを検出するための前記変圧
    器における第3巻線と;整流回路の出力端子に直列に接
    続される第2コンデンサおよびダイオードと;第2整流
    回路と;並列LO回路と;前記第3巻線を前記第2整流
    回路および並列LO回路を介して前記第2コンデンサと
    ダイオードとの接続点に結合させる結合手段;とを具え
    ていることを特徴とする高周波発振器−インバータ装置
    。 8、 特許請求の範囲1記載の発振器−インバータ回路
    において、前記変圧器が閉成強磁性コアを具え、該コア
    における2つの窓を第1および第2強磁性コア脚部と、
    第3強磁性コア脚部とで画成し、該第3コア脚部が変圧
    器に十分な漏れインダクタンス特性を与える非磁性ギャ
    ップを含み、前記−次巻線を第1コア脚部に結合させ、
    かつ二次巻線を第2コア脚部に結合させて、二次巻線の
    ランプ電流全制限するのに十分等価的な安定インダクタ
    ンスを発生させるようにし、かつフィラメント加熱巻線
    手段を第2コア脚部および放電ランプの少なくとも1個
    の加熱電極に結合させ、前記変圧器を作動させてランプ
    の点灯後にそのランプ点灯前に供給した電流よりも低い
    フィラメント加熱電流を供給せしめるようにしたことを
    特徴とする発振器−インバータ回路。 9 特許請求の範囲8記載の回路において、前記変圧器
    が前記第1コア脚部と、前記再生電源回路および1個の
    トランジスタの制御電極にそれぞれ結合される第1およ
    び第2巻線も具えていることを特徴とする発振器−イン
    バータ回路。 10、第1および第2強磁性コア脚部と、変圧器に十分
    な漏れインダクタンス特性を与える非磁性ギャップを含
    む第3強磁性コア脚部とで画成される2つの窓を有して
    いる閉成強磁性コアと; 第1コア脚部に結合される一次巻線と;第2コア脚部に
    結合される二次巻線にあって、この二次巻線に流れる電
    流を制限するのに十分等価的な出力インダクタンスを発
    生させるようにする二次巻線と; 第2コア脚部に結合されて、この脚部に第2巻線に流れ
    る電流とは逆に変化する電流を与える手段; と2具えていることを特徴とする漏れリアクタンス変圧
    器。 11  特許請求の範囲10記載の変圧器において、第
    1コア脚部と一次巻線とによって変圧器の一次側部分を
    形成し、変圧器の作動中に前記変圧器の一次コア部分が
    飽和しないように一次巻線の巻回数および第1コア脚部
    の断面を選定するようにしたことを特徴とする漏れリア
    クタンス変圧器。
JP58092584A 1982-05-27 1983-05-27 高周波発振器―インバータ装置 Expired - Lifetime JPH0667214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/382,734 US4560908A (en) 1982-05-27 1982-05-27 High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps
US382734 1982-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921286A true JPS5921286A (ja) 1984-02-03
JPH0667214B2 JPH0667214B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=23510188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092584A Expired - Lifetime JPH0667214B2 (ja) 1982-05-27 1983-05-27 高周波発振器―インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4560908A (ja)
JP (1) JPH0667214B2 (ja)
CA (1) CA1232938A (ja)
GB (1) GB2120873A (ja)
MX (1) MX155252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63999A (ja) * 1986-03-28 1988-01-05 アドヴァンス トランスフォーマー カンパニー ア ディヴィジョン オブ フィリップス エレクトロニクス ノース アメリカ コーポレイション ガス放電ランプ用高周波バラスト
JPS63104793A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Canon Inc レ−ザ切断方法
JP2009503779A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 回路装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744915A (en) * 1978-03-20 1998-04-28 Nilssen; Ole K. Electronic ballast for instant-start lamps
GB2141887A (en) * 1983-01-06 1985-01-03 Univ Brigham Young Electronic ballast and lighting system utilizing it
US5374874A (en) * 1983-02-22 1994-12-20 Nilssen; Ole K. Electronic ballast with crest factor control
US4503362A (en) * 1983-06-01 1985-03-05 Intent Patent A.G. Frequency stabilized, gain controlled ballast system
US4896078A (en) * 1985-05-06 1990-01-23 Nilssen Ole K Distributed ballasting system for sun tanning apparatus
US4888525A (en) * 1985-05-17 1989-12-19 Nilssen Ole K Sun tanning apparatus having electronic operating system
US4686427A (en) * 1985-08-13 1987-08-11 Magnetek, Inc. Fluorescent lamp dimming switch
US4873471A (en) * 1986-03-28 1989-10-10 Thomas Industries Inc. High frequency ballast for gaseous discharge lamps
US4939427A (en) * 1986-10-10 1990-07-03 Nilssen Ole K Ground-fault-protected series-resonant ballast
US4857810A (en) * 1987-03-17 1989-08-15 General Electric Company Current interruption operating circuit for a gaseous discharge lamp
US4870327A (en) * 1987-07-27 1989-09-26 Avtech Corporation High frequency, electronic fluorescent lamp ballast
US6495969B1 (en) * 1987-08-03 2002-12-17 Ole K. Nilssen Series-resonant ballast having overload control
US5013974A (en) * 1987-08-24 1991-05-07 Nilssen Ole K Electronic ballast with improved lamp current crest factor
US4954754A (en) * 1988-05-02 1990-09-04 Nilssen Ole K Controlled electronic ballast
FR2644314A1 (fr) * 1989-03-10 1990-09-14 Harel Jean Claude Dispositif electronique de demarrage et d'alimentation pour tubes fluorescents a electrodes prechauffables
US5003231A (en) * 1989-04-12 1991-03-26 Peroxidation Systems, Inc. Adaptive resonant ballast for discharge lamps
JPH0389493A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置
US5173643A (en) * 1990-06-25 1992-12-22 Lutron Electronics Co., Inc. Circuit for dimming compact fluorescent lamps
US5032767A (en) * 1990-07-06 1991-07-16 North American Philips Corporation High frequency oscillator-inverter with improved regenerative power supply
US5063331A (en) * 1991-01-04 1991-11-05 North American Philips Corporation High frequency oscillator-inverter circuit for discharge lamps
US5204587A (en) * 1991-02-19 1993-04-20 Magnetek, Inc. Fluorescent lamp power control
DE69220361T2 (de) * 1991-03-07 1998-01-02 Motorola Lighting Inc Steuerungsschaltung für mehrere gasentladungslampen
CN1020536C (zh) * 1991-09-18 1993-05-05 杜荣久 电子镇流器
US6150768A (en) * 1992-06-22 2000-11-21 Nilssen; Ole K. Ballast with active power factor correction
US5287040A (en) * 1992-07-06 1994-02-15 Lestician Ballast, Inc. Variable control, current sensing ballast
JP3049156B2 (ja) * 1992-08-06 2000-06-05 ファナック株式会社 電源回生装置
CA2103636A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-12 Robert L. Garrison Starting and operating circuit for arc discharge lamp
DE4301276A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Stromversorgungseinheit zum stabilisierten Betrieb einer Natrium-Hochdruckentladungslampe
US5434478A (en) * 1993-03-29 1995-07-18 Ultra-Lum, Inc. Electronic ballast for transilluminators and crosslinkers
DE19516052A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-14 Eta Plus Electronic Gmbh U Co Verfahren zum Betreiben einer Hochdruckgasentladungslampe und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5703438A (en) * 1996-01-22 1997-12-30 Valmont Industries, Inc. Line current filter for less than 10% total harmonic distortion
US5994847A (en) * 1997-01-31 1999-11-30 Motorola Inc. Electronic ballast with lamp current valley-fill power factor correction
US5874809A (en) * 1997-02-27 1999-02-23 Hagen; Thomas E. Constant light output ballast circuit
GB2343065A (en) * 1998-10-01 2000-04-26 Tunewell Technology Ltd Improved power supply for series connected lamps
US6137392A (en) * 1998-10-05 2000-10-24 Herbert; Edward Transformer for switched mode power supplies and similar applications
US6388392B1 (en) 1999-03-23 2002-05-14 Hubbell Incorporated System for providing auxiliary power to lighting unit for heavy equipment having a direct current power supply and no uninterruptible power supply
US6100648A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Electro-Mag International, Inc. Ballast having a resonant feedback circuit for linear diode operation
US6181076B1 (en) * 1999-08-19 2001-01-30 Osram Sylvania Inc. Apparatus and method for operating a high intensity gas discharge lamp ballast
US6424101B1 (en) 2000-12-05 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic ballast with feed-forward control
US6661182B2 (en) * 2002-04-03 2003-12-09 Radionic Industries, Inc. Lamp ballast system having improved power factor and end-of-lamp-life protection circuit
JP3635538B2 (ja) * 2002-07-05 2005-04-06 株式会社京三製作所 プラズマ発生用直流電源装置
DE10252834A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorrichtung zum Betreiben von Entladungslampen mittels eines Transformators mit vier Wicklungen und entsprechendes Verfahren
DE102005017324A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät für eine Lampe
NZ565106A (en) * 2005-08-03 2010-11-26 Access Business Group Int Llc Inductively powered gas discharge lamp with coplanar inductive heater coil and power coil
US9871404B2 (en) 2011-12-12 2018-01-16 Cree, Inc. Emergency lighting devices with LED strings
US10117295B2 (en) 2013-01-24 2018-10-30 Cree, Inc. LED lighting apparatus for use with AC-output lighting ballasts
US10045406B2 (en) * 2013-01-24 2018-08-07 Cree, Inc. Solid-state lighting apparatus for use with fluorescent ballasts
US10104723B2 (en) 2013-01-24 2018-10-16 Cree, Inc. Solid-state lighting apparatus with filament imitation for use with florescent ballasts
US9439249B2 (en) 2013-01-24 2016-09-06 Cree, Inc. LED lighting apparatus for use with AC-output lighting ballasts
EP3956910A4 (en) * 2019-04-15 2023-01-25 Atmospheric Plasma Solutions, Inc. ASYMMETRIC BALLAST TRANSFORMER
CA3136810A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-22 Atmospheric Plasma Solutions, Inc. Waveform detection of states and faults in plasma inverters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125970A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Toshiba Electric Equip Corp Power source

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176360A (en) * 1967-08-11 1970-01-01 Thorn Electronics Ltd Improvements in Inverter Circuits
US3579026A (en) * 1969-01-02 1971-05-18 Sylvania Electric Prod Lamp ballast
GB1326392A (en) * 1970-11-14 1973-08-08 Dobson Park Ind Fluorescent lamp and other circuits
US3769545A (en) * 1972-05-25 1973-10-30 Kodan Inc Circuit arrangement for operating electric arc discharge devices
US4017785A (en) * 1975-09-10 1977-04-12 Iota Engineering Inc. Power source for fluorescent lamps and the like
US4259614A (en) * 1979-07-20 1981-03-31 Kohler Thomas P Electronic ballast-inverter for multiple fluorescent lamps
US4346332A (en) * 1980-08-14 1982-08-24 General Electric Company Frequency shift inverter for variable power control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125970A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Toshiba Electric Equip Corp Power source

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63999A (ja) * 1986-03-28 1988-01-05 アドヴァンス トランスフォーマー カンパニー ア ディヴィジョン オブ フィリップス エレクトロニクス ノース アメリカ コーポレイション ガス放電ランプ用高周波バラスト
JPS63104793A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Canon Inc レ−ザ切断方法
JPH0257477B2 (ja) * 1986-10-20 1990-12-05 Canon Kk
JP2009503779A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2120873A (en) 1983-12-07
GB8314229D0 (en) 1983-06-29
US4560908A (en) 1985-12-24
JPH0667214B2 (ja) 1994-08-24
MX155252A (es) 1988-02-08
CA1232938A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921286A (ja) 高周波発振器−インバ−タ装置
US4109307A (en) High power factor conversion circuitry
US4782268A (en) Low-pressure discharge lamp, particularly fluorescent lamp high-frequency operating circuit with low-power network interference
US4370600A (en) Two-wire electronic dimming ballast for fluorescent lamps
US4045711A (en) Tuned oscillator ballast circuit
US4484108A (en) High frequency ballast-ignition system for discharge lamps
US4808887A (en) Low-pressure discharge lamp, particularly fluorescent lamp high-frequency operating system with low inductance power network circuit
US6094017A (en) Dimming ballast and drive method for a metal halide lamp using a frequency controlled loosely coupled transformer
US4503362A (en) Frequency stabilized, gain controlled ballast system
US4553070A (en) Electronic ballast for a discharge lamp
US4453109A (en) Magnetic transformer switch and combination thereof with a discharge lamp
EP1078557B1 (en) Dimming ballast and drive method for lamps using a frequency controlled, loosely-coupled transformer
US4259616A (en) Multiple gaseous lamp electronic ballast circuit
US4701671A (en) High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps
US5459375A (en) Electronic ballast with high-frequency-aided power-factor-correction
US4609850A (en) Current driven gain controlled electronic ballast system
US5448137A (en) Electronic energy converter having two resonant circuits
CA2210879A1 (en) Circuit arrangement
JPS5861597A (ja) 放電灯用電子式安定器
CA2032057C (en) Circuit and method for improved dimming of gas discharge lamps
US5032767A (en) High frequency oscillator-inverter with improved regenerative power supply
JPS6262037B2 (ja)
JP3517899B2 (ja) 電源装置
US6376997B1 (en) Circuit arrangement
US5917717A (en) Ballast dimmer with passive power feedback control