JPS59212524A - 分割リングの製造方法 - Google Patents

分割リングの製造方法

Info

Publication number
JPS59212524A
JPS59212524A JP8561083A JP8561083A JPS59212524A JP S59212524 A JPS59212524 A JP S59212524A JP 8561083 A JP8561083 A JP 8561083A JP 8561083 A JP8561083 A JP 8561083A JP S59212524 A JPS59212524 A JP S59212524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
heat treatment
split
bearing ring
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8561083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148010B2 (ja
Inventor
Keikichi Aoki
青木 啓吉
Osamu Kato
修 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP8561083A priority Critical patent/JPS59212524A/ja
Publication of JPS59212524A publication Critical patent/JPS59212524A/ja
Publication of JPS6148010B2 publication Critical patent/JPS6148010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は、軸端からの組込みが不可能な使用箇所、軸
上に瞳書物がある使用箇所、軸が非常に長い使用箇所等
に用いる軸受リング(内輪、外輪)及び保持器が分割さ
れた分割軸受の製造方法に関する。
口、従来技術 一般に、上記分割軸受の軸受リングを分割する場合、旋
削工程で予め第1図に示すように軸受リング(1)の端
面に略V形状のノツチ(2)を設け、熱処理及び研削後
、第2図に示すようにノツチ(2)よりも大きな角度の
先端を備えた模式圧壊手段(3)で以て該ノツチ(2)
に楔応力を作用させ、軸受リング(1)を軸方向に自然
側してきた。
ところで、上記軸受リング(1)に於いては、ノツチ(
2)の先端アールが小さい場合や、ノツチ(2)の深さ
が深い場合には、熱処理特に焼割れが発生しやすく、ま
たノツチ(2)の先端アールが大きい場合や、ノツチ(
2)の深さが浅い場合には、研削後の割り作業で割れが
入り難く破面の欠けが発生しやすいと云った問題がある
ハ0発明の目的 この発明は、熱処理時に焼割れの危険性がなく、また、
研削後比較的小さな荷重で分割が可能であり、かつ、正
常な破面を呈するような分割軸受の製造方法を提供せん
とすることを目的とする。
二0発明の構成 この発明に係る分割軸受の製造方法は、旋削工程で軸受
リングの端面に先端アールの大きいノツチを設け、熱処
理後、ノツチの先端アール部に薄肉ホイルでスリットを
設け、最終研削加工後に軸受リングを分割するようにし
たものである。
ホ、実施例 第3図及び第4図はこの発明に係る分割軸受の製造方法
を発明する為の発明図であり、(4)は所定の幅方法を
有するリング状に形成された内輪或いは外輪(以下は軸
受リングと称す)、(5)は軸受リング(4)の端面に
先端アール部の集中応力率α≦3.0で形成された略■
形状のノツチ、(6)はノツチ(4)の先端アール部に
集中応力率α≧4.0の深さまで形成したスリットであ
る。
この発明における軸受リング(4)の分割は、旋削工程
で第3図に示すように軸受リング(4)の端面にノツチ
(5)を形成し、熱処理後、または研削後、第4図に示
すように、薄肉ホイル(7)でノツチ(5)の先端アー
ル邪にスリット(6)を形成し、最終研削加工後に第5
図に示すように、ノツチ(5)よりも大きな角度の先端
を備えた模式圧壊手段(8)で以て該ノツチ(5)に横
応力を作用させて軸受リング(4)を分割させる。
第6図は第7図に示す片側にノツチ(9)を有する有限
幅(B)の試片(10)が引張力(P)を受けた場合、
横軸にノツチ(9)の深さα/Bを、縦軸に最大応力、
即ちノツチ底A点に起こるσXの応力集中力αをとり、
曲率半径ρ/Bをパラメーターとしてプロットした関係
図である。
表−1はα値を種々に変化させた場合の焼割れ発生個数
及び研削後の分割不良個数を示す。
即ち、 表−1 SUJ−3で作製したα−2,0,3,0,5,0,6
,5と種々のノツチを有するφ650×φ570×17
0(外径×内径X幅寸法)のリングをそれぞれn−10
ケ、810℃から60℃の油に焼入れ、180℃で焼戻
しを行った。これによると、 α≧5.0では焼割れの
危険性があり、α≦3.0では研削後の分割不良の危険
性がある。
一方焼割れの危険性がないα=2.0のノツチを有する
同一サイズのリングを更にn=20ケ上記と同一条件で
熱処理を行い、熱処理後厚さ0 、5m+nのホイルで
α=4.0.6.5になる深さまで各10ケづつ2.0
mm /lll1nの切込速度で切り込んだ後分割を行
った。これによると、分割不良の発生はなく、割れ荷重
も焼入れ前にα−4,0,6,5のノツチを有する場合
と同等である。
へ6発明の効果 この発明に係る分割軸受の製造方法は、旋削工程で軸受
リングの端面に先端アールの大きいノツチを設け、熱処
理後、ノツチの先端アール部に薄肉ホイルでスリットを
設け、最終研削加工後に軸受を分割することを要旨とす
るから、熱処理時に軸受リングの焼割れの危険性がなく
、また、比較的小さな荷重で軸受リングの分割を可能に
して正常な分割面を得ることを可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の分割軸受の製造方法を示す図
面、第3図乃至第5図はこの発明に係る分割軸受の製造
方法を示す図面、第6図はノツチの先端アールの曲率半
径をパラメーターとしてプロットした関係図、第7図は
その試片を示す図面である。 (4) −軸受リング、 (5)−ノツチ、 (6)−
スリット、(7) −薄肉ホイル、(8)−・−模式圧
壊手段。 (7) 泰几図         等゛2翁 饋8時            差4図!′75□  
      [」 第6図 ノブ知ヅW=’/s

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  最終研削加工後、軸受リングを軸方向自然側
    する分割軸受に於いて、旋削工程で分割リングの端面に
    先端アール部の応力集中率α≦3.0のノツチを設け、
    熱処理後、ノツチの先端アール部に薄肉ホイルでα≧4
    .0のスリットを設け、最終研削加工後に軸受リングを
    分割するようにしたことを特徴とする分割リングの製造
    方法。
JP8561083A 1983-05-16 1983-05-16 分割リングの製造方法 Granted JPS59212524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561083A JPS59212524A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 分割リングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561083A JPS59212524A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 分割リングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212524A true JPS59212524A (ja) 1984-12-01
JPS6148010B2 JPS6148010B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=13863597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8561083A Granted JPS59212524A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 分割リングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246620A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 分割リングの製造方法
JPS62292919A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Hiroshi Teramachi クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246620A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 分割リングの製造方法
JPS62292919A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Hiroshi Teramachi クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring
EP2679844A4 (en) * 2011-02-25 2017-07-05 NSK Ltd. Split bearing ring, and manufacturing method for same
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148010B2 (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212524A (ja) 分割リングの製造方法
TWI603930B (zh) Scoring wheel
US4656723A (en) Method of forming screw thread on crankshaft and the like
JP2013169563A (ja) リングローリング加工方法
JP2738758B2 (ja) 2分割型軸受の製造方法
JPH0910918A (ja) 軸受メタルの製造方法
JPS602533B2 (ja) 分割軸受リングの製作方法
JPS5633261A (en) Machining of crank shaft
Deng et al. Effects of surface roughness and abnormal surface layer on fatigue strength
JP2004150527A (ja) 軸受部品及びその製造方法
JPS5989713A (ja) 硬化方法
KR101824529B1 (ko) 스크라이빙 휠
JP2754002B2 (ja) 旋回輪の低歪熱処理方法
SU707665A1 (ru) Устройство дл поперечно-клиновой прокатки
JPH0445221A (ja) オーステンパ処理鋳鉄の加工方法
JPS5944527B2 (ja) 周方向分割軸受リングの製作方法
JPH02115344A (ja) 軸受用鋼およびその製造方法
JPH05164248A (ja) ピストンリング製造法
KR20000006762A (ko) 크랭크축 지지용 메인 베어링의 제조방법
SU855063A1 (ru) Способ обработки молибденовых листов
JPS6294217A (ja) 鋸刃
JPS5813433A (ja) コンベヤチエ−ンにおけるリンクプレ−トの製造方法
JPS62246620A (ja) 分割リングの製造方法
RU2128102C1 (ru) Способ определения оптимальной скорости резания при механической обработке бериллия
KR20180019331A (ko) 버니싱 장치