JPS59211756A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JPS59211756A
JPS59211756A JP58084051A JP8405183A JPS59211756A JP S59211756 A JPS59211756 A JP S59211756A JP 58084051 A JP58084051 A JP 58084051A JP 8405183 A JP8405183 A JP 8405183A JP S59211756 A JPS59211756 A JP S59211756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
circumferential
fuel
pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084051A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshinaga
融 吉永
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Yasuyuki Sakakibara
榊原 康行
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Kazuhide Watanabe
和英 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58084051A priority Critical patent/JPS59211756A/ja
Priority to US06/501,788 priority patent/US4480619A/en
Publication of JPS59211756A publication Critical patent/JPS59211756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/125Variably-timed valves controlling fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、内燃機関の燃料供給装置の一部に組込まれ、
燃料噴射ノズルへの燃料供給を停止もしくは開始させる
ため、ポンプから吐出される燃料をタンクへ還流、ちる
いはこの還流を停止させる燃料制御装置に関するもので
ある。
従来技術 従来この種の燃料制御装置として、タンクへ燃料を還流
させるためのリリーフポートが電磁弁によシ開閉制御さ
れているものがあった。ところが例えば瞬時に燃料噴射
を停止すべくこのリリーフポートから大量の燃料を吐出
させようとすると、リリーフポートの流路面積を大きく
する必要があるため、電磁弁を大形化し力ければならな
い。すなわち、弁体のり7ト量を太きくすべくソレノイ
ドを大型化するとともに、弁体のソレノイド嵌入部分も
大きくする必要があシ、この結実装置全体が高価なもの
となるとともに充分な応答性が得られ難いという問題を
生じる。
かかる従来技術の欠点を解消するため、本出願人は特願
昭57−99031号において、リリーフポートを2つ
設け、一方のテートは電気式弁によって開閉し、他方の
ポートはスプールによって開閉するようにしたものを提
案している。スプールの前後にはスプールの中心孔(絞
シ)を介して相互に連通ずる第1及び第2の油圧室が形
成される。
燃料噴射の終期において電気式開閉弁は第1のポートを
開放し、第1油圧室の圧力は降下し、差圧によってスプ
ールは動き第2のポートが開放しポンプの圧力をリリー
フさせる。そのため、ポンプの圧力を瞬時にリリーフす
ることができる。この構造のものは、装置全体が小型で
、かつコストがかからないものであるにも係わらず、応
答性が高〈従来技術の欠点を解消するものである。
発明の目的 本発明の目的はかかる本出願人の提案したタイプの燃料
制御装置において油圧室シールの確実を達成する改良構
造を提供することにある。
□ 発明の構成 本発明は、燃料噴射ノズルへの燃料を圧送する高圧ポン
プ内の圧力室の燃料圧力を制御する装置であって、燃料
を還流させる第1及び第2の1717−フポートを有す
るシリンダ本体を備え、シリンダ本体内にスプールが軸
方向に移動可能に設けられ、スプールの両側にスプール
の中心孔を介し相互に連通される第1及び第2の油圧室
が形成され、第1の油圧室は第11のリリーフポートに
対し電気式開閉弁によって開閉され、第2の油圧室は圧
力室に常時連通すると共に第1及び第2の油圧室間の差
圧で動く前記スプールによって第2のリリーフポートに
対して開閉され、スプールは第1の油圧室を形成する円
周スプールと第2の油圧室を形成する端面スプールとに
分割され、端面スプールは円錐スプールに向けて湾曲を
なす面を形成し、鏡面に対して円周スプール円錐面が当
接するようばね付勢され、かつ円周スプールはその周面
においてシリンダ本体に密封嵌合されていることを特徴
とする。
実施例 以下本発明を具体化する実施例について説明すると、第
1図において番号1は高圧ポンプである。
高圧ポンプ1としては通常噴射ポンプとして用いられる
分配型ポンプを用いるが、高圧ポンプにおいてはがパナ
及びタイマはなくてもよい・高圧ポンプ1のグランジャ
11はカップリング(図示せず)によって軸方向に摺動
は許容した上で駆動軸5に連結され、かつプランジャ1
1の一端の7工イスカムl1mはバ?ンゾハウジング4
に設けたローラリング6上のローラ6′と協働する。そ
の結果、シランジャ11は、図示しないエンジンによっ
て駆動され、エンジンの棒の回転で同期して回転及び往
復動を行なう。シランジャ11の第1の切欠き溝12が
シリンダ13の吸入口14と導通している時が吸入行程
でちシ、グランジャ11は図中の左方へ動きながら燃料
油をシリンダ13とグランジャ11の先端部によ多形成
される圧力室131内に吸入する。グランジャの第2の
切欠き溝15とシリンダ13の吐出口16とが導通して
いる時が吐出行程であシ、プランジャ11は図中の右方
へ動きながら燃料油を圧力室131から切欠き溝15、
吐出口16、吐出弁23を経て高圧ライン18に送り出
す。プランジャ11が右方へ動き始める時期は、噴射ノ
ズル2に噴射開始が要求される時期よシも十分に早く、
又右方への動きを停止する時期は、噴射ノズル2に噴射
停止が要求される時期よシも十分に遅くなるような固定
された時期が与えられている。
タンク7内の燃料は、フィードポンf3によシ低圧ライ
ン17を介して圧送され、シリンダ13の吸入口14に
供給される。上記高圧ポンプ1の作用によシシリンダ1
3の吐出口16から吐出された燃料は高圧ライン18を
介して噴射ノズル2へ供給される。圧力室131の圧力
は次に述べるように燃料制御装置8によシ制御される。
燃料制御装置8は筒状ハウジング80を備え、このハウ
ジング80はねじ部80mによってポンゾハウジング4
に取付けられる。ハウジング80の前端にディスク50
がねじ込まれ、そのディスク50の外周に環状突起50
aが形成されシリンダ13の端面にシールを確保するよ
うに押付けられ)これによって前記の圧力室131がプ
ランジャ11、シリンダ13及びディスク50によって
形成される。
燃料制御装置8は電気式開閉弁としてのソレノイド弁8
1と油圧式開閉弁としてのスプール弁82とより成る。
スプール弁82は第2図に拡大して示す通り、シリンダ
本体821、スプール822、スプリング823より成
る。後述の通シスプール822Fi端面スグール822
“と円周スプール822′とよシ成る。パルプがディ8
21h、シリンダ本体821、ディスクトスピース49
は前記ディスク50によって締結保持される。パルプデ
ディ821hはその中心部に圧力室と反対側のスプール
端部よりスプール中に向は突びる筒状突起821h−i
を有し、この筒状突起821h−1に対して前記スプー
ル822は軸方向に摺動自在に嵌合される。前述の通シ
スノール822は円周スプール822′と端面スプール
822“とよシ成シ。円周スプール822′はシリンダ
本体821に対しシールを保って摺動自在に嵌合される
。端面スプール822#は一端の平坦部はディスタンス
ピース49に当接し、他端の球状部822’−1は、円
周スプール822′の一端の円錐部822’−1に当接
する。
円周スプールは段状内面を有しておシ、その結果スプー
ル822とシリンダ本体821との間に環状スプリング
室824bが形成される。この環状スプリング室824
b内にばね823が配置され、その結果スプール822
の端面スプール822“はディスタンスピース49に当
接するよう付勢されている。
821a及び821bは夫々第1及び第2のIJ IJ
−フポートである。第2のリリーフポート821bはシ
リンダ本体821の筒状部に設置され、その外端部はシ
リンダ本体の周囲の環状通路51、及び戻し通路52及
び53を介してポンプノ・ウジング4と筒状ハウジング
80との対向端面間でディスクの環状突起50aの外周
に形成される環状リリーフ室54に接続される。この環
状リリーフ室54はシリンダ13内のリリーフ通路13
′を介してポンプの低圧室21に連通される。
第1リリーフポー)821aはスプール822の内部に
延設されるパルプがディの筒状突起821h−1に形成
され、後述の通シンレノイド弁81によって開閉される
円周スプール822′と端面スプール822Nとパルプ
ゲディ821hとの間は第1油圧室824を形成し、−
万端面スプール822′とディスタンスピース49との
間は第2油圧室825を形成し、これらは端面スプール
822#に穿設される絞シ826によって相互に連通し
ている。第2油圧室825はディスタンスピース49の
中心孔及びディスク50の中心孔を介し圧力室131と
常時連通される。前述の通りスプリング823が設けら
れ、このスプリング823は円周スプール822′の円
錐部822’−1が端面スプール822′の球面部82
2ξ1に当接するような付勢力を生じ、さらに端面スプ
ール822’ ラブイスタンスぎ一ス49に押しつけ、
第2油圧室825を第2リリーフポー)821bから連
通を絶っている。
電気式開閉弁81は筒状ソレノイド811と、その中心
部に軸方向可動に設けた弁体812とを備える゛。弁体
812からはニードル812hがパルプがディ821h
内に延びておシ、その先端は第2リリーフポート821
aのところに位置している。
筒状ソレノイド811の中心部にはバルブリフトのアジ
ャスタとしても機能する筒状部材815が位置している
。筒状部材815の一端に近接して前記の弁体812が
設けられ、ばね813はニードル812h先漏が常時は
弁座に当接するような付勢力を発揮している。弁体81
2と筒状部材815との対向面間の隙間が弁体のす7F
に一致する。
筒状部材815の中心にはリフト調整孔815aが穿設
され、リフト調整後めくら栓816により塞がれる。
ソレノイド811はハウジング80内に形成されるソレ
ノイド室88に収納されており、このソレノイド室88
は、前記リリーフ通路53と53間の1717−7配管
系を構成している。
811a及び811bは、夫々ソレノイド811の両巻
端へのコネクタでちシ、リード線61.62によって、
ソレノイド弁81への通電制御を行う制御回路20に結
線される。制御回路20は、アクセル開度、ポンプ回転
数の信号に応じて適正々時期、適正な期間ソレノイド8
11に通電する。
アクセル開度信号はアクセルペダル21に設けたポテン
ショメータ211によって送信される。ポンプ回転数お
よび時期を知るためのエンジン位相の信号は、ポンプケ
ーシング4に設けた2個のMRE (磁気抵抗素子)セ
ンサ41.42によって送信される。センサ42はプラ
ンジャ11を回転駆動するドライブシャフト5に固定さ
れた歯車51の凹凸を検出し、センサ41は歯車51の
外周近傍の側面に設けられた1個の突起511を検出す
る。すなわちセンサ42は5°間隔に設けられた歯の凹
凸を検出し、1回転あたり72個のノ9ルス信号をコン
ピュータ20へ送シ、またセンサ41は1回転あた91
個のノぐルス信号をコンピュータ20へ送信する。コン
ピュータ20はこれらの信号によって、噴射開始時期、
終了時期を演算しソレノイド811への通電を行なう。
入力軸5の回転は、フェイスカムlla、!:ローラリ
ング6上のローラ6′とよ構成る機構で、プランジャ1
1の回転しながらの征伐運動に変えられる。プシンジャ
11が第1図の左方に動く吸入ストロークのとき低圧室
内の燃料は吸入孔14、切欠き溝12を介して圧力室1
31に導入される。
プランジャ11が右方に動くときは圧送ストロークであ
りて圧力室131内の燃料は加圧を受ける。
プランジャ11が圧送ストロークを行う際、センサ41
.42等からの信号によって制御回路20は噴射期間を
演算し、噴射期間(リリーフ停止)と判定したときは、
ソレノイド811への通電を停止する。このとき弁体8
12はばね813によって図の左方に押され、ニードy
 812 hの先端は第1リリーフポート5ziaを塞
ぐ。更には、スプール822の円周スプール822′は
シリンダ本体821との摺動面をシールし、円周スプー
ル822′と端面スプール822“とは相互に当接する
円錐面822’−1と球面822”−1とでシールされ
る。
(シール機能の万全のため、これら円錐面822′−1
と球状面s 22”−1とは研摩、ラップ仕上が施され
ている)。このようなシール構造によって第1油圧室8
24はリリーフ側にシールされる。一方、第2油圧室に
ついては、端面スプール822“がディスクンスビース
49にばね823によって付勢され、かつこのときの第
2油圧室825内の圧力はこのばね823の設定値を超
えないことから1第2リリーフポー)821bは第2油
圧室825に対して閉鎖されている。従って、燃料制御
装置のリリーフ系は全て閉じ、圧力室131内の燃料は
切欠き15、吐出口16、吐出弁23、高圧ライン18
を介して噴射ノズル2に供給され、噴射が行われる。
次に、センサ41.42からの信号で、噴射終了(リリ
ーフ開始)時と判断したときは、制御回路はソレノイド
811への通電を行い、この結果、弁体812はばね8
13に抗して図の右方に動き、第1リリーフポート82
1aを開放し、その結果第1油圧室824u、ニードル
812hとパルプがディ821h間の隙間を介して環状
リリーフ通路51に開口する。そのため、第1油圧室8
24内の圧力は降下する。この圧力降下によって、第1
油圧室825との圧力差は大きくなシ、スプール822
はばね823に抗して図の右方に変位し、その結果、第
2圧力室825は第2リリーフポー)821bに連通し
、圧力室131の圧力は降下し、噴射ノズル2からの燃
料噴射は停止される。
本発明構造では第1油圧室824のシールはスプール8
22を2分割し、円周スプール822′によって対シリ
ンダ本体821の、端面スプール822Nによって対デ
ィスタンスピース49のシールを行っている。このよう
に、スプールの端面、円周面でのシールを各々別個に行
々うため、面角度を厳密に出さなくてもシールは確実に
行なえかつ、加工上も容易にかつ精度よく行なえる。又
スプールを分割しても作動上は、全く同様の動きをする
第2図の実施例においては、スプール822を付勢する
スプリング823をスプール822とバルブがディ82
1hの間に設けたが、第3図の実施例では、スプール8
22とシリンダ821cの間に設け、第2図ではスプー
ル822の円周スプール822′とシリンダ本体821
aの間でシールを行なっていたのを、第3図に示すごと
くパルプボディ821hとスプール822の内周部によ
りシールを行なっている。この場合、油圧室824の容
積を第2図と比較して一層小さくすることが出来、燃料
制御弁8の応答性が良好となる。
本実施例に分いては電気的に作用する717741升8
1を使用したが、ソレノイドに限らず、磁歪効果や電歪
効果を利用した弁でも良い。
発明の効果 スツールを円周スツールと端面スプールとで2分割構造
にすることによシ、加工上の困難を伴うことなく確実な
シールを行うことができる・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を備えた燃料供給系の全体構成図 第2図は本発明の装置の第1実施例の拡大断面図 第3図は第2実施例の拡大断面図。 1・・・高圧ポンプ、2・・・燃料噴射ノズル、81・
・・電気式開閉弁、22・・・スプール弁、131・・
・圧力室、811・・・ソレノイド、821・・・シリ
ンダ本体、821a・・・第1リリーフポート、821
b・・・第2リリーフポート、822・・・スプール、
822’・・・円周スプール、822′−1・・・円錐
部、822’・・・端面スプール、822”−1・・・
球面部、824・・・第1油圧室、25・・・第2油圧
室。 第1頁の続き 0発 明 者 液送和英 西尾市下羽角町岩谷14番地株式 %式%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料噴射ノズルへの燃料を圧送する高圧ポンプ内の
    圧力室の燃料圧力を制御する装置であって、燃料を還流
    させる第1及び第2のリリーフポートを有するシリンダ
    本体を備え、シリンダ本体内にスプ、−ルが軸方向に移
    動可能に設けられ、スプールの両側にスプールの中心孔
    を介し相互に連通される第1及び第2の油圧室が形成さ
    れ、第1の油圧室は第11の17 リーフポートに対し
    電気式連通ずると共に第1及び第2の油圧室間の差圧で
    動く前記スプールによって第2のリリーフポートに対し
    て開閉され、スプールは第1の油圧室を形成する円周ス
    プールと第2の油圧室を形成する端面スプールとに分割
    され、端面スプールは円錐スプールに向けて湾曲をなす
    面を形成し、鏡面に対して円周スプール円錐面が当接す
    るようばね付勢され、かつ円周スプールはその周面にお
    いてシリンダ本体に密封嵌合されている燃料制御装置。
JP58084051A 1982-06-08 1983-05-16 内燃機関の燃料制御装置 Pending JPS59211756A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084051A JPS59211756A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 内燃機関の燃料制御装置
US06/501,788 US4480619A (en) 1982-06-08 1983-06-07 Flow control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084051A JPS59211756A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 内燃機関の燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211756A true JPS59211756A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13819700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084051A Pending JPS59211756A (ja) 1982-06-08 1983-05-16 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034559U (ja) * 1983-08-17 1985-03-09 日産自動車株式会社 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034559U (ja) * 1983-08-17 1985-03-09 日産自動車株式会社 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JPH0441225Y2 (ja) * 1983-08-17 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60116853A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0551064B2 (ja)
JP2829639B2 (ja) 電子制御式分配型燃料噴射ポンプの送油率可変制御方法
GB2051970A (en) Solenoid valve controlled fuel injection pump
DE3167235D1 (en) Distributor pump with floating piston single control valve
US6041759A (en) Advance arrangement
JPS59211756A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
US4403582A (en) Fuel injection control system
JPS59211757A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
US5655502A (en) Injection timing control device for fuel injection pump
US4380223A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
US5517973A (en) Fuel pump
JPH0575908B2 (ja)
JPS60147544A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS59211724A (ja) 燃料制御装置
JPH02108848A (ja) エンジンの高圧燃料噴射装置
JPS606063A (ja) 電磁弁スピル式燃料噴射ポンプ
JP2001065729A (ja) 電磁弁
SU922305A1 (ru) Впрыскивающий насос дл дизел
RU2201524C2 (ru) Топливная система для двигателя внутреннего сгорания
JPS6185570A (ja) 内燃機関のユニツトインジェクタ
JPH0138300Y2 (ja)
JP2003247431A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0315005B2 (ja)
JPH0531641B2 (ja)