JPS5921160Y2 - 線状材コイル巻き装置 - Google Patents

線状材コイル巻き装置

Info

Publication number
JPS5921160Y2
JPS5921160Y2 JP6323780U JP6323780U JPS5921160Y2 JP S5921160 Y2 JPS5921160 Y2 JP S5921160Y2 JP 6323780 U JP6323780 U JP 6323780U JP 6323780 U JP6323780 U JP 6323780U JP S5921160 Y2 JPS5921160 Y2 JP S5921160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire material
take
reel
wire
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6323780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165765U (ja
Inventor
専市 兼板
Original Assignee
ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 filed Critical ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社
Priority to JP6323780U priority Critical patent/JPS5921160Y2/ja
Publication of JPS56165765U publication Critical patent/JPS56165765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921160Y2 publication Critical patent/JPS5921160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はPC鋼線あるいはケーブル線材等の線状材を芯
なしのコイル状に巻き取る線状材コイル巻き装置に関す
る。
一般にプレストレストコンクリート構造物の構築に際し
、多数のPC鋼線からなる線材束やあるいは大径のPC
ストランド等が使用されているが、これらはあらかじめ
工場で所望数の束ねや、その他の加工を施し、所望の長
さに切断したものをコイル状に巻いて運搬あるいは保管
するようにしている。
このような線状材とコイル巻きに際し、従来は両端にフ
ランジを有するコイルボビンを使用しているところであ
るが特に大径の線状材やPC鋼線のようにばね性の高い
ものの場合は、場合によっては直径数メートルもの大径
のボビンを必要とし、コスト高となるとともに取り扱い
に不便である。
本考案はかかる点にかんがみ、主としてPC鋼線のよう
にばね性の高いものや、大径であって巻き半径を大きく
せざるを得ないような線状材を簡単に芯なしのコイル状
に巻くことができる線状材コイル巻き装置を提供し、線
状材の取扱いを便ならしめることを目的とし、その要旨
とするところは支持枠に横架した軸を中心として回転自
在な線状材巻取リールを備え、該線状材巻取リールを回
転させて外周に線状材をコイル状に巻き付けるようにし
た線状材コイル巻き装置において、前記軸は一端を支持
枠の前面に突出させて備え、該軸の突出端部に前記線状
材巻取リールを支持させ、該巻取リールは周面に前端側
を中心方向に向けて傾斜させた多数の巻取杆を同一円錐
面上に配置し、該巻取杆の先端には巻取リール外周側に
向けて出入自在枢支した線状材抜は止め爪を備え、該抜
は止め爪を前記巻取リール内に備えた爪駆動用シリンダ
ーをもって回動自在となし、かつ、前記線状材抜は止め
爪には前記巻取拝外に巻き取る線状材の先端に固定した
導入用ワイヤーを巻き取る釣部を一体に備えたことを特
徴としてなる線状材コイル巻き装置に存する。
次に本考案の実施の一例を図面について説明する。
図中1は基台である。
基台1の上面には支持枠2が立設されている。
支持枠2の前面には中空の支軸3が固定され、その支軸
3の外周に線状材巻取リール4が軸受5を介して回転自
在に嵌め合わされている。
このリール4はその中心に筒状の軸受筒6を有し、その
軸受筒6より放射状に多数の旋回腕7,7・・・・・・
が突設され、その各旋回腕7,7・・・・・・の先端に
それぞれ巻取杆8,8・・・・・・が固定されている。
この巻取杆8,8はそれぞれその後端が軸受筒6に固定
した背面板9に固定され、先端側がり−ル4の中心方向
に向けて傾斜され、各巻取杆8゜8・・・・・・は支軸
3を中心にした円錐面上に配置している。
この各巻取杆8,8・・・・・・の内、一本置き毎に、
その後端側の外側面に線状材ずれ止め用の突片10゜1
0・・・・・・が突設されている。
この突片10,10・・・・・・を突設した巻取杆8,
8・・・・・・にはその先端に線状打抜は止め爪11
、11.11が取り付けされている。
この抜は止め爪11は巻取杆8の外周に線状材Aを巻き
付けた際にリール4の前面側に線状材Aが抜は出るのを
阻止するためのものであり、旋回腕7の前面に突設した
取付片部12にピン13をもって枢着され、巻取杆8の
内側より先端部外側に向けて突出する方向に回動される
ようにしている。
抜は止め爪11はリンク14 a 、14 bを介して
エアシリンダー15により動作されるようにしている。
このリンク14 a 、14 bは一方が抜は止め爪1
1の下面にピン16 aをもって枢着され他方が取付片
部12の内方端部にピン16bをもって枢着され、それ
ぞれの先端とエアシリンダー15の動作軸15aの先端
をピン17をもって枢着し、動作軸15aの出入によっ
て抜は止め爪11が回動されるようにしている。
なお、図中113は抜は止め爪11の背面に一体成形さ
れた鉤部である。
このように構成された線状材巻取リール4はモーター1
8により駆動されるようにしている。
このモーター18は支持枠2の背面側に固定され、支持
枠2を貫通し、支軸3の中心に挿通された駆動軸19を
スプロケツ)20 a 、20 b及びチェーン21を
介して連動させている。
駆動軸19は後端部が支軸3内の軸受22により支持さ
れ、前端には連動片23の中心部が固定されている。
この連動片23は放射状に固定片部23 a 、23
a 、23 aが一体成形され、この各固定片部23
aが前述した旋回腕7゜7・・・・・・の前面にねじ2
4をもって固定されており、モーター18の回転が駆動
軸19及び連動片23を介してリール4に伝えられるよ
うにしている。
なおこの駆動軸19の中心にエアシリンダー15を動作
させるためのエアー流路25が形成され、その後端がユ
ニバーサルジヨイント26を介してコンプレッサーに連
通され、前端はパイプ27、分岐管28及びパイプ29
を介して各エアシリンダー15に連通されている。
このように構成された線状材コイル巻き装置の使用に際
しては第2図に示すように抜は止め爪11をリール4の
外周面に突設した状態でその背面の鉤部11 aに線状
材Aの先端に連結した導入用ワイヤーaを係止させてモ
ーターにより、リール4を駆動させ、導入用ワイヤーa
を鉤部11 aの外側に巻き付けて線状材Aの先端を引
き寄せ、これを巻取杆8,8・・・・・・の外側に沿わ
せて順次コイル状に巻き付けその巻き付は完了後、コイ
ル巻きされた線状材Aをベルト等により、はぐれないよ
うに締め、クレーン等によって吊り、その後エアシリン
ダー15により各抜は止め爪11,11.11を巻取杆
8.8・・・・・・の内側に引き込ませてコイル巻きさ
れた線状材Aをリール4から引き抜く。
本考案の線状材コイル巻き装置は上述のように構成され
線状材巻取リールを片持の軸に支持させるとともに、そ
のリールは周面に前端部を中心方向に向けて傾斜させた
巻取杆を同一円錐面上に配置し、その巻取杆の先端に爪
駆動用シリンダーをもって回動自在に抜は止め爪を備え
たことにより、直径が数センチメートルもの大径の被覆
電線や、鉛管更にはPC鋼線等の線状材の大径のコイル
巻きが可能となったものであり、また、抜は止め爪には
導入用ワイヤー巻き付は用の釣部を設けなことにより、
線状材の先端に導入用ワイヤーを取り付けすることが大
径の線状材のコイル巻きのための先端部導入が容易とな
り、能率よくコイル巻き作業がなし得られ、このように
巻かれた電線、鉛管、あるいはPC鋼線等の線状材は芯
なしのコイル状となり、その取り扱いが容易となり、し
かもボビン等の資材を必要とせず、コストが大幅に削減
されることとなったものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1図は正面
図、第2図は第1図中のII −II線断面図である。 1・・・・・・基台、2・・・・・・支持枠、3・・・
・・・支軸、4・・・・・・線状材巻取リール、7・・
・・・・旋回腕、8・・・・・・巻取杆、11・・・・
・・線状打抜は止め爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持枠に横架した軸を中心として回転自在な線状材巻取
    リールを備え、該線状材巻取リールを回転させて外周に
    線状材をコイル状に巻き付けるようにした線状材コイル
    巻き装置において、前記軸は一端を支持枠の前面に突出
    させて備え、該軸の突出端部に前記線状材巻取リールを
    支持させ、該巻取リールは周面に前端側を中心方向に向
    けて傾斜させた多数の巻取杆を同一円錐面上に配置し、
    該巻取杆の先端には巻取リール外周側に向けて出入自在
    枢支した線状材抜は止め爪を備え、該抜は止め爪を前記
    巻取リール内に備えた爪駆動用シリンダーをもって回動
    自在となし、かつ、前記線状材抜は止め爪には前記巻取
    拝外に巻き取る線状材の先端に固定した導入用ワイヤー
    を巻き取る釣部を一体に備えたことを特徴としてなる線
    状材コイル巻き装置。
JP6323780U 1980-05-10 1980-05-10 線状材コイル巻き装置 Expired JPS5921160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323780U JPS5921160Y2 (ja) 1980-05-10 1980-05-10 線状材コイル巻き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323780U JPS5921160Y2 (ja) 1980-05-10 1980-05-10 線状材コイル巻き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165765U JPS56165765U (ja) 1981-12-08
JPS5921160Y2 true JPS5921160Y2 (ja) 1984-06-21

Family

ID=29657479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6323780U Expired JPS5921160Y2 (ja) 1980-05-10 1980-05-10 線状材コイル巻き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921160Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165765U (ja) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794918B1 (en) Winding arrangement for coiling of an elongated flexible element and coiling means
US6550708B2 (en) Device for a wound wire that is relatively stiff
JPS5921160Y2 (ja) 線状材コイル巻き装置
US3778000A (en) Rotatable reel
JPH01150677A (ja) 線状材料の巻取り方法及び装置
CN213445530U (zh) 一种电力工程用收线设备
EP0094361B1 (en) A winding machine device for drawing-in a stringshaped material, electric cable, rope, wire or the like, to be wound by the machine on a drum
JP2955141B2 (ja) ホース類の巻取・脱着装置
JPH06225487A (ja) 巻線形電動機の固定子
US4934618A (en) Rope coiler
US4487153A (en) Cage for undersea tethered vehicles
US4162050A (en) Outside payoff
CN215666396U (zh) 一种卷线装置
AU686798B2 (en) Method and device for storing rolled-up cables and the like
CN215897159U (zh) 一种用于电缆铺设用电动绕线盘
JPH042948Y2 (ja)
JPH0129033Y2 (ja)
CN210393268U (zh) 一种线缆用绕线装置
JPH0231474Y2 (ja)
JP2784308B2 (ja) 推進工法用推進体巻取ドラム
JP2576132Y2 (ja) 推進工法用推進体巻き取りドラム
JPH0455008Y2 (ja)
JP2771265B2 (ja) ケーブル収納装置及びクレーン
JPH0115469B2 (ja)
JPS6243669Y2 (ja)