JPS59210200A - 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法 - Google Patents

大型地中空洞の遮蔽壁築造工法

Info

Publication number
JPS59210200A
JPS59210200A JP8813184A JP8813184A JPS59210200A JP S59210200 A JPS59210200 A JP S59210200A JP 8813184 A JP8813184 A JP 8813184A JP 8813184 A JP8813184 A JP 8813184A JP S59210200 A JPS59210200 A JP S59210200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
underground cavity
core material
hole
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8813184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011200B2 (ja
Inventor
幾田 悠康
丸岡 正夫
背戸 勇
光男 山本
大久保 英二
豊増 史郎
田口 石男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP8813184A priority Critical patent/JPS6011200B2/ja
Publication of JPS59210200A publication Critical patent/JPS59210200A/ja
Publication of JPS6011200B2 publication Critical patent/JPS6011200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、建造物の基伐を施工する技術の分野におい
て、建造物ケ構築しょうとする地盤下に存在する大きな
地中空洞をv!l央充填するだめの地中空洞遮蔽壁の築
造工法に係り、ざらにいえば、地上作業としてガイド用
及び位置決め補強用の芯材及びチューブを使用して地中
空洞の横断方向に施工される遮蔽壁築造工法に関する0 (従来技術とその問題点など) 建造物を構築しょうとする地盤の深い位置(例えば地下
25 n>付近)に5例えば餓1図、第2図に示した如
く地盤支持力を害する地中空洞C(例えば地下水道、炭
坑など)かあるときは。
通常地上から骨材やモルタル、コンクリート等の充填材
を投入・注入して地中空洞Cを密実に充填することか行
なわnる。し〃)シ、地中空洞Cか大規模であったり、
又は長く連続している裏うな場合は、投入、注入した光
横桐の流出。
拡散寺のため充填効果か不十分なものとなり易く、充填
材の使用量の計算か立たず、場合によっては充填材を際
限なく使用せねばならないというような問題かあった。
そこで従来地中空洞の要所要所に例えば鋼管柱列又はP
C柱列等による横断遮蔽壁を地上から形成し、かくして
限定さf′L女地中地中空洞填材ケ投入、注入して充填
することか行なわn7t。
しかし、この方法の場合、遮蔽壁を形成する柱列のうち
地中空洞工す上方の部分は全く無駄であり、とりわけ地
中空洞の有効遮蔽壁部分よりも無駄な部分の占める割合
の方か数倍も大きく甚だ不経済であった。
次に%特公昭54−33052号公報に記載さnyt=
蔽壁築造壁築造工法個のチューブか膨張する限度の小任
空洞には適用可能であるとしても。
1個のチューブか膨張したぐらいでは遮断しきれない和
犬規模の空洞に対しては有効な施工をとうてい期待し得
ない。即ち、砂を敷いてチューブか安定に着地する座を
形成したぐらいでは2個以上のチューブを一連に隣接さ
せせり合わしめた場合、各チューブは抵抗の少ない方へ
無秩序に転かつて離れ離nになるのか普通で、とうてい
一連の遮蔽壁を形成できるはずかないのである。
(発明の目的、解決すべき技術的課題)そこで、この発
明の目的は、1個のチーープか膨張したぐらいではとう
てい遮断しき詐ない程大きな大型地中空洞を塞ぐ遮蔽壁
を、地上作業として簡単に確実に安価に迅速に形成でき
るように改良し食入型地中空洞遮蔽壁の築造工法を提供
することにある。
(第1の発明の構成、課題解決のための手段)上記目的
を達成するために、この発明の大型地中空洞遮蔽壁築造
工法は、確認された地中空洞に向って地上からその地中
空洞に到達する孔を、チューブの膨張径とはe′ま等し
いピッチで地(5) 中空洞ケ横断する方向に所要数掘削する工程と。
そ扛ぞれの孔の中心 に芯材を通して固定し、そ扛ぞれ
の芯材にチューブを通して孔中を地中空洞に到達するま
で降下させる工程と、降下せしめた各チニーーブに地上
エリモルタル等を充填してチューブを膨張させ一連の遮
蔽壁を形成する工程とより成る構成とさ扛ている。
そして、上述した工程’E%施するために、チューブは
、その中心部に芯材を通す貫通孔を有する袋状となし、
かつ、該当する孔の位置における地中空洞の深さとほぼ
等しい長ざを有し。
上部にはグラウトホースを接続した構成とした。
即ち、該チューブは円周方向に丸めて孔の直径より小さ
く折り7’j7’mんだ状態で芯材に沿って降下させ、
地中空洞に到達したチューブには地上のグラウトポンプ
でグラウトを充填して膨張させ、充填後グラウトホース
を引き抜く作業を行なうのである。
(作用効果) 上述の如くガイドとしての長い芯材を各掘削(6) 孔中に通して固定し、この芯材に通したチューブを地中
空洞内に降下させ、しかる後にチューブにモルタル等を
充填して膨張させるから、チューブの位置は芯材にエリ
で8災に規定され固定さ扛る。
従って、膨張したチューブか隣り合うもの向志せり合り
てもずり動いて逃げるようなことは決して生じなく、せ
り合って密着した状態で地中空洞を横断する堅固な遮蔽
壁かいわば鉄筋で補強さnたと西様な構造の一枚壁状に
確実に形成される。即ち、地中空洞がいかに大規模なも
のであろうとも、そのことには左右されないで迅速、S
夷に施工でき、もって地中空洞の充填を可能ならしめる
のである。
勿論、チューブの膨張外径を可能な〃λぎり大きくする
ことにエリ、掘削孔数を減らし、しかも孔径?可及的に
小径として迅速に経済的に施工することが可能である。
(第2の発明の構成2課題解決の手段)また、同上の目
的全達成する窪めに、この発明の大型地中空洞遮蔽壁築
造工法は、上記第1の発明の必須不可欠な構成の全部、
即ち、確認さrた地中空洞に向って地上からその地中空
洞に到達する孔を、チューブの膨張径とほぼ等しいピッ
チで地中空洞を横断する方向に所要数掘削する工程と、
そn−pnの孔の中心に芯拐ヲ通して固定し、この芯材
にチューブを通し孔中を地中空洞に到達する壕で降下さ
せる工程と、降下せしめた各チューブに地上エリモルタ
ル等を充填して膨張させる工程を主要部とし、ざらに。
平たい円板状のチューブに地上においてモルタル等を充
填して膨張させ、該チューブも芯材に活って先のチュー
ブ上に所要数降下させ積み重ねて一連の遮蔽壁を形成す
るの工程を付加した構成とされている。
(作用効果) つ普り、比較的小形である平たい円板状のチューブを予
め地上で膨張させておいてこれを芯材に通し、先の比較
的大形なチューブの上に積み重ね、もって一連の遮蔽壁
を築造するから、先のチューブの高さか地中空洞の深さ
以下で背か足りなくても、平たいチューブの積み重ねに
よって地中空洞の深ざに対して必要十分な背丈の遮蔽壁
を確実に強固に形成することかできる。
従って、先のチューブの大きさは画一的なものとしてよ
く、即ち掘削孔の位置毎にその位置での地中空洞の深さ
に見合う大きざのチューブを個別に製作する面fIlを
要しないのである。
次に、図示した実施例を説明する。
(第1の実施例) まず第1図は、建物の敷地1の平面形状と。
その地盤下に存在する有害な地中空洞Cの平面配置及び
形態と、この地中空洞Cに施工ざnた遮蔽壁2□、 2
2.23.24との関係を示している。
そして1m2図は、建物3と地盤4下の地中空洞C及び
施工さnた遮蔽壁2.2と、こtにより限定さIt”L
fc地中空洞Cに充填材5を充填した状態を示している
第3図A−Dは、上記遮蔽壁2の築造工法の主要な工程
図を示している。
(9) 即ち、ポーリングに1って確認さnた地中空洞Cに向っ
て地上からアースオーガー等により地中空洞Cに到達す
る孔10を垂直に掘削する(第3図A)。孔10は、後
述するチューブの膨張外径(通常−1200〜−150
0ぐらい)とほぼ等しいか又はそれエリも若干率さい程
度のピッチで、当該地中空洞Cを横断する方向に一列状
に必要数掘削する(第1図)。孔10の直径は5通常−
650〜φ700程度である。
かくして掘削した孔10には、それぞ扛の孔10の中心
部に1本づつ直径−40〜−508度の細長い鉄製の芯
材11を通して地中空洞Cに到達させ%かつ、その下端
を地中空洞Cの底面にある程度の寸法會突き刺して固定
する(見3図A)。この芯材11は、チューブの降下を
案内するガイド及びチューブの位置を固定してず′!′
1.會防ぐためのものであるから、必要な強度と真直性
かあるかぎり、その材質や横断面の形状の如伺げ問わな
い。
次に、上記芯材11にチューブ12を通し、(10) 芯拐11に沿って孔10中を地中空洞Ctで降下させる
(第3図B)。
チューブ12は、グラウトの充填圧力に耐える程度の膜
強度ff:有すると共にある程度伸縮して柔軟性を有す
るように、例えばゴムシート等を袋状に密閉して形[g
;t’l−ている。チューブ゛12は、直径1kl11
200〜l 1500釦も長さは該当する孔10の位置
における地中中41]Cの深さD−DC第3図A、B)
とそれぞ扛はぼ等しい4 ように12.〜124の如く作らnているoしかも、チ
ューブ12の中心部長手方向に内径か一100s度の塩
化ビニル製ガイトノくイブ13を一体的に設け、このガ
イドバイブ13中に芯材11?通す構成とされている(
i4.5図)。チューブ12の上部には、逆流防止升何
ホース接続口15を設け、こnにグラウトホース14に
差し込んで接続するものとσnている0 このチューブ12は、第4図に示した通り、予めガイド
パイプ131f:中心として傘を丸めるが如く折り込み
、〃\つ、円周方向に丸めて孔10の直径Iり小ざ〈折
り7tたみ、あまり強くない紐で束ねる等して折りたた
み状態を保持せしめる。そして、ガイドチューブ13に
芯材11を通し、芯材11に沿って孔10中を地中空洞
Cに到達するまで各1個づつ降下させる(第3図B)。
しかる後に、地中空洞Cに到達した各チュー7“12.
〜124に地上のグラウトポンプ(図示省略)でモルタ
ル等のグラウトを充填し膨張ざぜる。膨張したチューブ
12は、第5図に示した如く、グラウト圧の関係で下方
が太く上方か細い錐形をなし約20%は膨張して地中空
洞0円に安定に座ると共にその位置は芯材11に工りし
っかりと固定す扛る。全部のチューブ121〜124に
グラウト16を充填すると、各チューブ12は芯材11
でその位置が固定さ扛ているため隣り合うもの同志相互
に押し合いせり合って親密になじみつつ密着する(第3
図C,D)。
即ち、影眼した各チューブ12□〜124の列によって
地中空洞C?r、横断して完全に遍敞する鉄筋入り遮蔽
壁か一連に形成さするのである。
なお、グラウトチューブ14は充填後チューブ12の逆
流防止升付ホース接続口15から引き抜いて地上に引き
揚げる。最後に孔10中に土砂17を埋め戻す。なお、
芯材11も用済後引き抜いて回収することも可能である
(第2の実施例) 第6図は、上記細長いチューブ12と平たい円板状のチ
ューブ18とを併用した遮蔽壁のλ私工状態を示してい
る。
即ち、芯材11に通した孔10に、まず地中空洞Cの深
さに近い長さに作ら肛グラウトホース14を接続した細
長いチューブ12を降下させ、各チューブ12に地上の
グラウトポンプでグラウト16を充填して膨張させる工
程までは、上記第1実施例とほぼ同じである。
しかる後に、地上においてモルタル等を充填し膨張させ
た平たい円板状のチューブ18をやはり芯材11に通し
て所要数だけ降下させ、先のチューブ12上に積み重ね
、もって当該孔10(13) の位置における地中空洞Cの深さ一杯の筒さの遮蔽壁が
築造σれている。
しかして、チューブ18は第7図A、Bに示したとおり
、中心部に貫通孔18aを有する平たいドーナツ形円板
状の袋としてゴム等で形成されており、ファスナー等に
よるモルタル注入口19.19を有する。その外径は一
1200〜φ1400程度とされている0 従って、チューブ18は注入口19を開いてモルタル等
を充填し膨張させ、第8図Aに示し女ように貫通孔18
aに芯材11を通すか、又は予めチューブ18の貫通孔
18aに芯材11を通して後にモルタル等ケ充填し、数
本のローブ2020で貫通孔18aに近い部位を員って
芯材11に沿い孔10中を地中空洞Cに到達するまで降
下させる。
かくすると、ロープ20で吊らt′L、タチューブ18
は、その自重量の故に第8図Aのように上下刃向に長い
水滴形状に変形し、その最大外径は孔10の孔径(16
50〜φ700)エリも小さく14) い−570程度となり、孔10中を楽に降下する。
そして、先のチューブ12又は18上に載ると、そのチ
ューブ18は第8図Bに火線で示したように本来平たい
円板状の形となって横たわり。
チューブ18は芯拐11を中心としてきちんと積み重な
り、隣り合うもの同志は押し合いせり合りて親密になじ
み密着するように変形して地中空洞を横断する一連の遮
蔽壁か出来上る。
本実施例の場合、先の細長いチューブ12はその長ぎを
一定のものに画一化することができ、その不足分を平た
いチューブ18で補ない地中空洞の深ざの如何にかかわ
らずこ几を完全に塞ぐ尚さの遮蔽壁を確実に形成できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は建物の敷地と地中空洞との関係を示した平面図
、第2図は建物と地中空洞との関係を示した垂直断面図
、第3図A−Dは第一実施例の工程説明図、第4図はチ
ューブを丸めて降下させる状態の説明図、第5図は地中
空洞内においてチューブを膨張させた状態の説明図、第
6図は第二実施測定る遮蔽壁の施工状態図、第7図A、
Bはチューブの使用前と膨張した状態を示す斜視図、第
8図A、Bはチューブの降下途中と降下後の状態ケ示し
7を説明図である。 発明者   幾□悠い 発明者   丸岡正夫 発明者   背戸  勇 発明者   山本光男 発明者   大久保英二 発明者   豊増史部 発明者   1)口石男 出願人 株式会社 竹中工務店 第2図 第3図A      第3図B 第3図C第3図り 第4図 第5図 1 第6rIJ 第7図A    第7図B 第8図A    第8i!IB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  確認さ′i′L、た地中空洞fclに向って
    地上からその地中空洞1cIに到達する孔(10)’k
    、後記チューブの膨張径とほぼ等しいピッチで地中空洞
    fclを横断する方向に所要数掘削する工程と、そnぞ
    詐の孔(10)・・・中に芯材(11)を通して固定し
    、そnぞnの芯材(11)にチューブ(12)を通して
    孔(lO)中を地中空洞1cIに到達するまで降下させ
    る工程と、降下せしめた各チューブoa・・・に地土工
    りモルタル(16)等を充填してチューブ(12)・・
    ・を膨張させ地中空洞[C1を横断する一連の遮蔽壁を
    形成する工程とエリ成ることを特徴とする大型地中空洞
    の遮蔽壁築造工法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載したチューブ(12
    )は、その中心部に芯材(11)を通す貫通孔(13)
    !e有し、かつ、当該孔(10)の位置における地中空
    洞の深さとほぼ等しい長さを有し、上部にはグラウトホ
    ースを接続してあり、該チューブ(12)は円周方向に
    丸めて孔(10)の直径エリ小さく折afc*んだ状態
    で芯材(11)に沿って降下させ、地中空洞1cIに到
    達したチューブ(12)に地上のグラウトポンプでグラ
    ウトを充填して膨張させ充填後グラウトホースを引き抜
    く大型地中空洞の遮蔽壁築造工法。 (3)  確認さ′nた地中空洞TCIに向って地上か
    らその地中空洞(C)に到達する孔(10)を、後記チ
    ューブの膨張径とほぼ等しいピッチで地中空洞(C)を
    横断する方向に所要数掘削する工程と、七詐ぞ扛の孔(
    lO)・・・中に芯材(11)を通し、その芯材(11
    )にチューブ(12)を通し孔(10)中を地中空洞(
    C)に到達するまで降下させる工程と1降下せしめた各
    チューブ(12)・・・に地上よりモルタル(16)等
    を充填しチューブ(12)・・・全膨張きせる工程と5
    次に平たい円板状のチューブ(18)に地上においてモ
    ルタル等全充填して膨張させ、該チューブ(18)を芯
    材(11)に削りて先のチューブ(12)上に所要数降
    下させ地中空洞CC)を横断する一連の遮蔽壁を形成す
    る工程とより成ることを%徴とする大型地中空洞の遮蔽
    壁築造工法。
JP8813184A 1984-05-01 1984-05-01 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法 Expired JPS6011200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813184A JPS6011200B2 (ja) 1984-05-01 1984-05-01 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813184A JPS6011200B2 (ja) 1984-05-01 1984-05-01 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210200A true JPS59210200A (ja) 1984-11-28
JPS6011200B2 JPS6011200B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=13934365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8813184A Expired JPS6011200B2 (ja) 1984-05-01 1984-05-01 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011200B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039000A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Yasuji Noguchi 廃坑埋立て工法
JP2014237952A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 鹿島建設株式会社 地中壁および地中壁の施工方法
JP2015028254A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 鹿島建設株式会社 道路段差対策工法における空洞の充填方法
JP2019027134A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 大成建設株式会社 地盤改良方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039000A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Yasuji Noguchi 廃坑埋立て工法
JP2014237952A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 鹿島建設株式会社 地中壁および地中壁の施工方法
JP2015028254A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 鹿島建設株式会社 道路段差対策工法における空洞の充填方法
JP2019027134A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 大成建設株式会社 地盤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011200B2 (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741644A (en) Environmental cut-off and drain
KR101070072B1 (ko) 이중 팩커를 이용한 강관 다단 동시그라우팅 장치와 이의 시공방법
US4268192A (en) Concrete wall construction
KR102009077B1 (ko) 차수형 주열식 현장타설 말뚝을 이용한 흙막이 벽체의 시공방법
CN111335329A (zh) 基坑支护系统及其施工方法
KR100927186B1 (ko) 흙막이 및 차수용 연속 벽체 시공방법
KR101045727B1 (ko) 이중 팩커방식의 강관 다단 그라우팅 장치 및 그 시공방법
US4496268A (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
US7025537B2 (en) Subterranean structures and methods for constructing subterranean structures
CN212104115U (zh) 基坑支护系统
KR101078080B1 (ko) 지지말뚝과 지반보강을 이용한 흙막이벽체 및 그 시공방법
KR100849226B1 (ko) ClP에 의한 흙막이 가시설 및 이 시공 방법
KR101567742B1 (ko) Phc파일 및 이를 이용한 지하 구조물 시공방법
JPS59210200A (ja) 大型地中空洞の遮蔽壁築造工法
PT788572E (pt) Processo para o calcamento de edificios
KR100991248B1 (ko) 팩을 이용한 마이크로 파일 기초공법 및 이에 사용되는파일 조립체
CN110735641A (zh) 下穿管线的换乘通道的施工方法
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
KR102288469B1 (ko) 이중 튜브강체를 이용한 지중구조물 시공방법 및 이를 이용하여 시공된 지중구조물
KR102021496B1 (ko) 하향식 계단형 흙막이 시공방법 및 이를 통해 시공된 흙막이 구조체
CN205502021U (zh) Uh围护止水结构
KR101121119B1 (ko) 팩을 이용한 마이크로 파일 기초공법
JPS583091B2 (ja) 地中柱列壁の構築工法
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
JPS5936058B2 (ja) 地下連続壁を利用した構造物の構築方法