JPS5920955B2 - 直接接触式復水器 - Google Patents

直接接触式復水器

Info

Publication number
JPS5920955B2
JPS5920955B2 JP1377077A JP1377077A JPS5920955B2 JP S5920955 B2 JPS5920955 B2 JP S5920955B2 JP 1377077 A JP1377077 A JP 1377077A JP 1377077 A JP1377077 A JP 1377077A JP S5920955 B2 JPS5920955 B2 JP S5920955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
steam
condensable gas
extraction
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1377077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399106A (en
Inventor
利男 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1377077A priority Critical patent/JPS5920955B2/ja
Publication of JPS5399106A publication Critical patent/JPS5399106A/ja
Publication of JPS5920955B2 publication Critical patent/JPS5920955B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地熱発電プラノ、ト等に使用される直接接触
式復水器に係り、特に不凝縮ガス冷却部の改良に関する
近時省資源、資源の有効利用の見地から地熱エネルギー
を利用する地熱発電プラントへの関心が高まり、地熱発
電プラントの建設基数は増力口の傾向にあり、またその
単機容量も増大している。
上記地熱発電プラントにおいては、タービン排気を復水
してその復水を回収する必要がないので、復水器として
、タービン排気と冷却水を直接接触させて蒸気を凝縮さ
せる直接接触式復水器が用いられている。
直接接触式復水器は、ノズルによる圧力噴射や細孔多孔
板による水滴の自然落下等を利用して冷却水を分散微粒
化し、その微粒化した冷却水に蒸気を直接接触せしめて
蒸気の潜熱を奪い、蒸気を復水するとともに冷却水を昇
温させる作用を行なうものである。
また地熱発電プラントにおいては、タービン排気中には
CO2、H2S等を成分とする多量の不凝縮性のガスが
含まれているため、復水器内の不凝縮ガスを器外へ排出
させるためには大容量のエゼクタやコンプレッサ等のガ
ス抽出装置を付設する必要がある。
さらに復水器の性能を安定的に良好に保つためには、蒸
気および不凝縮ガスの流れを均一にして、冷却水に対し
て蒸気および不凝縮ガスが均一状態で接触させることが
必須条件である。
しかしながら従来の復水器では、第1図に示すように復
水器本体1内に、不凝縮ガス抽出通路が設けられておら
ず、したがって復水器本体内の蒸気およびガスは出口管
9に向かって直接流れるため、蒸気およびガスの流れ抵
抗は、ガス出口管9に近い部分Aと遠い部分Bとでは、
遠い部分Bの方が大きく、したがってガス冷却部を流れ
る蒸気およびガスの流量はガス出口管9に近い部分で多
く、遠い部分で少なくなり、その結果ガス出口管9に近
い部分と遠い部分では蒸気およびガスの流量に不均一が
生じ、冷却水と蒸気およびガスの器内全域にわたっての
均一でかつ有効な熱交換が行なわれないことになる。
本発明は上記した点に鑑みて、ガス冷却部の下流側に不
凝縮ガス抽出通路を設け、その不凝縮ガス抽出通路のガ
ス冷却部側壁面に通過する不凝縮ガスの流量が一定とな
るように開口面積を漸次変化させた抽出口をガスの流れ
方向に多数設け、これによって復水器内の蒸気およびガ
スの流れが器内全域にわたって均一になり冷却水とター
ビン排気の効果的熱交換を行なわしめるとともに復水器
内の真空を安定的に良好に保ち得る直接接触式復水器を
提供することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第2図において符号1は、復水器本体であって、その復
水器本体内部には、隔壁2a 、2bによって上下方向
に延びる蒸気通路3が形成されている。
また上記蒸気通路3の出口端より下方でその通路3に対
向するように受は板4が配設されている。
そして上記隔壁2aおよび2bと復水器本体壁との間に
左右一対の冷却部5aおよび5bがそれその画成されて
いる。
上記冷却部5aは、冷却水分配トレイ6aにより上下2
室7a、8aに分割され、上側室1aには冷却水入口管
9aが連結されている。
上記分配トレイ6aには、冷却水の流れ方向に沿って複
数列の孔10aが配設されていて、入口管9aから上側
室1aに供給された冷却水を孔10aを介して下側室8
aに滴下する。
一方上記下側室8aの中間位置には複水器本体1の側壁
1aから水平方向に延び前記孔10aを越える分配トレ
イ11aが連接されており、またその分配トレイ11a
の上面に垂設した垂直壁12aと側壁1aとの間に不凝
縮ガス抽出通路13aを画成している。
その抽出通路13aの出口側にはガス出口管14aが連
結されている。
さらに上記分配トレイ11aの前記孔10aの直下位置
に冷却水貯留部15aが形成されている。
上配貯留部15aの底部にも孔16aが列設されていて
貯留部15aに貯留された冷却水を下方に滴下させる。
他方前記隔壁2aの下端には水平方向に側壁1aに向か
2て延びる分配トレイ1γaが連設されており、その分
配トレイ17aにも前記分配トレイ11aと同様に孔1
8aが設けられている。
また復水器本体1の下部には復水溜19が形成されてい
て、その復水溜19に貯留された復水け、冷却水出口管
20を通って器外に排出される。
さらに前記冷却部5bも前記冷却部5aと同様に孔10
bを有する冷却水分配トレイ6bにより上下2室7b、
8bに分割され上側室1bには冷却水入口管9bが連結
されている。
また上記下側室8bにも分配トレイ11bが配設され、
その分配トレイ11bに垂設した垂直壁12bと側壁1
bとの間に不凝縮ガス抽出通路13bを画成している。
その抽出通路13bの出口側にはガス出口管14bに連
結されている。
上記抽出通路13a 、13bを画成するための垂直壁
12a、12bには、それぞれ冷却部の下側室8a、8
bに開口した抽出口21a、21bが穿設されている。
各抽出口21a、21bは第4図に示すように蒸気およ
び不凝縮ガスの流れ方向すなわちガス出口管14方向に
沿って漸次面積が減少した矩形またはそれに類する形状
となっており、各々の抽出口を通る不凝縮ガスの流量が
一定になるように設定されている。
すなわち抽出口の開口面積をAとし、不凝縮ガ; ス抽
出通路13aへ流入するガスの量をQとすると、 Q’−C,A、iの関係式が成立する。
ここにおいて、C:流量係数 g:重力力ロ速度 △P:抽出ロ前後の差圧 一方下・凝縮ガス通路内での流量は Q2 =Qt +Qとなる。
ガスの流速は通路の断面積が全長にわたって一定とする
と、V2〉Vl となる。
ここにおいてQl、Pl、Vlは抽出口より上流側の検
査位置11におけるガス量、静圧、流速であり、Q2
、P2 、Y2は抽出口より下流側の検査位置I2にお
けるガス量、圧力、流速、を示す。
また第4図に示す状態において、運動量保存の法則を適
用すると、 ただし K:回復係数 上記式において抽出口に対して下流側の流速v2は上流
側の流速v2より大きいから、下流側の静圧P2は上流
側の静圧P1 より小さくなる。
すなわちガス抽出通路13a、13b内における静圧は
垂直壁に開設した抽出口の上流側および下流側において
抽出口よりガスが流入するたびに異なる値となり、した
がってガス抽出通路全長にわたっていえば、下流側のガ
ス出口管9a、9bの近くで静圧が低くガス出口管の反
対側で静圧が高くなる。
なお上記説明では不凝縮ガス抽出通路内における圧力損
失を無視しているが、その圧力損失によるガス出口管側
に向う静圧の低下量は前記静圧の回復量に比較して無視
し得る程度の小さい値である。
以上要するに垂直壁12a、12bに設けた抽出口21
a、21bは、蒸気およびガスの流れ方向に、多数配置
されており、それら抽出口21a。
21bは、高さ方向の寸法を同じにして、巾方向の寸法
を可変することで開口面積Aを変化させている。
上記抽出口の開口面積はこれに最も近い抽出口の開口面
積との間に、前記抽出口前後の差圧△Pに対応して流量
Qが一定になるような面積差をもって変化している。
しかしてタービンで仕事をした蒸気22は復水器本体1
内へ流入し、蒸気通路3を通って受は板4に当る。
すると蒸気22は受は板4によって左右に分流し分流し
た蒸気の一方S1は、分配トレイ17aの孔18aを通
って落下する冷却水と直接接触して一部凝縮される。
残りの蒸気は冷却部5aの下側室8aに導かれ、ここに
おいて分配トレイ11aの孔16aを通って落下する冷
却水と直接接触して一部凝縮される。
さらに残りの蒸気は、上側室の方向に導かれ、分配トレ
イ6aの孔10aを通って落下する冷却水と直接接触し
て熱交換を行ない凝縮される。
上記冷却部5aを通る際に、凝縮されなかった蒸気中に
含まれる不凝縮ガスは、垂直壁12aに設けた各抽出口
21aを通って不凝縮ガス通路13aに導かれる。
各抽出口21aは、そこを通る不凝縮ガスの流量が一定
になるように開口面積が定められているので、ガス冷却
部5aにおける蒸気およびガスの流れは均一となり、ガ
ス冷却部5aの圧力は一定となる。
続いて不凝縮ガス通路13aに導かれた不凝縮ガスは、
ガス出口管14a方向に導かわ、ガス出口管14aから
復水器外へ排出される。
また分流した蒸気の他方S2は、前記分流した蒸気S1
と同様に落下する冷却水と直接接触して一部凝縮さ
れ残りの蒸気は冷却部5bの下側室8bに導かれ、ここ
において落下する冷却水と直接接触して一部凝縮される
そして冷却部5bにおいて凝縮されなかった不凝縮ガス
は垂直壁12bに設けた各抽出口21bを通って不凝縮
ガス通路13bに導かれる。
各抽出口21bは前記抽出21aと同様に、その抽出口
を通って不凝縮ガス通路13bに流出する流量が一定に
なるように開口面積が定められている。
不凝縮ガス通路13bに導かれた不凝縮ガスは、ガス出
口管14b方向に導かれ、ガス出口管14bから復水器
外へ排出される。
他方冷却水は、冷却水入口管9aを通って上側室7aに
導かれ、分配トレイ6aに設けた孔10aを通って落下
し、そこで蒸気および不凝縮ガスと熱交換を行ない蒸気
を凝縮きせかつ不凝縮ガスを冷却させ、温度上昇した冷
却水は分配トレイ11aの冷却水貯留部15aに貯留さ
れる。
貯留された冷却水は分配トレイ11aの孔16aを通っ
て落下しそこで蒸気および不凝縮ガスと熱交換を行ない
、分配トレイ17aに導かれその分配トレイ17aの孔
18aを通って落下する。
分配トレイ17aを通って落下した冷却水は、受は板4
で分流した蒸気を凝縮させて復水器下部の復水溜り19
に集められたあと、冷却水出口管20から器外へ排出さ
れる。
以上述べたように本発明によれば、各抽出口を通るガス
の流量が同じになるから、復水器内の蒸気およびガスの
流れは器内全域にわたって均一となり、冷却水とタービ
ン排気の効果的な熱交換が行なわれ、復水器内の真空は
安定的に良好に保たれるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、復水器のガス冷却部における流れの分布を示
す説明図、第2図は直接接触式復水器の断面図、第3図
は第2図と直交する方向の断面図、第4図は不凝縮ガス
抽出通路の一部を示す図である。 1・・・復水器本体、3・・・蒸気通路、5a、5b・
・・冷却部、12a・・・垂直壁、13a・・・抽出通
路、21a・・・抽出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不凝縮ガス冷却部の下流側に、不凝縮ガス抽出通路
    を設けるとともに、その抽出通路と不凝縮ガス冷却部と
    を仕切る壁部に抽出通路を通るガスの流れ方向に開口面
    積を漸次減少させた複数の抽出口を穿設し、前記各抽出
    口から不凝縮ガス抽出通路に流出する不凝縮ガスの流量
    を一定にしたことを特徴とする直接接触式復水器。
JP1377077A 1977-02-10 1977-02-10 直接接触式復水器 Expired JPS5920955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377077A JPS5920955B2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 直接接触式復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377077A JPS5920955B2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 直接接触式復水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399106A JPS5399106A (en) 1978-08-30
JPS5920955B2 true JPS5920955B2 (ja) 1984-05-16

Family

ID=11842474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1377077A Expired JPS5920955B2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 直接接触式復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920955B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272355A (ja) * 1991-12-09 1993-10-19 Nelson Metal Prod Corp 支持用ブラケット及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640080A (en) * 1979-09-08 1981-04-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Direct contact type condenser
US10347782B2 (en) 2011-08-04 2019-07-09 Corning Incorporated Photovoltaic module package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272355A (ja) * 1991-12-09 1993-10-19 Nelson Metal Prod Corp 支持用ブラケット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399106A (en) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226282A (en) Heat exchange apparatus utilizing thermal siphon pipes
US8567768B2 (en) Direct-contact steam condenser
CN105423772B (zh) 汽轮机轴封漏汽与锅炉连续排污余热联合制冷电站空冷系统及空冷凝汽器换热系数预测方法
US5784886A (en) Hydro-air renewable power system
US4141410A (en) Evaporator
CN105264322B (zh) 用于降膜式蒸发器的制冷剂分配器
CA2059759C (en) Heat exchanger for condensing vapor into liquid phase, power generating plant using the heat exchanger and absorption refrigerator using the heat exchanger
JPS5920955B2 (ja) 直接接触式復水器
CA1089442A (en) Heat exchange apparatus utilizing thermal siphon pipes
Alkhalidi et al. Condenser designs for greenhouse desalination
CN113483506B (zh) 一种蒸发式冷凝器
JP5010324B2 (ja) 多湿気体の冷却方法及び装置
JP2568769B2 (ja) 吸収冷凍機
TW202242334A (zh) 蒸發器
CN210495296U (zh) 乙醇蒸汽回收装置
KR20110106711A (ko) 고온 증기 이용 방법 및 장치
US4991408A (en) Adiabatic separator
Dmitriev et al. Determination of the Volumetric Coefficient of Mass Transfer in Cooling Towers with Jet–Film Contact Devices
US2073738A (en) Evaporating apparatus
JPS5833425Y2 (ja) ジエツトコンデンサ
JPS5828913B2 (ja) 直接接触式復水器
CN215864158U (zh) 一种蒸发式冷凝器
CN211177529U (zh) 一种高效降膜蒸发式冷凝器
JPS5842776Y2 (ja) 復水器
US20010025703A1 (en) Condenser