JPS59209513A - 背圧獲得装置 - Google Patents

背圧獲得装置

Info

Publication number
JPS59209513A
JPS59209513A JP8326283A JP8326283A JPS59209513A JP S59209513 A JPS59209513 A JP S59209513A JP 8326283 A JP8326283 A JP 8326283A JP 8326283 A JP8326283 A JP 8326283A JP S59209513 A JPS59209513 A JP S59209513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
filling nozzle
filling
steam
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8326283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321412B2 (ja
Inventor
公 杉澤
和弥 関口
昌男 田口
雅之 中谷
均 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP8326283A priority Critical patent/JPS59209513A/ja
Publication of JPS59209513A publication Critical patent/JPS59209513A/ja
Publication of JPH0321412B2 publication Critical patent/JPH0321412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無菌処理システムの装置滅菌の際に、充填ノ
ズルにJ−E Wし、システム内を所定の加珪状態とな
して、システム内の高温殺菌を可能とする、前月=5舊
12!装置に関゛する。
一般的に、食品や医薬品等を無菌処理する場合には、製
品運転に先<”yして、殺菌機をはじめとして、充填機
に至るまで、製品が触れる全ての配管、装置、機器等を
無菌状態にしておく必要がある。
この方法としては、例えば殺菌剤等の薬剤をシステム内
に流す、加熱殺菌機で加熱して得られる熱水を流してシ
ステム内を加熱殺菌する、蒸気を別途配管でシステム内
に導入して加熱殺菌する、等の方法がとられる。しかし
、薬剤を使用可ると、薬剤がシステム内に残留して食品
中に混入する等、安全衛生上問題があるのであまり使用
されず、実際には、熱水或いは蒸気を用いて加熱殺菌す
る方法がとられている。
また、上記の場合の殺菌条件は、一般的に120〜14
0℃で20〜45分間保持するものとされている。とこ
ろで、上記の場合に、熱水或いは熱気を100℃以上に
保持するためには、システム内を大気圧以上の圧力(沸
騰抑制圧−背圧)に保持することが必要となってくる。
また、熱水や蒸気がシステム内で滞留していたのでは、
システム内から外部雰囲気への放熱のために温度が低下
したり、蒸気ドレンが溜って、システム内の殺菌が不充
分になってしまう。したがって、システム内では、熱水
或いjJ、蒸気が滞留せずに、常に流れCいることが要
求される。
一ノリ、充JIi[に於る充填ノズルは、充填する製品
の性状に応じ−(、様々な形状のものが工夫されている
が、何れも充填工程に於ては、ノズルの先端が聞かれて
、ここから製品が流されて製品容器等に充填され、次に
新たな製品容器が供給されるまでの充填停止時には、ノ
ズルの先端が全開状態となるのか、一般的である。した
がって、こうした従来の充填ノズルの機能によれば、シ
ステム内を殺菌に必要な温麿を得るに足るだけの大気圧
以上の圧力を安定的に維持し、かつシステム内で熱水や
蒸気が絶えず7A’1.れている状態をつくりだすこと
【ま、不【jJ f止(あった。
したがって、従来は、充填ノズルに装置滅菌のためのイ
」属装置を′JAるし、このイ・]属装置から配管によ
って、J■力制御弁或いはスチーム1〜ラツプのような
背11Sl(i a:1装置へど接続する手段がとられ
ていl、二。ところが、充填機の充填ノズル付近は、一
般的に器具部品が多く(q属しているため、人手によっ
て上記の付属装置を充填ノズルに装着する作業は、極め
て煩雑で、面倒Cあった。また、システム内を装置滅菌
した直後は、充填ノズル、付属装置はかなりの8温であ
るため、直ぐには人手で操作できず、至温稈度に冷える
まで、通常約30分稈度放t& L/ておかな(プれば
ならなかった。
史には、上記のように放冷が終了した後、付属装置を取
り外す際には、殺菌済の充填ノズルの先端及び内面を、
細菌等微生物によって汚染しないよう剤l心の注意を払
わな(プればならず、手指を消毒し、更に付属装置を取
り外した後に、充填ノズル部分に殺菌剤を噴霧′す゛る
等の処置を9にしな1ノればならなかった。しかし、こ
れらの処置を講じたどしても、付属装置を取り外すため
には、充填機内部を無菌状態に保持するための外部雰囲
気との遮断扉を聞けなければならず、このため充填機内
部が外気により汚染される問題を有していた。
一方、無菌処理システムの充填機に於ては、製品容器の
殺菌、製品の充填、製品容器の封緘の順ぐ工程が進むが
、製品容器の殺菌後封緘までの間で細菌等の微生物や塵
が製品容器に混入すると製品の1温敗等に繋がる。した
がって、ノ1((菌充填シスアムに於る充填ノス゛ル回
りは、クリティカルポイン1〜といえる。この意味(、
充填ノス゛ルになるべく製品容器上縁部に近接するよう
なフードを装着して、製品容器が移動゛りる系路上面を
覆い、製品容器が封緘されるJ:での間、製品容器内へ
微生物や塵が混入覆る機会を少なくすることは、完全無
菌製品を得る上で極めて車装な意義を有しlζ。
本発明の目的は、上記のJ:うな問題を起こさずに、無
菌処理システム内の充填(幾を含む製品が触れる全ての
81i分を良好に殺菌りることが司能な手段を提供する
ことにある。即ち、本発明の第1の1」的(,1、充填
ノズルに装着することによって、システム内を所定の加
圧状態、即ら100G以上の高Znに保1、tシ、シス
テム内での加熱媒体の8il留をし防止し1(スる、背
圧獲得装置を提供することにある。また、本発明の第2
の目的は、煩雑な作業や侍らn;!、間などを必要とぽ
ず、しかも、殺菌後の充填ノズル及び充填機内の無菌状
態を崩づことなく、充填ノズルに脱着可能な、背圧獲得
装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は
、製品容器への細菌や塵の混入を防止するためのフード
を設りた状態で、このフードに装るでさ、かつ無菌処理
システム内の殺菌が可能な、背圧獲得装置を提供するこ
とにある。
本発明者らは、上記の目的を達成ずへく研究を進めた結
果、14に、システム内の前方の圧力を所定の圧力に保
持しながら加熱媒体を排出づる機能を有した、加熱媒体
排出手段を備えた、受は容器を、充填ノズルの先端付近
で、充1眞ノズルと液密に設けられたフードに圧6し、
この状態でシステムに加熱媒体を流すことによって、シ
ステム内は所定の加圧状態となって充分高温に加熱され
、また、加熱媒体がシステム内で滞留せず、システム内
は高温条例で極めて良好に殺菌されることを見出した。
また、同時に本発明者らは、上記の受は容器は、非常に
コンパクトな描造、設計であるため、これをコンベアー
等の移送手段によって、充填ノズルの真下にまで移送し
、比較的平易な手段で゛充填ノズルに圧着できること。
またこれによって、装置を脱着づる際に、充填ノズルを
細菌汚染したり、充填機内部の無菌状態を崩すことがな
いことを見出した。しかも、]−記の場合には、充填ノ
ズル先端付近にフードを設()た状態で、フードの内面
も○めたシステム内の殺菌が可OLとなるため、殺菌後
に本来の製品が充填される際には、そのまJ、ノードを
れ5用して、製品容器への細菌や塵の混入を防止でさる
ことを見出した。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたしので、少な
くとも、充填ノズル、該充填ノズルの先9に:イー1近
−(・該充填ノズルと液密に設(プられた〕−ド、該ツ
ー1−と対向する受は容器、該受は容器を4降可能なら
しめる昇降手段、該フードと該受は容器の圧着を液密に
する手段、該受は容器に設()られ該受り容器より前方
のシステム内の圧力を保持しながら加熱媒体を111出
する機能を有した加熱媒体4)1用手段から4Tること
を特徴とする、背圧獲得装置で・ある。
0五、図面に基づいて本発明について詳しく説明する。
第1図は、本発明背I干獲得装訂の好ましい一実施例を
示す図である。第1図に於て、先ず充填ノズル1の先端
付近には、製品容器の封緘までの、製品容器への細菌や
四の混入を防止するためのフード2が、充填ノズル1と
液密に設置プられる。ここで、ノード2は、充填ノズル
1の先端(1近に溶接されてもよいし、螺着、嵌着等に
よって設けられてもよく、またOリング、)jスケット
、合成樹脂やゴムのパツキン等を介して設【Jられても
よい。
尚、7−ト2の形態は、上記の作用を果すかぎり任意で
ある。また、背/JE獲得装置の水体である受り容器3
は、上記のフード2と対向し、これを昇降ならしめる昇
降手段、例えは、リフター9等によって持ち上げられて
、フード2に圧着される。。
この際、フード2と受(ブ容器3が液密に圧着されるよ
う、両者の中間にガスケット4等が介される。
また、上記の受は容器3には、システム内の受c)容器
3より前方の部分の圧力を所定の圧力に保持しながら、
加熱媒体を動用する(幾能を有した、加熱媒体排出手段
、例えば、連結短管8によって受り容器3ど接続される
、スチームトラップb、1)1出17等が設りられる。
実際に、この背圧獲得装置を使用してノ1(−画処理シ
ステムの加熱殺菌を行なう場合には、先ず受lJ容器3
は、通15°光頓機内ぐ製品容器等が移送される方法、
例えばコンベアーチェーン10によって運ばれ、受り容
器3が充填ノズル1の真1・まで゛きた時に、」ンベア
ーヂ]−ン10が停止される。
次に、受り容器3かりフタ−9によって持ら上ぼられ、
ついには、カスケラ1〜4を介してツー1〜2と液密に
接づ−るJ、うになる。
この状態で、充填機より上方位置から別途配管によりシ
スーjム内に飽和蒸気が供給され、飽和蒸気はシステム
内を通って、充填ノズル1、ノード2を経、受は容器3
を通過した後にシステム外にIJ+出される。この際、
受り容器3が有するスチーム1〜ノツプ5により、シス
テム内のスチーム1〜ラツプ55より前方部分の圧力は
所定の圧力に保持され、また、ドレン化した蒸気は選択
的に排出D 7から排出される。したがって、システム
内には、これを殺菌するに足る温度に必要な蒸気圧が保
持され、かつ蒸気ドレンを排出1」から断続的に排出覆
ることにより、熱気供給配管から充填ノズル1に向って
システム内を蒸気が常に流動づる状態がつくり出される
。このようにして、システム内を殺菌するに必要な所定
の温度・時間保持してシステム内の殺菌が行なわれる。
上記のようにして、システム内の殺菌が終了した後、リ
フター9が降下され、受【ノ容器3はフード2を離れコ
ンベアーチェーン10上に降り、コンベアーチェーン1
0を再び運転リ−ることにより、充填機の外に運ばれる
。この場合に、受【:I容器3の取り外し、及び移送は
一切人手によらず、このため充填ノズル1の先端や内側
を細菌汚染したり、また充填機内部の無菌状態を崩づ危
険性は全くない。
また、充Ji機に於ては、通常充填ノズル1より後方に
、製品容器の封緘装置が設けられるが、上記のように受
tノ谷゛器3を移送りる際には、封緘装首を稼動させな
いことにJ、す、受は容器3を損傷μずに、J、た逆に
充填機装置11を受は容器3によっで供つりずに、受(
プ容器3を充填幾の外に取り出Jごとが+iJ能である
以上、第1図を基に、飽和蒸気によりシスチーム内を加
熱段1¥IJる場合について説明したが、上述したよう
(J、システム内の加熱殺菌は蒸気によるh法(、二限
られず、加熱殺菌機によって加熱された熱水を利用りる
こともできる。この場合は、第1図に於るスチーム1〜
ラツプ5に替えて、例えば゛Aリノイス、ニードルバル
ブ等の絞り弁を受り容器3に取り付りることになる。ま
た、hλ気あるいは熱水の何れを使用V−る場合にす、
蒸気ドレン水や熱水が充J眞(浅内(こ損出されること
が好ましくない”A 合には、排出[」7に配管哲を接
続して、これにJ、つ(蒸気トレン、熱水を充填4幾外
に1JL出りることもOf能である。
J、〕こ、4(光明背11−獲得装置の本体である受【
プ容器を充填ノズルの真下にまで移送する手段も、通’
Mのコンベアーチェーン等による移送に限らず、受は容
器が充填ノズルの真下に移送できれば、何れの手段によ
ってもよい。尚、上述のJ、うに]ンベアーヂ■−ンを
使用する場合に、受り容器を通常の製品容器の供給経路
にしたがつで移送ターることが困難である場合には、例
えはコンベアーチェーンを逆転ざCて、受は容器を充填
機出口側から製品容器の供給とは逆方向に、充填ノズル
の真下に移送りることも可能である。また、受り容器を
充1眞ノズルに圧着するだめの昇降手段も、図示したり
ツタ−によるものに限らず、仙に受【ノ容器を上方から
ねじ等によって引き上げる、等の手段をとることも可能
である。
また、受は容器の形態は、第1図に示すようなものに限
られず、フードに圧着し−C1上述のような作用を果た
すものであれはよく、場合によって]ユ、第2図に示づ
J、うな、オリノィス11、充填ノズル1と液密にする
だめのガスケツ1へ4を有した、ステンレス板13等を
使用づることも可能である。また、フードと受は容器の
間を液密にするだめの1一段し、第1図に示りbのに限
らず、例えは受は容器をフードに螺合、嵌着あるいは覆
設したり、或い(よ両省の1.’Uに合成樹脂、ゴム4
Fのパツキンを設けることも可能である。また、揚台に
よっては、第33図に承りように、受【プ容器3を充填
(成人(ル6にOリング1/I等を介して液密に設(プ
、これにJ、って、ノード2と受(プ容器3の間を液密
にすることちで゛ぎる。
また、本発明背圧獲得装置の材質は、所定の殺菌条件に
耐え行るbのであれば何れでもよく、スIンレス、金属
、レフミック、合成樹脂ぐSを使用づることがiiJ能
Cある。
jス土、本発明背圧獲((l装置によれば、受4J容゛
器を、無菌処理シスノームの装置滅菌の際に、充填ノズ
ルの先端(jl近で、充填ノズルと液密に設けられたノ
ードに圧着することにJ:す、システム内を所定の加L
i状態となし−(、充分に高温での加熱殺菌を1月能と
し、また熱水や蒸気等の加熱媒体がシステム内でi、l
ij留刀ることも/、1い。
しかし、この受は容器はコンパクトな構造であるので、
充填ノス゛ルを細菌汚染したり、充填奢幾内部の無菌状
態を崩すことなく、充填ノズルに脱着可能て゛ある。ま
た、この受tノ芥器にJ、れl、J、充填ノズルの先端
イI近にノードを設りた状態で、ノードの内面も含めた
システl\内の殺菌が11能となるため、殺菌後に本来
の製品が充填される際には、製品容器への細菌やIWの
混入か良りfに防止される。
【図面の簡単な説明】
し′11〜3図は、本発明背圧獲得装冒の好ましい〜態
様を示す断面図である。 1・・・・・・充填ノズル、2・・・・・・フード、3
・・・・・・受(プ容器、4・・・・・・カスタ−ット
、5・・・・・・スチーム1−ラップ、6・・・・・・
充填機天板、7・・・・・・n[出口、8・・・・−・
連結短管、9・・・・・・リフター、10・・・・・・
コンベアーチェーン、11・−・・・・オリフィス、′
13・・・・・・ステンレス板、14・・・・・・Oリ
ング。 特許出願人 ハウス食品」二業株式会ネlX1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、充填ノズル、該充填ノズルの先端付近で該
    充填ノズルと液密に設けられたフード、該フードど対面
    する受は容器、該受番プ容器を昇降可能ならしめる昇降
    手段、該フードと該受は容器の圧着を液密にJる手段、
    該受は容器に設けられ該受は容器より前方のシステム内
    の圧力を保持しながら加熱媒体を排出づる機能を有した
    加熱媒体排出手段からなることを特徴とする、背圧獲得
    装置。
JP8326283A 1983-05-11 1983-05-11 背圧獲得装置 Granted JPS59209513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326283A JPS59209513A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 背圧獲得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326283A JPS59209513A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 背圧獲得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209513A true JPS59209513A (ja) 1984-11-28
JPH0321412B2 JPH0321412B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=13797432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326283A Granted JPS59209513A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 背圧獲得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335724A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 密封チャンバー殺菌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335724A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 密封チャンバー殺菌装置
JP4561186B2 (ja) * 2004-05-25 2010-10-13 凸版印刷株式会社 密封チャンバー殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321412B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291865B2 (en) Method and system of providing sealed bags of fluid at the clean side of a laboratory facility
JP2744787B2 (ja) 容器を無菌で充填する方法と装置
AU2014232965B2 (en) Fluid delivery valve system and method
US7810528B2 (en) Transport container for sterile products
US3209675A (en) Apparatus for sterile transportation of perishable liquids
JP6604954B2 (ja) 2つの容器間で滅菌製品を移送するためのデバイス及び方法
JPS59209513A (ja) 背圧獲得装置
JPS59207155A (ja) 背圧獲得装置
JP3747236B2 (ja) 無菌状態監視のためのサンプリング方法
KR20110122342A (ko) 수액의 정제, 살균, 포장 방법 및 이를 위한 시스템
JP3957024B2 (ja) 無菌充填法における無菌状態監視方法
CN213975589U (zh) 一种多功能医疗废物转运车
US9763425B2 (en) Method and system of providing sealed bags of fluid at the clean side of a laboratory facility
CN209847880U (zh) 一种塑料安瓿的输液制剂制备系统
JPH0776022B2 (ja) 無菌充填方法
CN219031008U (zh) 一种制药设备用运输器
JP2760400B2 (ja) 容器の殺菌方法
JPH0117931B2 (ja)
US2143947A (en) Process for preventing the infection of milk
WO2019111993A1 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
Gayakwad et al. A Brief Review
JPS58112926A (ja) 口付密封袋の充填方法および装置
JPH01254524A (ja) 無菌充填システムの洗浄・殺菌装置
JPH03232582A (ja) ボトル入り無菌ミネラルウオーターの製造方法
JPH02191128A (ja) 無菌包装方法