JPS59209333A - ドラツグレベルモニタリング方法およびその方法に用いる被検液採集装置 - Google Patents

ドラツグレベルモニタリング方法およびその方法に用いる被検液採集装置

Info

Publication number
JPS59209333A
JPS59209333A JP59043035A JP4303584A JPS59209333A JP S59209333 A JPS59209333 A JP S59209333A JP 59043035 A JP59043035 A JP 59043035A JP 4303584 A JP4303584 A JP 4303584A JP S59209333 A JPS59209333 A JP S59209333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reactive
test liquid
drug
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59043035A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイムス・フレイザ−・ブル−ス・スチユア−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNI SUTORASUKURAIDO ZA
YUNIBAASHITEI OBU SUTORASUKURAIDO ZA
Original Assignee
UNI SUTORASUKURAIDO ZA
YUNIBAASHITEI OBU SUTORASUKURAIDO ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNI SUTORASUKURAIDO ZA, YUNIBAASHITEI OBU SUTORASUKURAIDO ZA filed Critical UNI SUTORASUKURAIDO ZA
Publication of JPS59209333A publication Critical patent/JPS59209333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/101Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the tear film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B2010/0067Tear or lachrymal fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドラッグレベルをモニタリングする方法並びに
その方法に用いる被検液採集装置に関する。ドラッグレ
ベルを測定するには、通常血液、尿のごとき被検液サン
プルを採取し検査所で分析することで達成していた。こ
のような手順で高度な精確さを得るには、患者枕元から
検査部門に移し処理するまでにかなりの時間を要してい
た。
実際には、完全に正確でなくても、少なくとも半定量的
な値とか、患者枕元で処理できるとかのかなり急ぎの方
法がしばしば要求される。これに関連して、試薬を含浸
した小形の吸収パッドを不浸透性物質のスティックに支
持させた形の入手可能な診断材料がある。このパッドを
尿サンプル中に浸漬すると、サンプルのpH1特殊な代
謝物或は試薬と反応する糖分やアルブミンのごとき他の
物質により試薬の色調が変化する。尿は一般に、やや複
雑な混合物であり、しばしば検査対象物ばかりでなく、
他の多くの物質と同様に各種の代謝物を含んでいる。
本発明は上記の欠点の1またはそれ以上を除去し、また
は減少させることを目的としている。
本発明は被検者体液について選択された特定薬剤の濃度
を測定する方法を提供するものであって、被検液(涙液
)を採集するため被検者の眼に近接する位置に、吸収剤
を含ませた非反応部材(イナートメンバー)からなる被
検液採集手段を保持する段階と、後に予め定められた時
間をもって前記薬剤の濃縮による少なくとも半定量的な
物理的検出変化を起させるために前記特定の薬剤と反応
しうる試薬に採集した被検液を接触させる段階と、予め
定められた時間経過後に前記反応部分にお【ノる物理的
変化を測定する段階とからなっている。
ここで1非反応部材」とは、実質的に生理学上無害のも
ので、かつ涙液または眼中に拡散させるいかなる毒物を
含まない部材を指している。
被検液採集手段は、例えば濾紙又は天然もしくは合成1
11t製のスティックのごとく、いくつかの方向に変形
でき、接触させるときに何らの物理的なダメージを与え
ず眼に近接する位置に容易に保持できるような安定な吸
収材であることが好ましい。
通常の非反応吸収材は、試薬を含む吸収部材に結合され
て非反応吸収材から試薬手段部分に涙液の拡散が起るよ
うにされている。その吸収部材は非反応と試薬部分とを
1つのスリップに集約させた形となっている。
二  5 一 本発明において容器を用いて試験する場合には、吸収材
によって採取した涙液のうちの少量が容器中の反応室に
用意した多部の試薬手段中に加えられる。また試薬が多
種のものからなる場合には、容器内を破壊可能な壁によ
って数字に仕切っておく。
秒々な試薬は、選択された特定の薬品の同定による反応
部分を用いてもよく、特定薬品と反応する度合は物理的
変化と他のファクターが要求される。一般に涙液中に存
在する特定薬品のm痕による観察可能な色調変化を起さ
せる試薬を用いることが好ましい。
また本発明は、体液中の特定薬品に対する濃度を測定す
る方法に使用するための、吸収反応部分と実質的に非反
応部分とを結合した試験片を提供するものである。この
試験片の反応部分は、特定薬品と反応する試薬を含み体
液中の薬品濃度によって予め定められた時間内に少なく
とも半定量的に反応する部分が物理的変化を起させるも
のとなっており、前記吸収反応部分と非反応部分とは、
−〇 − 非反応部分に体液を吸収し、非反応部分から反応部分に
まで拡散することを許容するものとなっている。
本発明によれば、次のことも可能である。すなわち化学
的試薬手段を臨床的に特別な手段を要さずに直接被検体
中のドラッグレベルを容易にテストすることに用いるこ
とができ、また試験片は涙液からだけでなく、血液、尿
のごとき他の体液を採集してテストすることも可能であ
る。
その他本発明の特徴と利益は、添付図面を参照して具体
例を示した以下の説明によって明らかになるであろう。
第1図は、被検体内の鎮痛剤レベルを決定する際使用す
る試験紙1を示している。この試験紙は、実質的にはい
かなる添加物を含まない非反応ゾーン2と、下記水溶液
を含浸させた反応ゾーン3とを有する長方形の白色濾紙
タイプのものである。
前記反応ゾーン3は2N塩酸を受入れるための非反応ゾ
ーン2に隣接する第1セクシヨンと、10%W/V亜硝
酸ナトリウム水溶液をそれぞれ含浸させて隣接させた第
2、第3セクシヨンと、4N水酸化ナトリウム水溶液を
含浸させた第2セクシヨンとからなっている。
試験紙1の生理学上無害で、試薬や他の異物を含まない
非反応ゾーンまたはイナートゾーン2を使用するに当り
、当該ゾーンの自由端6を涙液7に浸るよう被検者5の
眼4に対して接近して保持させる。試験紙1は予め設定
した時間内に、充分な涙液が非反応ゾーン2と反応ゾー
ン3の両方にしみ込み、液体前部8が紙片1の自由端6
からイナートゾーンを通って反応ゾーンに前進して拡散
するような位置に保持する。
試験紙を眼から離したのち、非反応ゾーン2に隣接し、
かつ第2セクシヨンから少し離した反応ゾーン3の第1
セクシヨンに2N塩酸の数滴を注液する。このことは、
涙液が酸化によって拡散する前に第2、第3セクシ]ン
において、塩酸と他の試薬が先に混合するのを防ぐため
である。反応ゾーン3を通過する涙液の拡散は、少しづ
つ完成される。次いで該試験紙を視覚的に検分し、被検
体内の異なる鎮痛剤濃度に応じた異なる色彩を表わす複
数のゾーン11を持つ、カラーチャート10と比較する
第2図は、容器内に収容した液体試薬手段(または指示
液)を使用する実施装置21を示す。この装置21は変
形可能な材料(例えば可曲性で無害透明なプラスチック
材料)で作られ、一端24に開口ネック23をもつ寸法
的に安定な容器22からなっている。前記ネック部23
には、第1エンド26をもつ細管25の形のサンプル集
液室を備えており、前記第1エンド26は濾紙27の小
片形をなす吸収材を適合させる部分となっており、また
採集後、濾紙片27を除去した状態の第1エンド26は
、容器22のネック23とブツシュフィツト結合しうる
ような形状と寸法とを有している。細管25の他端、す
なわち第2エンド28はシールされている。
容器22の内部は、第1、第2の壁32.33によって
互いに孤立した第1、第2、第3の仕切室29.30.
31に分けられ、(容器22のネック23から数えて)
各室には試薬手段の第1、第2、第3の指示 9− 薬が順次収容されている。壁32.33は破壊されやす
い材料、例えば壁部の周囲の容器を圧搾して、壁部が容
器22自体の液圧と一対になれない場合、多かれ少なか
れ直ちに砕けるよう砕けやすい部分に適応性のある化学
変化しないプラスチック材で形成されている。壁32.
33の突発的破壊から容器22を守るため、容器22は
壁の破壊が要求されるまでは、もしくは、少なくとも本
装置の使用直前までは、着脱自在の実質的に硬質のケー
シング31に納められるのが望ましい。
上記装置は鎮痛剤の分析に使用しようとするもので、第
1、第2、第3の試薬は、それぞれ2N塩酸(0,1m
j2 ) 、10%w/v亜硝酸ナトリウム水溶液(0
,1m1J)並びに4N水酸化ナトリウム水溶液(0,
1mf)となっている。
装置の使用時は、細管25は容器22から離脱されてい
る。濾紙片21は被検者の眼尻に持ち来たされ、充分な
涙液39が濾紙片27を通って細管25に収集されるま
での数分間保持される。涙液が採集された聞を決定する
ためには、細管25には、内部の涙液 10− の量を示すのに便利良く目盛が付されている。
濾紙片27は、第1エンド26から離脱されると、細管
25の第1エンド26は、涙液もしくは塩酸をこぼさな
い様注意して、ネック23にブツシュフィツトさせる□
望ましくは後半段階を容易にするため、ネックと、塩酸
の間に破壊可能な壁部を追加して、連結を完成した復信
の壁部の様に破壊されるものがよい。この変更は何かの
過程で試薬が主体に接触する可能性を排除する方をいく
分かでも好まないとしても、細管25が容器22に完全
に一致し、連結する方が望ましい。第1壁部32が砕か
れて、亜硝酸ナトリウムが2−二トロー4−アセタミド
フェノールの形で涙液中に含まれる酸性アセタミノフエ
ン(バラセタモール)と反応する。
第2I!部が砕けて、水酸化ナトリウムのpHを低くし
、この反応により、最大吸収が波長430nmをもつア
ニオンに変化する。
本発明の範囲を越えなければ様々な変更態様が可能とさ
れる。例えば、酵素をベースとした特有学科学的試薬が
上述の実施態様に用いられるよう 11− な化学試薬の代りに使用されうる。また、電磁放射・吸
収特性の外に例えば、電位等の電気特性を変更する際に
含まれる反応生成物の決定に用いられる。次に鎮痛剤濃
度モニタリング用の酵素反応システムでの使用例を述べ
る。
第4図は開口エンド43内に管状コネクタ42を有する
細管41を構成する被検液採集装置40を示す。
濾紙片44はコネクタ42のフリーエンド46内の中央
部45に保持され、例として第5図に示すように濾紙片
44の周囲にはコネークタ42の粘着補助剤やひだ41
が備えられている。濾紙片のフリーエンド48は一般的
かぎ状体49になるようそれ自体が折りまげられ、かぎ
状体49はまぶた50をフックし、それから濾紙片44
のフリーエンド48が眼球51とまぶた50の間にグリ
ップされる。被検者は一般に寄りかかった姿勢でいるの
で、軽量な細管41(従来はポリエチレン等の化学変化
しないプラスチックで出来ていた)は外の保持がなくと
も被検者のはお52で自然に止まることになる。採集後
は、−1ネクタ42が管41からはずされる。50μl
の涙液のサンプル 12− は、I)H8,6トリス塩酸でBIliされたアリル・
アクリルアミド・アミドバイトラーゼの水溶液(酵素7
〜81U/Ilを含む)  1.0rT17と混合され
る。
混合物は室温に5分間インキュベートした後、約40ミ
ルモル/lのO−クレゾールと30ミリモル/lのアン
モニア中に1ミリモル/lの硫酸銅とを含む2mfの着
色試薬液を加える。混合物はさらに2分間室温に放置さ
れ、その吸収量は、615nmとなった(さらに詳しい
試薬システムは、C0P、Pr1cc外によるC I 
i n、Chem。
29/2358361 (1983)に記載されている
)。
次に、この外の選択薬品に対する適切な試薬システム例
を述べる。5μlの涙液を2%W/V濃塩酸中、100
μlの7エリツク硫酸アンモニウム(2%w、’v)に
混合する。涙液サンプル中のサリチル酸塩は、紫色の発
色で示され、その濃度が標準カラーチャートと比較して
確認される。本システムの感度は、10〜300μQ/
mllの間は25μQ/mβごとの濃度増加を、300
からSOOμQ/ 13− m!2の間は50μQ/ml!ごとに増加するのを識別
するものである。100μq以下のサリチル酸塩のプラ
クテスレベルは、100μQ/mll以Fのレベルが被
検体内に治療法の、或は毒物のレベルの存在を示すと無
効となり、この場合は毒物レベルの存在事実の有無を確
かめる従来方法によって、さらに詳しいテストが行なわ
れる。本発明は精密な決定システムよりはむしろ、特別
に詳細なテストが行なわれるか否かをベッドの側です早
く簡単に表示する予備的なものとして認められよう。
さらに、本発明はまぶたと眼球の間に挿入されるフリー
エンドによって目的のまぶたをフックしうる一般のフッ
ク形構造に形成、アレンジされたひとつのエンド部分を
備え、延長した主として化学変化しない部材からなる涙
液採集装置を提供するものである。本発明の方法並びに
装置にモニター使用される数々の外の薬品はビリルビン
、メトトレキセート、フエノバルビドン、ジェントマイ
シン、テオフィリン、ダイオキシン並びにトリサイクリ
ックアンチデプレザントであり、薬品の濃 14− 度は少なくとも独特にカラー変化する特有の薬品ど反応
する酵素からなる補助試薬によって、決定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ドラッグレベルモニタリング法を実施す
る被検液採集手段とカラーチャートとの斜視図、第2図
は本発明の他の実施例の斜視図、第3図は第2図におけ
る細管の斜視図、第4図は本発明被検液採集装置の断面
図、第5図は第4図の部分的拡大断面図である。 1・・・被検液採集手段  2・・・非反応吸収ゾーン
3・・・反応ゾーン  10.11・・・カラーチャー
ト22・・・容器       25・・・細管27・
・・濾紙片    29〜31・・・室32.33・・
・壁    34〜36・・・試薬手段49・・・フッ
ク(かぎ状体) 出願人 ユニバーシティ オブ ストラスクライト代理人   
 芦 1) 直 衛 、7tユ名7− 15 − 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書 昭和59年6月5 日 特許庁長官殿 (特許庁審査官 若杉和夫 殿) 1、事件の表示 昭和59年特許願第43035号 2、発明の名称 ドラッグレベルモニタリング方法およ びその方法に用いる被検液採集装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ユニバーシティ オブ ストラスクライト4、代理人 東京都港区西新橋1−18−14小里会館5、補正命令
の日付 昭和59年5月9日(発送日) 6、補正の対象 願書(特許出願人住所、代表者氏名)、委任状同訳文お
よび図面(浄書) 7、補正の内容 別紙のとおり訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検液サンプルを採集し、予め定められた時間内に
    、選択された薬品の濃度により被検液に少なくとも半定
    量的な物理的検出可能な変化を起させるために、前記薬
    品と反応しうる試薬手段に接触させ、設定時間経過後に
    前記試薬の物理的変化を測定することよりなる選択され
    た薬品m度を測定する方法において、被検者の眼に接近
    させる非反応吸収部材をもつ被検液採集手段を保持し、
    前記被検液を試薬手段と接触させるように吸収すること
    からなるドラッグレベルモニタリング方法。 2 非反応吸収部材の一端は、眼球と眼縁との間に挿入
    して保持される特許請求の範囲第1項記載のドラッグレ
    ベルモニタリング方法。 3 試薬手段を含む吸収部材に結合された被検液採集手
    段の吸収部材は、採集した被検液を拡散し、次いで試薬
    手段内で反応する特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のドラッグレベルモニタリング方法。 4 吸収部材によって採集された被検液は、容器内で試
    薬と混合される特許請求の範囲第1項または才 第2項記載のドラッグレベルモニタリング、法。 5 少なくとも2つの異なる試薬を収容し破壊可能な壁
    で仕切られた多室に形成された容器を用い、被検液を第
    1の試薬と接触させるべく持来したのち、第1の試薬の
    壁を破壊して第2の試薬と前記混合液とを混合すること
    よりなる特許請求の範囲第4項記載のドラッグレベルモ
    ニタリング方法。 6 被検液採集手段は、反応部分と非反応吸収部分とを
    結合し、前記反応部分は選択された薬品に反応する試薬
    手段を含み、採集した被検液が設定時間をもって前記薬
    品の濃度により、少なくとも半定量的な物理的変化を起
    しうるものであり、前記非反応吸収材は、試薬を含む吸
    収部材に結合された非反応吸収材から試薬手段部分に被
    検液の拡散が起りつるようにされている特許請求の範囲
    第1項記載のドラッグレベルモニタリング方法。 7 非反応吸収部材を眼球と眼縁との間に挿入して被検
    液(涙液)を採集しうるよう長手方向の一端をフック状
    に屈曲させてなる被検液採集装@。 8 フック構造の自由端は容器に挿入され、非反応吸収
    部材を通して拡散する被検液を受止めるようにされてい
    る特許請求の範囲第7項記載の被検液採集装置。 9 フック構造の自由端から離れて取付けられた非反応
    吸収部材にデユープ形採集器があり、採集器は容器内に
    開口して取外し自由とされている特許請求の範囲第7項
    記載の被検液採集装置。
JP59043035A 1983-03-08 1984-03-08 ドラツグレベルモニタリング方法およびその方法に用いる被検液採集装置 Pending JPS59209333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8306353 1983-03-08
GB838306353A GB8306353D0 (en) 1983-03-08 1983-03-08 Monitoring of drug levels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209333A true JPS59209333A (ja) 1984-11-27

Family

ID=10539171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043035A Pending JPS59209333A (ja) 1983-03-08 1984-03-08 ドラツグレベルモニタリング方法およびその方法に用いる被検液採集装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4658833A (ja)
EP (1) EP0122032A3 (ja)
JP (1) JPS59209333A (ja)
GB (1) GB8306353D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292253A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Hoya Corp 涙液中のカルシウムイオンの測定方法
JP2014530368A (ja) * 2011-10-17 2014-11-17 オーピーアイエー テクノロジーズ 涙液をサンプリングするための装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752448A (en) * 1985-12-18 1988-06-21 Keystone Diagnostics, Inc. Drug abuse test paper
EP0236023A3 (en) * 1986-03-03 1988-09-07 Seymour Norman Blackman Non-invasive blood glucose level monitoring method
US5085988A (en) * 1986-09-05 1992-02-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoseparating strip
US4959307A (en) * 1986-09-05 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoseparating strip
US4963468A (en) * 1986-09-05 1990-10-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoseparating strip
US4827944A (en) * 1987-07-22 1989-05-09 Becton, Dickinson And Company Body fluid sample collection tube composite
DE68915809T2 (de) * 1988-02-20 1995-02-16 Showa Pharm Chem Ind Teststreifen zur Messung der Tränenproduktion.
US5103836A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Epitope, Inc. Oral collection device and kit for immunoassay
FR2670292B1 (fr) * 1990-12-05 1994-05-06 Bloch Michel Etienne Procede de dosage quantitatif de proteines ou glycoproteines, notamment immunoglobulines, et en particulier ige, dans les larmes et applications de ce procede.
US5140986A (en) * 1991-08-19 1992-08-25 Colormetric Laboratories, Inc. System, device and method for skin contamination detection
US5891054A (en) * 1997-09-12 1999-04-06 Saint Louis University Method for determining feeding the tube location
US5968746A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Schneider; David R. Method and apparatus for preserving human saliva for testing
BR9804648A (pt) 1998-11-23 2000-05-30 Fundacao Oswaldo Cruz Monitorização da obediência do paciente ao tratamento e da biodisponibilidade de drogas pela desproteinização de fluidos corpóreos.
WO2003087775A2 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Eyelab Group,Llc Monitoring blood substances using self-sampled tears
US7810380B2 (en) * 2003-03-25 2010-10-12 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for collecting tear film and measuring tear film osmolarity
US8020433B2 (en) * 2003-03-25 2011-09-20 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for a sample fluid collection device
US20040087874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 David Schneider Saliva collection system
US20040181167A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Carney Fiona Patricia Method and kits for monitoring women's health
ITRM20110247A1 (it) * 2011-05-19 2012-11-20 Schalcon S P A Strumentazione e metodo per analisi del liquido lacrimale
US20140326056A1 (en) * 2011-11-30 2014-11-06 D.E.S. Diagnostics Ltd Method for Quick Assessment of Osmolarity
JP6792556B2 (ja) 2014-09-23 2020-11-25 ティアラブ リサーチ,インク. 液体サンプルを分析するためのデバイス
CN113721013B (zh) * 2021-11-02 2022-02-22 首都医科大学附属北京朝阳医院 眼表液采集检测装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036894A (en) * 1958-10-22 1962-05-29 Jasper A Forestiere Method of using testing containers
NL288096A (ja) * 1962-01-24
US3509872A (en) * 1967-11-30 1970-05-05 Andrew Truhan Body fluid test stick
US3769961A (en) * 1972-07-20 1973-11-06 I Fatt Conjunctival device
US3915639A (en) * 1973-10-18 1975-10-28 Robert M Friedenberg Drug abuse dipstick
US4184491A (en) * 1977-08-31 1980-01-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Intra-ocular pressure normalization technique and equipment
US4164559A (en) * 1977-09-21 1979-08-14 Cornell Research Foundation, Inc. Collagen drug delivery device
US4190060A (en) * 1978-04-19 1980-02-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sweat collection capsule
US4196167A (en) * 1978-12-26 1980-04-01 California Medical Developments, Inc. Drug detection device
US4269197A (en) * 1979-04-05 1981-05-26 Gilbard Jeffrey P Method of measuring tear osmolarity and apparatus therefor
US4329999A (en) * 1980-03-03 1982-05-18 Michael Phillips Patient attached patch and method of making
US4426451A (en) * 1981-01-28 1984-01-17 Eastman Kodak Company Multi-zoned reaction vessel having pressure-actuatable control means between zones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292253A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Hoya Corp 涙液中のカルシウムイオンの測定方法
JP2014530368A (ja) * 2011-10-17 2014-11-17 オーピーアイエー テクノロジーズ 涙液をサンプリングするための装置
JP2017131668A (ja) * 2011-10-17 2017-08-03 オーピーアイエー テクノロジーズ 涙液をサンプリングするための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0122032A3 (en) 1988-01-13
EP0122032A2 (en) 1984-10-17
GB8306353D0 (en) 1983-04-13
US4658833A (en) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209333A (ja) ドラツグレベルモニタリング方法およびその方法に用いる被検液採集装置
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US3799742A (en) Miniaturized integrated analytical test container
US5714341A (en) Saliva assay method and device
US5462064A (en) Integrated system for biological fluid constituent analysis
US4979515A (en) System for obtaining blood samples and submitting for testing of AIDS
US4018653A (en) Instrument for the detection of Neisseria gonorrhoeae without culture
US5830410A (en) Oral collection device and kit
US4995402A (en) Medical droplet whole blood and like monitoring
US5393496A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US5339829A (en) Oral collection device
US5268148A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US4665034A (en) Device for performing qualitative enzyme immunoassays
US3733179A (en) Method and apparatus for the quantitative determination of blood chemicals in blood derivatives
US3718431A (en) Method of stool sample collection and testing apparatus therefor
US20020146346A1 (en) "One-device" system for testing constituents in fluids
US20010012637A1 (en) Device for the testing of body fluid samples
CN101694490A (zh) 流水线式化验装置及其使用方法
JP2001518622A (ja) 毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置
WO2001013097A1 (en) pH SENSOR FOR INDICATING THE pH OF A SAMPLE, THE FABRICATION AND USE THEREOF
JPH0385430A (ja) センサ要素及びその製造方法
US3876503A (en) Method and instrument for the detection of neisseria gonorrheae without culture
FI71433C (fi) Apparat foer immunokemisk bestaemning
AU2001251453A1 (en) Device for detecting analytes related to sample ph
CA3131957A1 (en) Blood collection structure and whole blood and fingertip blood testing device and testing method