JPS5920906Y2 - 丸鋸 - Google Patents

丸鋸

Info

Publication number
JPS5920906Y2
JPS5920906Y2 JP7575580U JP7575580U JPS5920906Y2 JP S5920906 Y2 JPS5920906 Y2 JP S5920906Y2 JP 7575580 U JP7575580 U JP 7575580U JP 7575580 U JP7575580 U JP 7575580U JP S5920906 Y2 JPS5920906 Y2 JP S5920906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
mounting
tip
blade tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7575580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176127U (ja
Inventor
一雄 山里
浩一 岸本
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP7575580U priority Critical patent/JPS5920906Y2/ja
Publication of JPS56176127U publication Critical patent/JPS56176127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920906Y2 publication Critical patent/JPS5920906Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属材料の切断用丸鋸に関する。
金属材料の切断加工に供される丸鋸は比較的小径の一枚
の工具鋼、高速度鋼等からなるメタルソーと呼称される
もの、比較的大径の円板状本体の外周にセグメント刃を
植設したセグメントソー又は用途的にコールドソーと呼
称されるもの、同じく円板状本体の外周に切刃部を削設
して該切刃部に超硬チップをロウ付して切刃としたチッ
プソーと呼称されるもの等各種の金属切断用丸鋸がある
が、この種丸鋸はその切削機構上第1図に示す如く、切
刃全方向において切削抵抗を受ける関係上、堅牢に保持
する必要がありスローアウェイ化することが困難で前述
したような一枚板構造乃至ロウ付構造にして切刃部の剛
性を確保することにより対処しており、事実、スローア
ウェイ方式の丸鋸は未だ開発されていない。
ところで、この種丸鋸はその切削機構上、部分的刃欠け
、チッピング等を多発し、そこから摩耗が促進され工具
寿命に至っており、通常、前記刃欠け、チッピング等を
生じると直ちに切刃部の再研摩を行なっている。
殊に超硬チップソーにおいてはこの現象が顕著であり、
刃欠けに際してはそのチップ全体を取り除いて新たな超
硬チップを再ロー付して鋸全体を再研摩して刃立してい
る。
そのため再研摩のローテション分だけ余分に丸鋸を保有
しておく必要がある。
その他、被切断材の材質に応じた切刃材質の選定がなさ
れても、それに応じた枚数の丸鋸を保有する必要があり
、このような背景からスローアウェイ化が希求されてい
る。
本考案は前述せる実情に鑑み、剛性が大きく切刃の交換
が極めて容易なスローアウェイ方式の丸鋸を提供するこ
とを目的としており、その特徴とするところは、中心部
に鋸盤に装着するための取付孔2を有する鋼本体1外周
に複数のチップルーム3と刃部基台4とを設け、該刃部
基台4には鋸本体外周方向に沿った突起又は溝からなる
嵌合部5を有しその略中央部に切刃チップの取付用ネジ
孔6を螺設した底面座と該底面座終端部において鋼本体
軸心方向に削設したスリツI〜部7に背面プレー1−8
を嵌挿固着して形成された背面圧とを具備してなる切刃
チップの取付台9を設け、該取付台9の嵌合部5に嵌合
する係合部10をその底面11に有すると共に前記ネジ
孔6に一致する貫通孔12を有してなる切刃面コーナ部
が斜めに切欠かれた台形方形の先導刃チップ13aと、
該先導刃チップ13aより刃部が若干低い略矩形刃形の
仕上刃チップ13bとを交互に前記取付台9に止めネジ
18にて直接ネジ止めしてなる丸鋸にある。
以下本考案を図示の実施例に基いて説明する。
第2図において1は鍋本体、2は取付孔、3は各チップ
ルーム、4は各刃部基台であり、第3図a〜Cの部分拡
大図に基いてさらに詳しく説明すると、前記各刃部基台
4には切刃チップを装着するための取付台9が形成され
ているが、該取付台9は突起状の嵌合部5からなる底面
座とその終端部において鋼本体軸心方向に削設されたス
リツl〜部7に背面プレート8を嵌挿してスポット溶接
等により固着してなる背面圧とから構成されており、前
記嵌合部5の略中央には切刃チップを固着するためのネ
ジ孔6が螺設されている。
ところで、前記取付台9の精度は丸鋸としての精度に直
接影響をおよぼす関係上、高精度に形成する必要がある
そのために予めスリツ1〜部7を削設しておいて底面座
を削成する際の切削工具の抜き代を形成している。
これがないと底面座を削成する際、終端コーナ部が削除
しきれず結果として取付台9の精度が確保できない。
更に背面圧についても同様にスリット部7がないと底面
座と背面圧のつなぎコーナ部に隅肉が残り精度高い加工
ができない。
そして、このような目的で設けられた前記スリット部7
には予め高精度に加工された背面プレート8を挿入固着
して背面圧を形戊するので、精度の高い背面圧が得られ
、取付台9全体としても高精度が確保される。
かようにして形戊された鍋本体1の前記各取付台9に順
次交互に先導刃チップ13a、仕」―刃チップ13 b
を装着して丸鋸として完成する。
ところで、前記先導刃チップ13a、仕上刃チップ13
bは第3図からも理解されるように、先導刃チップ1
3 aは切刃面コーナ部が斜めに切欠かれた台形方形を
有するブロック状のもので、そのスクイ面16aは正の
スクイ角αがつくよう傾斜して設けられ、上面17 a
は逃げ角βがつくよう後方に傾斜しており、底面11に
は前記取付台9の嵌合部5に嵌合する保合溝10が設け
られ、前記上面17 a中央部には保合溝10に貫通す
る前記底面座のネジ孔6に一致した貫通孔12が設けら
れている。
仕上刃チップ13bは第3図aからも解るように、その
刃部H2が前記先導刃チップ13 aの刃部H1より若
干低い略矩形刃形を有するブロック状のもので、前記先
導刃チップ13aと同様、スクイ面16bには正のスク
イ角α、上面17bには逃げ角β、上面中央部には貫通
孔12、底面11には係合溝10がそれぞれ設けられて
いる。
尚、前記取伺冶9の嵌合部5は第4図の如く突起に代え
て凹状溝15を採用しても良い。
当然その場合は切刃チップの底面の係合溝10は係合凸
部にする。
かような構成からなる本考案の丸鋸にあっては、第1図
にて説明した如く、切断加工中に切刃全方向において切
削抵抗を受けても極めて堅牢に切刃が保持される。
即ち、切刃チップ13は取付台9にネジ止めされている
ため切断側壁からの切削抵抗力F1は底面座の嵌合部5
と止めネジ18で支承し、切削主分力F2は止めネジ1
8と背面圧の背面プレート8並びに刃部基台4のバック
メタルで支承するので、切刃チップ13は鍋本体1に強
固に固着される。
更に、切刃チップ13はネジ止めされているだけである
ので、チッピング、切欠は等を生じた際にはそれが生じ
たチップ13のみを交換するだけで事が足りるので、従
来の如き丸鋸の切刃全部を再研摩する必要がなく、加え
て切刃チップが寿命に至った場合は、切刃チップ13全
部を交換すると共にその寿命に至った切刃チップ13は
別途平面研削盤等で容易に再研摩して再利用でき従来の
如き専用刃立機が不要となる他、1枚の鍋本体で何回も
新品の丸鋸が再生できる。
又、切断幅に応じて切刃チップ13の寸法を各種準備し
ておけば、切刃チップを交換するだけで従来複数枚準備
すべき丸鋸が不要となる。
尚、前記取付台9の構成については第5図に他の実施例
どして図示する如く、鍋本体1に対し着脱自在な取付台
部材14に前記取付台9を設けて構成しても同効である
以上詳述したように本考案によれば、従来不可能として
実現されなかった丸鋸の切刃のスローアウェイ化を、取
付台を前述の如く構成することにより実現させたもので
あり、その奏する効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は鋸刃の受ける切削抵抗の説明図、第2図は本考
案の丸鋸の説明図、第3図は第2図における主要部拡大
説明図、第4図は取付台の他の実施例、第5図は取付台
部材の説明図である。 1:丸鋸本体、2:取付孔、3:チップルーム、4:刃
部基台、5:嵌合部、6:取付用ネジ孔、7:スリット
部、8:背面プレート、9:取付台、10:係合部、1
1:チップ底面、12:貫通孔、13a:先導刃チップ
、13b:仕上刃チップ、14:取付台部材、16:ス
クイ面、18:止メネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心部に鋸盤に装着するための取付孔2を有する鋼本体
    1外周に複数のチップルーム3と刃部基台4とを設け、
    該刃部基台4には鋼本体外周方向に沿った突起又は溝か
    らなる嵌合部5を有しその略中央部に切刃チップの取付
    用ネジ孔6を螺設した底面座と該底面座終端部において
    鋼本体軸心方向に削設したスリット部7に背面プレート
    8を嵌挿固着して形成された背面座とを具備してなる切
    刃チップの取付台9を設け、該取付台9の嵌合部5に嵌
    合する保合部10をその底面11に有すると共に前記ネ
    ジ孔6に一致する貫通孔12を有してなる切刃部コーナ
    部が斜めに切り欠かれた台形方形の先導刃チップ13a
    と、該先導刃チップ13 aより方丈が若干低い略矩形
    刃形の仕上刃チップ13bとを交互に前記取付台9に止
    めネジ18にて直接ネジ止めしてなる丸鋸。
JP7575580U 1980-05-30 1980-05-30 丸鋸 Expired JPS5920906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575580U JPS5920906Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 丸鋸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575580U JPS5920906Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 丸鋸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176127U JPS56176127U (ja) 1981-12-25
JPS5920906Y2 true JPS5920906Y2 (ja) 1984-06-18

Family

ID=29438427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7575580U Expired JPS5920906Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 丸鋸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920906Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530298C2 (sv) * 2006-09-12 2008-04-22 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg och skär där skärets bakre spånformningsyta har en partiellt konkav form

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176127U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611338B1 (en) Saw blade
US4940369A (en) Milling cutter with indexable inserts
US4575286A (en) Gear cutter assembly
US4587876A (en) Saw blade for preparing wood and other materials
US4214499A (en) Cutter tool with a plurality of hard cutting teeth
US4954021A (en) Inserted rotary cutter
US20040065183A1 (en) Disk cutter
US5242251A (en) Broach and process of manufacturing a broach
JPS6362326B2 (ja)
US6189584B1 (en) Disposable carbide blade assembly for universal rotary cutter
JPS5920906Y2 (ja) 丸鋸
US4092082A (en) Metal cutting tool with anvil-held indexible and replaceable cutter inserts
US4547102A (en) Reamer with angled blade and full length clamp
JPH0811330B2 (ja) ねじ切りカッタ
USRE34054E (en) Reamer with angled blade and full length clamp and method of assembly
JP4330709B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JP4043080B2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JPH0698524B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
US4555202A (en) Tool holder with tool
JPH0453855Y2 (ja)
EP0628369A1 (en) Methods for obtaining cutting tools, and cutting tools obtained by these methods
KR900006571B1 (ko) 회전절삭공구
US2183922A (en) Milling cutter
JPH0533228Y2 (ja)
JP3348534B2 (ja) スローアウェイ式転削工具