JPS59208439A - 粒子カウンタ - Google Patents

粒子カウンタ

Info

Publication number
JPS59208439A
JPS59208439A JP8342383A JP8342383A JPS59208439A JP S59208439 A JPS59208439 A JP S59208439A JP 8342383 A JP8342383 A JP 8342383A JP 8342383 A JP8342383 A JP 8342383A JP S59208439 A JPS59208439 A JP S59208439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sample liquid
sheath
plungers
flow cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8342383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Suzuki
義規 鈴木
Gosuke Anno
案野 剛輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8342383A priority Critical patent/JPS59208439A/ja
Priority to EP84303053A priority patent/EP0125857B1/en
Priority to DE8484303053T priority patent/DE3477966D1/de
Priority to US06/607,311 priority patent/US4606631A/en
Publication of JPS59208439A publication Critical patent/JPS59208439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は6例えば血液の検査に用いられる血球カウン
タ等の粒子カウンタに関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
血球の大きさと血球の数を計測する血球カウンタにおい
ては、正確な計測を行なうため、血液を希釈し希釈した
血液を細い孔に流しセンサーの計測領域を小さくするこ
とが行なわれている。
しかし、計測する血液中には、血液採堰の際に入ったご
みや凝固した血液成分を含む場合があり。
この血液を細い孔に流すと孔が詰まることがあった。そ
こで、このような問題を解決するため、従来ウォーター
シースという技術が血球カウンタに導入された。
第1図はウォーターシースの原理を示す説明図である。
試料を流通させるフローセル1の一部は二重管構造をな
し、外管2および内管3によって構成されている。外管
2の中にシース液4を破線矢印に示す方向に流し、その
中心の内管3内に希釈した血球等の試料液5を実線矢印
に示すようにらの液は混合することなく、試料液5を中
心としその周囲をシース液4が包んだ層流の状態となる
外管2の外径が細くなると、シース液4および試料液5
の流れも細くなり、いわゆるウォーターシースが形成さ
れる。この場合、内管3の径を試料液5が詰まることが
ない程度に太くしておけば。
試料液5の周囲にはシース液4があるので外管2の細い
部分において試料液5をしぼり込んでも順調な流通性を
保つことができる。
シース液4および試料液5をフローセル1に送る手段と
しては、第2図に示すように空気圧により送る方法と第
3図審こ示すようにシリンジポンプを用いて送る方法と
が考えられる。
第2図において、11はシース液4を収容した加圧タン
ク、12は試料液5を収容した加圧タンクであり、これ
らの加圧タンク11および12にはP、およびP2に示
したように圧縮空気が供給されている。このような構成
をとると、複雑な機構部品を必要とせず構成を簡略化し
得る利点があるが。
送り出すシース液4および試料液5の差圧を正確に調節
しなければならない煩しさがある。しかも。
加圧タンク11.12と70−セル1とを結ぶ配管13
゜−シース部の試料液流の径が変化しあるいはウォータ
シースが形成されなかったりする悪影響がでる。
また、第3図に示すように、シリンジポンプ2122を
用い、シース液4および試料液5を一定流鎗でフローセ
ル1に送る構成の場合には、シース液4および試料液5
間の差圧の調節は必要なく。
流体抵抗の変化によるウォータシース部での試料液流の
径の変化といった問題はなくなる。
4−か−、ウォータシース部での試料液流の径dは、シ
ース液用のプランジャー21aの断面積をSS、試料液
用のプランジャー22aの断面積をSBとし、これらの
プランジャー21a、22aの送り速度をvsvB。
フローセル1の細い部分の断種を8fとすると。
で表示することができる。
上式で示された試料液流の径dを一定にするためには、
制御系やカム機構等により、プランジャー 21a、2
1bの送り速度V8.VBを一定比率に保たなければな
らないため、諜雑かつ高価な装置が必要1゛になるとい
う欠点があった。
4工 〔発明の目的〕 この発明は、上記の欠点を除去し、比較的簡単な構成で
試料液流を安定にしかも一定太さにしぼり込むことがで
きしたがって高精度の検出を行ない得る粒子カウンタを
提供しようとするものである。
この発明は、その一部が内管および内管よりなる二重構
造を有し試料液およびその周囲を包むシース液によりウ
ォータシースを形成させるためのフローセルと、このフ
ローセルの外管内(こシース液を送り込む第1のシリン
ジポンプと、前記フローセルの内管に試料液を送り込む
第2のシリンジポンプと、前記フローセル内においてし
ぼり込まれた試料液の状態を検出する測定系とを備え、
前記第1および第2のシリンジポンプのそれぞれプラン
ジャーを機械的に結合し同一速度で駆動することを特徴
とするものであり、このようにして試料液をシース液で
包み込まれた状態でしぼり込みこの部分において計測を
行なうものである。
〔発明の効果〕
この発明lこよれば、シース液用のプランジャーと試料
液用のプランジャーを機械的に結合しているので、複雑
な制御を必要とせず比較的簡単な構成で試料液を安定に
しかも一定の太さにしぼり込むことができる。この場合
に試料液はフローセル中の一定の場所にしかも細くしぼ
り込むことができるので、試料液の状態の検出を高精度
で行なうことができる。
〔発明の実施例〕
以下1図面を参照して血球カウンタとして構成ルであり
、その一部は外管32および内管33よりなる二重構造
を備えている。
34および35は三方バルブであり、前記外管32は三
方バルブ34を介して第1の容器36に接続され、内管
33は三方バルブ35を介して第2の容器371こ接続
されている。第1の容器36中にはシース液38として
例えば生理食塩水等の外管32はまた三方バルブ3jの
他の分岐路を介して第1のシリンジポンプ40に接続さ
れ、内! 管33は三方バルブ3夛の他の分岐路を介して可・2の
シリンジポンプ41に接続されている。
シリンジポンプ40.41のそれぞれプランジャー42
.43は連結板44により互いに機械的に結合され、こ
の連結板44にはネジ孔45が形成されている。このネ
ジ孔45には、連結板44を駆動するための送りネジ4
6が螺合され、この送りネジ46は固定板47に支持さ
れた・は動機48により回転される構成がとられている
前記第1および第2のシリンジポンプ40.41は固定
板49に固定して設けられ、固定板47と49の間には
連結板44を貫通して1対のカイトレール5051が橋
架して設けられている。したがって。
電動機48により送りネジ46を回転すると、ネジ孔4
5との螺合を通じて連結板44がガイドレール50,5
1に案内され矢印の方向に往復動するものである。
一方、前記フローセル31の断面縮小部31aには、そ
の内部を流通する試料液39の状態を検出する測定系5
2が配設されている。すなわち断面縮小部31aの一側
にはレーザ発振器53および照射光学等54がまたその
他側にはビームストッパ55、集光レンズ56.ピンホ
ール57を有する板体58および光検出器59が設けら
れている。
次にこの粒子カウンタの作用を説明する。まず電動機4
8を駆動して送りネジ46を所定の方向に回転させると
、送りネジ46およびネジ孔45の螺合を通じて連結板
44が実線矢印の方向に移動する。プランジャー42.
43は連結板44に一体的lこ結合されているのでこれ
により同−送り速度で駆動される。このとき、三方バル
ブ34はシース液38の収容された容器36と第1のシ
リンジポンプ40が連通し、三方バルブ35は試料液3
9が収容された容器37と第2のシリンジポンプ41が
連通ずる状態にあるので、シリンジポンプ40゜41中
にそれぞれ適−計のシース液38および試料液39が収
容される。
ここで三方バルブ34.35を切り換え、フローセル3
1の外管32とシリンジポンプ40.内管33とシリン
ジポンプ41を連通させ電動機48により送りネジ46
を逆転させる。このようにすると連結板44が破線矢印
の方向に移動するので、プランジャー42,43が同一
速度で押されることにより、シース液3Bおよび試料液
39がフローセル31内に送り込まれる。
内fi33を通過した試料液39すなわち希釈液で希釈
された血液と、外管32を通過したシース液38は、フ
ローセル31の断面縮小部31aにおいて試料939の
周囲をシース液38に包まれた状態でしぼり込まれいわ
ゆるウォーターシースを形成する。
となる。
したがって、試料液39を細くしぼり込む場合、すなわ
ち58)SBのときは となる。
例えばシース液用のシリンジポンプ40の内径を/10
mm 、試料液用のシリンジポンプ41の内れるか通れ
ないかという程度の太さにまでしぼり込むことができる
ここで、レーザ発振器53からのレーザ光りは照射光学
系54においてしぼられ、透明なフローセル31中の試
料液流に照射される。レーザ光りが照射される試料液流
の部分は、測定領域と呼ばれるが、血球がこの測定領域
中にない場合に、レーザ光りはフローセル31を透過し
、ビームストッパ55にさえぎられるので、光検出器5
9には達しない。
測定領域に血球があると、照射されたレーザ光りの一部
は血球により散乱され、散乱光の大部分はビームストッ
パ55にさえぎられることなく。
ピンホール57を通過して光検出器59に入射する。
散乱光の強さと血球の大きさとの間には一定の関係すな
わち血球が大きくなると散乱光も多くなるという関係が
あるので、光検出器59により散乱光の強さを測定する
ことにより、血球の大きさを知ることができる。
また血液を希釈液で数百倍に希釈したものを試料液とす
ると、ある時点において測定領域内に入る血球は1個以
下となるので、光検出器59ζこより散乱光が強くなっ
た回数を計測することにより。
血球の数を知ることができる。
この発明の粒子カウンタは2個のプランジャーを機械的
手段で結合しているので、構成を簡略化し得るとともに
その制御が容易となる特長がある。
しかもこのような簡略化された液送系を用いているにも
かかわらず。
1)ウォータシースによるものであるから、測定に際し
て試料液の詰まりかない。
2)血球はフローセルの一定の位置を通過するので1通
過位置の変動による検出感度の変化がなく精度の高い測
定を行ない得る。
3)測定領域内に血球のような粒子が2個以上入らない
ように調整できるので1粒子の数を正確に計測できる。
4)M4図に示すようにレーザ光を用いた場合にはこれ
をしぼることにより信号の値を大きなものとすることが
できるのでSハを向上できる。
等の効果を挙げることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
要旨を変更しない範囲において種々変形して実施するこ
とができる。
例えば、上記実施例はこの発明を血球カウンタとして構
成した場合を示しているが、この発明は油に混入した不
純物や純水中のゴミのような粒子の計測lこ広く適用が
可能である。
この発明において用いる2 jlffiのプランジャー
の機械的結合手段並びに駆動方式も図示のものに限らず
1間接的に結合してもよく、ウオームギヤーζこよるも
の、カム機構による4寺〒鳩→申爾I±ものなど各種の
駆動方式を採用す ることができる。
また粒子の大きさ並びに密度の測定に散乱光方式による
ものを示したが、これに代えて透過光方式によるもの、
−を気抵抗方式によるもの、静電容量方式iこよるもの
等を1宜選択することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はウォーターシースの原理の説明図、第2図は従
来考えられたフローセルに対する空気圧液送方式の説明
図、第3図は従来考えられたフローセルに対するシリン
ジポンプ液送方式の説明図。 第4図はこの発明の一実施例の概略的な構成図である。 1・・・フローセル   2・・・外管3・・・内管 
      4・・・シース液5・・・試料液 11.12・・・加圧タンク   21,22・・・シ
リンジポンプ21a、22b・・・プランジャー 31・・・フローセル   32・・・外管33・・・
内管      34 、35・・・三方バルブ36.
37・・・容器     38・・・シース液39・・
・試料液      40.41・・・シリンジポンプ
42.43・・・プランジャー  44・・・連結板4
5・・・ネジ孔     46・・・送りネジ47・・
・固定板     48・・・′It#I機49・・・
固定板     50,51・−・ガイドレール52・
・・測定系     53・・・レーザ発振器54・・
・照射光学系   55・・・ビームストッパ56・・
・集光レンズ   57・−・ピンホール58・・・板
体      59・・・光検出器(外1名) 〜才 221−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  その一部が内管および外管よりなる二重管構
    造を有し試料液およびその周囲を包むシース液によりウ
    ォーターシースを形成させるためのフロセルと、前記外
    管内にシース液を送り込む第1のシリンジポンプと、前
    記内管に試料液を送り込む第2のシリンジポンプと、前
    記フローセル内においてしぼり込まれた試料液の状態を
    検出する測定系とを備え、前記第1および第2のシリン
    ジポンプのそ住ぞれプランジャーを機械的に結合し同一
    速度で駆動することを特徴とする粒子カウンタ。
  2. (2)上記試料液として希釈した血液を対象とし血球の
    大きさ並びに数を計測する血球カウンタとして構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粒子カウ
    ンタ。
  3. (3)上記第1および第2のシリンジポンプのそれぞれ
    プランジャを連結板により 機械的に結合したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の粒子
    カウンタ。
JP8342383A 1983-05-12 1983-05-12 粒子カウンタ Pending JPS59208439A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342383A JPS59208439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粒子カウンタ
EP84303053A EP0125857B1 (en) 1983-05-12 1984-05-04 Grain counter
DE8484303053T DE3477966D1 (en) 1983-05-12 1984-05-04 Grain counter
US06/607,311 US4606631A (en) 1983-05-12 1984-05-04 Particle counter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342383A JPS59208439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粒子カウンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208439A true JPS59208439A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13802022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342383A Pending JPS59208439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粒子カウンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208439A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2557603C2 (ru) Гибкий контейнер для образца
US5040890A (en) Sheathed particle flow controlled by differential pressure
Koh et al. An experimental investigation of concentrated suspension flows in a rectangular channel
JPH0369532B2 (ja)
JPH032424B2 (ja)
US3680962A (en) Contaminant detector comprising means for selectively applying pressure to liquify bubbles
JP2018169400A (ja) 血液沈降速度およびそれに関連する他のパラメータを決定する装置および方法
US11921027B2 (en) Method for introducing liquid samples into sample processing device
JPH06194299A (ja) フローセル装置
JP2003302330A (ja) 平板状フローセル装置
US3511573A (en) Flow cell structure for particle counting having improved wash
US5747667A (en) Particle counter verification method
JPS59208439A (ja) 粒子カウンタ
Mcfadyen et al. An automatic flow ultramicroscope for submicron particle counting and size analysis
US3820530A (en) Cardiac output measuring method and apparatus
JP3376662B2 (ja) フローセル装置
JP2016503507A (ja) 流体システムおよび方法
JP3814559B2 (ja) エンドトキシン濃度の測定装置
Frank et al. An investigation of particle flow through capillary models with the resistive pulse technique
CN115406817A (zh) 基于微流控的颗粒检测器
US3881827A (en) Flow cell
JPS60140139A (ja) 粒子計数装置
JPS59228147A (ja) 粒子測定装置
JPS6325803B2 (ja)
CN212514144U (zh) 一种光束可调的传感检测装置