JPS5920827B2 - 農地や宅地等の造成模型体 - Google Patents

農地や宅地等の造成模型体

Info

Publication number
JPS5920827B2
JPS5920827B2 JP5967079A JP5967079A JPS5920827B2 JP S5920827 B2 JPS5920827 B2 JP S5920827B2 JP 5967079 A JP5967079 A JP 5967079A JP 5967079 A JP5967079 A JP 5967079A JP S5920827 B2 JPS5920827 B2 JP S5920827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
model
created
height
farmland
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5967079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151682A (en
Inventor
銑三郎 中神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAMI DOBOKU SETSUKEI JIMUSHO KK
Original Assignee
NAKAGAMI DOBOKU SETSUKEI JIMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAMI DOBOKU SETSUKEI JIMUSHO KK filed Critical NAKAGAMI DOBOKU SETSUKEI JIMUSHO KK
Priority to JP5967079A priority Critical patent/JPS5920827B2/ja
Publication of JPS55151682A publication Critical patent/JPS55151682A/ja
Publication of JPS5920827B2 publication Critical patent/JPS5920827B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農地や宅地、山(起伏)地、雪面、海底面等を
造成する際に用いる造成模型体に関する。
従来、農地や宅地等を造成する際、特に山成畑工のよう
にその切上と盛土の量が同じであることが要求される場
合、その造成面を等間隔に区分してその各横断面の造成
後の断面を再三再四試み、その都度プラニメーターによ
り求積して全体の土量の過不足がないように何度も計算
し設計し直すため多大の労力と時間を要し、かつその費
用がかさみ、その上計算上の誤りや求積誤差があつたり
し、また上記計算をコンピューターで行う場合も費用が
かかりすぎて経済的に得られなかつた。本発明は縮尺さ
れた単位大きさのブロック体で造成部の模型を形成し、
そのブロック体を移動して所望の形状になしその形状に
応当して造成面を造成するようにしたもので、能率よく
かつ正確に造成することができ、又経済的にできるもの
である。以下実施例と共に説明する。
起伏のある造成面1をある一定のなだらかな傾斜面に造
成しようとする場合、その地形の縮尺平面図2において
等間隔に縦線3及び横線4をもつて区分し(この場合実
寸法で20m間隔になつているがその他の間隔にするこ
とがある。
)、その各交点5に対応して上記造成面の標高を測定す
る(第2図)。その測定値に基いて一番低い所(A点)
を基準として上記各点(区分表示9によつてその位置を
表わしている)に応当する位置に後述の立方体状のブロ
ック体6を積上げて、造成部Tの縮尺模型)8を形成す
る(第4図)。
該ブロック体は、その上面が正方形(図のものは−ii
−の縮尺であつて一辺が4clnになつており、これは
実寸法で20mに相当する)であつて、その厚みが図の
ものにおいてはln) 5n) 25n′3(これらは
壷の縮尺であつて、実寸法は各々20Cfn) lm)
5mである)の3種類になつている(第3図)o従つ
て例えば第2図のB点は、実測値123.03mから、
そのわずかな値である端数を省略して123.00mと
し、これと基準値(105.00m)の差である18.
00mの高さ分のプロツク体、即ち高さ5mに相当する
厚さ25uのもの3個、その上に高さ1mに相当する厚
さ5詣のもの3個が積上げられる(第6図)0次いで上
記模型の表面部分等のブロツク体を移動して所望の形状
にし(第5図)、その積上げられたプロツク体の高さか
ら上記各点の造成後の高さを求める(第7図)。
なお19は等高線である。上記B点は厚さ2511のプ
ロツク体3個に厚さ1詣のプロツク体1個が積上げられ
た状態になり、これは実寸法で120.20mに相当す
る(第6図)0この場合111の厚さのプロツク体は勾
配置Q6(A; = ± )の斜面を表わしている〇2
0w1100なお、上記プロツク体を移動する場合、厚
いプロツク体をこれと同等の厚さに重ねた他の薄いブロ
ツク体と交換したり、盛土を他より運んだり切土を他に
運び去る場合等は他のブロツク体を補充したり上記模型
よりその分のプロツク体を取除いたりする。
又造成面を平坦にしようとする場合は、模型の表面が平
坦になるようにブロツク体を移動するようにする。上記
のようにして求めた各点の高さより造成前と造成後の高
さの差を求め(B点ではその差が2.80m(123.
00m−120.20m=2.80m))、これより上
記平面図の横線に応当する造成部の各断面における切土
部10及び盛土部11の量を知ることができる(第8図
)。
その土量より第9図のような運土表を作りその運土線2
0に従つて上記切土部をこれになるべく近い盛土部に(
図の白丸の部分から黒丸の部分に)運び能率よく運土す
ることができる。なお造成後の面には適宜放水路12や
排水路13を設けることができる。第10図では、上記
区分表示9を施した支持板14の孔15に支持杆16を
差込み、その支持杆にブロツク体をその中央にある孔1
7より挿入して模型を形成したりブロツク体を移動した
りしている。
なお、上記造成面の各部の高さは上記縦横(区分)線の
交点の位置において測定されているが、その区分線で囲
まれる区帯の中央の点を基点として測定したりしてもよ
い。
又上記プロツク体は第11図のように円柱状にしたり、
第12図及び第13図のようにプロツク体の表面に傾斜
面18を設け模型の表面に用いたり、その他配列、積上
げ可能な範囲内で種々の大きさ、厚さ、形状にすること
ができ、又これをアルミニユーム等の軽金属その他の金
属、プラスチツク材、石材、木材、紙材その他適宜の材
料で作り、これを型成形する等して経済的に量産するこ
とができる〇上記プロツク体で例えば15万〜20万が
の造成面を造成してみると、該プロツク体の移動だけで
手軽にでき良好な造成が得られると共に、その際プラニ
メータ一やコンピユータ一を用いないですむから経済的
でもある。
また上記プロック体は厚さの違う数種のものが組合わさ
れていて造成後の高さを正確に表わすことができ、その
調節もし易い。本発明は、上記のように縮尺された単位
大きさのプロツク体を備えているから、机土等で該プロ
ック体を移動するだけで手軽にその造成量を知ることが
でき、プラニメータ一やコンピユータ一を用いずに簡便
にでき、しかもその縮尺量もかなり大きくすることがで
きるので、通常の宅地等において充分使用することがで
き、かつ上記プロツク体は厚さの違うものが組合わされ
ていてその薄いものによつて造成面の高さ及びその造成
後の高さを正確にとらえることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は造成部の縮小概
略側面図、第2図は造成部の縮尺平面図、第3図はプロ
ツク体の斜面図、第4図は造成部の造成前の模型、第5
図はその造成後の模型、第6図はプロツク体の積上げ状
態の移動例を示す正面図、第7図は造成部の造成後の縮
尺平面図、第8図は造成部の切土盛土量を示す各部の横
断面図、第9図は運土表、第10図〜第13図は他の例
を示す斜面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 造成部の造成前後の縮尺模型が簡易に形成し得るほ
    どの大きさの造成域に用いられる多数のブロック体であ
    つて、該ブロック体はその造成前後の移動がし易いよう
    にその造成面を所定の間隔で区分した表面を縮尺した大
    きさの面を持つと共に上記造成部の高さ方向に縮尺した
    大まかな高さまでの表示に用いる厚いものと、やゝ細か
    い高さの調整に用いる中厚のものと、細かい高さの調整
    に用いる薄いものの数種を備え、これらのブロック体を
    上記造成面の基準点との標高差に応じて該造成面の各区
    分域に積上げ造成前の造成部模型を形成しその模型の上
    面部を移動して所望の表面を形成しこれに基いて上記造
    成面を造成するようにした農地や宅地等の造成模型体。 2 ブロック体は表面が一辺4cmの正方形であつてそ
    の厚さが1mm、5mm及び25mmの3種類を備えた
    特許請求の範囲第1項に記載の農地や宅地等の造成模型
    体。
JP5967079A 1979-05-17 1979-05-17 農地や宅地等の造成模型体 Expired JPS5920827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967079A JPS5920827B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 農地や宅地等の造成模型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967079A JPS5920827B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 農地や宅地等の造成模型体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151682A JPS55151682A (en) 1980-11-26
JPS5920827B2 true JPS5920827B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=13119848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5967079A Expired JPS5920827B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 農地や宅地等の造成模型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911299A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 株式会社八光エンジニアリング 画像セツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151682A (en) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1298982C (en) Retaining wall construction and blocks therefore
Rignot Mass balance of East Antarctic glaciers and ice shelves from satellite data
US11062061B2 (en) System and method for determining the material loading condition of a bucket of a material moving machine
US8370067B2 (en) Monitoring compression of successive layers of landfill material and measurement of layer density
NL1029538C2 (nl) Golfbeschermingsconstructie, werkwijze voor het vervaardigen van een teenelement voor een golfbeschermingsconstructie, en werkwijze voor het vervaardigen van een golfbeschermingsconstructie.
JPH0348293B2 (ja)
Parshall Measuring water in irrigation channels with Parshall flumes and small weirs
CN103278115A (zh) 一种基于dem计算淤地坝淤积量的方法及系统
Şmuleac et al. Comparative Study of the Volumetric Methods Calculation Using GNSS Measurements
JPS5920827B2 (ja) 農地や宅地等の造成模型体
Baum et al. Kinematics of the Aspen Grove landslide, Ephraim Canyon, central Utah
Alho et al. Consequence of DTM precision for flood hazard mapping: A case study in SW Finland
Kress et al. Comparison of preconstruction and 2003 bathymetric and topographic surveys of Lake McConaughy, Nebraska
Vichrová et al. Digital Terrain Model of the Second Military Survey–Part of the Military Training Area Brdy
Behrendt Crustal geology of Ellsworth Land and the southern Antarctic Peninsula from gravity and magnetic anomalies
US4058912A (en) Didactic apparatus
CN204389490U (zh) 公路涵洞离心模型试验的可拆卸式工况模拟装置
Grist Digital ground models: An account of recent research
Allen AN INVESTIGATION OF THE STABILITY OF BED MATERIALS IN A STREAM OF WATER.
CN105445177B (zh) 岸坡侵蚀量和侵蚀速率的监测方法
JPH09310326A (ja) 多自然型積みブロック
Gafurov et al. Assessment of the landslide process intensity on the bank of the Kuybyshev Reservoir using instrumental methods
WO2004081879A1 (es) Método para la determinación de las propiedades físico-químicas de un cuerpo tridimensional
JPH04111Y2 (ja)
JPS6022116Y2 (ja) 土留用擁壁