JPS5920805A - 立体物の形状検査装置 - Google Patents

立体物の形状検査装置

Info

Publication number
JPS5920805A
JPS5920805A JP13235982A JP13235982A JPS5920805A JP S5920805 A JPS5920805 A JP S5920805A JP 13235982 A JP13235982 A JP 13235982A JP 13235982 A JP13235982 A JP 13235982A JP S5920805 A JPS5920805 A JP S5920805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
cubic body
shadow
light
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13235982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315681B2 (ja
Inventor
Kazunari Yoshimura
一成 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13235982A priority Critical patent/JPS5920805A/ja
Publication of JPS5920805A publication Critical patent/JPS5920805A/ja
Publication of JPH0315681B2 publication Critical patent/JPH0315681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立体物の形状検査装置て関する。
従来、立体物の形状欠陥を認識する方法としては、IT
vカメラやイメージセンサ等を使用しているが、立体物
、特に小さい立体物の欠陥の場合、照明方法や検出角度
の問題で1つの形状欠陥を認識するのにITVカメラ等
に見る角度等を変えた多くの画面を取り込むなどの方法
が採られ、この場合それぞれの画面を処理する必要があ
るため、多くの処理時間を要すると共に、それだけコス
トも−Lつてし寸うという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、平面上に載
置された突起物のない立体物または突起物を有する立体
物等の形状欠陥を簡単な構成及び処理方法で容易に検出
し得る立体物の形状検査装置′f:提供することを目的
とするものである。
以下、図面に沿って本発明を説明する。
第1図は本発明にかかる立体物の形状検査装置を示すも
ので、図中1は光を反射する三角プリズムの如きミラー
で、このミラー1はモータの如き回転装置20回転軸と
下部が連結され、かつ矢印で示すように略水平方向に回
転するように構成されている。3は中空円筒状のミラー
で、このミラー3の内周面にはミラー1の斜面状の反射
面1aに照射された元凶4からの)Lが矢印で示すよう
に入射され、かつその入射光は同じく矢印で示すように
平面状の支台5の上に載置された立体物6のf[め−上
方に向って反射されるように構成されている。しかして
、ミラー1、回転装置2およびミラー3笠により立体物
6の全周方向に光が照射できるようになっている。
7け円筒状ミラー3の略中央部に配設され、かつ立体物
6の上方に付量するITvカメラで、立体物6 K光を
照射した場合に生ずる瞬時の立体像の影を撮影するため
のものでA)る。8はITVカメラ7からのビデオ信号
が加えられ、かつそれを処理するビデオ信号処理部であ
り、十の出力は後続の2値化回路9に加えられビデオ信
号は2通信号に変換されるようになっている。10は2
値化信号をメモリする第1の画像メモリ、11は、ビデ
オ信号処理部8.2値化回路9および第1の画像メモリ
10等からの各信号をモニタし、かつ認識・処理等を行
う画像モニタ出力部、12は第1の画像メモリ10と第
2の画像メモリ13とのデータ信号をANDまたはOR
処J、’17等を行う演算処理部、14は演算処理部1
2からの信号が加えられ、かつ処理状態に応じてモータ
2の如き回転装置の回転を制御するコントロール部であ
る。
次に本発明の詳細な説明する。
先ず、第2図(イ)に示すように立体物6が円柱である
場合においてその円柱に矢印で示すように光を照射する
と影6色が生ずるがその光を回転装置2を駆動して回転
させながら照射すると、立体物6が正常な形状の円柱で
あれば、例えばそれを上から見た場合第3図(イ)に示
すように円形の影の軌跡ができる。また、立体物が角柱
の場合Kt−1第3図(切に示すような影の軌跡ができ
る。
すなわち、円柱の如き立体物へ光を照射する場合、第2
図(ロ)に示すように円柱への投)“0角度で異なる影
が得られる。ずなわち、矢印t1に示ずような光である
場合にはそれ罠対応してS、で示す如き影が住じる。ま
た、矢印t2のブCの場合にはS2の如き影が、矢印t
nの光の」ノ)合にはSnの如き影が生じるものである
しかるに、立体物の上部の一部が破損するなどし、外形
にカケなどの形状欠陥がある場合、すなわち第4図(イ
)に示すように円柱の一部にカケ6′がある場合には影
の軌跡eま第3図((イ)の状態とはならず第4図(イ
)の下方に示す如く歪む。また、第4図(向に示すよう
に円柱の伎さLが短かい場合には第3図(イ)K比べ影
の軌跡は小さくなる。更に、立体物が角柱である場合に
おいて第4図(ノウテ示すようにその一部にカケ6′が
ある場合には影の軌跡は第3図(==lの状態とはなら
ず、@4図←うの下方に示すように、カケ6′がある側
の歪となる。
このような影の軌跡を得る方法として、光源を回転させ
ながら立体物に照射してできる影のITVカメラ7等の
出力をビデオ信号処理部8に取り込み、かつ2値化回路
9により2値化し、第1の画像メモIJ 10と第2の
画像メモ1月3に夫夫メモリする。そして、次の取り込
み信号のタイミングで第1の画像メモリ1OVCメモリ
したデータと第2の画像メモリ13のデータとの演算処
理を演算処理部12を介し行なう。
この場合、第5図(−f)に示すように影の部分を1、
明るい部分をQとした場合はAND処理、逆に第5図(
→に示すように影の部分をG、明るい部分を1にした場
合はOR処理をする回路を構成すれば良い。その演算結
果を第2の画像メモリ13にメモリし、照明回転コント
ロール部14により回転装置2を駆動して照明角度を変
化させ、同様に第1の画像メモリ10にメモリしたデー
タと、第2の画像メモ1月3のデータとを演算し、その
結果を第2の画像メモリ玲にメモリする。
これを任意の回数だけ繰シ返す。その演算結果は立体物
6の形状に応じ第3図(イ)、(ロ)ないし第4図(イ
)〜(・)等に示す如き影の軌跡ができていることにな
る。
しかして、正常な立体物であれば立体物の形状に応じて
きれいな円、楕円寸たはトランク形の影となるのに対し
、立体物に欠陥のある場合には第4図(イ)〜e→に示
すように歪となる。従つて、この歪な形の特徴を抽出す
ることで、例えば目視測定、パターン認識等の手段によ
り容易に形状欠陥を検出することができる。
以上の通り本発明によれば、平面状に載置された立体物
の形状欠陥を検査する装置において、立体物に斜めL方
から光を照射し、かつその)6を該立体物の全周方向か
ら照射可能な装置イと、前記の照射)しによって生じる
立体物の影の部分を2値化像として取り出し、かつ照明
方向の回転による影の移動をOutたl−t AND処
理する演算処理部とを備え、最終処理画像の・ぞターン
検査により立体物の形状欠陥を(の査するように構成し
たため全体の処理回路構成が[栢単である。
また、一度の・ぞターン認識で形状欠陥が簡雫かつ迅速
に認識できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の立体物の形状検査装置の実施例、第2
図(イ)、(ロ)l−i本発明の詳細な説明図、第3図
(イ)、(ロ)は立体物の形状が正常である鳴合に生じ
る影の説明図、第4図(イ)〜←Jは立体物の形状が界
雷である場合に生じる影の説19])図、415図(イ
)、(ロ)f′i本発明の動作説明図である。 1・・・ミラー、2・・・回転装置、3・・ミラー、4
・・・光強、5・・・支台、6・・立体物、6′・・・
カケ、6a・・・影、7・・・ITVカメラ、8・・・
ビデオ信号処理部、9・・・2値化回路、10 、13
・・・画像メモリ、11・・・画像モニタ出力、12・
・・演算処理部、14・・・照明回路コントロール部。 出願人松下電工株式会社 第4図 (イ) 第5図 (イ) (ロ)        (ハ) (ロ) 手続7市、+F ’iqF’J (目元)昭1058年
 1月13日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭1【1571 特 訂 願 第132359号2、発
明の名称 立体物の形状19査駅眠 3.7市正をづる者 ■(!1とのI′IIl係 特許出願人名 称  (5
83)松下電工株式会社4、 代  ll11    
人    〒160住  所   東京都新宿区西新宿
7丁目10番13号第2ミゾタビルディング7階 電話(03)3G5−1g82番 5、補正の対象 (1)明細用の1発明の詳細な説明」の欄(2)図面 6、補正の内容 (1)明trtnn’1XsG頁第4行目の「△NDJ
を「○Rjと訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面状に載置された立体物の形状欠陥を検査する装置に
    おいて、立体物に斜め上方から光を照射し、かつその光
    を該立体物の全周方向から照射可能な装置と、前記の照
    射光((よって生じる立体物の影の部分を2値化掩とし
    て取り出し、かつ照明方向の回転による影の移動を01
    寸たけAND処理する演算処理部とを備え、最終処理画
    像のパターン検査により立体物の形状欠陥を検査するこ
    とを特徴とした立体物の形状検査装置。
JP13235982A 1982-07-28 1982-07-28 立体物の形状検査装置 Granted JPS5920805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235982A JPS5920805A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 立体物の形状検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235982A JPS5920805A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 立体物の形状検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920805A true JPS5920805A (ja) 1984-02-02
JPH0315681B2 JPH0315681B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15079514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13235982A Granted JPS5920805A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 立体物の形状検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082904A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Denshi Ltd 被検物体の輪郭検出方法
US4792696A (en) * 1987-06-05 1988-12-20 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and an apparatus for determining surface shape utilizing object self-shadowing
JPH0638671U (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 マンズトレーディング株式会社 ゴミ排出機能を有するデスク
US8391355B2 (en) 2002-06-07 2013-03-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and device for online dynamic semantic video compression and video indexing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082904A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Denshi Ltd 被検物体の輪郭検出方法
US4792696A (en) * 1987-06-05 1988-12-20 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and an apparatus for determining surface shape utilizing object self-shadowing
JPH0638671U (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 マンズトレーディング株式会社 ゴミ排出機能を有するデスク
US8391355B2 (en) 2002-06-07 2013-03-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and device for online dynamic semantic video compression and video indexing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315681B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909377B2 (ja) 屋外用距離計測装置
JPH0736001B2 (ja) びんの欠陥検査方法
JPS6269154A (ja) 壜口欠陥検査装置
JP6212926B2 (ja) 物体検査装置及び物体検査方法
JPS5920805A (ja) 立体物の形状検査装置
JP2726808B2 (ja) 外観検査装置
JP3585225B2 (ja) カラー照明を用いた欠陥検査方法
JP2846052B2 (ja) 円筒体の検査装置
JP2001124702A (ja) 帯状シート検査装置
JPH0862155A (ja) 物体観測装置
JP3254873B2 (ja) パッケージの外観検査装置および外観検査方法
JPH0979990A (ja) 半導体装置の検査装置及びその検査方法
JPH08186808A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS62113050A (ja) びん口部検査装置
JPH04178545A (ja) 透明帯状体の検査方法及び装置
JPS6082904A (ja) 被検物体の輪郭検出方法
JPH0224543A (ja) 瓶の外観検査方法
JP2004053338A (ja) シリコンウエハ欠陥検査方法
JPH11132957A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JP2818347B2 (ja) 外観検査装置
JP2001076148A (ja) 物体表面の欠陥検査方法および装置
JPH03246405A (ja) ばね方向判別装置
JP2531694B2 (ja) 半田付け部の孔空き検出方法
JPH0477951B2 (ja)
JPH05187826A (ja) 位置検出方法