JPS5920791A - 係船装置 - Google Patents

係船装置

Info

Publication number
JPS5920791A
JPS5920791A JP13236882A JP13236882A JPS5920791A JP S5920791 A JPS5920791 A JP S5920791A JP 13236882 A JP13236882 A JP 13236882A JP 13236882 A JP13236882 A JP 13236882A JP S5920791 A JPS5920791 A JP S5920791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
ship
rope
anchoring member
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13236882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ogami
大神 孝裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13236882A priority Critical patent/JPS5920791A/ja
Publication of JPS5920791A publication Critical patent/JPS5920791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洋上貯油タンクのごとき係船用構造物に、船
舶を近接させて係留するようにした、係船装置に関する
一般に、洋上貯油タンクや貯炭パージ等の洋上貯蔵船に
、貨物の荷役のために接舷する船舶を係留するような場
合、荷役中に両船の吃水変化が太きいと、上下方向の相
対位置のずれが犬きくなり、これにより両船をゝつなぐ
係船索に大きな角度がつくようになる。したがって風や
潮流等により両船を引き離そうとする力が生じた場合は
、係船索に過大な力が生じて、係船索を破断させるおそ
れがある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、係船索の根止め金物を可動にして、係留される船舶と
の上下方向の相対位置の変化に★4しても、係船索に大
きな角度がつかないように自動的に調整のできる、係船
装置を提供することを目的とする。
このため、本発明の係船装置は、係船用構造物の壁面如
上下方向に延在する案内部材と、2同案内部材に係合し
て上下に摺動しうる係船常用根止め金物とをそなえ、同
根止め金物のレベルを自動調整すべく、上記構造物に係
留される船舶に一端を接続されるとともに、他端を上記
根止め金物に」三方から接続されたレベル調整用条体が
設けられて、同条体の中間部が、上記根止め金物の上方
および下方の部分にそれぞれ設けられた滑車に案内され
ていることを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての係船装置に
ついて説明すると、第1図はその側面図、第2図はその
正面図、第3図は第2図の1−、I[[矢視拡大断面図
であって、係船用構造物としての洋上貯蔵船1の壁面1
aに、案内部材としてのガイドレール3が上下方向に延
在するように設けられている。
そして、ガイドレール3には、係船索′用根止め金物4
が移動可能に係合しており、これにより根止め金物4は
ガイドレール3に沿って上下に摺動できえようになって
いる。
また、係留される船舶2上の索根止め金物8に一端を接
続された調整用条体としてのロープ12の他端が、根止
め金物4に上方から接続されている。このロープ12は
、その中間部をガイドレール3の上端部に設けられた巻
上げ用ウィンチ5のドラム5aと、洋上貯蔵船1の上甲
板上に設けられた滑車6と、ガイドレール3の下端より
も下側の壁面1aに設けられた滑車7とに案内されてい
る。
このようにして、ロープ12の中間部は、根止め金物4
の上方および下方の部分にそれぞれ設けられた滑車に案
内されるようになっている。
ここで、ロープ12はウィンチ5のドラム5aに3〜4
巻されているが、ウィンチ5はそのトラム5aを接断す
るクラッチを装備しており、通常の係船状態では、その
クラッチがはずれていて、ウィンチ5のドラム5aは通
常の滑車と同様の働きをする。
また、根止め金物4には船舶2からの係船索11の一端
が接続されている。この係船索11は、船舶2側の係船
金物9に案内されて、その他端を船舶2上のボラード等
の係船根止め金物10に固定されている。
なお、図中の符号13は海面を示している。
上述の構成により、船舶2を係船索11により洋上貯蔵
船1に係留することが行なわれるが、この係船中に、洋
上貯蔵船1と船舶2との間で上下方向の相対位置に変化
を生じた場合、根止め金物4の位置を調整する必要があ
る。
次にその例を挙げて説明すると、洋上貯蔵船1が下方に
、船舶2が上方にそれぞれその位置を変化させた場合は
、ロープ12が船舶2により引き上げられる。ロープ1
2は、その一端を船舶2の根止め金物8に係止されると
ともに、他端を可動の根止め金物4に係止されているの
で、船舶2の上方への動きにより、ロープ12は第2図
に示す矢印の方向に引張られ、これにより根止め金物4
は、ロープ12によシ引き上げられ、ガイドレール3に
沿いスライドして上方に動く0 つぎに、洋上貯蔵船1が上方に、船舶2が下方に、それ
ぞれその位置を変化させた場合は、根止め金物4が自重
によシ下方にスライドする。
したがって、洋上貯蔵船1と船舶2との相対位置に変化
が生じても、根止め金物4と船舶2との相対位置はあま
シ変化せず、これにより初期の状態で、係船索11がほ
ぼ水平となるように根止め金物4を位置決めしておけば
、作土貯蔵船1と船舶2との間の相対位置が変化しても
、係船索11はほぼ水平な状態を保つことができるO なお、係船索11の根止め金物4への取り付けまたは取
り外しを行ないたいときは、巻上げ用ウィンチ5のクラ
ッチを入れてウィンチ5を運転することにより、根止め
金物4を洋上貯蔵船1の上甲板位置まで引き上げてから
、係船索11の取り付けまたは取り外しを行なう。この
場合、ロープ12の端末については適宜洋上貯蔵船1ま
たは船舶2の適当な係船金物に巻きつけながら、ゆるみ
がないように人手によ如引張る等の作業を行なう。
また係船索11の取シ付けの際には、係船索11のほぼ
水平な状態で係船が行なわれるように、ウィンチ5によ
り根止め金物4の上下位置が調整され、このようにして
洋上貯蔵船lと船舶2との相対位置の変化にかかわらず
、係船索11はほぼ水平な状態に保たれる。
なお本装置は、洋上貯蔵船1への船舶2の係留に適用で
きるほか、岸壁や固定棧橋あるいは浮棧橋等の係留用構
造物への船舶2の係留にも適用することができる。
以上詳述したように、本発明の係船装置によれば、係船
用構造物の壁面に上下方向に延在する案内部材と、同案
内部材に係合して上下に摺動しうる係船常用根止め金物
とをそなえ、同根止め金物のレベルを自動調整すべく、
上記構造物に係留される船舶に一端を接続されるととも
に、他端を上記根止め金物に上方から接続されたレベル
調整用条体が設けられて、同条体の中間部が、上記根止
め金物の上方および下方の部分にそれぞれ設けられた滑
車に案内されているという簡素な構成で、上記根止め金
物の上下方向レベルを自動的に調整することができ、こ
れにより係船索をほぼ水平に保つことが可能になって、
係船索の張力を有効に働かせうるようになり、船舶の係
留を確実に且つ安全に行なえるようになる利点がある。
また、本発明の係船装置では、構造が非常に簡素になっ
ているので、作動が円滑に行なわれ、両船のバラスト調
整のような複雑な操作を必要とせず、保守も容易となる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての係船装置を示すもので、
第1図はその側面図、第2図はその正面図、第3図は第
2図の■−■矢視矢視拡開断面図る。 1・・係船用構造物としての洋上貯蔵船、1a・・洋上
貯蔵船の接舷壁面、2・・船舶、3・・案内部材として
のガイドレール、4・・係船常用根止め金物、5・・巻
上げ用ウィンチ、5a・・ドラム、6,7・・滑車、8
・・根止め金−物、9・・係船金物、10・・根止め金
物、11・・係船索、12・・調整用条体としての口〜
プ、13−・水面。 復代理人 弁理士 飯沼 義彦 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 係船用構造物の壁面に上下方向に延在する案内部材と、
    同案内部材に係合して上下に摺動しつる係船常用根止め
    金物とをそなえ、同根止め金物のレベルを自動調整すべ
    く、上記構造物に係留される船舶に一端を接続されると
    ともに、他端を上記根止め金物に上方から接続されたレ
    ベル調整用条体が設けられて、同条体の中間部が、上記
    根止め金物の上方および下方の部分にそれぞれ設けられ
    た滑車に案内されていることを特徴とする、係船装置。
JP13236882A 1982-07-28 1982-07-28 係船装置 Pending JPS5920791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236882A JPS5920791A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 係船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236882A JPS5920791A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 係船装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920791A true JPS5920791A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15079735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13236882A Pending JPS5920791A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 係船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105947107A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 江苏科技大学 一种船艏锚系设计起抛锚模型验证方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105947107A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 江苏科技大学 一种船艏锚系设计起抛锚模型验证方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050191165A1 (en) Method and apparatus for deploying articles in deep waters
EP0653349B1 (en) Line fisher for use in anchor laying
US4739721A (en) Boat for vertical and horizontal transfer
WO2014083056A1 (en) An underwater connecting system
US20090033112A1 (en) Lifting device suitable for submersibles
EP0045556B1 (en) An anchor rack
US2986750A (en) Connecting means for launching and recovery of water-borne craft from and to ships
JPS5920791A (ja) 係船装置
US3547067A (en) Device for raising an anchor
CN217227844U (zh) 一种多用途浮体锚泊装置
US3929087A (en) Method of retrieving anchors
CN109866873B (zh) 一种封闭式艏楼锚链的进舱方法
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
US4392447A (en) Offshore mooring system
EP1268267A1 (en) A floating arrangement and methods related thereto
JP2902331B2 (ja) 船舶の曳航装置
WO1999030963A1 (en) Submerged disconnectable anchor buoy and ship
KR20150104734A (ko) 도르래를 이용한 선박 계류장치
NO336080B1 (no) Fartøy og fremgangsmåte for undervannsslep av tunge laster
US4359011A (en) Boat mooring system for a platform structure
CA2440248C (en) A mooring buoy
US4214545A (en) Anchor stowing arrangement
CN109515622B (zh) 一种双卷筒式潮差补偿系泊装置
CN220349895U (zh) 船舶系水鼓防风装置
JPS6387394A (ja) 浮遊式石油生産船