JPS5920730A - 車両における動力伝達装置 - Google Patents

車両における動力伝達装置

Info

Publication number
JPS5920730A
JPS5920730A JP12916082A JP12916082A JPS5920730A JP S5920730 A JPS5920730 A JP S5920730A JP 12916082 A JP12916082 A JP 12916082A JP 12916082 A JP12916082 A JP 12916082A JP S5920730 A JPS5920730 A JP S5920730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
differential gear
differential
gear mechanism
power unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12916082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamada
耕三 山田
Hitoshi Takasugi
仁之 高杉
Mitsuo Shiga
光男 志賀
Hiroshige Inui
博篤 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12916082A priority Critical patent/JPS5920730A/ja
Publication of JPS5920730A publication Critical patent/JPS5920730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバルーンタイヤ付走行車輪を備えた車両におけ
る動力伝達装置に関するものである。
前記車両は通常の整地のほが不整地、軟弱地、雪上環を
も抵抗少な(軽快に走行できるように構成することが要
求される。
そこで本発明はパワーユニットと駆動輪とを連結する伝
動系に介装されるディファレンシャルギヤ機構にそのロ
ック装置を付設するとともにそのロック、あるいはロッ
ク解除操作を運転者が運転姿勢を変えることなく簡単容
易に行うことができ、かつ前記伝動系は凹凸部を少なく
してコンパクトに形成することができ走行面と干渉する
ことがないようにして、走行抵抗の低減を図るようにし
た構成簡単な車両における動力伝達装置を提供すること
を主な目的とするものである。
以下、図面により本発明を三輪車に実施した場合の一実
施例について説明すると、第1,2図において、車体1
の前端には、フロントフォーク2が操向可能に支承され
、このフロントフォーク2の上端には操向ハンドル3が
設けられ、またその下部にはバルーンタイヤ付の−っの
前車輪Wfが懸架される。また車体1の後部゛にはバル
ーレタイヤ付の左、右後車輪F r 、 Frが懸架さ
れる。
前車輪Wfの後方において、車体1上にエンジンとミッ
ションとを一体に形成したパワーユニットPが搭載され
、このパワーユニットPの出力シャフト4は、ベベルギ
ヤ5,6を介してドライブシャフト7に連動連結される
。前記ドライブシャフト7は前記パワーユニットPのケ
ース8に連設されるハウジング9内を縦走してその途中
にトルクダンパ10を介在して車体10前後方向にのび
ている。ドライブシャフト7の後端はディファレンシャ
ルギヤ機構りを介して左、右後車輪F r 。
Frを支持した左、右アクスルシャフト11.12に連
結される。
次に主に第3図を参照して前記ディファレンシャルギヤ
機構りの構成を説明すると、アクスルシャツ)11.1
2を包むアクスルハウジング13と一体のデフキャリヤ
14には、前記ドライブシャフト7の後端および、左、
右アクスルシャフトit、12の内端がそれぞれ挿入さ
れる。デフキャリヤ14内において、ドライブシャフト
7と一体の駆動小歯車15には、駆動大歯車16が噛合
され、この駆動大歯車16は、左右アクスルシャフト1
1.12上に回転自在に支承されるデフケース17と一
体に形成されている。デフケース17に回転不能に軸架
される歯車シャフト18には一対の差動小歯車19,2
0が設けられ、これらの差動小歯車19,20は左、右
アクスルシャフト11.120内端に結合される差動大
歯車21゜22に噛合される。而して前記ディファレン
シャルギヤ機構りは従来公知の構造を備えるもので、ド
ライブシャフト7の回転は、このディファレンシャルギ
ヤ機構りを介して左、右アクスルシャフ)11.12に
伝達され通常のようにそれらのシャフト11.12を差
動回転できるようになっている。
f’ftJ 記ティファレンシャルギャ機構りの一側ニ
ハ、該機構りのロック装置りが設けられる。次にこのロ
ック装置りの構造を説明すると、前記デフケース17の
一側方において、右アクスルシャフト12の内端にはス
ライダ23が軸方向に摺動可能にスプライン結合され、
このスライダ23とこれに対向するデフケース11の一
側面には、それぞれ互いに係脱し得るクラッチ歯24.
25が形成される。スライダ23にはシフトフォーク2
6が係合され、このシフトフォーク26と一体のピン2
7はシフトドラム28のカム溝29に係合される。
シフトドラム28はデフキャリヤ14に回転自在に支承
されている。シフトドラム28の内端とデフケース17
の壁面間にはリターンばね3oが介在され、またシフト
ドラム2Bの一側端にはストッパ31が突設され、この
ストッパ31はデフキャリヤ14内壁面の係止片32と
係合してシフトドラム28の回転を規制できるようにな
っている。
前記シフトドラム28の外端には遠隔操作用のホーテン
ワイヤ33の一端が接続される。ボーデンワイヤ33は
車体1を前方にのびており、その他端が、前記操向ハン
ドル3に固着したレバーブラケット34に回動自在に軸
支したロックレバ−35に結着される。ロックレバ−3
5をリターンばね30のばね力に抗して回動操作すれば
、前記ボーデンワイヤ33を牽引することができる。
矢先本発明の一実施例の作用について説明すると、ロッ
クレバ−35を操作しない状態では、第3図に実線で示
すようにリターンばh30はシフトドラム28をアンロ
ック位置に保持し、スライダ23のクラッチ歯24はデ
フケース17のクラッチ歯25がら離れている。したが
って差動装置りは作動状態にあり、パワーユニットPの
回転は出力シャフト4、ドライブシャフト7を介してデ
ィファレンシャル機構りのデフケース17を回転し車両
の曲進時等に左、右のアクスルシャフト・11.12を
、1差動回転する。
また運転者が操向ハンドル3上のロックレバ−35を回
動操作してボーデンワイヤ33を牽引し、シフトドラム
2Bをリターンばね3oのばね力に抗して回動操作すれ
ば、ピン27はスライダ23とともにカム溝29に案内
されて第3図左方にシフトされ、クラッチ歯24はデフ
ケース17のクラッチ歯25と係合してそのデフケース
17を左。
右アクスルシャフ)11.12と一体化し、すなわちデ
ィファレンシャルギヤ機構1)fロック状態におくこと
ができる。したがって軟弱地、雪上環の走行時の後車輪
117γ、Frのスリップを防止して駆動牽引力が高め
られる。
図中Bは左アクスルシャフト11に設けられるブレーキ
装置である。
尚、本発明は2つの前車輪Ffを有する四輪車にも実施
することができる。
以上のように本発明によれば、車体1の前部に操向ハン
ドル3により操向可能な少なくとも一つのバルーンタイ
ヤ付前車輪IFf’を1、またその後部に一対のバルー
ンタイヤ付属、右後車輪Wγ、 F rをそれぞれ懸架
した車両において、前車輪Wf後方の車体1にパワーユ
ニットPを搭載し、このパワーユニットPの出力シャフ
ト4に、該ハヮーユニノl−1)のケース8に連なるハ
ウジング9内を縦走するドライブシャフト7の前端(へ
を連結し、このドライブシャフト7の後端をディンアレ
ンシャルギャ機構りを介して左、右後車輪F r 、 
Fγを支持した左、右アクスルシャフ)11,12に連
結し、前記ディファレンシャルギヤ機構nvcは、その
ロック装置りを付設し、このロック装装置りをホーテン
ワイヤ33を介して操向ハンドル3に設けたロンフレバ
ー35に連結したので、運転者は運転姿勢を変えること
なく操向ハンドル3上のロックレバ−35のワンタンチ
操作でディファレンシャルギヤ機構りを確実、簡単にロ
ンク操作することができ、軟弱地、雪上環の牽引駆動力
を高めることかできる。またパワーユニットPと後車輪
F r 、 Fτとを継ぐ伝動系は凹凸部が少なく、か
つ走行面から比較的高位置に纒めてコンパクトに配置す
ることができ不整地、軟弱地、雪上等走行面の走行時に
前記伝動系がその走行面と干渉することがなく走行抵抗
が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた三輪車の一部破断乎面図、
第2図はその破断側面図、第3図は第2図、III −
III線拡線機大横断面図る。 1・・・車体、3・・・操向ハンドル、7・・・ドライ
ブシャフト、8・・・ケース、9・・・ハウジング、1
1.12・・°左、右アクスルシャフト、33・・・ボ
ーデンワイヤ、35・・・ロックレバ−1 D・・・ディファレンシャルギヤ機構、L・・“ロンク
装置、P・・・パワーユニット、Wf・・・前車輪、W
f・・・後車輪。 特許 出 願人  本田技研工業株式会社第2図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体(1)の前部に;操向ハンドル(3)により操向可
    能な少なくとも一つのバルーンタイヤ付前車mWハを、
    またその後部に一対のバルーンタイヤ付左、右後車輪(
    F r 、 F r )をそれぞれ懸架してなる車両に
    おいて、前車輪CWf)の後方の車体(1)にパワーユ
    ニット(P)を搭載し、このパワーユニット(P)の出
    力シャフト(4)に、該パワーユニット(P)のケース
    (8)に連なるハウジング(9)内を縦走するドライブ
    シャフト(γ)の前端を連結し、このドライブシャツ1
    − (7)の後端をディファレンシャルギヤ機構(D)
    を介して、前記左、右後車輪(Wτ、Wτ)を支持した
    左、右アクスルシャフ)(11’、12)に連結し、前
    記ディファレンシャルギヤ機構(D)には、そのロック
    装置(L)を付設し、このロック装置(L)の操作部を
    ボーデンワイヤ(33)を介して前記操向ハンドル(3
    )に設けたロックレバ−(35)に連結してなる、車両
    における動力伝達装置。
JP12916082A 1982-07-24 1982-07-24 車両における動力伝達装置 Pending JPS5920730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12916082A JPS5920730A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 車両における動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12916082A JPS5920730A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 車両における動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920730A true JPS5920730A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15002622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12916082A Pending JPS5920730A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 車両における動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920730A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234028A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングア−ム装置
JPS61178231A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Yamaha Motor Co Ltd 荒地走行用車両のロック機構付き差動装置
US6675922B2 (en) 2000-12-05 2004-01-13 Kawaski Jukogyo Kabushiki Kaisha Wheel driving system for all-terrain vehicle
US6695086B2 (en) * 2000-12-12 2004-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting apparatus for all-terrain vehicle
EP1826052A1 (en) * 2004-11-12 2007-08-29 Ji-Rong Hu Sand vehicle with integrated engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539050U (ja) * 1977-07-05 1978-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539050U (ja) * 1977-07-05 1978-01-25

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234028A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 車両用スイングア−ム装置
JPS61178231A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Yamaha Motor Co Ltd 荒地走行用車両のロック機構付き差動装置
US6675922B2 (en) 2000-12-05 2004-01-13 Kawaski Jukogyo Kabushiki Kaisha Wheel driving system for all-terrain vehicle
US6695086B2 (en) * 2000-12-12 2004-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting apparatus for all-terrain vehicle
EP1826052A1 (en) * 2004-11-12 2007-08-29 Ji-Rong Hu Sand vehicle with integrated engine
EP1826052A4 (en) * 2004-11-12 2008-10-29 Ji-Rong Hu INTEGRATED MOTOR VEHICLE FOR USE ON SAND

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2711222A (en) Motor vehicle
MX2011001191A (es) Engranaje diferencial de vehiculo.
US7255194B2 (en) Steering system for a zero-steer vehicle
JP3100402U (ja) ケース無し差動機構を持つ変速機構
JP3100406U (ja) 4つの車輪を駆動するための変速機構
JPS5920730A (ja) 車両における動力伝達装置
JPH0517049B2 (ja)
US7294082B2 (en) Powertrain arrangement for a skid-steer vehicle
US11312235B2 (en) Drive switching mechanism of utility vehicle
CN109538728A (zh) 一种新型电动三轮车差速锁后桥
JP5502445B2 (ja) 不整地走行四輪車
JP3100404U (ja) 4輪駆動の変速機構
JP3647824B2 (ja) 常時インターロック式万能差動伝動装置
CN1159173C (zh) 机动车四轮差速分动装置
KR20120100499A (ko) 4륜 구동차량의 트랜스퍼 케이스
CN101497311A (zh) 沙滩车两轮与四轮驱动装置
JPH0533371Y2 (ja)
JPS6242823Y2 (ja)
JPS62143737A (ja) フリ−ホイ−ルハブ装置
JPH078619B2 (ja) トラクタ
JP3811267B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0544182Y2 (ja)
JPS61178231A (ja) 荒地走行用車両のロック機構付き差動装置
CN2517619Y (zh) 机动车四轮差速分动装置
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置