JPS59206740A - ピストンの摩擦力測定装置 - Google Patents

ピストンの摩擦力測定装置

Info

Publication number
JPS59206740A
JPS59206740A JP8235883A JP8235883A JPS59206740A JP S59206740 A JPS59206740 A JP S59206740A JP 8235883 A JP8235883 A JP 8235883A JP 8235883 A JP8235883 A JP 8235883A JP S59206740 A JPS59206740 A JP S59206740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
frictional force
piston
gas pressure
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8235883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259940B2 (ja
Inventor
Shoichi Furuhama
古浜 庄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP8235883A priority Critical patent/JPS59206740A/ja
Publication of JPS59206740A publication Critical patent/JPS59206740A/ja
Publication of JPH0259940B2 publication Critical patent/JPH0259940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、往復動内燃機関のピストンの摩擦力測定装置
に係シ、特にピストンとシリンダ間の摩擦力をエンジン
運転中に実測することができるようにし、しかもシリン
ターに作用するガス圧力の上下方向の作用力を相殺する
機構に01Jング等の弾性部材を用いないことによって
ガス圧によるノイズが測定値の波形に坑われないように
したピストンの摩擦力測定装置に関する。
内燃機関の摩擦損失低減は、省エネルギ化のだめの一つ
の1要な項目である。しかし、従来摩擦損失の測定は、
モータリング法又は図示出力と軸出力の差で求める方法
しかなく、両者とも測定された値は1サイクルの全平均
値であり、摩擦損失低減にとって1賛な意味をもつ個々
の摩擦部の時間に対する摩擦力の経過が不明であり、摩
擦損失低減に対して的錐な対策を与えるためには有効で
はなかった。そこで発明者らはエンジン全体の摩擦部の
中で1袂な部分を占めているピストンとシリンダ間の摩
擦力をエンジン運転中に実測する方法及び装置の開発に
つとめてきた。その結果はぼ目的に叶うものとして本発
明が完成したものである。
本測定では、基本的にピストンの摩擦力によるシリンダ
への力を測定するものであシ、そのためシリンダはシリ
ンダブロック及びシリンダヘッドから分離てれてピック
アップで支持されなければならない′。従って、次のよ
うな間眺点を生じる。
(1)摩擦力波形に影響を与えないようにシリンダ内の
作用ガスをシールする。
(2)  シリンダ内のガス圧力によシ生じるヘッドの
動き、またそれによるブロック上部の変形が摩擦波形に
影響しないようKする。
(3)  ピストンス2ンプの衝撃が摩擦力波形に影響
を与えないようにする。
(4)  ガス圧によってシリンダに作用する上下方向
の作用力を相殺する機構中の一部が弾性変形することに
よって生じる作用力のタイムラグを除去する。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くと共に上記し
た測定上の問題点を解決するためになされたものであっ
て、その目的とするところは、往復動内燃機関のピスト
ンとシリンダ間の摩擦力をエンジン運転中に正確かつ容
易に実測することができるピストンの摩擦力測定装W、
を提供することであシ、特に、燃焼行程におけるシリン
ダ内のガス圧力を摩擦力波形に影響を与えないようにシ
ールすることである。また他の目的は、ガス圧によって
シリンダに作用する上下方向の作用力を相殺するための
機構にOリング等の弾性部材を用いないことによって、
該弾性部材の変形に袈する時間によって生じる作用力の
タイムラグを除去することであり、またこれによってピ
ストン摩擦力の測定値となる波形のノイズを最小限に抑
制し、正確な測定結果が得られるようにすることである
賛するに本発明は、シリンダをシリンダブロックに対し
て相対変位可能に支持し、該相対変位を検出する変位検
出装置を該シリンダと前記シリンダブロックとの間に取
シ付けてピストンの該シリンダに対す為摩擦力を測定す
るようにしたものにおいて、前記シリンダの上端部をそ
の内壁から中心部に向けて突設せしめてシリンダ内径よ
シも小さい内径の穴部を形成し、前記シリンダの上端部
と前記シリンダブロックとの間に形成された溝をまたが
せて内縁部が前記シリンダの上端部に載置され外縁部が
該シリンダブロックの上端部に載置されるようにした円
環状のガス圧均衡プレートを設け、該ガス圧均衡グレー
トの外周部lでガス圧が作用するように構成し、前記シ
リンダブロックに作用するガス圧力による作用力が上下
方向に相殺されるように構成したことを特徴とするもの
である。
以下本発明を固自に示す実施例に基いて説明する。第1
図は本発明ピストンの屋擦力測定装[1の組立図であシ
、シリンダ2はシリンダブロック3に対して相対変位可
能に支持されており、該相対変位を検出する変位検出装
f111L4ヲシリンダ2とシリンダブロック3との間
に取シ付けてピストン5のシリンダ2に対する摩擦力を
測定するようになっている。またこのシリンダ2とシリ
ンダブロック3との間の相対変位を測定するための変位
検出装置4としてのピックアップは、為速回転において
、摩擦力を正確に測定するために測定系の固有振動数を
高める必要があることがら、極めてわずかなシリンダ2
の変位を検出できるものでなければならない。このため
該変位検出装置4としては、ピエゾ式のピックアップ6
を採用し、シリンダ2の下端2aに固着されたピックア
ップ押え8とシリンダブロック3の下端3aとの間に、
鋼球9を介して該ピエゾ式ビックアッグ6を挾み込むこ
とにより固定しである。
次に1第1図及び第2図によジエンジンの運転中に2い
てシリンダ2に作用するガス圧による作用力を上下方向
に均等にするための機構10について説明すると、シリ
ンダ2の上端部12は、その内壁2bから中心部に向け
て突設ぜしめられていてシリンダ内径りよりも小さい内
径dの穴部12aが形成されている。なおこのシリンダ
2の上端部12は、図示のように、シリンダ2の肉厚の
1/2程度の肉厚の専用部材13を別途製作してシリン
ダ2に浴接してもよく、シリンダ2の上端部12f、切
削により図示の形状に形成してもよい。またこのシリン
ダ2の上端部12の外周12bは大きく面取りされてお
シ、シリンダブロック3の上端部3b内側の傾斜面3C
との間には溝14が形成さitている。そしてこの溝1
4をまたがせてシリンダ2の上端部12に形成された段
部12C及びシリンダブロック3の上端部3bに形成さ
れた段部3dに嵌入するようにして円環状のガス圧均衡
プレー)15が設けである。即ち該ガス圧均衡グレート
15は、その内縁部15aがシリンダ2の上端部12に
載置され、外縁部15bがシリンダブロック3の上端部
3bに載置でれており、例えば鋼板で形成されている。
シリンダブロック3とシリンダヘッド16間のガスのシ
ールは、ガスケット18によシ行うようになっておシ、
該ガスケットの内径D5は、ガス圧均衡プレート15の
外征D1 と等しくである。
次に、シリンダ2に作用するガス圧による作用力が上下
方向に相殺されるための各部の寸法の設定について説明
すると、第2図において、シリンダ20内径りと上端9
12の穴部12aの内径d−d との差の1/2、即ち 2 を寸法aとした場合、ガス
圧均衡グレート15の外径り、と穴部12a−d の内径dとの差の1/2、す11ち」了−を寸法aの2
倍に設定する。試験の結果このように各部の寸法を定め
ることによってシリンダ2に作用するガス圧による上下
方向の作用力が均等となることが判明したものである。
またシリンダ2とシリンダブロック3との間には、ガス
をシールするためのQ +)ング19が波層されている
なおピストン5のトップランド5aは、上端5bから長
さh1半径方向に外)@5Cから長さCだけ削シ取って
めシ、シリンダ2の上端部12にピストン5が干渉しな
いようにしである。なおピストン5において、21,2
2及び23は圧縮用のピストンリンクであり、24はオ
イル用のピストンリングである。
またシリンダへラド16は、図示はしてないが通常のボ
ルトでシリンダブロック3に固定されており、このボル
トをばね系としてシリンダヘッド16はシリンダ2とは
独立してガス圧によシ変位するようにしである。
本発明は、上記のように構成されており、以下その作用
について説明する。エンジンが始動すると、ピストン5
は上下方向に往復動し、ピストンリング21,22,2
3,24とシリンダ2の内壁2bとの間の摩擦により、
シリンダ2はシリンダブロック3に対して相対的に変位
し、この変位量が2工ゾ式ピックアップ6によシ検出さ
れる。
またこの変位量は摩擦力の大きさに比例する。
次にエンジンの燃焼行程において、シリンダ2内のガス
の圧力が急激に増大した場合について説明すると、第3
図に示すように、ガスの圧力は、矢印Aで示すように上
向きにシリンダ2の上端部12の寸法aの部分に作用し
、この結果上向きのFUなる作用力が発生する。これに
対してシリンダ2の上端12の上面及びガス圧均衡プレ
ート15には、ガスの圧力は矢印Bで示すように下向き
に作用し、この結果下向きの2FDなる作用力が発生す
る。この2FDなる作用力は、下向きの圧力の受圧面積
を決める寸法が2aであるため、上向きの作用力FUの
2倍、即ち2FU となる。即ち、2FD=2FU  
となる。そしてこの2FDなる下向きの力は、その1/
2がシリンダ2の上端部12に、他の172がシリンダ
ブロック3の上端部3bに夫々作用することになるので
、シリンダ2を下向きに押圧する作用力も上向きに押圧
する作用力も共にFUとなシ、相殺される。この結果ガ
ス圧によってはシリンダ2は上下方向に何ら変位しない
ことになシ、摩擦力のみを検出することができる。
また本発明装置1においては、機構lO中にOリング等
の弾性部材を一切用いていないので、ガス圧によって該
弾性部材が変形するのに賛する時間によって生ずる作用
力のタイムラグは完全に除去されておシ、該タイムラグ
による測定値の波形におけるノズは発生しなくなり、極
めて滑らかなピストンの摩擦力波形が得られる。
なおシリンダヘッド16には大きな上向きの力が燃焼の
都度作用するが、シリンダへ、)’16とシリンダ2と
は分離しているので、このシ1ノンタ゛ヘッド16の上
下振動の影響を受けることもない。
次に本発明装置1を用いて、ピストン5とシ1ノンダ2
との間の摩擦力を測定した結果につき説明する。摩擦力
を測定する際、その値は油温〃玉極めて敏感に影響する
ために、実働時とモータ1ノング時の摩擦力を比較する
際に冷却水の温度を基準とするのは適当でないので、シ
リンダ壁の温度をトップリングの上死点(TDC)と下
死点(BDC)及び中央の3ケ所を測定し、そのうちの
中央位置の温度を基準とした。ここで古浜、鈴木力≦こ
の研究に使用しているもの(古浜庄−・鈴木秀和二日本
機械学会論文集v01,45.N02392,1979
゜P、571)  とほぼ同じエンジンでシリンダ及び
1ノングの温度測定をした結果によれば、ピストン1ノ
ングのすべり面温度はシリンダ2の温度tcよシ15°
O〜20°C高いことがわかっている。これに対してモ
ータリングの場合は、ピストンリングとシリンダ2の温
度はほぼ同一温度と考えられる。
そのため実働時のリングの摩擦力を推定する実験として
は、シリンダ壁面の温度を実働時の温度より8〜10℃
高くして測定したものが最も近い値であると考え、その
方法をとった。なお実験に供したエンジンは、単気筒テ
スト用エンジンで、ポア:13711KNストローク:
135兜専、直接噴射式4サイクルデイーゼルエンジン
で、圧縮リング3本、オイルリング1本のリング配置で
るる。
次に測定結果の一例を示すと、第4図はファイアリング
における摩擦力の測定例を示し、ここでFは摩擦力波形
であバPはシリンダ2内の圧力変動を示し、横軸にクラ
ンクシャフトの回転角(°)をとシ、燃焼行程における
上死点を0°としている。
縦軸には摩擦力(kg )とシリンダ2内の圧力(at
m)をとっている。エンジン回転数を120゜rpm 
 一定とし、冷却水温度を変化させたものである。この
図でtwは冷却水温度であり、tCはシリンダ20スト
ローク中央のトップリング位置の温度を示す。即ち図示
の如く摩擦力Fの波形にはノイズがほとんどなく、きれ
いに描かれておシ、冷却水温度twが上昇するに従って
摩擦力Fは減少することかはっきシ確認できる。
第5図は第4図の結果をもとにして、各冷却水温度tw
対して吸排気行程での摩擦力の最大値F。
と、燃焼行程での摩擦力の最大値Fmをそれぞれプロッ
トしたものである。この図で示すように、シリンダ壁面
温度tcは、摩擦力に大きな影響を与え、低温で@滑油
の粘度が高いときに特に大きな摩擦力を示すことが明ら
かとなった。
本発明装置では、上記の測定のほか回転数を変化させた
場合の摩擦力の変化、ピストンリングを種々変えた場合
の摩擦力、クランクシャフト1回転中の摩擦力の変化及
び全J#擦力に対する谷部の寄与率の大きさ等の測定を
、ファイアリング及びモータリングいずれについても容
易に行うことができる。
本発明は、上記のように構成され、作用するものである
から、従来技術では困難とされていた往復動内燃機関の
ピストンとシリンダ間の摩擦力をエンジン運転中にも正
確かつ容易に実測することができる効果が得られるもの
で、特に燃焼行程におけるシリンダ内のガス圧力を摩擦
力波形に影響を与えないようにシールすることができる
効果が得られ、内燃機関の各部の摩擦力の大きさを実測
するのを可能とすることができた。また特に本発明装置
、では、ガス圧によってシリンダに作用する上下方向の
作用力を相殺するだめの機構にQ l)ン除去すること
ができ、この結果ピストン摩擦力の測定値となる波形の
ノイズを最小限に抑制することができるから正確な測定
結果が得られるもので、低摩擦の機関の開発に大きく寄
与し得、内燃機関の省エネルギ化を進める工で極めで価
値の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の組立状態を示す部分縦断面図、第
2図は要部拡大縦断面図、第3図はシリンダ内の圧力の
作用状態を示す要部縦li’fr面図、第4図は本発明
装置を用いてエンジン連転中のピストンの摩擦力を冷却
水温度を種々変えて笑測した結果を示す線図、第5図は
第4図の結果をもとにして作成したもので、冷却水温度
に対する摩擦力の変化をプロットして示す線図である。 lはピストンの摩擦力測定装置、2はシリンダ、2bは
内壁、3はシリンダブロック、3bは上端部、4は変位
検出装置、5はピストン、12はシリンダの上端部、1
2aは穴部、14は溝、15はガス圧均衡プレート、1
5aは内縁部、15bは外縁部、Dはシリンダの内径、
dは穴部の内径、FDは下向きの作用力、”IJは上向
きの作用力である。 特許出願人  日野自動車工業株式会社〃  古浜庄− 代理人 弁理士  内 1)和 男 第1図 第2図 第3図 第4図 tw=30’c tc45’c tI11=50’CL
・66Ck4U’ tc6fC1w40t tc−8党
第5図 怜却に菰度−tw

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダをシリンダブロックに対して相対変位可能に支
    持し、該相対変位を検出する変位検出装置を該シリンダ
    と前記シリンダブロックとの間に取シ付けてピストンの
    該シリンダに対する摩擦力を測定するようにしたものに
    おいて、前記シリンダの上端部をその内壁から中心部に
    向けて突設せしめてシリンダ内径よりも小さい内径の穴
    部を形成し、前記シリンダの上端部と前記シリンダブロ
    ックとの間に形成された溝を塘たかせて内縁部が前記シ
    リンダの上端部に載置され外縁部が該シリンダブロック
    の上端部に載置されるようにした円環状のガス圧均衡プ
    レートを設け、該ガス圧均衡プレートの外周部までガス
    圧が作用するように構成し、前記シリンダに作用するガ
    ス圧力による作用力が上下方向に相殺されるように構成
    したことを特徴とするピストンの摩擦力測定装置。
JP8235883A 1983-05-10 1983-05-10 ピストンの摩擦力測定装置 Granted JPS59206740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235883A JPS59206740A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ピストンの摩擦力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235883A JPS59206740A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ピストンの摩擦力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206740A true JPS59206740A (ja) 1984-11-22
JPH0259940B2 JPH0259940B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=13772354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235883A Granted JPS59206740A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ピストンの摩擦力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141627A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 Shimada Taizo エンジンの摩擦損失測定方法およびエンジンの駆動状態検出方法
EP3358336A1 (de) * 2017-02-03 2018-08-08 Clariant International Ltd Verfahren und vorrichtung zur bewertung des geräuschverhaltens eines fluids
JP2019219258A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社Soken 摩擦力計測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622921A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Hino Motors Ltd Measuring instrument for frictional force of piston

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622921A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Hino Motors Ltd Measuring instrument for frictional force of piston

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141627A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 Shimada Taizo エンジンの摩擦損失測定方法およびエンジンの駆動状態検出方法
JP2014199249A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 泰三 嶋田 エンジンの摩擦損失測定方法およびエンジンの駆動状態検出方法
EP3358336A1 (de) * 2017-02-03 2018-08-08 Clariant International Ltd Verfahren und vorrichtung zur bewertung des geräuschverhaltens eines fluids
JP2019219258A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社Soken 摩擦力計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259940B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Furuhama et al. Measurement of piston frictional force in actual operating diesel engine
Furuhama et al. New device for the measurement of piston frictional forces in small engines
Uras et al. Measurement of piston and ring assembly friction instantaneous IMEP method
US5157965A (en) Method and apparatus for diagnosing internal combustion engines
WO2013080585A1 (ja) 検出装置、及び検出方法
US10760524B2 (en) Internal combustion engine
Randolph Cylinder-pressure-based combustion analysis in race engines
JP4083919B2 (ja) ピストン挙動解析方法
JPS6024414B2 (ja) ピストンの摩擦力測定装置
CN110006658A (zh) 往复设备缸套摩擦力对轴系扭振影响的监测方法
US9869257B2 (en) System and method for predicting peak pressure values using knock sensor
Ball et al. The friction of a 1.6 litre automotive engine—gasoline and diesel
Nakayama et al. The effect of crankshaft offset on piston friction force in a gasoline engine
JPS59206740A (ja) ピストンの摩擦力測定装置
Gore et al. Measurement of in-cylinder friction using the floating liner principle
Fujimoto et al. Measurement of cylinder bore deformation during actual operating engines
Söchting et al. The effect of load and viscosity on the minimum operating oil film thickness of piston-rings in internal combustion engines
JPS6031037A (ja) ピストンフリクションの測定装置
US4138125A (en) Piston ring with expansive force responsive to pressure
Albarbar et al. Internal combustion engine lubricating oil condition monitoring based on vibro-acoustic measurements
FUJIMOTO et al. Measurement of cylinder bore deformation by means of a turning piston with a gap sensor during engine operation
Yun et al. new device for piston-ring assembly friction force measurement in IDI diesel engine
Feuga et al. Piston and ring mechanical losses
JP2016153647A (ja) ピーク燃焼圧力の位置を判断するための方法およびシステム
JPS5988638A (ja) 内燃機関のピストン摩擦力測定装置