JPS5920645B2 - 有用植物の発芽発根促進剤 - Google Patents
有用植物の発芽発根促進剤Info
- Publication number
- JPS5920645B2 JPS5920645B2 JP1691876A JP1691876A JPS5920645B2 JP S5920645 B2 JPS5920645 B2 JP S5920645B2 JP 1691876 A JP1691876 A JP 1691876A JP 1691876 A JP1691876 A JP 1691876A JP S5920645 B2 JPS5920645 B2 JP S5920645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- germination
- rooting
- plants
- useful plants
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000035784 germination Effects 0.000 title claims description 21
- 244000045561 useful plants Species 0.000 title claims description 5
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 claims description 11
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 4
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 4
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 4
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 4
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000007226 seed germination Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 244000037666 field crops Species 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 description 1
- 239000003864 humus Substances 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001069 nematicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、木酢液を有効成分とする有用植物の発芽発根
促進剤に係るものである。
促進剤に係るものである。
従来、木酢液は我国において古くより有機化学工業原料
として利用されてきたが、近年はその優れた消臭効果に
着目して消臭剤として実用に供されている。
として利用されてきたが、近年はその優れた消臭効果に
着目して消臭剤として実用に供されている。
また、一部の土壌病原菌に対して有効であることから土
壌殺菌剤、あるいは殺線虫作用、土壌伝染性植物ウィル
スの不活化作用など数多くの研究成果が示されている。
壌殺菌剤、あるいは殺線虫作用、土壌伝染性植物ウィル
スの不活化作用など数多くの研究成果が示されている。
また、諸外国においてもその特長たる燻製食品への応用
研究もされている。
研究もされている。
最近、我国農業は急速に近代化されつメあり、有用植物
としての作物栽培技術が大巾に進歩され、農業生産性の
向上に大きく寄与していることは論を待たない。
としての作物栽培技術が大巾に進歩され、農業生産性の
向上に大きく寄与していることは論を待たない。
例えば、水稲栽培における直播栽培技術、あるいは田植
作業の機械移植技術等いろいろ開発され普及されている
。
作業の機械移植技術等いろいろ開発され普及されている
。
しかしながら、このような新技術の普及に伴い幾多の問
題が指摘されており、特に直播における発芽−斉促進、
あるいは従来の育苗方式から機械移植に適合する発根活
着力の旺盛な健全苗の育成など発芽発根促進剤の開発は
重要な課題となっている。
題が指摘されており、特に直播における発芽−斉促進、
あるいは従来の育苗方式から機械移植に適合する発根活
着力の旺盛な健全苗の育成など発芽発根促進剤の開発は
重要な課題となっている。
また、畑作物、そ菜類の栽培においては、例えばハクサ
イ、ダイコン、トマト、ナス、スイカ、キュウリ、ニン
ジン、ダイズ、エントウ、タバコ、ビートなどの播種、
育苗、定植に当って発芽発根活着の促進は重要な意義を
有する。
イ、ダイコン、トマト、ナス、スイカ、キュウリ、ニン
ジン、ダイズ、エントウ、タバコ、ビートなどの播種、
育苗、定植に当って発芽発根活着の促進は重要な意義を
有する。
また、近年は環境保全のために積極的に緑化事業が実施
され、緑化用植物の育成、栽培が推進されているが、こ
の際に発芽発根活着の良否がそのま\緑化事業の成果に
つながると言っても過言ではない。
され、緑化用植物の育成、栽培が推進されているが、こ
の際に発芽発根活着の良否がそのま\緑化事業の成果に
つながると言っても過言ではない。
本発明者らは、これらの点に鑑み植物の発芽発根生育促
進効果を有する薬剤を研究した結果、木酢液が優れた発
芽発根生育促進作用のあることを見出し本発明を完成し
た。
進効果を有する薬剤を研究した結果、木酢液が優れた発
芽発根生育促進作用のあることを見出し本発明を完成し
た。
本発明で用いられる木酢液は、天然木材質よりの抽出成
分であり、温血動物あるいは魚貝類に対しても低毒性で
あり、易分解性で残留毒性もなく、安全性に優れ環境汚
染の心配もなく、その上経済的にも極めて安価である。
分であり、温血動物あるいは魚貝類に対しても低毒性で
あり、易分解性で残留毒性もなく、安全性に優れ環境汚
染の心配もなく、その上経済的にも極めて安価である。
また、簡便で効果は十分期待でき発芽発根生育促進剤と
して極めて有用なものである。
して極めて有用なものである。
本発明を実施するに際しては、木酢液をそのままか、水
で所定濃度に希釈するか、あるいは培土、堆肥、ピート
モス、腐葉土、炭末、タルク、クレー、パーライト、バ
ーミキュライト等の通常農薬製剤に用いられる担体に混
入あるいは吸着して用いることが出来る。
で所定濃度に希釈するか、あるいは培土、堆肥、ピート
モス、腐葉土、炭末、タルク、クレー、パーライト、バ
ーミキュライト等の通常農薬製剤に用いられる担体に混
入あるいは吸着して用いることが出来る。
また、必要に応じ農薬あるいは肥料などと併用して適用
範囲を広くすることもできる。
範囲を広くすることもできる。
本発明の発芽発根促進剤の施用濃度としては、木酢液の
100〜100,000倍が好ましい効果が得られる。
100〜100,000倍が好ましい効果が得られる。
また、植物の種類あるいは状況により適宜に薬量を調節
し得ることはいうまでもない。
し得ることはいうまでもない。
また、施用時期は、有用植物を播種、移植時など速かに
発芽発根活着を期待すべき場面で、通常は播種、移植の
前後に適用されるのが最適であるが、更に発根活着力の
旺盛な健全苗を得る目的で育苗期、あるいは活着後の生
育期にも発根を促進し得る。
発芽発根活着を期待すべき場面で、通常は播種、移植の
前後に適用されるのが最適であるが、更に発根活着力の
旺盛な健全苗を得る目的で育苗期、あるいは活着後の生
育期にも発根を促進し得る。
また、施用に際しては、有用植物の種子に処理して播種
するか、あるいは播種前後に培土に混合してもよい。
するか、あるいは播種前後に培土に混合してもよい。
また、苗を移植する前に予じめ土壌に処理するか、植穴
に混入するか、あるいは移植後株元に処理すればよい。
に混入するか、あるいは移植後株元に処理すればよい。
生育期においては、株元、中耕、土寄せ時に施用する。
このように栽培形態により適宜の方法をとることはいう
までもない。
までもない。
次いで実施例を挙げて詳細に説明する。
実施例 1
種子発芽試験
径9crILのペトリ皿に濾紙を敷き、木酢液を水で所
定濃度に希釈してIOmA注入し、検定植物の精選健全
種子を各々10粒あて渥紙発芽床に播種する。
定濃度に希釈してIOmA注入し、検定植物の精選健全
種子を各々10粒あて渥紙発芽床に播種する。
その後、24℃の定温室内に納め各植物の種子発芽に対
する促進効果を3日目の発芽勢および100日目発芽歩
合で調査した。
する促進効果を3日目の発芽勢および100日目発芽歩
合で調査した。
各植物の1処理区は10枚のシャーレを使用し、総種子
数100粒として発芽状況を調べた。
数100粒として発芽状況を調べた。
その結果を第1表に示す。
実施例 2
植物の再生根に対する発根試験
(1)オオムギ(品種:ゴールデンメロン)を育成箱に
播種し育成した幼苗を用いた。
播種し育成した幼苗を用いた。
発芽後、初生葉が展開してから抜取り根部を十分に水洗
し付着する種皮を除去し、初生根を基部1 mmを残し
て切取り供試した。
し付着する種皮を除去し、初生根を基部1 mmを残し
て切取り供試した。
(2)イネ(品種:日本晴)を上記(1)と同様にして
育成し、第2本葉が展開した幼苗を用い、その他は上記
(1)と同様に付着する種皮、根部を除去して供試した
。
育成し、第2本葉が展開した幼苗を用い、その他は上記
(1)と同様に付着する種皮、根部を除去して供試した
。
径2Qmvtの大型試験管に木酢液を水で所定濃度に希
釈して満たす。
釈して満たす。
上記(1)および(2)で準備した幼苗の根部が液面下
1cIrLに位置するように茎部を綿栓で試験管口に固
定し、オオムギは18〜25℃で7日間、イネは20〜
26℃で14日間保持し、減量分の薬液は適時に同濃度
のものを補充した。
1cIrLに位置するように茎部を綿栓で試験管口に固
定し、オオムギは18〜25℃で7日間、イネは20〜
26℃で14日間保持し、減量分の薬液は適時に同濃度
のものを補充した。
いずれも光条件は室内で直射日光をさけた窓側に置き1
試験管内に5株、1処理区10本の試験管を用い、所定
日に最大根長と発根数を測定した。
試験管内に5株、1処理区10本の試験管を用い、所定
日に最大根長と発根数を測定した。
その結果を第2表に示す。実施例 3
トマト幼苗の活着生育試験
慣行法により育成したトマト(品種:ひかり)を供試し
た。
た。
木酢液はバーミキュライトに40%(重量比)になるよ
う均一に混和吸着させ、定植植穴に1穴あたり完熟した
堆肥500グと前記木酢液とバーミキュライト混合物]
0’Ofを培土と良く混和し、トマト苗を定植し株元に
十分潅水した後敷わらをした。
う均一に混和吸着させ、定植植穴に1穴あたり完熟した
堆肥500グと前記木酢液とバーミキュライト混合物]
0’Ofを培土と良く混和し、トマト苗を定植し株元に
十分潅水した後敷わらをした。
対照区は木酢液を吸着させないバーミキュライトを使用
した。
した。
各試験区とも10株を供試し、慣行法にしたがい肥培管
理を行ない、定植1ケ月後の活着生育状況を調べた。
理を行ない、定植1ケ月後の活着生育状況を調べた。
その結果を第3表に示す。
実施例 4
ハクサイの発芽生育試験
径20crrLの素焼鉢に蒸熱滅菌畑土をつめて1鉢あ
たり25粒のハクサイ(品種:春秋白菜)を播種し発芽
と生育を調査した。
たり25粒のハクサイ(品種:春秋白菜)を播種し発芽
と生育を調査した。
播種前、あらかじめクレーに対し1%(重量比)となる
よう木酢液を吸着混和させた水剤を水に濡らした種子に
粉衣処理して直ちに播種した。
よう木酢液を吸着混和させた水剤を水に濡らした種子に
粉衣処理して直ちに播種した。
対照区は木酢液を吸着させないクレーを使用した。
1試験区4鉢使用し、温室内で慣行法にしたがって管理
を行ない、播種3口重の発芽勢、10日口の発芽歩合と
1ケ月後の生育(平均草丈、葉数、生体重)の状況を調
べた。
を行ない、播種3口重の発芽勢、10日口の発芽歩合と
1ケ月後の生育(平均草丈、葉数、生体重)の状況を調
べた。
−その結果を第4表に示す。
実施例 5
稲稚苗の発根生育試験
育苗箱(30X45X5cIfL)に畑土をつめて、あ
らかじめ催芽させた水稲(品種二日本晴)種子を播種し
、直ちに木酢液を水で所定濃度に希釈して細孔ジヨウ口
で1箱あたり2001rLl全面散布した。
らかじめ催芽させた水稲(品種二日本晴)種子を播種し
、直ちに木酢液を水で所定濃度に希釈して細孔ジヨウ口
で1箱あたり2001rLl全面散布した。
その後覆土して温室内に保ち1週間後に1箱より10ケ
所より各々10株あて抜取り、草丈、主根長、発芽数を
調べた。
所より各々10株あて抜取り、草丈、主根長、発芽数を
調べた。
その結果を第5表に示す。
Claims (1)
- 1 木酢液を有効成分として含有することを特徴とする
有用植物の発芽発根促進剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1691876A JPS5920645B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | 有用植物の発芽発根促進剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1691876A JPS5920645B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | 有用植物の発芽発根促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52102165A JPS52102165A (en) | 1977-08-26 |
JPS5920645B2 true JPS5920645B2 (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=11929501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1691876A Expired JPS5920645B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | 有用植物の発芽発根促進剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5920645B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54181377U (ja) * | 1978-06-13 | 1979-12-21 | ||
JPS5587710A (en) * | 1978-12-26 | 1980-07-02 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | Agent for preventing lowering of quality of young rice plant |
JPS5659702A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-23 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | Rearing agent of good rice plant seedling |
JPS61103813A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-22 | Sanin Netsukaritsuchi:Kk | 土壌用活性資材 |
JPS6263505A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-20 | Hootoku Bussan Kk | 土壌有用微生物繁殖促進剤 |
JP2514038B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1996-07-10 | 正一 北野 | 植物処理剤 |
JPH03178908A (ja) * | 1989-12-06 | 1991-08-02 | Chiyuunichi Union Prod:Kk | 有用植物の発根、活着促進剤 |
JP4702677B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2011-06-15 | 大幸Tec株式会社 | 種子消毒剤 |
-
1976
- 1976-02-20 JP JP1691876A patent/JPS5920645B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52102165A (en) | 1977-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101071145B1 (ko) | 붓순나무 묘목 재배방법 | |
JP7281430B2 (ja) | 難発芽植物の種子発芽促進方法 | |
CN104770279B (zh) | 一种雪菊穴盘育苗移栽方法 | |
CN109105186B (zh) | 一种易漏水土壤机插钵体带蘖壮秧的培育方法 | |
CN110122297A (zh) | 一种薄壳山核桃两段容器育苗方法 | |
CN104285771B (zh) | 核桃容器苗水培培育方法 | |
CN111527967A (zh) | 一种山椒子容器苗的壮苗培育方法 | |
CN107624437A (zh) | 一种天然林下自播苗上袋种植技术 | |
JPS5920645B2 (ja) | 有用植物の発芽発根促進剤 | |
CN105746288A (zh) | 一种卡西亚松扦插育苗体系的建立方法 | |
JPH01305004A (ja) | 植物の栽培方法 | |
JP3481439B2 (ja) | 覆土材 | |
CN107926530B (zh) | 一种番茄育苗方法 | |
Pombo et al. | The effect of paclobutrazol, daminozide, glyphosate and 2, 4-D in gel on the emergence and growth of germinated tomato seeds | |
CN109197502B (zh) | 一种辣椒毯状苗的培育方法 | |
CN102893789B (zh) | 一种红桦种子低海拔育护根苗方法 | |
US11771020B2 (en) | Processes for direct seeding of guayule | |
CN110972896A (zh) | 一种茅苍术种子育苗的基质及其制备方法和应用 | |
WO2019118692A1 (en) | Processes for the direct seeding of coated guayule seeds | |
JPS6324964B2 (ja) | ||
CN110367052A (zh) | 一种野菊花的种植方法 | |
CN110604050A (zh) | 一种马铃薯杂交实生种子豆包种包衣直播方法 | |
JP2019163214A5 (ja) | ||
CN109618844A (zh) | 一种水稻晚粳侬粳8号的栽培方法 | |
JPH04311322A (ja) | 植物の栽培方法 |