JPS61103813A - 土壌用活性資材 - Google Patents

土壌用活性資材

Info

Publication number
JPS61103813A
JPS61103813A JP59224588A JP22458884A JPS61103813A JP S61103813 A JPS61103813 A JP S61103813A JP 59224588 A JP59224588 A JP 59224588A JP 22458884 A JP22458884 A JP 22458884A JP S61103813 A JPS61103813 A JP S61103813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
wood
charcoal
powder
dry distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shirane
白根 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANIN NETSUKARITSUCHI KK
Original Assignee
SANIN NETSUKARITSUCHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANIN NETSUKARITSUCHI KK filed Critical SANIN NETSUKARITSUCHI KK
Priority to JP59224588A priority Critical patent/JPS61103813A/ja
Publication of JPS61103813A publication Critical patent/JPS61103813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、炭素(粒状、粉状)に木酢液を吸着混入さ
せた、土壌用の植物活性資材に関するものである。
本活性資材は植物栽培に通常施用せられる各種の天然有
機物肥料、並びに化学肥料等々と共に、添加又は併用に
より培地への施用により、植物体の健全強化、成長促進
、味覚の向ヒを図ることを目的とし、又列目的としては
、化学肥料の多年連用による土壌活性の低下(=土中微
生物の減少)に対して、根圏微生物及び内生菌根の増殖
賦活を促進し、バイオマス科学による新しいタイプの有
機農法化を実現することである。
く従来の技術〉 各種の樹木皮の炭化により生産される粒状、粉状の粉炭
を単独に土壌改良材として使う方法は、ゴルフ場のグリ
ーンへの施用効果等として一部に知られており、その作
用の要点は第1に、木炭の添加で土壌の保水性が増加す
る(有効孔唯の増加)と同時に排水性がよ(なる(透水
保水の増大)こと。fjS2に、木炭の吸着1911i
Bによりて、土壌中の有害成分、とくに過剰に施用され
た農薬類が吸着すること。第3に、木炭に含まれている
各種微量要素が補給されること、などがあげられる。
他方、各種のわI木皮の炭化により抽出生産される木酢
液は、従来より木酢液を魚肉の燻製液に使用すること、
及び土壌の消毒段型剤、土壌せん虫の忌避剤、河川の浄
化防臭剤等に使用されることが種々の経験によって確か
められている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のように粉状木炭と木酢液はそれぞれ異なる目的で
且つ相互に関連性なしに土壌改良剤として使用されるこ
とが一部で知られていたが、固体としての粉炭と液体と
しての木酢液はその施用方法としてもその他の取扱いも
異なり、作業工数ら多いこともあってこれらを併用する
ことは行なわれた実績ら見当たらずまた一般には殆ど知
られていないのが実状である。
他方、木炭と木酢液の使用により若干の土壌改良の効果
が得られるとしても、植物は条件を与えれば無限に成長
するという一般原則から考゛察すると、それぞれの使用
の効果から見てこれらの効果をさらに発展させ且つ土壌
用活性材としても施用、取扱上さらに簡便且つ安価なも
のに改善する必要がある。
この発明は発明者の長期にわたる実験、研究に基づき、
上記諸課題を解決若しくは改善することを目的としてい
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の土壌活性資材は粒状又は粉状の木炭粉末に、木
材乾留過程で生成した乾留液を精製して得た木酢液を含
浸せしめたことを特徴としでいる。
く作用≧ 本発明の資材を土壌に施用することにより、土壌の保水
性、排水性が良くなり、土壌中の有    J害成分や
過剰農薬類が木炭粉末によって吸着されるほか、土中微
生物のTCA回路の活性化、「根菌微生物」、「内生菌
根」等の活性化及び土中微生物の固有の働きの助長、土
壌の消毒殺菌、土壌せん虫の忌避等の作用に加えて、野
菜等の好バランスの健全育成、果肉の厚さや果実の大き
さ及び糖土の増大等に効果的に作用する。
〈実施例〉 以下図面に即して本発明の実施例につき詳述すると、本
発明の資材は、第1図に示すように木材を乾留(熱分解
、炭化)し、その過程で生成される木酢液を同じく乾留
生成物の木炭を粉状化したものに含浸させて得るもので
ある。
先ず炭化する木材としては乾燥生木の樫、椎。
桜等の各種広葉樹材の木質部及び樹皮が用いられ、これ
を密閉した容器、部屋又は炭がま等の乾留炉内で約20
0℃〜380℃の温度で乾留する。
この※と留に伴う排煙(本ガス)を冷却回収すると水溶
性の液体と油性の液体の混在液(乾留液)が得られるが
、この乾留液を1〜3ケ月放置して上澄液を取ることに
より水溶性の液体(本酢液)と油性の液体(本タール)
を分離回収する。このようにして精製された木酢液の回
収量は木炭重量の約3分の2程度である。
上記本酢液の主な成分は、サク酸3%、その他の有機酸
1%、メタノール1%、アルデヒド類、ケトン類、7j
ノール類の微量を含む200余種の有機化合物を有する
液体であり、その性状は、炭化温度により異なる。
一方、乾留生成された木炭は1mm以下程度の粒状又は
粉状に篩過して軟質の粉末炭を得る。その得率は全態量
樹皮重量に対して約20〜25%である。
上記のような木炭粉に対して容量比で約10〜35%程
度の木酢液を少量づつ混合含浸させることによって粉状
の本発明の資材が完成する。なお、この資材中に木炭及
び木酢液の含有成分以外の有効な薬剤又は肥料成分を含
浸又は混合することは、両者の作用を妨げない限り差支
えなし1゜ 次に本発明の溝成要素である炭素末と木酢液を温室春作
メロンに対して土壌活性資材として実際に施用した場合
の結果について例示する温室メロンに対する土壌活性資
材 (炭素粉末千木酢液)施用効果についてイ、供試材料及
び方法 (1)品種、種苗 アールス・7工ボリツト春系3号を供し、4月12日(
こ砂箱に下柱し4月21日(こ径10Q+nの黒色ビニ
ールポットに鉢上げした。胃苗管理は常法によった。
(2)植付け、栽培概要 栽培床下には前年から調製した有機質に富む埴質土を用
いた。植付は床は中60cmの金網ベンチに敷いた稲わ
らの上に、約3cm厚に花こう岩風化の新鮮な土を入れ
、その上に1株当たり約251の床上をカマボコ型に盛
り、元肥と供試複合活性資材を施した(第1表参照)。
5月6日に株間30 c mに植付けた。植付は後の一
般的管理は常法によって行ない、果実の収穫は7月30
日iこ行なった。
第1表 試験区分および施肥 (注) A: ¥r−通肥料標準区 B: 炭素粉末施用区 C: 木酢液施用区 B+C:炭素粉末・本酢液併用区 (以下第2表〜第6表において同と) (1)土壌のPH,EC含量 春作試験における供試土壌のPHおよびECを測定した
ところ、!@2表のとおりであった。
第2表 供試土壌のpHおよびEC (注)PHは東亜電波工業株式会社製・携帯用ガラス電
極PH計DMLA型を用い、ECI大竹大竹式電気製作
所気伝導度計を用いて測定した。
(2)茎葉の発育、草分状態 7月30日(果実の採収直後)における、茎葉の健康状
態を観察・調査した結果はPS4表、地上部・地下部の
発育状態を調べた結果は第5表のとおりであった。
第4表 茎葉の健康状態 (評価)炭素末十本酢液酸液併用区に於いて、炭素、木
酢液の各々特有の効果を発揮し、健全を成の目的を最も
達成し、次いで各々単体に於ける効果を示している。
第5表 地上部・地下部の発育状態の比較(評価) 地
上部、地下部は共にバランスのとれた健全育成を助長す
る効果となっている。
f56表 果実の大きさ、果肉IL′7および糖度、食
味(評価)生産、販売に於いて最も注目され、評価の基
・貌となる果実の大きさ、果肉厚、糖度は、炭素千木酢
液によるものが最高の値を示し、特異な活性資材として
の効果を発揮している。
第6表の果肉の厚さと果汁の糖度の差を12図、第3図
のグラフで示す。
〈発明の効果〉 以上の如く構成される本発明の土壌改良資材によれば、
既に述べた木炭粉末の詩作用と、木酢液の既述の作用そ
の他車枯病防止、たばこのモザイクヴイールスの不活性
化、微生物のTCノ\回路(好気的細胞の酸化的代謝の
主要な反応)の活性化「根菌微生物」及び「内生菌根」
等の活性化、土中微生物の固有の働きの助長等の詩作用
に加えて、これらの作用を相互に助長するとともに、野
菜の地上部、地下部のバランスのとれたイ庄全育成を助
長し、果実の太ささ、果肉の厚さ及び糖度増大の点で優
れた効果を発揮するものである。
また本酢液は木炭粉末に含浸吸着されているので土中に
おいて残留性が良く土中への浸出量ら均一化し、その効
用の持続性もfBれている。
さらに、粉末固体なので取扱いも簡単で十I:iセへの
施用作業ら1回ですみ極めて簡単であるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の活性資材の製造過程を示す70−チャ
ート第2図は活性資材の施用効果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粒状又は粉状に粉砕された木炭粉末に、木材乾留過
    程で生成した乾留液を精製して得た木酢液を含浸せしめ
    てなる土壌用活性資材 2)木炭粉末として広葉樹材の木質部及び樹皮を密閉炉
    内で200℃〜380℃で加熱乾留して炭化したものを
    粒状又は粉状に粉砕篩過したものを用いる特許請求の範
    囲第1項記載の土壌用活性資材。 3)木酢液として広葉樹材の木質部及び樹皮を密閉炉内
    で200℃〜380℃で加熱乾留する過程で発生する木
    ガスを冷却回収し、水溶性の液体のみを分離精製したも
    のを用いる特許請求の範囲第1項に記載の土壌用活性資
    材。
JP59224588A 1984-10-25 1984-10-25 土壌用活性資材 Pending JPS61103813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224588A JPS61103813A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 土壌用活性資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224588A JPS61103813A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 土壌用活性資材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103813A true JPS61103813A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16816081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224588A Pending JPS61103813A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 土壌用活性資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103813A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287708A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Tadashi Shiroyama 有害生物防除剤
JPH01143809A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Ryotaro Hayashi 植物成長促進剤およびその製造法
JPH02273606A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Saburo Naemura ゴルフ場、公園等の広場に於けるもぐらの駆除方法
JPH03128306A (ja) * 1989-03-31 1991-05-31 Hiromasa Nakayama 木材乾溜製炭用炭窯より生ずる木醋液を燈油中に空気を吹き込み接融せしめ殺菌成分の凝結作用を起させる殺菌剤製造方法及び植物栽培用ミネラル成分の製造方法
JPH0665003U (ja) * 1993-02-23 1994-09-13 株式会社クリムソン 2ピース型自動車用ホイール
CN104956863A (zh) * 2015-05-31 2015-10-07 贵州禾丰苑农林开发有限公司 一种低热河谷地带无患子的种植方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102165A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Germination and rooting stimulater for useful plants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102165A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Germination and rooting stimulater for useful plants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287708A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Tadashi Shiroyama 有害生物防除剤
JPH0584281B2 (ja) * 1987-05-19 1993-12-01 Tadashi Shiroyama
JPH01143809A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Ryotaro Hayashi 植物成長促進剤およびその製造法
JPH03128306A (ja) * 1989-03-31 1991-05-31 Hiromasa Nakayama 木材乾溜製炭用炭窯より生ずる木醋液を燈油中に空気を吹き込み接融せしめ殺菌成分の凝結作用を起させる殺菌剤製造方法及び植物栽培用ミネラル成分の製造方法
JPH02273606A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Saburo Naemura ゴルフ場、公園等の広場に於けるもぐらの駆除方法
JPH0665003U (ja) * 1993-02-23 1994-09-13 株式会社クリムソン 2ピース型自動車用ホイール
CN104956863A (zh) * 2015-05-31 2015-10-07 贵州禾丰苑农林开发有限公司 一种低热河谷地带无患子的种植方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menge Inoculum production
Ogawa et al. Pioneering works in biochar research, Japan
Stratton et al. Organic mulches, wood products, and composts as soil amendments and conditioners
US4164405A (en) Method of controlling the rate of damping-off of plant seedlings and improving the rate of tree growth with treated cotton gin waste
Koide Biochar—Arbuscular mycorrhiza interaction in temperate soils
CN106045752A (zh) 用于修复重金属污染土壤的复合改良剂
Uma et al. Growth, litterfall and litter decomposition of Casuarina equisetifolia in a semiarid zone
JP2010180069A (ja) 木酢液添加堆肥および白紋羽病防除方法
Aslam et al. Effects of biochar and zeolite integrated with nitrogen on soil characteristics, yield and quality of maize (Zea mays L.)
Dawa et al. Effect of growth regulators and growth media on the rhizogenesis of some genotypes of rose through stem cuttings
JPS61103813A (ja) 土壌用活性資材
CN107173009A (zh) 一种基于蚯蚓粪和amf的连作生姜的种植方法
Washa et al. Improving propagation success of D. melanoxylon (African blackwood) in Tanzania (II): rooting ability of stem and root cuttings of Dalbergia melanoxylon (African blackwood) in response to rooting media sterilization in Tanzania
Gustafson The effect of drying soils on the water-soluble constituents...
Bergmann et al. Potential of Paulownia elongata trees for swine waste utilization
Singh et al. Tea Research for Darjeeling Tea Industry-Various Aspects
JP7122323B2 (ja) バイオカーボン再生及び/又は肥料基質
Abdullahi et al. Effect of arbuscularmycorrhizal fungi and poultry manure on growth and nutrients uptake by maize under field condition
Ackah Mineral nitrogen and salicylic acid rates and their effects on yield, quality and alternaria blight incidence in cabbage
Masaka et al. A comparative evaluation of the physical and chemical characteristics of composted tea tree (Melaleuca alternifolia L.) with pine bark growing media in tobacco (Nicotiana tabucum L.) seedling production
CN104151013A (zh) 生物有机质回土改良肥及其制作方法和发酵箱
JPS6239685A (ja) 果実、野菜類等用土壌用資材
Moffat Mulching and tillage with compost to improve poor performing grapevines
Hoitink Compost use for disease suppression
López López Use of gorse compost as growing media in organic agriculture