JPS59206388A - アミノ低級アルキルペネム化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する医薬 - Google Patents

アミノ低級アルキルペネム化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する医薬

Info

Publication number
JPS59206388A
JPS59206388A JP59089585A JP8958584A JPS59206388A JP S59206388 A JPS59206388 A JP S59206388A JP 59089585 A JP59089585 A JP 59089585A JP 8958584 A JP8958584 A JP 8958584A JP S59206388 A JPS59206388 A JP S59206388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
substituted
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59089585A
Other languages
English (en)
Inventor
マルク・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59206388A publication Critical patent/JPS59206388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、新規な2−アミン低級アルキルベネム化合
物、その製造方法、この化合物を含有する医薬、及びこ
の化合物の医薬の製造のだめの使用又は薬理学的に活性
な化合物としての使用に関f″°          
    リ、下奈白(発明の構成) この発明は特に、次の式(1)、 \ 2 (式中、Rはヒドロキシにょシ又は保護されま たヒドロキシによジ置換された低級アルキル基でLD;
Rldカル?キシ、又は保護されたカルハクキシR2′
であ’) ; R5はアミン、低級アルキル置換アミン
、置換メチレンアミノ、又は保護されたアミノであシ;
そしてAは低級アルキルにより置換された直鎖低級アル
キレンであシ;但し、Aが2個のメチル基によシゼム(
gemi na 1 )置換された直鎖低級アルキレン
であシ、R2が上記の意味を有し、そしてR3がアミノ
又は保護されたアミノである場合には、R1は1−ヒド
ロキシメチル又は保護された1−ヒドロキシメチル以外
である、)で表わされる化合物、並びに塩形成基を有す
る式(I)の前記の化合物の塩、式(1)の化合物の光
学異性体及びこれらの光学異性体の混合物式(1)の化
合物の製造方法、この化合物を含有する医薬及びこの化
合物の医薬の製造のための、又は薬理学的に活性な化合
物としての使用に関する。
(構成の具体的な説明) この発明の範囲内においてこの明細書において使用する
定義は好ましくは次の意味を有する。
低級アルキルによυ置換されたアミノR3は、例えば低
級アルキルアミノ又はジー低級アルキルアミノである。
置換されたメチレンアミノにおいて、メチレン基は好ま
しくはモノ−又はジー置換されている。置換されたメチ
レンアミノは、例えは次の式(IA)、 \ 2 で表わされる基であυ、ここでXlは水素、置換されて
いる場合があるアミン、例えばアミノ、低級アルキルア
ミノ、ジー低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノ
、ニトロアミノ、ヒドラジノモジくはアニリノ;エーテ
ル化ヒドロキシ、例えば低級アルコキシもしくはフェニ
ル低級アルコキシ;エーテル化メルカプト、例えば低級
アルキルチオ;置換されている場合がある低級アルキル
、例えば低級アルキル、アミン低級アルキル、N−低級
アルキルアミノー低級アルキルもしくはN。
N−ジー低級アルキルアミノ−低級アルキル;低級アル
ケニル;フェニル;又は単環式ヘテロアリール例えば1
もしくは2個の窒素原子及び/もしくは酸素原子もしく
は硫黄原子を有する対応する5−もしくは6・−員へテ
ロアリール、例えばピリジル、例えば2−もしくは4−
ピリジル、チェニル、例えば2−チェニル、もしくはチ
アゾリル、例えば4−チアゾリルであシ、そしてX2は
置換されている場合があるアミン、例えばアミン、低級
アルキルアミノ、ノー低級アルキルアミノ、低級アルキ
レンアミノ、ヒドラジノもしくはアニリーノ:エーテル
化ヒドロキシ、例えば低級アルコキシもしくはフェニル
−低級アルコキシ;又ハニーモル化メルカゾト、例えば
低級アルキルチオである。
式(IA)の好ましい基において、X、は水素、アミノ
、低級アルキルアミノ、又は低級アルキルであムそして
X2はアミノである。
置換基X1又は置換基X2のα一原子に水素を有する式
(IA)の基、例えばXlがアミン、低級アルキルアミ
ノ、ニトロアミノ、ヒドラジノ、アニリノもしくは置換
されている場合がある低級アルキルでありそして/又は
X2がアミノ、低級アルキルアミノ、ヒドラジノもしく
はアニリノである式(IA)(7)基はまた、次の式(
IB)又は(IC)、(IB)        (IC
) で表わされる互変異性体の形でも存在し得る。上記式に
おいてX1/及びX2′はそれぞれ対応する置換された
又は非置換のメチレン又はイミノである。
この明細書において、基又は化合物の定義に関して使用
する「低級」なる語は、特にことわらない限シ、その基
又は化合物が7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子
を含有することを意味する。
ヒドロキシ置換低級アルキルR4は特に、ベネム壌構造
に関してα−位においてヒドロキシにより置換された低
級アルキルであシ、そして例えば1−ヒドロキシゾロシ
ー1−イル、2−ヒドロキシノロシー2−イル、1−ヒ
ドロキシブタ−1−イル、2−ヒドロキシブタ−2−イ
ル、又は特にヒドロキシメチルもしくは1−ヒドロキシ
エチルである。
低級アルキルアミノは、例えばメチルアミノ、エチルア
ミノ、n−プロピルアミン、イソプロピルアミノ又はn
−ブチルアミノであり、ジー低級アルキル、アミンは、
例えばツメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジルn−ブロ
ールアミノ又はジ−n−ブチルアミノである。
低級アルキノンアミノは特に、4〜6個の炭素鎖員を有
し、そして例えば♂ロリジノ又はビベリジノである。
低級アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ又はtert
−ブトキシであシ、フェニル−低級アルコキシV1、例
工nベンジルオキシである。
低級アルキルチオは、例えばメチルチオ、エチルチオ、
n−ゾロビルチオ、イソゾロビルチオ又はn−ブチルチ
オである。
低級アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル
、インプロピル、n−ブチル、インブチル、5ec−ブ
チル又はtert−グチルである。
アミノ低級アルキルは、例えば2−アミノエチル又は3
−アミラフ0ロピルテアル。
N−低級アルキルアミノー低級アルキルは、例えば2−
メチルアミノエチル又は2−エチルアミノエチルであり
、N、N−ノー低級アルキルアミノ−低級アルキルは、
例えば2−ジメチルアミノエチル又は2−ジエチルアミ
ノエチルである。
低級アルケニルは、例えばアリル、n−ゾロベニル又は
インゾロベニルである。
基A中の直鎖低級アルキレンは1〜7個そして好ましく
は1〜4個の炭素原子を有し、そして例えばメチレン、
エチレン、1.3−ゾロピレン、1.4−ブチレン、そ
してさらに1,5−ペンチレンである。これらの低級ア
ルキレン基はモノ−又はポリ−置換されておυ、例えば
特に、炭素原子数1〜4個、特に炭素原子数1又は2個
の低級アルキル、例えばn−プロピル、n−ブチル又は
特にメチルもしくはエチ、ルによシモノー又はジー置換
されている。2個の低級アルキル置換基は、低級アルキ
レン鎖の同一炭素原子に(ゼミナル)、隣接炭素原子に
(ビシナル)、又は少なくとも1個のメチレン基によシ
分離された2個の異る炭素原子に位置していてもよい。
このような基Aは、例えば低級アルキリデン、例えばエ
チリデン(メチルメチレン)、1..2−ゾロピレン、
2−低級アルキルー1.2−7’ロピV7、例エバ2−
 メーy−ルー1.2−7’ロピレン、1.2−ブチレ
ン、2−低級アルキルー1,2−ブチレン、例えば2−
メチル−もしくは2−エチル−1,2−エチレン、3−
低級アルキル−l。
2−エチレン、例えば3−メチル−1,2−プf−レン
、J、3−ブチレン、2−1a級アルキルー1゜3−エ
チレン、例工ば2−メチル−1,3−ブチレン、3−低
級アルキル−】、3−ブチレン、例えば3−メチル−1
,3−ブチレン、又は2,2−ジー低級アルキル−1,
3−ブチレン、例えば2.2−ジメチル−1,3−ブチ
レンであって、これらの基中01−炭素原子がベネム環
構造に結合しておシ、あるいは1,2−ゾロピレン、2
−低級アルキルーJ、2−プロピレン、例えば2−メチ
ル−1,2−プロピレン、1,2−ブチレン、2−低級
アルキルー1.2・−プ、チレン、例えば2−メチル−
もしくは2−エチル−1,2−エチレン、3−低Rアル
キルー1,2−ブチレン、例工ば3−メチル−1,2−
ブチレン、又は3,3−ジ低級アルキル−1,2−ブチ
レン、例えば3゜3−ジメチル−1,2−エチレンであ
って、これらの基中の2−炭素がベネム環構造に結合し
ている。好ましい基Aは、1−炭素原子を介してベネム
環構造に結合している1、2−プロピレン7.1゜2−
ブチレン、1,3−ブチレン及び2−メチル−1,2−
プロピレン、並びに2−炭素原子を介してベネム環構造
に結合している1、2−プロピレンである。
式(1)の化合物中に存在する官能基、例えばヒドロキ
シ基、カルボキシ基又はアミノ基、特に基R1中のヒド
ロキシ基、カルボキシ基R2及びアミノ基R3は場合に
よっては、ベネム、ペニシリン、セファロスポリン及び
ペプチド化学において使用される常用の保護基により保
護されている。
これらの保護基は、容易に、すなわち不所望の副反応を
生じさせることなく、例えは加溶媒分解、又は還元によ
り、あるいは生理的条件下で除去することができる。
このタイプの保護基、並びにこれらを導入し、及び除去
する方法は、例えばJ、F、W、 McOmie %”
 Protective Groups In Org
anic Chernygtry”プレナムプレス、ロ
ンドン、ニューヨーク、1973 : T、W−Gre
ene、 ” ProtoctiveGroups i
n Organic 5yntbeais ” ライレ
イ)ニューヨーク、1981; ’ The Pept
ides”Vol L 5chroeder及びL u
 e b k e %アカデミツクプレス、ロンドン、
ニューヨーク、1965;及びHouben −Wey
lX”Methoden der Organisch
enChemie ” Vol 15 / 1、ダオル
グ・チーメ、スタットガルト、1974に記載されてい
る。
式(1)の化合物ておいて、基R1中のヒドロキシ基は
、例えばアシル基によシ保題することができる。
適当なアシル基は、例えば場合によっては一ヘロダンに
より置換されている低級アルカノイル、例えばアセチル
もしくはトリフルオロアセチル、場合によってはニトロ
により置換されているベンゾイル、例工ばベンゾイル、
4−ニトロベンゾイルもしくは2,4−ジニトロベンゾ
イル、場合によってはハロダンによジ置換されている低
級アルコキシ力/lz yN−ニル、例工ば2−ブロモ
エトキシカルボニルもしくは2,2.2−1リクロロエ
トキシ力ルポニル、又は場合によってはニトロにより置
換されているフェニル−低級アルコキシカルはニル、例
、t l’I’、 4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルである。これら以外の適当なヒドロキシ保護基は、例
えばトリー置換シリル、例えばトリー低級アルキルシリ
ル、例えばトリメチルシリルもしくはtert−ブチル
ジメチルシリル、2−ハロー低級アルキル基、例えば2
−クロロ−12−ブロモー、2〜ヨウP−及(J2 、
2 、2− トリクロロ−エチル、及び場合によっては
一ロダン、例えば塩素、低級アルコキシ、例えばメトキ
シ、及び/もしくはニトロによジ置換されているフェニ
ル−低級アルキル、例えば対応するベンジルである。ト
リー低級アルキルシリル基がヒドロキシ保護基として好
ましい。
カルボキシ基R2は通常はエステル化形で保護され、こ
のエステル基は、穏和な条件下、例えば穏和な還元、例
えば水素化分解条件下で、又は穏和な加溶媒分解、例え
ば酸性もしくは特に塩基性又は中性加水分解条件下で容
易に開裂されるものである。保護されたカルボキシ基R
2′は特に、生理的条件下で開裂辿れ得る、又は他の官
能的に変形されたカルボキシ基に、例えば他のエステル
化カルボキシ基に容易に転換され得るエステル化カルボ
キシ基であってもよい。
コレラのエステル化カルボキシ基R2′は、エステル化
基として特に、1−位において分枝している、又は1−
もしくは2−位において適切に置換されている低級アル
キル基を含有する。エステル化形の好ましいカルボキシ
基は特に、低級アルコキシカルボニル、例えばメトキシ
カルゲニル、エトキシカルブニル、インプロポキシカル
ボニル又はtert−ブトキシカルぎニル、及び1〜3
個のアリール基を有する、又は1個の単項式複素環基を
有する(ヘテロ)アロイルメトキシカルボニルであυ、
これらは場合によっては、例えば低級アルキル、例えば
tert−低級アルキル、例えばtert−ブチル、・
・ロダン、例えば塩素、及び/又はニトロによりモノ−
又はポリ−置換されている。これらの基の例として、場
合によっては例えば上記のよう(で置換百力でいるペン
ノルオキシカルボニル、例、ti44−ニトロベンジル
オキシカルボニル、場合によっては例えば上記のように
置換されているジフェニルメトキシ力/l/がニル又は
トリフェニルメトキシカル?ニル、例えばジフェニルメ
トキシカルボニル、ピコリルオキシカルボニル、例えば
4−ピコリルオキシカルボニル、あるいはフルフリルオ
キシカルボニル、例えば2−フルフリルオキシカルビニ
ルであって、それぞれが場合によっては例えば上記のよ
うに置換されているものを挙げることができる。前記以
外の適切な基は、低級アルカノイルメトキシカルボニル
、例工ばアセトニルオキシカルボニル、アロイルメトキ
シカルボニル(ここで、アロイル基は好ましくはベンゾ
イルであり、場合によっては例えば・・ロダン、例えば
臭素により置換されている)、例えばフェナシルオキシ
カルボニル、ハロー低級アルコキシカルボニル、例えば
2−ハロー低級アルコキシカルボニル、例工ば2,2.
2〜トリクロロエトキシカ)L/TWニル、2−クロロ
エトキシカルボニル、2−ブロモエトキシカルボニルも
しくは2−イオドエトキシ力ルボニル、又はω −ハロ
ー低級アルコキジカルボニル(ここで、低級アルコキシ
は、4〜7個の炭素原子を含有する)、例えば4−クロ
ロブトキシカルボニル、フタリミドメトキシカルブニル
、低級アルケニルオキシカルビニル、例えばアリルオキ
シカルボニル、又は2−位においてアルキルスルホニル
、シアノ、モしくUト!J−置換シリル、例えばトリー
低級アルキルシリルもしくはトリフェニルシリルにより
置換されているエトキシカルボニル、例工ば2−メチル
スルホニルエトキシカルボニル、2−シアノエトキシカ
ルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルも
しくid2− (ジ−n−ブチル−メチルシリル)−エ
トキシカルボニルである。
エステル化形の他の保護されたカルボキシ基R2は対応
する有機シリルオキシカルボニル基、そしてさらに対応
する有機スタンニルオキシカルボニル基である。これら
の基において、珪素原子又は錫原子は、好ましくは低級
アルキル、特にメチル又はエチル、そしてさらには低級
アルコキシ、例えばメトキシを置換基として有する。適
当なシリル基及びスタンニル基は特にトリー低級アルキ
ルシリル、特にトリメチルシリルもしくはジメチル−t
ert−ブチルシリル、又は対応して置換されたスタン
ニル基、例えばトリーn−ブチルスタンニルである。
生理的条件下で開裂し得るエステル化カルボキシ基R2
′は特に、アシルオキシメトキシカルビニル基(ここで
、アシルは例えば有機カルボン酸の基、特に場合によっ
ては置換されている低級アルカンカルボン酸の基であυ
、あるいはアシルオキシメチルはラクトンの基を構成す
る)、1−低級アルコキシー低級アルコキシカルボニル
又は1−低級アルコキシカルボニルオキシ−低級アルコ
キシカルボニル(ここで、低級アルキルは例えばメチル
、プロピル、ブチル、又は特にエチルでアシ、そして低
級アルコキシは例えばメトキシ、プロポキシ又はブトキ
シである。これらの基は、例えば低級アルカノイルオキ
シメトキシカルボニル、例えばアセトキシメトキシカル
ボニルもしくはピパロイルオキシメトキシカルブニル、
アミノ−低級アルカノイルオキシメトキシカル?ニル、
特にα−アミノ−低級アルカノイルオキシメトキシカル
ボニル、例えばグリシルオキシメトキシカルブニル、L
 −ハI)ルオキシメトキシ力ルボニル、L−ロイシル
オキシメトキシ力ルデニル、フタリジルオキシカルボニ
ル、4−クロトノラクトニル、又は4−ブチルラクトン
−4−イル、インダニルオキシカルボニル、例えば5−
インダニルオキシカルボニル、1−エトキシカルボニル
オキシエトキシカルボニル、メトキシメトキシカルボニ
ルモジくは]−メトキシエトキシカルボニルである。
好ましい保護されたカルボキシ基R、/は、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル基及ヒ低級アルケニルオキシ
力ルゴニル基、及び2−位において低級フルキルスルホ
ニル、シアノ又は)IJI、1アルキルシリルにより置
換されたエトキシカルボニル基、そして特に、生理的条
件下で開裂され得るエステル化カルボキシ基、例えば低
級アルカノイルオキシメトキシカルボニル又は1−低級
アルコキシカルボニルオキシ−低級アルコキシカルボニ
ルである。
保護されたアミン基は、例えば、容易に開裂され得るア
シルアミノ、アシルイミノ、エーテル化メルカプトアミ
ノ、シリルアミノもしくはスタンニルアミノ基の形でも
よく、又はエナミン、ニトロもしくはアジド基の形でも
よい。
対応するアシルアミノ基において、アシルは例えば、1
8個以下の炭素原子を有する有機酸のアシル基、特に、
場合によっては例えば・・ロダンもしくはフェニルによ
り置換されているアルカンカルボン酸のアシル基、又は
場合によっては例えば−・ロダン、低級アルコキシもし
くはニトロによυ置換されている安息香酸のアシル基、
あるいは炭酸半エステルのアシル基である。このよりな
アシル基は、例えば低級アルカノイル、例えばホルミル
、アセチルもしくはプロピオニル、ノ〜ロ低Mアルカノ
イル、例えば2−ノーロアセチル、特に2−フルオロ−
12−プロモー、2−イオドー、2゜2.2−トリフル
オロ−もしくは2,2.2−トリクロロ−アセチル、場
合によってi1″1:置換されているベンゾイル、例エ
バベンゾイル、−ロベンゾイル、例えば4−クロロベン
ゾイル、低級アルコキシベンゾイル、例えば4−メトキ
シベンゾイル、又はニトロベンゾイル、例えば4−ニト
ロベンゾイルである。特に好ましいものとしてさらに、
低級アルケニルオキシカルボニル、例えばアリルオギシ
カルボ゛ニル、又は1−もしくは2−位において場合に
よっては置換されている低級アルコキシカルボニル、例
えば低級アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボ
ニルもしくはエトキシカルボニル、場合によっては置換
されているベンジルオキシカルボニル、例えばペンノル
オキシカルボニルモLlj:4−、ニトロベンジルオキ
シカルビニル、アロイルメトキシカルボニル(ここで、
アロイル基は好ましくは、場合によっては例えば・・ロ
ダン、例えば臭素により置換されているベンゾイルであ
る)、例えばフェナシルオキシカルビニル、2−ハロー
低級アルコキシカルがニル、例、tij:2゜2 、2
− ) IJジクロロトキシカルボニル、2−クロロエ
トキシカルボニル、2−プロモエトキシカ/Iz yJ
? ニルもLIJ:2−イオドエトキシカルボニル、又
はz−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニル、例
えば2−トリー低級アルキルシリルエトキシカルぎニル
、例えば2−トリメチルシリルエトキシカルボニルもし
くは2−(ジ−n−ブチル−メチルシリル)−エトキシ
カル列?ニル、又ハ2−トリアリールシリルエトキシカ
ルボニル、例工ば2−トリフェニルシリルエトキシカル
ブニルを挙げることができる・ アシルイミノ基においてアシル基は例えば、12個以下
の炭素原子を有する有機ソカルボン酸のアシル基、特に
対応する芳香族ソカルボン酸、例えばフタル酸のアシル
基である。この基は特にフタリミノでちる。
エーテル化メルカゾトアミノ基は、特に、場合によって
はアルキル、例えばメチルもしくはtert−ブチル、
低級アルコキシ、例えばメトキシ、ハロゲン、例えば塩
素もしくは臭素、及び/又はニトロにより置換されてい
るフェニルチオアミノ基、あるいはピリジルチオアミノ
基である。対応する基は、例えば2−もしくは4−ニト
ロンエニルチオアミノ、又は2−ピリゾルチオアミノで
ある。
シリルアミノ基又はスタンニルアミノ基は特に、有機シ
リル〜又はスタンニル−アミノ基(ここで、珪素原子又
は錫原子は好ましくは、置換基として低級アルキル、例
えばメチル、エチル、n−グチル又はtert−ブチル
、さらには低級アルコキシ、例えばメトキシを含有する
、)である。対応するシリル基又はスタンニル基は、特
にトリー低級アルキルシリル、特にトリメチルシリル、
さらにはジメチル−tert−ブチルシリル、又は対応
して置換されたスタンニル、例えば)ジ−n−ブチルス
タンニルである。
前記以外の保護されたアミン基は、例えば、2−位の二
重結合において電子吸引性置換基、例えばカルボニル基
を含有するエナミノ基である。このタイプの保護基は、
例えば1−アシル−低級アルカ−1−エン−2−イル基
であシ、この基において、アシルは例えば、低級アルカ
ンカルボン酸、例えば酢酸のアシル基、場合によっては
例えば低級アルキル、例えばメチルもしくはtert−
ブチル、低級アルコキシ、例えばメトキシ、・−ロダン
19例えば塩素、及び/又はニトロにより置換されてい
る安息香酸のアシル基、又は特に炭酸半エステル、例え
ば炭酸低級アルキル牛エステル、例えば炭酸メチル半エ
ステルもしくはエチル半エステルのアシル基であシ、そ
して低級アルカ〜I−エンは特に1−ゾロペンである。
対応する保護基?i特に、1−低級アルカノイルプo7
°−1−エン−2−イル、例えIdl−アセチルゾロシ
ーI−エンー2−イル、又は1−低級アルコキシ力ルポ
ニルプロゾ−1−エン−2−イル、例工ば1−エトキシ
カルボニルプロデー】−エン−2−イルでアル。
好捷しい保護されたアミノ基は例えば、アジド、フタリ
ミノ、ニトロ、低級アルケニルオキシカルビニルアミノ
、場合によってはニトロ−置換されているベンジルオキ
シカル−?ニルアミノ、1−低級アルカノイルー低級ア
ルカ−1−エン−2−イルアミノ、又は1−低級アルコ
キシカルボニル−低級アルカ−1−工ン−2−イルアミ
ノである。
この発明の化合物の塩は特に、式(1)の化合物の医薬
として許容される非毒性塩である。この塩は、例えば、
R2がカルボキシである式(I)の化合物から形成され
、そして特に金属塩又はアンモニウム塩、例えはアルカ
リ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、
カリウム、マグネシウム又はカルシウム塩、及びアンモ
ニア又は適当な有機アミン、例えば低級アルキルアミン
、例えばトリエチルアミン、ヒドロキシ−低級アルキル
アミン、例えId2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−アミン又はトリス−(2−
ヒドロキシエチル)−アミン、カルボン酸の塩基性エス
テル、例えば4−アミノ安息香酸2−ジエチルアミンエ
チルエステル、低級アルキレンアミン、例工ば1−エチ
ルピペリジン、シクロアルキルアミン、例えばジシクロ
ヘキシルアミン、又はベンジルアミン、例えばN 、 
N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジベンジルアミン
又はN−ベンジル−β−フェネチルアミンとの塩である
。塩基性基、例えばアミン基を有する式(1)の化合物
は、例えば無機酸、例えば塩酸、硫酸もしくは燐酸と、
又は適当な有機カルボン酸もしくはスルホン酸、例えば
酢酸、コー・り酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、蓚
酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、リンゴ酸、アス
コルビン酸、メタンスルホン酸モ1、(ハ4−)ルエン
スルホン酸と酸付加塩を形成することができる。酸性基
及び塩基性基を有する式(I)の化合物は、内部塩の形
で、すなわち両性イオンの形で存在することができる。
分離又は精製のためには医薬として許容嘔れ々い塩を使
用することもできる。医薬として許容される非毒性塩の
みが医薬的に使用され、これらの塩が好ましい。
式(1)の啄ネム化合物は、5−炭素においてR−配置
を有し、そして6−炭素原子において旦−配置を有する
。式(1)の化合物はさらに、R1及び/又はA置換基
中に対掌中心を有することができ、これらのそれぞれは
旦−1旦−又はラセミ旦、旦−配置であシ得る。R1が
、炭素原子数2〜7全有しそしてα−位において(1′
−炭素原子において)ヒドロキシにより不斉置換されて
いる低級アルキル基、特に1′−ヒドロキシエチルであ
る式(I)の化合物において、1′−炭素原子における
置換基は好ましくは旦−西装置である。
この発明は特に、R1がヒドロキシによシ又は保護され
たヒドロキシによジ置換された低級アルキルであυ;R
2がカルボキシ又は保護されたカルボキシR2′であり
;R3がアミン、低級アルキルアミノ、ノー低級アルキ
ルアミノ、式−N=C(X、。
X2)の基(ここで、Xlは水素、アミン、低級アルキ
ルアミノ、ジー低級アルキルアミノ、低級アルキレンア
ミノ、ニトロアミノ、ヒドラジノ、アニリノ、低級アル
コキシ、フェニル−低級アルコキシ、低級アルキルチオ
、低級アルキル、アミン低級アルキル、N−低級アルキ
ルアミノー低級アルキル、N、N−ジー低級アルキルア
ミノ−低級アルキル、低級アルケニル、フェニル、ピリ
ジル、例えば2−もしくは4−ピリジル、チェニル、例
えば2−チェニル、又はチアゾリル、例えば4−チアゾ
リルであう、そしてX2はアミン、低級アルキルアミノ
、夛−低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノ、ヒ
ドラジノ、アニリノ、低級アルコキシ、フェニル−低級
アルコキシ、又は低級アルキルチオである、)、又は保
護されたアミノであり:そしてAが炭素原子数1〜4個
の低級アルキルによジ置換された直鎖低級アルキレンで
あり;但し、Aが2個のメチル基によシゼム(gemi
nal )置換でれた直鎖低級アルキレンであり、R2
が前記の意味を有し、そしてR3がアミノ又は保護され
たアミノである場合には、R1はl−ヒドロキシメチル
又は保護され久1−ヒドロキシメチル以外である式(I
)の化合物、並びに塩形成基を有する式(I)の前記の
化合物の塩、基R4及び/又はA中に対掌中心を有する
式(I)の化合物の光学異性体、及びこれらの光学異性
体の混合物に関する。
この発明は特に、R1が(ヒドロキシ、トリー低級アル
キルシリルオキシ、2−ハロー低級アルコキシ、2−ハ
ロー低級アルコキシカルぎニルオキシにより、又は場合
によってはニトロ置換てれたフェニル−低級アルコキシ
カルボニルオキシニヨジ置換された)低級アルキルであ
シ;R2がカルボキシ、低級アルケニルオキシカル?ニ
ル、場合ニよってはニトロ置換されているベンジルオキ
シカルボニル、低級アルカノイルメトキシカルボニル、
2−ハl:’1.1フルコキシカルポニル、2−)!j
−低級アルキルシリルエトキシカルボニル、又はエステ
ル化カルボキシ(これは、生理的条件下で開裂され得る
ものである)、例えば1−低級アルコキシカルボニルオ
キシ−低級アルコキシカルブニル、低級アルカノイルオ
キシメトキシカルブニル、α−アミノ−低級アルカノゴ
ルオキシメトキシカルボニルもシフはフタリジルオキシ
カルボニルー低級アルキルアミノ、式−N=C (X,
 、X2)の基(ここで、Xlは水素、アミン、、低級
アルキルアミノ、低級アルキル、フェニル、又はピリジ
ル、例えば2−ピリジルであり、そしてX2はアミノ、
低級アルキルアミノ、又はジ−低級アルキルアミノであ
る)、又はアジド、フタリミド、ニトロ、低級アルケニ
ルオキシカルぎニルアミノ、場合によってけニトロ置換
されているベンジルオキシカルビニルアミノ、1−低級
アルカノイルー低級アルカ−1−エン−2−イルアミノ
、又は1−低級アルコキシカルぎニルー低級アルカ−1
−エン−2−イルアミノであり;そしてAが炭素原子数
1〜4個の低級アルキルによりモノ−又はノー置換され
た直鎖低級アルキレンであり;但し、Aが2個のメチル
基によυゼム( geminal )置換された直鎖低
級アルキレンであバ R2゛が前記の意味を有し、そし
てR6がアミノ又は保護されたアミンである場合には、
R,は1−ヒドロキシメチル又は保護された1−ヒドロ
キシメチル以外である式(I)の化合物、韮びに塩形成
基を有する式(1)の前記化合物の塩、基R1及び/又
はA中に対掌中心を有する式(I)の化合物の光学異性
体、及びこれらの光学異性体の混合物に関する。
この発明は特に、R1がヒドロキシによジ置換された低
級アルキル 炭素原子を有しそしてメチルもしくはエチルによシモノ
ー置換された直鎖低級アルキレンであり、又はRがヒド
ロキシメチルであシそして、Aが1〜4個の炭素原子を
有しそしてメチルもしくはエチルによりジー置換された
直鎖低級アルキレンであシ、R2が各場合においてカル
ボキシ、1−低級アルコキシカルがニルオキシ−低級ア
ルコキシカルブニル、又は低級アルカノイルオキシメト
キシカルボニルであり、そしてR3が各場合においてア
ミノ、低級アルキルアミノ、又はポル11アミジノであ
る式(1)の化合物、並びに式(I)の前記化合物の塩
、基R1及び/又はA中に対掌中心を有する式(1)の
化合物の光学異性体、及びこれらの光学異性体の混合物
に関する。
この発明は特に、R1がヒドロキシメチル又は1−ヒド
ロキシエチルであシ、そしてAがエチレン又は1,3−
プロピレン(それぞれがメチル又はエチルによシモノー
置換されている)でチシ、あるいはR1がヒドロキシメ
チルであり、そしてAがメチルによシジー置換されたエ
チレンであシ、そしてR2が各場合においてカルボキシ
であシ、そしてR3が各場合においてアミノである式(
I)の化合物、及び式(I)の前記化合物の塩に関する
この発明は特に、置換基R1及び/又はA中に対掌中心
を有する式(1)の化合物の純粋な光学異性体、特にR
1が17−ヒドロキシエチルである式(1)の化合物の
(]、’lR)−異性体、及び式(1)の前記の化合物
の塩に関する。
この発明は特に例に記載する化合物及びその塩に関する
この発明の化合物は、それ自体公知の方法により製造す
ることができる。
以下全白 新規化合物は、例えば次の方法により製造することがで
きる。
(a、)  次の式(n)、 1 〔式中、R4r R2’ r Rs及びAは式(1)に
ついて前記した意味を有し、2は酸素又は硫黄であシ、
そしてX■はトリー置換されたホスホニオ基、又は陽イ
オンと一緒になってジ−エステル化されたホスホノ基を
表わす、〕 で表わされるイリド化合物を環化し、あるいは(b) 
&(7)″0゛       ツー、−〔式中、R1,
R2’ 、 R3及びAは式(1)について前記した意
味を有する、〕 で表わされる化合物を3価燐の有機化合物で処理し; そして所望によシ又は必要によシ式(1)の得られた化
合物において基R1中の保護されたヒドロキシ基を遊離
ヒドロキシ基に転換し、そして/又は所望によυ式(1
)の得られた化合物中の保護されたカルブキシ基R2/
 −@遊離カルブキシ基もしくは他の保護されたカルブ
キシ基R2/に転換し、又は遊離カルブキシ基Rを保護
されたカルブキシ基R2′に転換し、そして/又は所望
によシ保護されたアミノ基R3を遊離アミン基に転換し
、又は遊離アミノ基R3ヲ置換されたアミノ基に転換し
、そして/又は所望によシ塩形成基を有する得られた化
合物を塩に転換し、又は得られた塩を遊離化合物にもし
くは他の塩に転換し、そして/又は所望によシ式(1)
の異性体化合物の得られた混合物を個々の異性体に分離
する。
(a)  式(II)の化合物の環化 式(II)の出発物質中の基X■ば、ウィッティッヒ(
wtttig)縮合反応において通常使用されるホスホ
ニオ基又はホスホノ基の1つであり、特にトリアリール
、例えばトリフェニル−1又はトリー低級アルキル、例
えばトリーn−ブチル−ホスホニオ基、又は低級アルキ
ルによシ、例えばエチルによシジーエステル化されたホ
スホノ基であシ、ホスホノ基の場合の記号X0はさらに
強塩基の陽イオン、特に適当な金属イオン、例えばアル
カリ金属イオン、例えばリチウムイオン、ナトリウムイ
オン又はカリウムイオンを含む。好ましいXe基は、一
方においてトリフェニルホスホニオでアシ、そして他方
におhてアルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオン
と共にジエチルホスホノである。
式(IDのイリド化合物は、異性体イレン形において、
ホスホラン化合物とも称される。式(II)のホスホニ
オ化合物において、負電荷は正に帯電したホスホニオ基
によシ中和されている。式(It)のホスホノ化合物に
おいて、負電荷は強塩基の陽イオンによシ中和されてお
シ、この陽イオンは、ホスホノ出発物質の製造方法に依
存して、例えばアルカリ金属イオン、例えばナトリウム
イオン、リチウムイオン又はカリウムイオンである。従
って、ホスホノ出発物質は、反応におAて塩として使用
される。
環化は自発的に、すなわち出発物質の製造中に生じ、又
は加熱することによ)、例えば約30℃〜160℃、好
ましくは約50℃〜100℃の範囲の温度にお−て行う
。反応は、好ましくは適当な不活性溶剤、例えば脂肪族
、脂環族又は芳香族炭化水素、例えばヘキサン又はベン
ゼン、ノ・ロダン化炭化水素、例えば塩化メチレン、エ
ーテル、例えばジエチルエーテル、カルボン酸アミド、
例えばジメチルホルムアミド、ジー低級アルキルスルホ
キシド、例えばジメチルスルホキシド、又は低級アルカ
ノール、例えばメタノール、あるいはこれらの混合物中
で、そして所望によシネ活性気体雰囲気中、例えば窒素
雰囲気中で行う。
(b)  式(ト)の化合物の環化 3価燐の有・様化合物は、例えば亜燐酸から誘導され、
そして特に亜燐酸と低級アルカノール、例えばメタノー
ルもしくはエタノール及び/又は置換されている場合が
ある芳香族ヒドロキシ化合物、例えばフェノールもしく
はピロカテコールとのエステル、あるいは式p (OR
a) 2−N(Rb ) 2(この式において、Ril
及びRbは相互に独立に低級アルカリ、例えばメチル、
又はアリール、例えばフェニルである)で表わされる亜
燐酸のアミドエステルである。3価燐の好ましい化合物
はトリーアルキルホスフィト、例えばトリメチルホスフ
ィト又はトリエチルホスフィトでアル。
反応は好ましくは、不活性溶剤、例えば芳香族炭化水素
、例えばベンゼンもしくはトルエン、エーテル、例えば
ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン、又はハロダン
化炭化水素、例えば塩化メチレンモジくはクロロホルム
中で、約’20℃〜約80℃、好ましくは約り0℃〜約
60℃の温度において行い、この場合、1モル量の式(
II)の化合物と2モル量の燐化合物とを反応せしめる
。好ましくは、式(2)の化合物を不活性溶剤に入れ、
そして好ましくは同じ不活性溶剤に溶解した燐化合物全
長時間、例えば2〜4時間にわたって満願する。
この方法の好ましい態様においては、式(IIDの出発
物質は段階1.5として後記するようにしてその場で生
成せしめ、そして反応混合物から分離することなく、3
価燐の有機化合物と反応せしめ、式(I)の最終生成物
を生成せしめる。
最初に特に好ましいと記載した式(I)の化合物を生成
せしめる式(II)及び(至)の出発物質全使用するの
が好ましい。
1又は複数個の官能基が保護されている式(1)の得ら
れた化合物(おいて、これらの基、例えば保護されたア
ミノ、カル禮キシ又はヒドロキシ基は、場合によっては
段階的に又は同時に、それ自体公知の方法によシ、加溶
媒分解、特に加水分解、アルコール分解もしくは酸分解
によシ、又は還元、特に水素化もしくは化学還元によシ
遊離せしめることができる。
保護されたアミン基R3ヲ有するこの発明によシ得られ
る式(1)の化合物において、この基は、それ自体公知
の方法により、例えば保護基の種類に依存して、好まし
くは加溶媒分解又は還元により遊離アミノ基R3に転換
することができる。例えば2−ハロー低級アルコキシカ
ルRニルアミノ(場合によっては、2−ブロモ−低級ア
ルコキシカル?ニルアミノ基ば2−イオドー低級アルコ
キシカルボニルアミノ基に転換した後)、アロイルメト
キシカルバ−ニルアミノ、又は4−ニトロペンジルオキ
シカルボニルアミノは、適当な化学還元剤、例えば、適
当なカルボン酸、例えば水性酢酸の存在下での亜鉛によ
シ、又はパラジウム触媒の存在下での水素によシ開裂せ
しめることができる。アロイルメトキシカルブニルアミ
ノはまた、求核性の好ましくは塩形成性試薬、例えばナ
トリウムチオフェルレートで処理することによっても開
裂せしめることができ、そして4−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノはまた、アルカリ金属ジチオニド、
例えばナトリウムジチオニドで処理することによっても
開裂せしめることができる。場合によっては置換されて
いるベンジルオキシカルボニルアミノは、例えば水素化
分解により、すなわち適尭な水素化触媒、例えばパラジ
ウム触媒の存在下での水素による処理によシ、そしてア
リルオキシカルボニルアミノは、トリフェニルホスフィ
ンの存在下で・臂う・クラム化合物、例えばテトラキス
(トリフェニルホスフィン)−ハラジウムト反応せしめ
、そしてカルボン酸、例えば2−エチルヘキサン酸又は
その塩で処理することによシ開裂せしめることができる
。有機シリル基又はスタンニル基により保護頃れたアミ
ノ基は、例えば加水分解又はアルコール分解によシ遊離
せしめることができ、そして2−ハロー低級アルカノイ
ル、例えば2−クロロアセチルによシ保護されたアミノ
基は、塩基の存在下でチオ尿素で処理し、又はチオ尿素
のチオレート塩、例えばアルカリ金属チオレートで処理
し、そして次に、得られた縮合生成物を加溶媒分解、例
えばアルコール分解又は加水分解することによシ遊離せ
しめることができる。2−置換シリルエトキシカルぎニ
ルによシ保護されたアミノ基は、巨環ポリエーテル(ク
ラウンエーテル)の存在下で弗素陰イオンを供する弗化
水素酸の塩、例えばアルカリ金属フルオリドで処理する
ことによシ、又は有機第四塩基の弗化物、例えばテトラ
−低級アルキルアンモニウムフルオリド、例エハテトラ
エチルアンモニウムフルオリドで処理するととによシ遊
離アミノ基に転換することができる。アジド又はニトロ
基の形で保護されて込るアミノ基は、例えば還元によシ
、例えば水素化触媒、例えば酸化白金もしくは/J?ラ
ジウムの存在下で水素によシ触媒的水素化するととによ
)、又は酸、例えば酢酸の存在下で亜鉛で処理すること
によシ遊離アミノ基に転換することができる。フタリミ
ド基の形で保護されているアミノ基は、ヒドラジンとの
反応によシ遊離アミノ基に転換することができる。さら
に、アリールチオアミノ基は、求核性試薬、例えば亜硫
酸で処理することによジアミノに転換するととができる
・ さらに、遊離アミノ基R3はそれ自体公知の方法により
置換されたアミノ基に転換することができる。すなわち
、例えば、アミノは、対応するアシルハライド、例えば
クロリドとの反応によりアシルアミノR3に転換され、
そしてβ−ジカル?ニル化合物、例えば1−低級アルカ
ノイルアセトン又はアセト酢酸低級アルキル手ステルと
の反応により1−低級アルカノイル又はl−低級アルコ
キシカルボニルプロデー1.−エン−2−イルアミノに
転換される。アミン基のアミジノ、グアニジノ、イソ尿
素、イソチオ尿素、イミドエーテル及びイミドチオエー
テル基への転換は、例えば、独国公開第2652679
号に記載されている方法のいずれかによシ行うととがで
きる。すなわち、例えば、R5がアミノである式(I)
の化合物は、トリメチルシリリクロリト及ヒ式〔(Xl
・Yl)C=X2〕のY2O(式中、Yは)・ロケ゛ン
、例えば塩素であり、そしてY2は陰イオン、例えば塩
素イオンである、)のイミドハライドと反応せしめるこ
とによシアミジンに転換することができ、そして式(X
1Y3)C=X2(式中、Y3は低級アルコキシ又は低
級アルキルチオである・)の置換されたイソ尿素又はイ
ソチオ尿素と反応せしめることによシグアニジンに転換
することができる。さらに、遊離アミノ基R3は・低級
アルキルによυモノー又はジー置換されたアミノ基に転
換することができる。低級アルキル基の導入は、例えば
、対応する反応性低級アルキルエステル、例えばノ・ラ
イド、例えばクロリドもしくはプロミド、又はスルホネ
ート、例えばメタンスルホネートモジ<ばp−)ルエン
スルホ、:*−)、!:の反応によム塩基性縮合剤、例
えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水散化物又は
炭酸塩、例えば水薩化カリウム又は炭酸す) IJウム
の存在下で、不活性溶剤、例えば低級アルカノール中に
おいて、室温又は高温もしくは低温において、例えば約
−20℃〜+80℃の温度において行うことができる。
R2が保護されたカルボキシ基R2′であるこの発明の
方法によシ得られる式(1)の化合物において、とのカ
ルボキン基をそれ自体公知方法に゛よシ遊離せしめるこ
とができる。
t すb チ、tert −低級アルコキシカルボニル
又は2−位におりてトリー置換シリル基によシもしくは
1−位において低級アルコキシによジ置換された低級ア
ルコキシカルボニル、又は場合によっては置換されてい
るジフェニルメトキシカルボニルは、例えばカルボン酸
、例えば蟻酸又はトリフルオロ酢酸で処理することによ
シ、この場合、場合によっては求核性化合物、例えばフ
ェノール又はアニソールの添加全件って、遊離カルぎキ
シに転換することができる。場合によっては置換されて
いるベンジルオキシカル?ニルは、例tば水素化分解に
よシ、すなわち金属性水素化触媒、例えば端ラジウム触
媒の存在下で水素で処理することによυ開裂せしめるこ
とができる。さらに、適当に置換されたベンジルオキシ
カル?ニル、例工ば4−ニトロペンジルオキシカルゼニ
ルIti、化学還元により、例えばアルカリ金属ジチオ
ニド、例えばナトリウムジチオニドで処理することによ
シ、又は還元性金属、例えば錫又は還元性金属塩、例え
ばクロム(n)塩、例えば塩化クロム(IN)により処
理することにより、通常は金属と共に発生期の水素を発
生することができる水素生成剤、例えば適当なカルボン
酸、例えば場合によってはヒドロキシにより置換されて
因る低級アルカンカルボン酸、例えば酢酸、@酸もしく
はグリコール酸、又はアルコールもしく1はチオール(
水を加えるのが好ましい〕の存在下で、遊離カルボキシ
基に転換することができる。アリル保護基の除去は例え
ば、トリフェニルホスフィ、ンの存在下でi’?ラジウ
ム化合物、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン
)−パラジウムと反応せしめ、そしてカルボン酸、例え
ば2−エチルヘキサン酸、又はその塩を加えることによ
シ行うことができる。上記の還元性金属又は金属塩で処
理することにより、2−ハロー低級アルコキシカル?ニ
ル(場合によっては、2一ブロモ一低級アルコキシカル
ボニル基は対応する2−イオドー低級アルコキシカルビ
ニル、MK転換した後)、又はアロイルメトキシカルボ
ニルを遊離カルボキシに転換することができ、アロイル
メトキシカルボニルは同様にして、求核性の好ましくは
塩形成性の試薬、例えばす) IJウムチオフェル−ト
又はヨウ化ナトリウムで処理することにより、開裂せし
めることができる。置換された2−シリルエトキシカル
?ニルはさらに、巨環ポリエーテル(クラウンエーテル
〕の存在下で弗素陰イオンを供する弗化水素酸の塩、例
えばアルカリ金属フルオシド、例えば弗化ナトリウムで
処理することにより、又は有機第四塩基の弗化物、例エ
バテトラ−低級アルキルアンモニウムフルオリド、例え
ばテトラブチルアンモニウムフルオリドで処理すること
によシ、遊離カルボキシに転換することができる。有機
シリル又はスタンニル基によ)、例えばトリー低級アル
キルシリル又はトリー低級アルキルスタンニルにょジエ
ステル化されたカルボキシは、常法に従って加溶媒分解
にょシ、例えば水又はアルコールで処理することにょシ
、遊離せしめることができる。2−位において低級アル
キルスルホニル又はシアノによりt換された低級アルコ
キシカルビニル基は、例えば、塩基性剤、例えばアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物又は炭酸塩、例
えばナトリウム又はカリウムの水酸化物又は炭酸塩で処
理することにょシ遊離のカルボキシに転換することがで
きる。
基R1が保護されたヒドロキシにょシ置換されているこ
の方法によシ得られる式(1)の化合物において、保護
されたヒドロキシ基は、それ自体公知の方法によ)遊離
ヒドロキシ基に転換することができる。例えば、適当な
アシル基にょシ又は有機シリルもしくはスタンニル基に
よシ保膿されたヒドロキシ基は、対応して保護されたア
ミノ基と同様にして遊離せしめることができ、例えば、
トリー低級アルキルシリル基はテトラブチルアンモニウ
ムフルオリド及び酢酸にょシ除去することができる(こ
れらの条件下ではトリー置換シリルエチル基によシ保護
されたカルボキシ基は開裂されない〕。
2−ハロー低級アルキル基及び場合によっては置換され
て込るベンジル基は還元により除去される。
他方、R2がカルボキシ基ェ たtR2が保護されたカルボキシ基R2′、特にエステ
ル化されたカルボキシR2′、そして特に生理的条件下
で開裂し得る保護されたカルボキシ基に転換することが
できる。すなわち、遊離カルボキシ基は、例えば、適当
なジアゾ化合物、例えばジアゾ低級アルカン、例えばジ
アゾメタン、又はフェニルジアゾ−低級アルカン、例え
ばジフェニルジアゾメタンによシ、所望によシルイス酸
、例えば三弗化硼素の存在下で処理することによシ、又
はエステル化剤、例えばジシクロへキシルカルデジイミ
ド、及びカルボニルジイミダゾールの存在下でエステル
化のために適当なアルコールと反応せしめるととKよシ
、エステル化することができる。
エステルはまた、酸の塩(この塩は場合によってはその
場で製造されるンと、アルコールと強無機酸、例えば硫
酸、又は強有機スルホン酸、例えば4−トルエンスルホ
ン酸との反応性エステルとの反応によっても製造するこ
とができる。さらに、酸ハライド、例えばクロリド(例
えば、塩化オキサリルで処理することによ、b製造され
る9、活性エステル(例工ば、N−ヒドロキシ窒素化合
物、例えばN−ヒドロキシサクシンイミドと共に形成さ
れる)、又は混合無水物(例えば、ハ0@酸低級アルキ
ルエステル、例えばクロロ蟻酸エチルエステルもしくは
クロロ蟻酸イソブチルエステルと共に、又はハロ酢酸ハ
ライド、例えばトリクロロアセチルクロリドと共に得ら
れるンヲ、場合によっては塩基、例えばピリジンの存在
下で、アルコールと反応せしめることによジエステル化
されたカルぎキシ基に転換することができる。
エステル化されたカルボキシ基R2′を有する式(I)
の化合物において、この基は他のエステル化カルボキシ
基R2′に転換することができる。例えば、2−クロロ
エトキシカルブニル又は2−ブロモエトキシカルビニル
は、ヨウド塩、例えばヨウ化ナトリウムで処理すること
によ)2−イオドエトキシカルゼニルに転換することが
できる。さらに、エステル化形で保護されたカルボキシ
基R2′を含有する式())の化合物に訃いて、このカ
ルボキシ基護基は上記の方法で除去することができ、そ
して遊離カルボキシ基を有する式(1)の得られた化合
物又はその塩は、対応するアルコールの反応性エステル
との反応によシ、R2が生理的条件下で開裂され得るエ
ステル化カルボキシ基である式(1)の化合物に転換す
ることができる。
塩形成基を有する式(1)の化合物の塩はそれ自体公知
の方法により製造することができる。すなわち、遊離カ
ル?キシ基R2ヲ有する式(1)の化合物の塩は、例え
ば、金属化合物、例えば適当な有機カルゼン酸のアルカ
リ金属塩、例えばα−エチルカプロン酸のナトリウム塩
で処理することにより、又は無機アルカリ金属塩もしく
はアルカリ土類金属塩、例えば炭酸水素す) IJウム
で処理することによシ、又はアンモニアもしくは適当な
有機アミンで処理することによシ形成することができ、
この場合等モル量又は小過剰量の塩形成剤を使用するの
が好ましい。式(I)の化合物の酸付加塩は、通常の方
法によシ、例えば適当な酸で処理することKよシ、又は
適当な陰イオン交換剤で処理することによシ得られる。
式(1)の化合物の内部塩は、例えば酸付加塩を、例え
ば弱酸によシ等電点まで中和することによシ、又はイオ
ン交換体で処理することにより形成することができる◎ 塩は常法により遊離化合物に転換することができる。例
えば、金属塩及びアンモニウム塩は適当な酸で処理する
ことによシ、そして酸付加塩は例゛えば適当な塩基性剤
で処理することによシ遊離化合物に転換するととができ
る。
得られた異性体混合物は、それ自体公知の方法により個
々の異性体に分離することができる。ジアステレオマー
混合物は、例えば分別結晶化、吸着クロマトグラフィー
(カラムクロマトグラフィー又は薄層クロマトグラフィ
ー)、又は他の適当な分離法によ)分離することができ
る。
得られたラセミ体のその光学対掌体への分割は種々の方
法によシ行うことができる。
これらの方法の1つは、ラセミ体を光学活性助剤と反応
せしめ、2種のジアステレオマー化合物の得られた混合
物を適当な物理化学的方法によシ分離し、そして個のジ
アステレオマー化合物を光学活性化合物に分割すること
から成る。
対掌体への分離に特に適するラセミ体は、酸性基を含有
するラセミ体、例えばR2がカルボキシである式(1)
の化合物のラセミ体である。これらの酸性ラセミ体は、
光学活性塩基、例えば光学活性アミノ酸のエステル、又
は(→−ブルシン、(ト)−キニジン、←)−キニン、
(−1−)−シンコニン、(+)−デヒドロアビエチル
アミン、(ト)−及、び(→−エフェドリン、(ト)−
及ヒ←)−1−フェニルエチルアミン又はこれらのN−
モノ−もしくはN、N−ジ−アルキル化誘導体と反応せ
しめることによシ2種のジアステレオマー塩の混合物を
得ることができ゛る。
カルボキシ基を含有するラセミ体におhて、このカルボ
キシ基はまた、光学活性アルコ−ル、例工ば←)−メン
トール、(→−ボルネオール、(ト)−もしくは0−2
−オクタツールによりすでにエステル化されていてもよ
く、エステル化することができる。この後目的のジアス
テレオマーの分離を完結し、カルゼキシル基を遊離せし
める。
ラセミ体を分離するために、ヒドロキシ基を光学活性酸
又はその反応性官能誘導体によジエステル化シ、ジアス
テレオマーエステルを形成することができる。このよう
な酸は、例えば(→−アビエチン酸、D(ト)−及びL
(→−リンゴ酸、N−アシル化光学活性アミノ酸、(1
)−及び(ト)−樟脳酸、←)−及び(→−ケトビン酸
、旦(ト)−アスコルビン酸、(→゛−カンフアン?(
+)−カンファー−10−スルホン酸(β、←)−又r
i←)−α−ブロモカンファー−π−スルホン酸、D(
→−キニン酸、D(→−イソアスコルビン酸、D←)−
及U L、 (+) −マy テ# 酸、(1)−1−
メトキシ−酢酸、D (−)−及びt(+i−酒石酸、
及びこれらのジー〇−ベンゾイル及びジー0−p−トル
エン誘導体である。
光学活性イソシアナート、例えば←)−又は(→−1−
フェニルエチルイソシアナートとの反応によシ、R2が
保護されたカルブキシであシ、そしてR1がヒドロキシ
によジ置換された低級アルキルである式(1)の化合物
を、ジアステレオマーウレタンの混合物に転換すること
ができる。
塩基性ラセミ体、例えば基R3がアミノ基である式(I
)の化合物は上記の光学活性酸と共に・ジアステレオマ
ー塩を形成することができる。
分離されたジアステレオマーの、式(1)の光活活性化
合物への分割もまた、常法に従って行われる。
酸又は塩基は、例えばはじめに使用したものより強い酸
又は塩基で処理することによシ、塩から遊   ・離さ
れる。目的とする光活活性化合物は、例えばアルカリ加
水分解の後、又は錯性水素化物、例えばリチウムアルミ
ニウムヒドリドを用いる還元の後、エステル又はウレタ
ンから得られる。
ラセミ体を分離するだめの前記以外の方法は、光学活性
吸着層、例えば蔗糖上でのクロマトグラフィーから成る
第3の方法に従えば、ラセミ体を光学活性溶剤に溶解し
、そしてよシ溶解度の小さい対掌体を結晶化せしめるこ
とができる。
第4の方法は、生物材料、例えば微生物又は分離された
酵素に関する光学対掌体の反応性の相違を利用する。
第5の方法に従えば、ラセミ体を溶解し、そして前記の
方法によシ得た光学対掌体の少量を導入することによシ
光学対掌体の一方を結晶化する。
ジアステレオマーの個々のラセミ体への分離、及びラセ
ミ体の光学対掌体への分離は、この方法の任意の段階に
おいて行うことができる。すガわち例えば、式(II)
又は(2)の出発化合物の段階において、又は式(II
)の出発物質全製造するだめの、後に記載する方法の任
意の段階において行うことができる。
式(1)の得られた化合物のその後のすべての転換にお
いて、中性又は塩基性条件下で反応を行うのが好ましい
この発明の方法はさらに、中間体として得られる化合物
を出発物質として使用し、そして残シの段階を実施し、
又は方法を任意の段階で中止する態様を含む。さらに出
発物質を誘導体の形で使用することができ、又は場合に
よっては反応条件下でその場で生成せしめ、ることかで
きる。例えば、2が酸素である式(IOの出発物質は、
2が場合によっては後記のように置換されている゛メチ
リデン基である式(II)の化合物から、後記する方法
(段階2.3)と同様にして、オゾン化しそして生成し
たオシニドを還元することによシその場で生成せしめ、
その後で反応溶液中で環化して式(I)の化合物を生成
せしめることができる。
出発物質(II)及び(至)、並びに前駆体は、後に記
載する反応方式(I)及び(II)により製造すること
ができ6°                以下71
白悶                に)式(財)、
(VDi■及び(■つの化合物にお込て、2/は酸素、
硫黄、又は場合によっては1もしくは2個の置換基Yに
よ多置換されてお如そして酸化によりオキソ基2に転換
され得るメチリデン基である。
このメチリデン基の置換基Yば、有機基、例えば場合に
よっては置換されてしる低級アルキル、例えばメチルモ
ジくはエチル、シクロアルキル、例エバシクロペンチル
もしくはシクロヘキシル、フェニルもしくはフェニル−
低級アルキル、例えばベンジル、又は特に、エステル化
されたカルボキシ基、例えば光学活性アルコール、例え
ば1−メントールによジエステル化されたカルボキシ基
、例えばR2につBて記載した場合によっては置換され
たアルコキシカルビニルもしくはアリールメトキシカル
ボニル基、又は1−メチルオキシカルボニル基である。
メチリデン基2′は好ましくは上記の置換基の1つを担
持する。特にメトキシカルセニルメチリデン及びエトキ
シカルセニルメチリテン基を挙げることができる。
式(財)〜(4)及び(■りの化合物において、基R1
は好tしくけ前記の保護されたヒドロキシ基の1つ、例
えば場合によっては置換されている1−フェニル−低級
アルコキシ、場合によっては置換されているフェニル−
低級アルコキシカルボニルオキシ、又はトリー  置換
シリルオキシを含み、そして遊離アミノ基R3は好まし
くは保護された形である。
段階1.1 弐動のチオアゼチ・ジノンは、Wが離接性脱離基である
4−w−アゼチジノンを次の式(ト)、R−A−C(=
Z’)−8H(IX) で表わされるメルカプト化合物、又はこの化合物の塩、
例えばアルカリ金属塩、例えばす) 17ウム塩又はカ
リウム塩によシ処理し、そして所望によ1!”R4がヒ
ドロキシによ多置換された低級アルキルである式(財)
の得られた物質中のヒドロキシを保護されたヒドロキシ
に転換することによシ得られる。
式(至)の出発物質中の離接性脱離基Wは求核性基、R
3−A−C(=Z’)−8− によ多置換えされ得る基である。このような基Wは例え
ば、アシルオキシ基、スルホニル基Ro−802−(こ
こで、Roは有機基である)、又はアジド又はハロゲン
である。アシルオキシ基Wにおいて、アシルは例えば有
機カルボン酸の基、例えば光学活性カルボン酸のアシル
基であシ、そして例えば低級アルカノイル、例えばアセ
チルもしくはプロピオニル、場合によっては置換されて
いるベンゾイル、例えばベンゾイルもしくは2,44、
−、クニトロペンゾイル、フェニル−低級アルカノイル
、例えばフェニルアセチル、又は前記の光学活性酸のい
ずれかのアシル基である。スルホニル基R8−8O2−
において、R□は例えば、場合によってはヒドロキシに
よ多置換されている低級アルキル、例えばメチル、エチ
ル又は2−ヒドロキシエチル、そしてさらに対応して置
換されている光学活性低級アルキル、例えば(2旦〕−
又は(2S)−1−ヒドロキシプロプ−2−イル、光学
活性基、例えばカンホリルによ多置換されて因るメチル
、又はベンジル、又は場合によっては置換されているフ
ェニル、例えばフェニル、4−プロピオニルモL < 
ii 4−メチルフェニルである。ハロダン基Wは例え
ば、臭素、ヨウ素、又は特に塩素である。Wは好ましく
はメチル−もしくは2−ヒドロキシエチル−スルホニル
、アセトキシ、又は塩素である。
求核性置換は、中性又は弱塩基性条件下で、水、そして
又は場合によっては水混和性有機溶剤の存在下で行うこ
とができる。塩基性条件は、例えば無機塩基、例えばア
ルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又
は炭酸水素塩、例えばナトリウム、カリウム又はカルシ
ウムの水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩の添加によシ得
ることができる。有機溶剤として、例えば水溶向性アル
コール、例えば低級アルカノール、例えばメタノールも
しくはエタノール、ケトン、例えば低級アルカノン、例
えばアセトン、アミド、例えば低級アルカンカルデン酸
アミド、例えばジメチルホルムアミド、アセトニトリル
及びこれらに類するものを有いることができる。反応は
通常室温にて行うが、高温又は低温にお込て行うことも
できる。反応は、ヨウ化水素酸の塩又はチオシアン酸の
塩、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩の添加
によシ促進することができる。
反応において、式(V)の(38、48)−配置化合物
、(3S 、 4R)−配置化合物、又はこれらの混合
物を使用することができる。導入される基 R−A−C(=Z’)−8−は、Wが基R1に対してニ
一位にあるかトランス−位にあるかにかかわらず、R1
によシ優先的にトランス−位に向けられる。
(3旦、4旦〕−異性体が優勢に生成するが、場合によ
ってはy 、:x、 −)¥141体性分離することも
できる。
y、<−異性体及びトランス−異性体の分離は、上記の
様に、常法に従って、特にクロマトグラフィー及び/又
は結晶化によシ行う。
次の、メチリデン基2′のオゾン化は後に記載するよう
にして行うことができる。式(財)の得られたラセミ体
は光学活性化合物に分離することができる。
Rがアセトキシメチルである式(V)のアゼチジンンは
独国公開第2950898号に記載されている。式(ト
)の他のアゼチジノンは、それ自体公知の方法に従って
、例えば式R1−CH=CH−、Wのビニルエステルを
クロロスルホニルイソシアナートト反応せしめ、そして
得られたシクロアダクトを還剤、例えば亜硫酸ナトリウ
ムと反応せしめることにより製造することができる。こ
の合成においては、−と?−異性体と一トランスー異性
体の混合物が通常得られ、この混合物は、例えばクロマ
トグラフィー及び/又は結晶化又は蒸留によシ純粋な(
3旦)−異性体に分離することができる。得られたラセ
ミ(3S 、 4R8)−異性体は上記の方法により純
粋な(3旦・4旦)一対掌体に分離することができる。
式(■の光学活性化合物はまた、反応方式(II)にお
−て記載する方法に従って製造することもできる。
段階1.2 式(至)のα−ヒドロキシカルボン酸化合物は、式(財
)ノ化合物e 0HC−R2’のグリオキシル酸化合物
と、又はその適轟な誘導体、ヒトラード、ヘミヒトラー
ド又はセミアセタール、例えばアルカノール、例えばメ
タノールもしくはエタノールとのセミアセタールと反応
せしめ、そして所望により、R1がヒドロキシにより置
換された低級アルキルである式(至)の得られた化合物
においてヒドロキシを保護されたヒドロキシに転換する
ことによシ得られる。
式(至)の化合物は、2つの異性体(>C?OH基に関
して〕の混合物の形で得られる。しかしながら、その純
粋な異性体に分離することも可能である。
ラクトン環の窒素原子へのグリオキシル酸エステルの付
加は、室温において、又は必要であれば加熱して、例え
ば約100℃以下において、そして真の縮合剤の非存在
で、そして/又は堪の形成を伴わないで行う。グリオキ
シル酸化合物のヒトラードを使用する場合には、水が生
成し、必要であればこの水は蒸留により、例えば共沸的
に、又は適当な脱水剤、例えば分子篩を使用して除去す
る。操作は、適当な溶剤、例えばジオキサン、トルエン
もしくはジメチルホルムアミド、又は溶剤混合物の存在
下で、所望によシ又は必要によシネ活性気体、例えば窒
素雰囲気下で行うのが好まし込。
段階1.3 Xoが反応性エステル化ヒドロキシ基、例えばノ10グ
ン又は有機スルホニルオキシである式■の化合物は、式
(至)の化合物中の第二ヒドロキシ基を反応性エステル
化ヒドロキシ基、特にハロゲノ、例えば塩素もしくは臭
素に、又は有機スルホニルオキシ基、例えば低級アルカ
ンスルホニルオキシ、例工ばメタンスルホニルオキシ、
もしくはアレンスルホニルオキシ、例えばベンゼン−も
しくは4−メチルベンゼン−スルホ冊ルオキシに転換−
jることによシ製造する。
式(至)の出発物質において、R1は好ましくは、保護
されたヒドロキシ基によジ置換された低級アルキルであ
る。
式(ロ)の化合物は、異性体(〉CH−’−X0基に関
して)の混合(資)形で5は純粋な異性体の形で得られ
る。
上記の反応は、適当なエステル化剤、例えばノーロダン
化チオニル、例えば塩化チオニル、オキリハロダン化燐
、特にオキシ塩化燐、ハロホスホニウムハライド、例え
ばトリフェニルホスホノージブロミドもしくは−ジイオ
ジド、又は適当な有機スルホン酸ハライド、例えばクロ
リドによシ、好ましくは塩基性剤、特に有機塩基性剤、
例えば脂肪族第三アミン、例えばトリエチルアミン、ジ
イソプロピルエチルアミンもしくは「ポリスチレンヒュ
ーニッヒ(Hunig)塩基」、又はピリジンタイプの
複素環塩基、例えばピリジンもしくはコリジンの存在下
で処理することにより行う。操作は、適当な溶剤、例え
ばジオキサンもしくはテトラヒドロフラン、又1d溶剤
混合物の存在下で、必要によシ冷却しながらそして/又
は不活性気体、例えば窒素雰囲気下で行うのが好まし込
このようにして得られる式(ロ)の化合物において、反
応性エステル化ヒドロキシ基X。は、それ自体公知の方
法に従って他の反応性エステル化ヒドロキシ基に転換す
ることができる。すなわち、例えば、対応する塩素化合
物を、好ましくは適当な溶剤、例えばエーテル中で、適
当な臭化塩又はヨウ化塩、例えば臭化リチウム又はヨウ
化リチウムで処理することにより、塩素原子を臭素原子
又はヨウ素原子1/′Cよジ置換えることができる。
以下全白 段階1.4 式(II)の出発物質は、Xoが反応性エステル化ヒド
ロキシ基である式(■)の゛化合物を、適当なホスフィ
ン化合物、例えばトリー低級アルキルホスフィン、例え
ばトリーn−ブチルホスフィン、又はトIJ 71J−
ルホスフイン、レリえばトリフェニルホスフィンによシ
、あるbは適当なホスフィト化合物、例えばトリー低級
アルキルホスフィト、例えばトリエチルホスフィト、例
え−はアルカリ金属ジー低級アルキルホスフィト、例え
ばジエチルホスフィトによ多処理することによシ得られ
る。
上記の反応は好ましくは、適当な不活性溶剤、例えば炭
化水素、例えばヘキサン、シクaヘキサン、ベンゼン、
トルエンモジくはキシレン、又ハニーチル、例えばジオ
キサン、テトラヒドロフランもしくはジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、又は溶剤混合物中で行う。反応
性に依存して、操作は、冷却しながら又は高温においぞ
、約−10℃〜+100℃、好ましくは約20℃〜80
℃において、そして/又は不活性気体、例えば窒素雰囲
気中で行う。酸化過程が生ずるのを防止するため、触媒
量の抗酸化剤、例えばへイドロキノンを加えることがで
きる。
ホスフィン化合物を使用する場合、操作は通常、塩基性
剤、例えば有機塩基、例えばアミン、例えばトリエチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミン又ハ「ホリスチレ
ンヒーーニッヒ塩基」の存在下で行い、対応するホスホ
ニウム塩から形成きれる式圓〔又は(■)〕のイリド出
発物質が直接的に得られる。
X■が陽イオンと共にホスホノ基を表わす式(II)の
出発物質は、好ましくは、次の式(I[a)、Z′ 1 R2′ (式中、Xはホスホノ基である。) で表わされる生ずる化合物を、適当な塩基性剤、例えば
無機塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナト
リウム又は炭酸カリウムで処理することによシその場で
生成せしめる。
段階1,4a が金属陽イオンである式(■)のメルカプチドを、基R
3−A−C(−〇)−を導入するアシル化剤で処理する
ことによっても得られる。
式(■1)の出発物質において、金属陽イオンMは、例
えば、式耐又はM2+72の陽イオンであシ、ここで耐
は特に銀陽イオンであシ、そしてM2+は例えば適西な
遷移金属、例えば銅、鉛又は水銀の二価イオンである。
基R,−A−C(=O)−を導入するアシル化剤は、例
えば酸R3−A−COOH又はその反応性官能誘導体、
例えば酸ハライド、例えばクロリドもしくはプロミド、
又はアジドもしくはその無水物である。
R3−A−COOHの遊離酸を使用する場合、アシル化
は例えば、適当な除水剤、例えばカルがジイミド、例え
ばN 、 N’−ジシクaへキシルカ/I/テジイミド
の存在下で、あるいは酸誘導体を使用する場合には、適
当な酸結合剤、例えば第三脂肪族又は芳香族塩基、例え
ばトリエチルアミン、ピリジン又はキノリンの存在下で
、不活性溶剤、タリえば塩素化炭化水素、例えば塩化メ
チレン、又はエーテル、fi工はジエチルエーテルもし
くはジオキサン中で、室温にて、又は加熱もしくは冷却
しながら、例えば約−50℃〜約+60℃、特に約−3
0℃〜約+20℃の範囲の温度において行う。
次の(■)の出発物質は、例えば、次の式(■、で表わ
されるアゼチジノンを、チオー低級アルカンカルボン酸
、例えばチオ#rF=醍、又はトリフェニルメチルメル
カグタンのアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩と反応
せしめることにより次の式(v5、(式中Xvjuトリ
フェニルメチルチオ、又は低級アルカノイルチオ、例え
ばアセチルチオである、)で表わされる化合物に転換し
、これを、反応段階1.2.1.3、及び1.4におい
て記載した方法と同様にして次の式■)、 で表わされる化合物に転換し、そしてこれを、塩基、例
えばピリジン又はトリーn−ブチルアミンの存在下、適
当な溶剤、例えばジエチルエーテル又はメタノール中で
、式MA(式中、M[上記の意味を有し、但し特に銀陽
イオンであり、そしてAは選択された溶剤中での塩MA
の溶解性に好都合な通常の陰イオン、例えば硝酸イオン
、酢酸イオン又は弗素イオンである、)の塩と反応せし
める。
2が酸素又は硫黄である式(■′)のイリドは、式(1
)の最終生成物の製造のだめの環化に直接使用すること
ができる。しかしながら、R4が、置換基として、保護
されているヒドロキシ、例えば加水分解によシ容易(開
裂され得る保護されたヒドロキシ基である式(偵の化合
物において、まずヒドロキシ保護基を除去し、そして次
にR1がヒドロキシによ多置換された低級アルキルであ
る式(■′)の得られた化合物を環化反応において使用
することができる。
段階1.5 式(I[)の化合物は、z′が硫黄である式α)のアゼ
チジノンを、弐R2’ −COOH、又は特にその反応
性誘導体、例えば酸ハライド、例えば酸クロリドにょシ
、20℃〜80℃、好ましくI′i40℃〜60℃の温
度において、不活性溶剤、例えば式(I)の化合物を生
成せしめるだめの式(III)の化合物の反応について
記載した溶剤のいずれかの中で処理することによシ得ら
れる。酸ハライドを使用する場合、操作は好ましくは、
酸結合剤、例えば第三脂肪族アミン、例えばトリエチル
アミン、芳香族アミン1例えばピリジン、又は特にアル
カリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は炭酸水素塩
、例えば炭酸カリウム又は炭酸カルシウムの存在下で行
う。
式o6 、 (IV) 、 (Vl)及び(至)の化合
物において、場合によっては置換されているダチリデン
基2′は、オゾン化しそして生成したオシニドを次に後
で段階2.3に記載する方法に従って還元することにょ
ジオキソ基2に転換することができる。
Wが式R8−8O2−のスルホニル基である式(至)の
出発化合物はまた、次の反応方式(It)によっても製
造することができる。
以下余白 式(xD〜(XIvχ及び(Va)ノ化合物ニオイテ、
R1は特に保護されたヒドロキシ基によ多置換された低
級アルキルである。
段階2.1 式(XIDの化合物は式(ト))の化合物をエピマー化
することによシ製造することができる。
エピマー化は、例えば、塩基性剤、例えばアミン、例え
ばトリー低級アルキルアミン、例えばトリエチルアミン
もしくはエチルジイソプロピルアミン、第三アミン、例
えばN 、 N’−ジメチルアニリン、芳香族アミン、
例えばピリジン、又はビシクロアミン、例えば1,5−
ノアデビシクロ〔5゜4.0〕ウンデク−5−二ンもし
くは1.5−−/アザビシクロ[4,3,0]ノン−5
−二ン、又はアルカリ金属−低級アルコキシド、例えば
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくは
カリウムtret−ブトキシドの存在下、不活性溶剤、
例えばエーテル、例えばジエチルエーテル、ジメトキシ
エタン、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、アセ
トニトリル、又はジメチルホルムアミド中で、場合によ
ってはわずかに高温又は低温において、例えば0℃〜5
0℃において、しかし好ましくは室温において行う。
この方法に従って得られる式(Xll)の化合物におい
て、基R1中に含まれる保護されたヒドロキシ基は他の
保護されたヒドロキシ基により置き換えることができ、
例えば、水素化分解によシ開裂し得る保護されたヒドロ
キシ基は、加溶媒分解によシ開裂され得る保護されたヒ
ドロキシ基によシ置き換えることができる。ヒドロキシ
保護基は特に前記したものであυ、水素化分解により除
去し得る保護基は、例えば1−フェニル−低級アルキル
又はフェニル−低級アルコキシカルボニルであシ、これ
らはそれぞれ前記のごとく置換されておシ、加溶媒分解
によシ除去し得る保護基は、例えば前記のようにトリー
置換されたシリルである。
反応は、まず水素化分解によシ除去され得る保護基を除
去し、そして次にR4がヒドロキシによ多置換された低
級アルキルである式(Xll)の得られた化合物に加溶
媒分解によ、!7除去され得る保護基を導入することに
よシ実施することができる。
水素化分解によシ除去され得る保護基の除去は、例えば
、水素又は水素供与体、例えばシクロヘキセン又はシフ
aへキサジエンにより、水素化触媒、例えばパラジウム
触媒、例えば炭素上パラジウムの存在下、不活性溶剤、
例えばハロダン化炭化水累、例えば塩化メチレン、低級
アルカノール、例エバメタノールもしくハエタノール、
エーテル、例えばジオキサンもしくはテトラヒドロフラ
ン、又は水、あるいはこれらの混合物中で、約り℃〜約
80℃、好ましくは室温において行う。この除去はまた
、還元性金属、例えば亜鉛、又は還元性金属合金、例え
ば銅/亜鉛合金によシ、陽子を供する薬剤、例えば有機
酸、例えば酢酸、又は低級アルカノール、例えばエタノ
ールの存在下でも行うことができる。
加溶媒分解によシ除去され得るヒドロキシ保護基の導入
は、例えば、Rがヒドロキシ保護基であシ、そしてX3
が例えば反応性エステル化ヒドロキシ基、例えばへロダ
ン、例えば塩素臭素もしくはヨウ素、又はスルホニルオ
キシ、例えばメタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ
ニルオキシモジくは4−トルエンスルホニルオキシであ
る式R−X3の化合物を用いて行う。
式(沖の出発物質は公知であシ、例えば独国出願公開第
30395.04号、及び英国特許出願第206193
0号に記載されている。
段階2.2 式(腫)の化合物は、式(Xll)のペネム化合物を塩
基性剤、及び基R6を導入するエステル化剤で処理する
ことによシ製造することができる。
適当な塩基性剤は、例えば、段階2.1において記載し
た塩基性剤のいずれか、特に前記のビシクロアミンのい
ずれか、そしてさらにアルカリ金属アミド又はヒドリド
、例えばナトリウムアミド又はナトリウムヒドリドであ
る。
iR8は例えば、段階1.1において記載した有機基の
いずれか、特に場合によっては置換されている低級アル
キル、例えばメチル、エチルもしくは2−とドロキシエ
チル、又はベンジルである。
基R8を導入するエステル化剤は、例えば、X4が反応
性エステル化ヒドロキシ、例工ばハロダン例えば塩素、
臭素もしくはヨウ素、又はスルホニルオキシ、例エバメ
タンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシモI
、<1ri4−トルエンスルホニルオキシであるR6−
X4の化合物である。2−ヒドロキシエチル基の導入の
ためにはエチレンオキシドも適当である。
反応は好ましくは2段階で行い、第1段階においては弐
〇31)のペネム化合物を少なくとも等モル量の塩基性
剤で処理し、そして次の式(X[1,)、R2′ 〔式中、B■は塩基性剤のプロトン化形(陽イオン)で
ある、〕 で表わされる得られた中間体を、好ましくは反応混合物
から分離することなくエステル化剤と反応せしめる。反
応は、不活性溶剤、例えばエーテル、例えばジエチルエ
ーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフランもしく
はジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、又はヘキサメチル燐酸トリアミド中で、場合によって
はわずかに高温又は低温において、例えば約O℃〜50
℃において、しかし好ましくは室温において行う。この
方法の好ましい態様においては、式(イ))のペナム化
合物を、段階2.1において記載したようにまず式(X
l)の化合物を触媒量の塩基性剤、例えば1.5−ジア
ゾビシクロ(5,4,0)ウンデク−5−二ンで処理す
ることによシその場で生成せしめ、そして次にこの生成
物を少なくとも等モル量の同じ塩性側及びエステル化剤
と反応せしめることによシ式(X[lI)の化合物を生
成せしめる。
以下余白 段階2.3 式(XIV)のオキサリルアゼチジノンは、式(X[I
[)の化合物をオゾン化し、そして生成したオシニドを
還元によって開裂してオキソ化合物を生成せしめること
によシ製造することができる。
オゾン化は通常、オゾンと酸素との混合物を用いて、不
活性溶剤、例えば低級アルカノール、例えばメタノール
もしくはエタノール、低級アルカノン、例えばアセトン
、場合によってはハロゲン化されている炭化水素、例え
ばハロー低級アルカン、例えば塩化メチレンもしくは四
塩化炭素、又は溶剤混合物中で、例えば水性混合物中で
、好1しくけ冷却し、なから、例えば約−80℃〜約0
℃において行う。
中間体として得られたオシニドは、通常は分離すること
なく、とれを還元により開裂して式(XN)の化合物を
生成せしめる。この場合、触媒的に活性化された水素、
例えば重金属水素化触媒、例えばニッケル触媒、さらに
、好ましくは適当な担体、例えば炭酸カルシウムもしく
は炭素上パラジウム触媒の存在下での水素を使用し、又
は化学還元剤、例えば水素供与体、例えば酸、例えば酢
酸、もしくはアルコール、例えば低級アルカノールの存
在下での還元性重金属、例えば重金属合金もしくはアマ
ルガム、例えば亜鉛;水素供与体、例えば酸、例えば酢
酸もしくは水中での還元性無機塩、例え  。
ばアルカリ金属イオジド、例えばヨウ化ナトリウム、も
しくはアルカリ金属亜硫酸水素塩;又は還元性有機化合
物、例えば蟻酸を使用する。還元剤としてはさらに、容
易に対応するエポキシド化合物又はオキシドに転換され
得る化合物を使用することができ、この場合エポキシド
の形成はC−C二重結合の結果として可能であシ、そし
てオキシドの形成はオキシド形成へテロ原子、例えば硫
黄原子、燐原子又は窒素原子の存在により可能である。
これらの化合物は例えば、適当に置換されたエテン化合
物(この化合物は反応においてエチレンオキシド化合物
に転換される)、例えばテトラシアノエチレン;又は特
に、適当なスルフィド化合物(この化合物は反応におい
てスルホキシド化合物に転換される)、例えばジー低級
アルキルスルフィド、特にジメチルスルフィド;適当な
有機燐化合物、例えば場合によってはフェニル及び/又
は低級アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル
もしくはn−ブチルにより置換されているホスフィン(
このホスフィンは 、反応においてホスフィンオキシト
に転換される)、例えばトリー低級アルキルホスフィン
、例えば) IJ −n −ブチルホスフィン、もしく
はトリフェニルホスフィン;そしてさらにトリー低級ア
ルキルホスフィト(これは、反応において燐酸トリー低
級アルキルエステルに転換される)であって通常は対応
するアルコールアダクト化合物、例えばトリメチルホス
フィトもしくは亜燐酸トリアミド(場合によっては置換
基として低級アルキルを含有する)、例えばヘキサ−低
級アルキル亜燐酸トリアミ、ド、例えばヘキサメチル亜
燐酸トリアミド(後者は好マシくハメタノールアダクト
の形で存在する);そしてさらに、適当な窒素塩基(こ
れは、反応において対応するN−オキシドに転換される
)、例えば芳香族性の複素環窒素塩基、例えばピリジン
タイプの塩基、そして特にピリジンそれ自体である。オ
シニド(とれは通常分離されない)の開裂は、通常、そ
の製造に使用されるのと同じ条件下で、すなわち、適当
な溶剤又は溶剤混合物中で、そして冷却又はわずかに加
熱しながら約−10℃〜約+25℃において行い、そし
て通常は室温において完了する。
段階2.4 式(Va)のアゼチジノン化合物は、式(XIV)のオ
キサリルアゼチジノンを加溶媒分解することによって得
られる。
加溶媒分解は、加水分解、アルコール分解、又はヒドラ
ジン分解の形で行うことができる。加水分解は水によシ
、場合によっては水混和性溶剤中で行なう。アルコール
分解は通常アルコール、例えばメタノール又はエタノー
ルを用いて、好ましくは水又は有機溶剤、例えば低級ア
ルカンカルボン酸低級アルキルエステル、例えば酢酸エ
チルの存在下で、好ましくは室温にて、必要であれば冷
却又は加熱しながら、例えば約り℃〜約80℃において
行う。ヒドラジン分解は常法に従って、置換されたヒド
ラジン、例えばフェニルヒドラジン又はニトロフェニル
ヒドラジン、例えば2−ニトロフェニルヒドラジン、4
−ニトロフェニルヒドラジン又は2,4−ジニトロフェ
ニルヒドラジン(好ましくは等モル量で使用する)によ
シ、有機溶剤、例えばエーテル、例えシば・ジエチルエ
ーテル、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、ハロゲン化
炭化水素、例えば塩化メチレン又はクロロベンゼン、エ
ステル、例えば酢酸エチル、及びこれらに類するものの
中で、およそ室温〜約65℃において行う。
この方法の好ましい態様においては、式(Xlll)の
化合物を出発物質として使用し、そして前記のようにし
てオゾン化し、次に還元によシ開裂せしめて式(nv)
のオキサリルアゼチジノンを生成せしめ、これをさらに
、反応混合物から分離することなく反応せしめることに
よシ、式(Va)のアゼチジノンを生成せしめる。
オゾン分解において、少量の酸が生成し、この酸は、基
R1中の加溶媒分解によシ容易に除去され得るヒドロキ
シ保護基、例えばトリー置換シリル基の除去を生じさせ
る。次の式(Vb)、(式中、R1′はヒドロキシで置
換された低級アルキルである。) で表わされる得、られた化合物は、保護嘔れたアゼチジ
ノン(Va)から、例えばクロマトグラフィーによシ分
離し、そしてヒドロキシ保護基R′を導入する弐R’−
X3の薬剤との新たな反応にょシ、式(Va)のアゼチ
ジノンに転換することができる。
式(II)、(■す、(I[I)、(Vl)、(■)、
及び(xi)〜(xiv’)の化合物において、保護さ
れたカルブキシ基R2′は、それ自体公知の方法に従っ
て、他の保護された基R2′に転換することができ、そ
してこれを行う場合、これらの化合物中に含有される他
の官能基を考慮しながら、式(1)の化合物中の同じ置
換基の転換に関して記載したのと同じ方法を使用するこ
とができる。
この発明はさらに、新規な出発物質、及びこの発明の方
法によシ得られる新規な中間体、例えば式(It) 〜
(VIII) ((It’)、(I[&)、(Va)、
及び(vb)を含む〕の中間体、並びにこれらの製造方
法に関する。
使用する出発物質及び選択する東件は、特に好捷しいと
して前記した化合物を生成せしめるものが好ましい。
式(1)の化合物は価値ある薬理学的性質を有し、又は
価値ある薬理学的性質を有する化合物の製造のだめの中
間体として使用することができる。R1がヒドロキシ−
低級アルキルであす、R2カカルぎキシ、又は生理的条
件下で開裂され得るエステル化カルぎキシであυ、そし
てR3がアミノ、低級アルキルアミノ、ジー低級アルキ
ルアミノ、又は置換されたメチレンアミノである式(I
)の化合物、及び塩形成基を有するこの化合物の医薬と
して許容される塩は、抗細菌活性を有する。例えば、こ
れらの化合物は、試験管内において、ダラム陽性aer
uginoaa)に対して、そして嫌気性菌、例えばロ
ストリジウムsp、(Clostridium sp、
)に対して、約0.02〜約64μgAJllの最小濃
度において有効でアル。マウスのスタフィロコッカス・
アウレウス、エセリヒア・コリ、又はストレフトコツカ
ス・ピオゲネスによる全身感染における生体内試験にお
いて、例えば、皮下投与又は経口投与によシ、約0.3
〜約1007n9/kgのED5oが得られる。
従って、この発明の新規化合物は、経口投与又は非経口
投与可能な抗細菌性抗生物質として、例えば対応する医
薬製剤の形で、感染の治療に使用することができる。
存在する官能基の少なくとも1つが保護された形であり
、保護されたカルボ′キ7シ・・基が生理的条件下で開
裂され得るエステル化カルン2キシ基以外である式(1
)の化合物は、式(1)の上記の薬理学的に活性な化合
物の製造のだめの中間体として使用することができる。
この発明の薬理学的に許容さ些る化合物は、例;えは、
医薬として有効な量の活性成分を無機又は有機の固体又
は液体の医薬として許容される経口投与、又は非経口投
与、すなわち筒内投与、皮下投与もしくは腹腔内投与に
適する担体と一緒に、又は混合して含んで成る医薬製剤
の製造に使用することができる。
経口投与のためには錠剤又はカプセル剤を使用し、これ
らは活性成分と共に、稀釈剤、例えばラクトース、クル
コース、シュークロース、マンニトール、ソルビトール
、セルロース及ヒ/又ハゲリシン、及び滑剤、例えばシ
リカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩、例えばス
テアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、及び/又
はポリエチレングリコールを含有し、錠剤はさらに、結
合剤、例えば珪酸マグネシウムアルミニウム、澱粉、例
えばトウモロコシ、小麦、米もしくはアロールートの澱
粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナト
リウムカルがキシメチルセルロース及び/又はポリビニ
ルピロリドンを含有1〜、そして所望により、崩壊剤、
例えば澱粉、寒天、アルギン酸又はその塩、例えばアル
ギン酸ナトリウム、及び/又は起泡混合物又は吸着剤、
着色剤、香味料又は甘味料を含有する。
非経腸投与のために、特に注入溶液、好ましぐは等張水
溶液又は懸濁液が適燕であシ、これらを、使用前に、例
えば活性成分のみ又は活性成分を担体、例えばマンニト
ールと共に含む凍結乾燥物から調製するのが好ましい。
このような製剤は、無菌化され、そして/又は添加物、
例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤、及び/又は乳化剤、溶
解剤、浸透圧調整塩及び/又は緩衝剤を含有するととが
できる。
所望によυ他の薬理学的に価値ある物質を含有するこの
発明の医薬は、それ自体公知の方法によシ、例えば常用
の混合、溶解又は凍結乾燥法により製造され、そして約
0.1= %〜約100%、特に約1%〜約50%の活
性成分、あるいは凍結乾燥物の場合には100%までの
活性成分を含有する。
感染のタイプ及び感染を受けた生物の状態に依存して、
体重約70k19の温血動物(ヒト又は福の動物)の治
療のための日用量は125■〜約5gである。
次に、例によシこの発明をさらに詳細に説明する。温度
は℃で示す。
例においては次の略号を使用する。
TLC:薄層クロマトグラフ ■R:赤外線スペクトル UV・:紫外線スペクトル NMR:核共鳴スペクトル DBU:1,5−ジアゾビシクロ(S、4.O)ウンデ
カ−5−エン TI(F :テトラヒドロフラン DMF ニジメチルホルムアミド。
(実験の部) 1tのトルエン中6.27gの2−((38,4現)−
3,−(tert−ブチルツメチルシリルオキシメチル
)、−4−[(3旦、旦) −3−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)−ブチロイルチオ〕−2−
オキンアゼチジン−1−イルツー2−トリフェニルホス
ホラニリデン酢酸p−ニトロベンジルエステルの溶液を
、アルゴン雰囲気下で12時間、還流温度で攪拌する。
次に溶剤を蒸発せしめ、そして粗生成物をシリカダルク
ロマトグラフィー〔溶離剤:トルエン/酢酸エチル(9
: 1 ))によシ精製する。TLC〔シリカゲル、ト
ルエン/酢酸エチル(] : 1 ) ) : Rf 
=0.56 ;rR(C)(2C/!2):3430.
1780,1715,1510゜1340.1310C
rn 。
出発物質は次のようにして製造することができる。
0℃において、固体クロロ蟻酸4−ニトロペンノルエス
テル(47,4,9)を41−の水及び9〇−の5 N
 NaOH溶液中(’3R,5)−3−アミノ酪酸(2
0,6g)の溶液に加え、そして次にベージ−色の懸濁
液を室温にて16時間攪拌する。
濾過によシネ博物を除去した後、ろ液を100−の水で
稀釈し、そしてCH2C42で2回洗浄する。
水相を4NHC1によりpH2に調整し、そしてCH2
C62で2回抽出する。−緒にした有機抽出液を温水で
1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして蒸発濃縮する
ことによシ標記化合物の白色結晶を得る。IR(CH2
C42)  : 3425 、1710.1500゜1
335α  。
キシカルビニルアミノ)−チオ酪酸 (3R、S ) −3−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−酪酸(14,1g)を塩化メチレン
(2507d)に懸濁し、そして−10℃に冷却した後
、15.33mのトリエチルアミンを加えることによシ
溶解した。同じ温度において、50dの塩化メチレン中
クロロ蟻酸イソブチルエステル(7,19mA’)の溶
液を加え、そして全体を一10℃にて1時間攪拌する。
次に、H2S’を2時間にわたって導入する。過剰のH
2Sを窒素と共に除去した後、反応混合物に2NH2S
04を加え、そして全体をよく振とりする。有機相を分
離し、そして400m1の1.5%NaHCO3溶液で
1回抽出する。水相を2NH2SO4によシ酸性にし、
CH2C42に:よ92回抽出し、そしてこれらの抽出
液をMgSO4によシ乾燥する。涙過した有機溶液を濃
縮し、黄味油状物として標記化合物を得る。IR(CH
2C62) : 3430 、2580 、1715 
1.500.1345cm  。
(c)  (38,4R)−3−(tert −ブチル
ジメチルシリルオキシメチル)−4−((3R,5)−
3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−
ブチロイルチオ〕−アゼチジン−2−オン 822gの(3旦、4旦) −(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシメチル)−4−メチルスルホニルアゼ
チジン−2−オン、及び11.7gの(3旦。
5)−3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノ)−チオ酪酸を180TLlのCH2C42に溶解す
る。黄色溶液に、180m1の水を加え、次に42mJ
のl N NaOHを加える。激しく攪拌した乳懸濁液
を室温にて1.5時間攪拌する。次に有機相を分液漏斗
中で分離し、そして水相をcH2ct2によ92回抽出
する。−緒にした有機相をNaI(CO3飽和水溶液、
及び次に塩水により洗浄L、MgSO4で乾燥し、そし
て蒸発濃縮する。得られた粗生成物をトルエン/酢酸エ
チル(9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィー
にょυ精製する。
TLC(7リカダル、酢酸x−f A ) : Rf 
−0,65wIR(CH2C42):3420,176
5,1710゜1680.1500.1340crn−
1゜出発物質(3旦、 4R,) −3−(tert−
ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4〜メチルスル
ホニルアゼチジン−2−オンは次のようにして製造する
ことができる。
(ca)  (3S 、 5R、6R) 2 、2−ジ
メチルー5Qmのジメチルホルムアミド中23.6g(
85ミリモル)の(3旦、5旦、6旦、)−2,2−ジ
メチル−6−ヒトロキシメチルベネムー3−カルボン酸
メチルエステル1,1−ジオキシドの溶液を、25.5
g(170ミリモル)のtert−ブチルジメチルクロ
ロシラ、ン及び11.5g(170ミリモル)のイミダ
ゾールと共に、室温にて45分間攪拌する。次に溶剤を
高真空下で留去し、そして残渣を酢酸エチルに溶解する
。溶液をIN硫酸により、そして次に水により洗浄し、
そして水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレーター
中で濃縮する。生成物を結晶塊として得る。
TLC[シリカダル、トルエン/酢酸エチル(4: 1
)’:1: Rf=0.56 )IR(CH2C62)
 : 3.4 、5.57 。
5.65 μm0 チルエステル 9dのDBUを、800ゴのテトラヒト07ラン中20
2p(0,51モル)の(3R°、 5R、6R)−2
,2−ジメチル−6−(tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル)−ベネム−3−カルボン酸メチルエス
テル1,1−ジオキシドの溶液に加え、そして全体を室
温にて5分間攪拌する。次にさらに95m1のDBUを
加え、全体を30分間室温にて攪拌する。次に冷却しな
がら、42.3 TLe(0,68モル)のヨウ化メチ
ルを加える。3時間の反応の後、結晶化したDBUヒド
リオシドを漣去し、そして涙液を濃縮する。残渣を酢酸
エチルに溶解し、そして溶液をIN硫酸、水及び炭酸水
素ナトリウムの溶液で洗浄する。水相を酢酸エチルで2
回抽出する。−緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして溶液を粘稠油状物に濃縮する。TLC〔シリ
カゲル、トルエン/酢酸エチル(4: 1)]Rf=0
.42 ; IR(CH2Cl2) : 5.63 、
5.81 。
617μm0 ((1,Q)  (3S 、 4 R) −3−ヒドロ
キシメチル−4−メチルスルホニルアゼチジン−2−第
400 mlの塩化メチレン中25.!i’(61,7
ミIJモル)の2−〔(3旦、4旦)−3−(tert
−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−メチルス
ルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イル〕−3−メ
チルー2−ブテン酸メチルエステルの溶液を一10℃に
てオゾン/酸素混合物で処理する。
出発物質の消失をTLCによシ監視する。反応が完結し
たとき、301nlのジメチルスルフィドを加え、全体
を室温にて3時間攪拌する。溶液を濃縮し、そして残渣
を、160TLlのメタノール、24TrLlの酢酸エ
チル及び3解の水の混合物に入れ、そして70℃にて4
0分間加勢する。溶剤を除去し、そして残渣をトルエン
で2回抽出する。結晶化する油状物を塩化メチレンに入
れ、(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−メチ
ルスルホニルアゼチジン−2−オンを涙過により分離す
る。涙液を濃縮し、そして(3旦、4旦) −3−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−メ
チルスルホニルアゼチジン−2−オンを、7リカグルカ
ラムクロマトグラフイー〔トルエン/酢酸エチル(3:
1)]によシ純粋な形で得る。
(3旦、4旦)−3−ヒドロキシメチル−4−メチルス
ルホニルアゼチジン−2〜オン: TLC〔シリカダル
、トルエン/酢酸エチル(1: 1)]Rf=0.36
 ; IR(CH2C62) : 2.96 、3.5
4 。
5.65μm0 (3旦、4旦)  3−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル)−4−メチルスルホニルアゼチジン
−2−オン:TLC[シリカダル、トルエン/酢酸エチ
ル(1: 1 ) )Rf=o、o6゜室温において、
24g(183ミリモル)のtert −ブチルジメチ
ルクロロシラン及o=iig(163ミリモル)のイミ
ダゾールを、45分間にわたって、40TLlのジメチ
ルホルムアミド中14.6F (81,5ミリモル)の
(3洋、4旦)=3−ヒドロキシメチル−4−メチルス
ルホニルアゼチジンー2−オンの溶液に加える。高真空
下で溶剤を除去し、そして残渣を酢酸エチルに入れる。
有機相を、IN硫酸、水及び炭酸水素ナトリウム溶液で
逐次洗浄する。水相を2回酢酸エチルで抽出する。−緒
にした有機相を硫酸ナトリウムによシ乾燥し、そしてロ
ータリーエバポレーター中で濃縮する。結晶残渣は純粋
な(3旦、4旦)−3−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル)−4−メチルスルホニルアゼチジン
−2−オンである。
80gの分子篩(4X)を、170ゴのトルエン及びl
Qmlの純DMF中10.23gの(3S、4R)−3
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−
4−((3旦、旦)−3−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアミノ)−ブチロイルチオ〕−アゼチジン−
2−オン及び10.21gのグリオキシル酸p−ニトロ
ベンジルエステルエチルへミアセクールの混合物に加え
、そして全体を室温にて16時間、そして50℃にて2
時間攪拌する。混合物を濾過し、そして済過残渣をトル
エンで洗浄する。涙液を蒸発せしめそして50℃にて高
真空下で乾燥することにょシ生成物を黄色油状物の形で
得る。TLC(シリカダル、酢酸エチル):Rf=0.
67 ; IR(CH2C42)  : 3430.1
765 。
1730.1690,1505,1340cn1−’。
ルエステル 0℃にて攪拌′しながら、2’50m1の純テトラヒド
ロフラン中13.7gの2−((3旦、4旦)−3−(
tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−
’((3旦、旦)−3−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−ブチロイルチオ〕−2−オキソアゼ
チジン−1−イルクー2−ヒドロキシ酢酸p−ニトロベ
ンジルエステルの溶液ニ、2.03m1の塩化チオニル
及び2.3 mlのピリジンを次々に加える。白色懸濁
液を、0℃にてさらに30分間攪拌し、そして濾過する
。蒸発濃縮した後、得られた黄色油状物を1007rL
lのジオキサンに溶解し、そして3.1 rniの2,
6−シメチルビリジン及び698gのトリフェニルホス
フィンを加える。40℃にて17時間攪拌した後、固形
物を分解し、そして涙液を蒸発濃縮する。粗生成物をシ
リカゲルクロマトグラフィー〔溶離剤:トルエン/酢酸
エチル(9:1):]で精製する。TLC〔シリカダル
、トルエン/酢酸エチル(1:1)):Rf=0.36
 ; IR(CH2C42) : 3430 、174
5゜1715.1615,1510.1’430cm 
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロ
グ−1−イル〕−6−ヒドロ酢酸1.83m1.及びT
HF中0.INテトラブチルアンモニウムフルオリド溶
液8oTLlを、50m1の純THF中3.14gの′
(5旦、6旦)−2((2足。
5)−2−(4−ニトロベンジルオキシカルぎニルアミ
ノ)−プロシー1−イル:] −6−’(tert−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル)−2−ペネム−3−
’Jyhgン酸p−ニトロベンジルエステルの溶液に次
々と加える。4.5時間攪拌した後、混合物を1.4t
のCH2Cl2で稀釈し、そして全体を200m1のN
aHCO3飽和水溶液で洗浄する。次に、有機相を塩水
で洗浄し、Mg504で乾燥し、そして済過しだ後、蒸
発濃縮する。粗生成物をシリカダルクロマトグラフィー
〔溶離剤:トルエン/酢酸エチル(1:1)から酢酸エ
チルのみまで〕にょシ精製する。TLC(シリカゲル、
酢酸エチル):Rf=0.46 ; IR(CH2Cl
2)  : 3600.3430゜1780.1715
,1515,1340an−’。
例3.(5R,6S)=2〜[2R,5)−2−− 0.15.!9のpd/c(1o%)を、30m1の酢
酸エチル、12ゴのTHF及び24rnlの水中229
m、Pの(5旦、6旦)−2−[(2旦、旦) −2−
(4ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−ゾロ7
°−1−イルクー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−
3−カルボン酸p−ニドUベンノルエステルに加え、そ
して室温、常圧にて2時間、水素化を行う。触媒を戸去
し、そしてさらに0.19のpa/c (10,% )
、そして次に4 mlの0.1 N HC/を反応混合
物に加え、そして1時間水素化を続ける。
触媒を涙去し、水相を分離し、有機相を再度水で抽出す
る。−緒にした水相抽出液に1モル量のN a HCO
sを加え、そして全体を酢酸エチルで洗浄する。
次に水相を凍結乾燥する。TLC(逆相0pti −U
PCl。)水中: Rt=o、13 : UV (燐酸
緩衝液PH7,4):輻。”” 304 n??Z 。
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルア例1に記載し
た方法と同様にして、250Mのトルエン中1.51g
の2−((3旦、4旦)−3−(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシメチル)−4−[3−メチル−3−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−ブチロ
イルチオ〕=2−オキンアゼチジン−1−イルツー2−
トリフェニルホスホラニリデン酢112p−ニトロベン
ジルエステルを、還流温度にて46時間攪拌した後、標
記化合物に転換する。TLc〔シリカゲル、トルエン/
酢酸エチル(1: 1 ) ) :Rf=o、s;  
IR(CH2Cl2) : 3430 、1775 、
1710 。
1510.1340,1300crn 。
出発物質は次のようにして製造することができる。
ジカルボニルアミノ)−酪酸 例1aに記載した方法と同様にして、7.799の3−
メチル−3−アミノ酪酸を反応せしめることによシ標記
化合物を得る。IR(CH2Cl2):3430.17
10,1500,1340crn−1゜例1bに記載し
た方法と同様にして、9.5pの3−メチル−3−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−酪酸を標
記化合物に転換する。
IR(CH2C12): 3420 、2570 、1
710 。
1490.1340cm 。
(c)  (3S、4R)−3(tett−ブチル)メ
チルシリルオキシメチル)−4−[:3−メチル−2−
オン 例1cに記載した力持と同様にして、598gの3−メ
チル−3−(4−二トロペンジルオキシカルボニルアミ
ノ)−チオ酪酸、及び3.75.!;’の(3旦、4旦
) −3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル)−4−メチルスルホニルアゼチジン−2−オンを
標記化合物に転換する。TLC〔シリカゲル、トルエン
/酢酸エチル< 1 :1):]:Rf=0.44;工
RCH2C42):34oo、1テロ5゜1715.1
675,1490,1335crn−’。
♂二 例1dに記載した方法と同様にして、3.75gの(3
fl、4R)−3−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシメチル)−2−[3”−メチル−3−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ)−ブチロイルチオ
シーアゼチジン−2−オン、及及3.57.!i’(D
グl、lオキシル酸p−ニトロベンジルエステルエチル
へミアセタールを標記°化合物に転換する。TLC(シ
リカゲル、トルエン/酢酸エチル) : Rf =0.
43及び0.36 ; IR(CH2C42) :34
20.1760..1735,1710,1680゜1
505.1335z  。
(e)  2−[(3S、4R)−3−’(tert−
ブチルルー3−(4−ニトロペンジルオキシカルポニル
チノン−1−イル)−2−1リフ工ニルホスホ例1eに
記載した方法と同様にして、2.32Fiの2−[:(
3旦、 4 R) −3−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシメチル)−4−(3−メチル−3−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−ブチロイル
チオツー2−オキソアゼチジン−1−イルシー2−ヒド
ロキシ酢酸p−ニトロベンジルエステルを反応せしめる
ことにより標記’1.’740.1730.1g、7E
、1610.1600/、50θ。、 /3.3!; 
c、%。
例3に記載した方法と同様にして、0.1’の(5足、
6旦)−2−(2−メチル−2−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)−プロシー1−イル〕−6−
ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カルボン酸p−ニ
トロベンジルエステルを反応せしめて標記化合物を得る
。TLC(逆相0ptl UPC12)水中: Rf=
0.15 : UV (燐酸緩衝液pH7,4):λm
ax=307nm0例7..(5R,68)−2−((
3R,5)−3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)−ブタ−1−イル) −5−(tert−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル)−2−べ、iム−3
−カルボン酸p−ニトロベンジルエステル 例1に記載した方法と同様にして、2.3Iの2−〔(
3旦、4旦) −3−(tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル)−4−((4R,5)−4−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ)−バレロイルチ
オシー2−オキソアゼチジン−1−イル]−2−トリフ
ェニルホスホラニリデン酢酸p−ニトロベンジルエステ
ルを標記化合物に転換する。TLC[シリカダル、トル
エン/酢酸エチル(1: 1 ) 〕:Rf=0.49
゜出発物質は次のようにして製造することができる。
例1aに記載し、た方法と同様にして、9.59の(4
R,5)−4−アミノバレリアン酸を反応せしめて標記
化合物を得る。NMR(DMSO−d 6) :δ=1
2.0 (br :IH) 、8−3 (m;2 H)
 + 7.7 (m;2 H) +7.25 (br;
I H) 、5.2 (s ;2 H) 、 3.6 
(m:I H) +2.25(t;2H) 、 1.7
(m;2H) 、 1.lppm (d ;3H)。
例1bに記載した方法と同様にして、15gの(4R,
5)−4−(,4−ニトロベンジルオキシカルがニルア
ミノ)−バレリアン酸を標記化合物に転換する。IR(
CH2Cl2):3430 、2570 。
1715.1505,1345crn 0−2−オン 例1cに記載した方法と同様にして、11.4g0(4
R,5)−4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
アミノ)−チオバレリアン酸、及び8.31gの(3旦
、4旦)’−3−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシメチル)−4−メチルスルホニルアゼチジン−2−
オンを標記化合物に転換する。TLC[シリカダル、ト
ルエン/酢酸エチル(1: 1 ):):Rt=o、1
4゜5)−4−(4−ニトロベンジルオキシカル例1d
に記載した方法と同様にして、11.18gの(38,
4R)−3−tert −ブチルジメチルシリルオキシ
メチル)−4−[(4R,5)−4−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアミノ−バレロイルチオ〕−アゼ
チジン−2−芽ン、及び8.14. 、!9のグリオキ
シル酸p−二゛トロベンジルエステルエチルへミアセタ
ールを標記化合物に転換する。TLC(シリカダル、ト
ルエン/酢酸エチル(1: 1 ) ) :Rf=0.
25及び0.28゜例1eに記載した方法と同様にして
、5.2gの2、−[(3旦、4旦) −3−(ter
t−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−[:(
4R,5)−4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−バレロイルチオヨー2−オキソアゼチジン−
1−イル〕−2−ヒドロキシ酢酸p−ニトロベンジルエ
ステルを反応せしめて標記化合物を得る。
TLC(シリカダル、トルエン/酢酸エチル(1: 1
) ):Rf=0.32゜ 例2に記載した方法と同様にして、1.34gの(5旦
、6旦)−2L[:(3R,旦)−3−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルぎニルアミノ)−フタ−1−イル] 
−6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル
)−2−ペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエ
ステルを反応せしめて標記化合物を得る。I R(CH
2Cl2) : 3600 、3420 。
1780.1715,1,510,1340crn  
例3に記載した方法と同様にして、0.82gの(5R
,6S)−2−[(3ム、旦)−3−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアミノ)−ブタ−11ル〕−6−
ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カルボン酸p−ニ
トロペンノルエステルを反応せしめて標記化合物を得る
。UV(燐酸緩衝液pH7,4):λmax = 30
5 nm 0例10.(5R,6S)−2−((2R,
S)−]、−(]4−ニトロベンジルオキシカルボニル
アミノ−プロア’−2−イル)−6−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル)−2−ペネム−3−カ
ルボン酸p−ニトロベンジルエステル 例IK記載した方法と同様にして、1.13gの2−[
: (3旦、4旦) −3−(tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル)−4−((2R,S)−’2−
、、lチルー3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)−ゾロピオニルチオ]−2−オキソアゼチジ
ン−1−イルクー2−ホスホラニリデン酢酸p−ニトロ
ペンノルエステルを標記化合物に転換する。TLC〔シ
リカゲル、トルエン/酢酸エチル(1:1):Rf=0
.4゜出発物質は次のようにして製造することができる
ピオン酸 例】aに記載した方法と同様にして、5.69Fの(2
旦、5)−3−アミノ−2−メチルプロピオン酸を反応
せしめて標記化合物を得る。IR(CH2C,/、2)
:3450,1720.1510゜1345α 。
グロビオン酸 例1bに記載した方法と同様にして、10.4Fの(2
且、比)−2−メチル−3−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノ)−ゾロピオン酸を反応せしめて標
記化合物を得る。IR(CH2Cl2):4440.2
570,1715.1690゜1510.1345cm
  。
例ICに記載した方法と同様にして、9.27E/の(
2旦、亙)−2−メチル−3−(4−ニトロペン・ゾル
オキシカル7にニルアミノ)−チオゾロビオ−¥酸、及
び6.0711の(3互、4旦)−3−(tert−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル)−4−メチルスルホ
ニルアゼチジン−2−オンヲ標記化合物に転換する。T
LC(シリカダル、トルエン/酢酸エチル(1:1))
:Rf=0.34:IR(CH2Cl2):  344
0 、3400 、1765 。
1710.1675,1500 .1335cm   
ステル プ 例1dに記載した方法と同様にして、o:c+sgの(
3S 、 4 R) −3−(tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル)−4−4(2R,盈)−2−メ
チル−3−(4−ニトロベンジルオキシメチル)−4−
〔(2R,亙)−2−メチル−3−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)−グロビオニルチオ〕−ア
ゼチジン−2−オンを標記化合物に転換す込。TLC(
シリカダル、トルエン/酢酸エチル(1: 1 ) )
 :Rf=0.5; IR(CH2C12) :351
0.3420.476’5 。
1 1740.1715,1690crn 0以下余白(e
)  2−((38,4R)−3−(tert−ブチル
ジルエステル 例1eK記載した方法と同様にして、2.6gの2−(
(3旦、4且)−3〜(tert−グチルジメチルシリ
ルオキシメチル)−4−[(2R,5)−2−メfルー
3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)−
ゾロピオニルチオ〕−2−オキンアゼチノン−1−イル
ヨー2−ヒドロキシ酢tli p−二l・ロベンノルエ
ステルを標記化合物に転換する。TLC[シリカダル、
トルエン/酢酸エチル(1: 1 ) ) : Rf 
= 0.36 : IR(CH2Cl2):3440.
1745,1715,1675゜1615.1600側
−1゜ ルアミノ −プロf−2−イル〕−6−ヒ例2に記載し
た方法と同様にして、0.28gの(5R,6S)−2
−[(2R,5)−1−(4−ニトロペンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−ゾロブー2−イル1l−6−(te
rt−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−2−−E
’ネムー3−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルを
標記化合物に転換する。TLC[ニジリカダル、トルエ
ン/酢酸エチル(1: 1 ) ) : Rf = 0
.17 : IR(CH2C42):3440.177
5i7’15,1510゜1340(17710 i 例3に記載した方法と同様にして、750 mgの(5
及、6死)二2−((2且1足)−1−(4−ニトロペ
ンノルオキシカルボニルアミノ)〜プロブ−2−イルク
ー6−ヒトロキシメチルーペネムー3−カルボン岐p−
ニトロベンジルエステルを標記化合物に転換する。UV
 (燐酸緩衝液pH7,4):蝙、1x==301nm
0 0.139m1(1,1ミリモル)の゛アセト酢酸エチ
ルエステルk、3mlのインゾロパノール中0.257
〜(1ミリモル)の(5児、6旦)−2−((2且、旦
)−2−アミノプロア’−1−イル〕−6−ヒドロキシ
メチル−2−ペネム−3−カルボン酸及びQ、5mの2
N水駿化ナトリウム溶液から成る懸濁液に加え、そして
全体を室温にて3時間攪拌する。生成物を、ジエチルエ
ーテルの添加によυ沈澱せしめる。IRスペクトル(N
ujol):吸収バンド: 3330.17”91.1
739cIn−’。
以下余白 例14.(5R’、6S)−’2−[(2R,S)−1
50mlの純トルエン中0.9gの2−[:(3旦。
4R)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル)−4−〔(2玉、且)−2−メチル−3−アリ
ルオキシカルボニルアミノプロピオニルチオ〕−2−オ
キソアセチノン−1−イル〕−2−トリフェニルホスホ
ラニリテン酢酸アリルエステルの溶液を、アルゴン雰囲
気下、還流温度において24時間攪拌する。次に溶剤を
蒸発除去し、そして粗生成物をシリカダルクロマトグラ
フィー〔溶離液:トルエン/酢酸エチル(9:l))に
よシ精製する。IR(CH2Cl2): 3440 、
1780゜1 7 1 0cm   。
出発物質は次のようにして製造することができ6°  
             以下余白(a)  (38
,4R)−3−(tert−プチルジメチ0℃にて、1
2.5gのトリフェニルメチルメルカグタンを70m1
のメタノールに懸濁し、そして全量2.21の水酸化ナ
トリウムの油中50%懸濁液を少しずつ、10分間にわ
たって加える。70麻のアセトン及び70m1の水中1
1.1.9の(3旦。
4R)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル)−4−メチルスルホニルアセチノン−2−オン
の乳濁液を30分間にわたって満願する。
0℃にて30分間及び室温にて1時間攪拌した後、反応
混合物をロータリーエバポレータ中で濃縮し、塩化メチ
レンを加え、そして水相を分離する。有機溶液を塩水で
洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥する。濃縮した後
、粗標記化合物をシリカダルクロマトグラフィー〔溶離
液:トルエン/酢酸エチル(19:1))によシ精製す
る。TLC[トルエン/酢酸エチル(19:1)]:R
f=0.64:IR(CH2CA2): 3390.1
760 、1117 。
835crn  0 じ瀾化 2’#(D分子篩(4X)を、170m1の純トルエン
中8.4gの(3且、4旦) −3−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル)−4−)リフェニルメ
チルチオアゼチジン−2−′オン、及び8.23#のグ
リオキシル酸アリルエステルエチルへミアセクールに加
えて、゛そして全体を55℃にて10時間攪拌する。濾
過し、そしてロータリーエバポレーターにて減圧濃縮し
た後、粗生成物全シリカダルクロマトグラフィー[溶離
液:トルエン/酢酸エチル(95:5)]により精製す
る。
TLC[シリカダル、トルエン/酢2エチル(10:i
)):Rf=0.37及び0.27 : IR(CH2
C42):3520.1760,1745crn b以
下余白 (c)  2−[<3S+4R)−3−(tert−ブ
チル−15℃にて攪拌しながら、80μlの塩化チオニ
ル及び88μlのピリジンを、5分間にわたって次々と
、5mlのテトラヒドロフラン中604 mgの2−[
(3旦、4足) −3−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル) −4−ト1)フェニルメチルチオ
−2−オキソアゼチジン−1−イルクー2−ヒドロキシ
酢酸アリルエステルの溶液に加える。次に、白色懸濁液
を一10℃にて1時間攪拌し、そして・・イグロを用い
て済過する。残渣をトルエンで洗浄した後、ロータリー
エバポレーターで濃縮する。残渣を3 mlのノオキサ
ンに溶解し、293■のトリフェニルホスフィン及び0
.13m1の2,6−ルチジンを加え、そして全体を1
15℃の浴で2時間攪拌すゑ。混合物を・・イフロで濾
過し、そして残渣をトルエンで洗浄する。−緒にした涙
液を蒸発濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー〔溶離液:トルエイ/酢酸エチル(95:5))で処
理し、純粋な生成物を得る。
TLC[シリカダル、トルエン/酢!エチル(1:1)
):Rf=0.18 : IR(CH2Cl2): 1
745 。
1605副 。
ルエステル 7.5gの2−[(3旦、4旦) −3−(tert−
ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−トリフェニ
ルメJルテオー2−オキソアゼチン−1−イル〕−2−
トリフェニルホスホラニリデン酢酸アリルエステルを、
室温にて87m1.のエーテルに入れ、そして70m1
の0.5M硝酸銀水溶液を加える。次に、3.6dのト
リブチルアミン、0.18m、lのトリフルオロ酢酸及
び25 mlのエーテルの混合物を加え、そして反応混
合物を20分間攪拌する。次に、固形物を吸引濾過し、
そしてエーテル、水そして再度エーテルで洗浄する。精
製するため、固形物を40ゴのエーテル及び4’ On
/?の水と共にスラIJ−KL、吸引濾過しそして乾燥
する。IR(CF(2Ct2) : 1760 、16
20crn−1゜1、7 mlのヒIJジンを、20ゴ
の純塩化メチレン中5gの2− [Cニー1旦、4旦)
 −3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル)−4−メルカプト−2−オキソアゼチジン−1−イ
ル)−2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸アリルエ
ステルの銀塩に加え、そして次に0℃にてこれに、2.
47gの(2県、且)−2−メチル−3−アリルオキシ
カルボニルアミノゾロピオン酸クロリド及び10mノの
純塩化メチレンの混合物を滴加する030分間攪拌した
後、固形物をハイフロで戸去し、そしてろ液f N a
HCOs水溶液で洗浄し、そして次に塩水で洗浄する。
Na SO4で乾燥した後、真空蒸発せしめる。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー〔溶離剤:トルエン/酢
酸エチル(4:1)]で精製する。TLC[シリカゲル
、トルエン/酢酸エチル(1: 1 ) ) : Rf
=0.3 : IR(CH2CA2):3440.17
50,1715,1680゜1610Crn  。
出発物質(2R,5)−2−メチル−3−アリルオキシ
カルボニルアミノゾロピオン酸クロリドは次のようにし
て製造する゛ことができる。
0℃にて、11.2mlのクロロ蟻酸アリルエステkf
、20mA!の水及び44 mlの5 N NaOH溶
液中10gの(2旦、旦)−3−アミノ−2−メチルノ
ロピオン酸の溶液に滴加する。室温にて15時間攪拌し
た後側1aの場合のように処理する。
IR(CI(2C22):3450.1710.150
5゜1220cTn  O ド 0℃にて、0.6mlの塩化チオニルを、0.347+
、・− gの(2旦、旦)−2−メチル−3−アリルオキシカル
ボニルアミノゾロピオン酸に加える0次に、混合物を同
じ温度で、保護気体のもとて2時間攪拌する。次に混合
物を純トルエンで稀釈し、そしてロータリーエバポレー
タ中で濃縮する。IR(CH2C12): 34−41
.1780,1710゜1510.1215crn 0 例2に記載した方法と同様にして、138■の(5旦、
6旦)−2−((2旦、旦)−1−アリルオキシカルデ
ニルアミノゾロゾ−2−イル〕−6−(tert−ジチ
ルジメチルシリルオキシメチル)−2−ペネム−3−カ
ルボン酸アリルエステルを標記化合物に転換する。TL
C(シリカ)fiし、トルエン/酢酸エチル(1: 1
 ) ) : Rf=0.08:IR(CH2C42)
: 3610.3440.1780゜1710crIt
  0 酸 一10℃にて、9■のテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)−ハラジウム、そして次に0.17dのトリブチ
ル錫ヒドリドi、3.5agの純THF’中82m1i
の(5旦、6旦)−2−((2四、旦)−1−アリルオ
キシ力ルポニルアミノグロゾ−2−イルツー6−ヒドロ
キシメチル−2−ペネム−3−カルボン酸アリルエステ
ルの溶液に加える。−10℃にて20分間攪拌した後0
.037mA’の酢酸を加え、冷却浴を取シ外した後、
反応混合物をさらに30分間攪拌する。ロータリーエ・
クホレーターで濃縮した後、残渣を水/酢酸エチルに入
れ、水相を分離し、そして有機相をさらに水で3回抽出
する。ロータリーエバポレータで短時間濃縮した後、−
緒にした水相を凍結乾燥する。UV(燐酸緩衝液pH7
,4):λmax =30111m。
反応生成物は例12において製造されたものと同一であ
る。
ステル 1.2.?のヨウ化ナトリウムk 3.7 mlのアセ
トンに溶解し、そして0.275agのエチル−1−ク
ロロエチルカーボネー)f加える。混合物を室温にて3
時間攪拌する。次に、この溶液を15.0rnlの塩化
メチレンに滴加し、そして生成した無機塩を瀘去する。
塩化メチレン溶液ヲ2rfLlに濃縮し、そして0℃に
て、4mlのジメチルアセタミド中0.257F(1ミ
リモル)の(5旦、6旦)−2−((孤。
5)−2−アミノゾロシー1−イルツー6−ヒドロキシ
メチル−2−ペネム−3−カルボン酸の溶液に加える。
混合物を次に0℃にて3時間攪拌し、酢酸エチルで稀釈
し、そして水で3回洗浄する。
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてロータリーエ
バポレータで濃縮する。粗生成物を、溶離液として酢酸
エチルを用いて、10gのシリカゲルによシ精製する。
標記化合物を白色泡状物として得る。IRスペクトル(
CH2C42):吸収バンド1790及び1740副−
1゜ 0.6gのヨウ化ナトリウムi2dのアセトンに溶解し
、そして0.15m1のピバリン酸クロロメチルエステ
ルを加える。この混合物を室温にて3時間攪拌し、そし
て次に7.51rLlの塩化メチレンに滴加する。生成
する無機塩をp去する。。塩化メチレン溶液を1 ml
に濃縮し、0℃にて、4mlのN、N−ジメチルアセタ
ミド中0.1 lI(0,4ミリモル)の(5凡、6Σ
)−2−[:(2匹、且)−2〜アミノプロプ−1−イ
ルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カルボ
ン酸及び0.07dのジイソプロピルエチルアミンの溶
液に加える。混合物を0℃にて3時間攪拌し、次に酢酸
エチルで稀釈し、そして水で3回洗浄する。有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレータ
で濃縮する。粗生成物を、溶離液として酢酸エチルを用
いて10gのシリカゲルによυ精製する。
標記化合物を白色泡状物として得る。IRスペクトル(
塩化メチレン):吸収バンド1790及び1730Cr
n 。
例19゜ 今丑で例に記載した方法と同様にして、次の化合物を得
る。
(5旦、6旦)−2−[(2旦、且)−2−アミノブタ
−1−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3
−カルボン酸:UV(燐酸緩衝液PH7,4):λma
X;302nm0(5R,6死)−2−1:(2R,5
)−1−アミノグロブ−2−イル)−6−[(1旦)−
1−ヒドロキシエチルツー2−ペネム−3−カルボン酸
:UV(燐酸緩衝液pi47.4):λmax = 3
03nm。
(5旦、6旦)−2−[(1旦)−1−アミノブタ−1
−イル)−6−((1旦)−1−ヒドロキシエチルツー
2−ペネム−3−カルボン酸UV(燐酸緩衝液pH7,
4):λ  =308nm0aX (5旦、6旦)−2−[(1且)−1−アミノブタ−1
−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カ
ルボン酸;UV(燐酸緩衝液PH7,4):λmaX=
 307.5 nm 。
(5旦、68 )−2−[L(1足)−1−アミノエチ
ルクー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−))ル
yl?:/酸:UV(燐酸緩衝液PH7,4):λ  
=308nm0 ax (5旦、6旦) −’2− [(1且)−アミノエチル
クー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カルボン
酸:UV(燐酸緩衝液PH7,4):λmax=307
ゴm0 (5旦、6旦)−2−(2−アミノ−2−メチルプロア
’−1−イル)−6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−
3−カルボン酸1−エトキシカルボニルオキシメチルエ
ステル:工Rスペクトル(CH2Cl2) : 178
8及び1738副−1゜(5児、6旦)−2−[(3四
、旦)−3−アミノブタ−1−イルツー6−ヒドロキシ
メチル−2−ペネム−3−カルボン酸1−エトキシカル
デニルオキシエチルエステル;工Rスヘクトル(CH2
Cl2):1790及び1736 cm−’。
(5匹、 6±L)−2−((2R,5)−1−アミノ
ゾロf−2−イル〕−6−ヒドロキシメチル−2−ペネ
ム−3−力/I/ボン酸1〜エトキンカルボニルオキシ
エチルエステル;工Rスペクトル(CH2Cl2) :
 1787及び1735 cm−1゜(5旦、6且)−
2−(2−アミノ−2−メチルグロブ−1−イル)−6
−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カルボン酸ピパ
ロイルオキシメチルエステル;■Rスペクトル(CH2
Cl2) :1791及び1733 cm−1゜ (!5R,6且)−2−[(’3旦、旦)−3−アミノ
ゲタ−1−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム
−3−カルぎン酸ピパロイルメチルエステル;工Rスペ
クトル(CH2C62):1789及び1732釧  
(5旦、6王)−2−[(2旦、且)−1−アミノグロ
7°−2−イル〕−6−ヒドロキシメチル−2−ペネム
−3−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル:■
Rスペクトル(CH2Cl2):1788及び1729
cnn 。
1dの水中24. myの(5R,68)−2−((I
R)−1−アミノエテル〕−6−ヒドロキシメチル−2
−ペネム−3−カルボン酸及び8.4■の炭酸水素ナト
リウムの溶液を、室温にて、4mlの水中110■のエ
チルホルムイミデートヒドロクロリド及び84■の炭酸
水素ナトリウムの溶液に加える。室温にて50分間攪拌
した後、1ゴのlNHClを加え、そして全体を高真空
下で濃縮する。
粗生成物全クロマトUPC1□上クロマトグラフィーに
より精製する。UV(燐酸緩衝液pH7,4):λma
x=305nm。
例21゜ 活性酸物として0.5gの(5旦、6旦)−2−〔(2
旦、5)−2−アミノグロノ−1−イル〕−6−ヒドロ
キシメチル−2−ベネム−3−カルボン酸を含有する乾
燥アングル又はバイアルを次のようにして製造する。
活性成分    0.4M’ マンニトール      0.05g −活性成分とマンニトールを含有する無菌水溶液を5R
Mのアングル又はバイアルに入れ無菌条件下で凍結乾燥
し、そしてアンプル又はバイアルを密封し、そして試験
する。
上記の活性成分に代えて、前記の例に記載した他の活性
成分、例えば(5R,6旦)’−2−(2−アミノ−2
−メチルプロア’−1−イル)−6−ヒドロキシメチル
−2−ベネム−3−カルボン酸(5匹、6且)、、−2
−[(3旦、且)−3−アミノブタ−1−イルクー6−
ヒドロキシメチル−2−ベネム−3−カルボン酸;又は
(5R,6旦)−2−[(2旦、 S )−1−アミノ
プロプ−2−イルクー6−ヒドロキシメチル−2−ベネ
ム−3−カルボン酸を前記と同じ量使用することもでき
よう。
この発明の代表的な化合物、すなわち(5旦。
6旦)−2−1:(2亙、旦)−2−アミノノロブー1
−イルクー6−ヒドロキシメチル−2−ベネム−3−カ
ルボン酸(化合物A); (5旦、6且)−2−[2−アミノ−2−メチルゾロデ
ー1−イルクー6−ヒドロキシメチル−2−ベネム−3
−カルボン酸(化合物B);及び、(5R,6旦)4−
((2旦、五)−2−アミノブタ−1−イルクー6−ヒ
ドロキシメチル−2−被ネムー3−カルボン酸(化合物
C) :を、各種の微生物に対する活性について試験管
内及び生体内試験を行った。
次の表に、最少阻止濃度(MIC)をμp/ml (ア
ガーダイリューション法によシ測定)として示し、リビ
ア・コリの感染に対する経口投与(p、0)又は皮下膜
−9(s、c、)の場合のED5o値をrrq/ kp
で93 例5.  (5R,68)−2−(2−メチル−2−例
2に記載した方法と同様にして、2.29gの(5R,
68)−2−42−メチル−2−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)−フロf−1−イル) −2
−(tert−ブチルアミノシリルオキシメチル)−2
−ペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエステル
を反応せしめて標記化合物を得る。TLC(シリカrル
、トルエン/酢酸エチル) : Rf= 0.23 :
 IR(CH2C42) : 3600゜3430.1
780,1710,1510.1345−゛・    
     。、工4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の式(1)、 2 (式中、R1はヒドロキシにより又は保護されたヒドロ
    キシにより置換された低級アルキル基であり;R2はカ
    ルボキシ、又は保護されたカルボキシR2′で=l;R
    3はアミノ、低級アルキル置換アミノ、置換メチシンア
    ミノ、又は保護されたアミノであシ;そしてAは低級ア
    ルキルによジ置換された直鎖低級アルキレンであシ:但
    し、Aが2個のメチル基によりゼム(geminal)
    置換された直鎖低級アルキレンであ’) 、R2が上記
    の意味を有し、そしてR3がアミノ、又は保護されたア
    ミノである場合には、R1は1−ヒドロキシメチル又は
    保護された1−ヒドロキシメチル以外である、)で表わ
    される化合物、並びに塩形成基を有する式(I)の前記
    の化合物の塩、式(1)の化合物の光学異性体及びこれ
    らの光学異性体の混合物。 2、R1がヒドロキシによシ又は保護されたヒドロキシ
    によジ置換された低級アルキルであシ:R2がカルボキ
    シ、又は保護されたカルボキシR2であり;Rxがアミ
    ノ、低級アルキルアミノ、ジー低級アルキルアミノ、式
    −N=C(Xl、 X2)の基(ここで、Xlは水素、
    アミノ、低級アルキルアミノ、ノー低級アルキルアミノ
    、低級アルキレンアミノ、ニトロアミノ、ヒドラジノ、
    アニリノ、低級アルコキシ、フェニル−低級アルコキシ
    、低級アルキルチオ、低級アルキル、アミノ低級アルキ
    ル、N−低級アルキルアミノー低級アルキル、N、N−
    ジー低級アルキルアミノ−低級アルキル、低級アルケニ
    ル、フェニル、ピリジル、例えば2−もしくは4−ピリ
    ジル、チェニル、例えば2−チェニル、又はチアゾリル
    、例えば4−チアゾリルであシ、そしてX2はアミノ、
    低級アルキルアミノ、ジー低級アルキルアミノ、低級ア
    ルキレンアミノ、ヒドラジノ、アニリノ、低級アルコキ
    シ、フェニル−低級アルコキシ、又は低級アルキルチオ
    である、)、又は保護されたアミノであり;そしてAが
    炭素原子数1〜4個の低級アルキルによp置換された直
    鎖低級アルキレンであシ;但し、Aが2個のメチル基に
    よりゼム(geminal)置換された直鎖低級アルキ
    レンであ’)、R2が前記の意味を有し、そしてR3が
    アミノ又は保護されたアミンである場合には、R1は1
    −ヒドロキシメチル又は保護された1−ヒドロキシメチ
    ル以外である特許請求の範囲第1項記載の式(I)の化
    合物、並びに塩形成基を有する式(I)の前記の化合物
    の塩、基R1及び/又はA中に対掌中心を有する式(1
    )の化合物の光学異性体、及びこれらの光学異性体の混
    合物。 3、’ R1が(ヒドロキシ、トリー低級アルキルシリ
    ルオキシ、2−ハロー低級アルコキシ、2−ハロー低級
    アルコキシカルボニルオキシにより、又は場合によって
    はニトロ置換されたフェニル−低級アルコキシカル?ニ
    ルオキシにより置換された)低級アルキルであ’) ;
     R2がカルボキシ、低級アルケニルオキシカルボニル
    、場合によってはニトロ置換されているベンジルオキシ
    カルがニル、低級アルカノイルメトキシカルボニル、2
    −710−低級アルコキシカルボニル、2−トリー低級
    アルキルシリルエトキシカルボニル、又はエステル化カ
    ルボキシ(これは、生理的条件下で開裂され得るもので
    ある)、例えば1−低級アルコキシカルボニルオキシ−
    f、; 級アルコキシカルボニル、低級アルカノイルオ
    キシメトキシカルビニル、α−アミノ−低級アルカノイ
    ルオキシメトキシカルボニルもしくはフタリジ、ルオキ
    シカルボニルでアリ;R3がアミン、低級アルキルアミ
    ノ、ノー低級アルキルアミノ、式−N=C(X、 、X
    2)の基(ここで、X、は水素、アミノ、低級アルキル
    アミノ、低級アルキル、フェニル、又はピリジル、例え
    ば2−ピリジルであシ、そしてX2はアミノ、低級アル
    キルアミノ、又はジー低級アルキルアミノである)、又
    はアジド、フタリミド、ニトロ、低級アルケニルオキシ
    カルボニルアミノ、場合によってはニトロ置換されてい
    るベンジルオキシカルビニルアミノ、1−低級アルカノ
    イルー低級アルカ−1−エン−2−イルアミノ、又は1
    −低級アルコキシカルビニル−低級アルカ−1−エン−
    2−イルアミノであシ;そしてAが炭素原子数1〜4個
    の低級アルキルによシモノー又はノー置換された直鎖低
    級アルキレンであり;但し、Aが2個のメチル基によシ
    ゼム(geminal )置換された直鎖低級アルキレ
    ンであり、R2が前記の意味を有し、そしてR3がアミ
    ノ又は保護されたアミンである場合には、R1は1−ヒ
    ドロキシメチル又は保護された1−ヒドロキシメチル以
    外である特許請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物
    、並びに塩形成基を有する式(I)の前記化合物の塩、
    基R1及び/又はA中に対掌中心を有する式(I)の化
    合物の光学異性体、及びこれらの光学異性体の混合物。 4、R4がヒドロキシにより置換された低級アルキルで
    あシ、そしてAが1〜4個の炭素原子を有しそしてメチ
    ルもしくはエチルによシモノー置換された直鎖低級アル
    キレンであシ、あるいはR5がヒドロキシメチルであり
    そして、Aが1〜4個の炭素原子を有しそしてメチルも
    しくはエチルによシジー置換された直鎖低級アルキレン
    であり、R2が各場合においてカルボキシ、1−低級ア
    ルコキシカルボニルオキシ低級アルコキシカルボニル、
    又は低級アルカノイルオキシメトキシカルボニルであシ
    、そしてR3が各場合においてアミン、低級アルキルア
    ミノ、又はホルムアミジノである特許請求の範囲第1項
    記載の式<1)の化合物、並びに式(1)の前記化合物
    の塩、基R1及び/又はA中に対掌中心を有する式(I
    )の化合物の光学異性体、及びこれらの光学異性体の混
    合物。 5、R1がヒドロキシメチル又は1−ヒドロキシエチル
    でアシ、そしてAがエチレン又は1,3−プロピレン(
    それぞれがメチル又はエチルによシモノー置換されてい
    る)であり、あるいはR4がヒドロキシメチルでオシ、
    そしてAがメチルによりジー置換されたエチレンでおυ
    、そしてR2が各場合においてカル?キシでアシ、そし
    てR3が各場合においてアミンである特許請求の範囲第
    1項記載の式(1)の化合物、及び式(I)の前記化合
    物の塩。 6、置換基R1及び/又はA中にさらに対掌中心を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物の純粋
    な光学異性体、特にR1が1′−ヒドロキシエチルであ
    る式(1)の化合物の(1’R)−異性体、及び式(I
    )の前記の化合物の塩。 7、医薬として許容される塩である特許請求の範囲第1
    項記載の式(I)の化合物の塩。 8、生理的条件下で開裂され得るエステルである特許請
    求の範囲第1項記載の式(1)の化合物。 9、(5旦、6斗)−2−[(2旦、5)−2−アミノ
    グログ−1−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネ
    ム−3−カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物、及びこの化合5物の医薬として許容される塩。 10、(5旦、6旦)−2−(2−アミノ−2−メチル
    ゾロシー1−イル)−6−ヒドロキシメチル−2−ペネ
    ム−3−カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物、及びこの化合物の医薬として許容される塩。 11、(5旦、6旦)−2−[(3に、旦)−3−アミ
    ノブタ−1−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネ
    ム−3−カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物、及びこの化合物の医薬として許容される塩。 12、、(5に、6旦)−2−(1−ホルムアミジノエ
    チル)−6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カル
    ぎン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物、及び
    この化合物の医薬として許容される塩。 13、(5に、6旦)−2〜〔(1旦)−1−アミノエ
    チルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−カル
    ボン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物、及び
    この化合物の医薬として許容される塩。 14、(5旦、6旦)−2−((1≦)−1−アミノエ
    チル)−71)−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−
    カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物、
    及びこの化合物の医薬として許容される塩。 15、C5旦、6ド)−2−((2R,旦)−2−アミ
    ノブタ−1−イルツー6−ヒドロキシメチル−2−ペネ
    ム−3−カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物、及びこの化合物の医薬として許容される塩。 16、次の式(1)、 1 2 (式中1R1はヒドロキシによシ又は保護されたヒドロ
    キシにより置換された低級アルキル基であ、9:R2は
    カルぎキシ、又は保護されたカルがキシR2′であり;
    R3はアミノ、低級アルキル置換アミノ、置換メチレン
    アミノ、又は保護されたアミノであり;そしてAは低級
    アルキルにより置換された直鎖低級アルキレンであり;
    但し、Aが2個のメチル基によシゼム(geminal
     )置換された直鎖低級アルキレンであり、R2が上記
    の意味を有し、そしてR3がアミノ又は保護されたアミ
    ノである場合には、R1は1−ヒドロキシメチル又は保
    護された1−ヒドロキシメチル以外である、)で表わさ
    れる化合物、並びに塩形成基を有する式(1)の前記の
    化合物の塩、式(1)の化合物の光学異性体及びこれら
    の光学異性体の混合物の製造方法において、 (、)  次の弐ω) 1 〔式中、R1、R2′、R6及びAは式(1)について
    前記した意味を有し、2は酸素又は硫黄であシ、そして
    ?はトリー置換されたホスホニオ基、又は陽イオンと一
    緒になってジ−エステル化されたホスホノ基を表わす、
    〕 で表わされるイリド化合物を環化し、あるいは(b) 
     次の式(至)、 R2/ 〔式中、R4、R2′、R3及びAは式(I)について
    前記した意味を有する、〕 で表わされる化合物を3価燐の有機化合物で処理し; そして所望によシ又は必要によシ式(I)の得られた化
    合物において基R1中の保護されたヒドロキシ基を遊離
    ヒドロキシ基に転換し、そして/又は所望によυ式(1
    )の得られた化合物中の保護されたカルボキシ基R2′
    を遊離カルボキシ基もしくは他の保護されたカルボキシ
    基R2′に転換し、又は遊離カルボキシ基R2を保護さ
    れたカルボキシ基R2′に転換し、そして/又は所望に
    よυ保護されたアミノ基R3を遊離アミノ基に転換し、
    又は遊離アミン基R3を置換されたアミン基に転換し、
    そして/又は所望によシ塩形成基を有する得られた化合
    物を塩に転換し、又は得られた塩を遊離化合物にもしく
    は他の塩に転換し、そして/又は所望によシ式(I)の
    異性体化合物の得られた混合物を個々の異性体に分離す
    ることを特徴とする方法。 17、次の一般式(I)、 2 (式中、R1はヒドロキシによシ又は保護されたヒドロ
    キシによジ置換された低級アルキル基であ);R2はカ
    ルボキシ、又は保護されたカルボキシR2′であり;R
    3はアミノ、低級アルキル置換アミノ、置換メチレンア
    ミノ、又は保護されたアミノでアシ;そしてAは低級ア
    ルキルによジ置換された直鎖低級アルキレンであシ;但
    し、Aが2個のメチル基によシゼム(gaminal 
    )置換された直鎖低級アルキレンであシ、R2が上記の
    意味を有し、そしてR3がアミノ又は保護されたアミン
    である場合には、R1は1−ヒドロキシメチル又は保護
    された1−ヒドロキシメチル以外である、)で表わされ
    る化合物、又は塩形成基を有する式(1)の前記の化合
    物の塩を含んで成る医薬。
JP59089585A 1983-05-06 1984-05-07 アミノ低級アルキルペネム化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する医薬 Pending JPS59206388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH249183 1983-05-06
CH2491/834 1983-05-06
CH4831/831 1983-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206388A true JPS59206388A (ja) 1984-11-22

Family

ID=4234996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089585A Pending JPS59206388A (ja) 1983-05-06 1984-05-07 アミノ低級アルキルペネム化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する医薬

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59206388A (ja)
KR (1) KR840009108A (ja)
DD (1) DD251132A5 (ja)
ZA (1) ZA843344B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR840009108A (ko) 1984-12-24
ZA843344B (en) 1984-12-24
DD251132A5 (de) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1340273C (en) 6-substituted thia-aza compounds
KR840000606B1 (ko) 2-페넴 화합물의 제조방법
EP0051813A2 (en) 7-Oxo-4-thia-1-aza(3,2,0)heptane and 7-oxo-4-thia-1-aza(3,2,0)hept-2-ene derivatives
US4218459A (en) 6-Amido-1-carba-2-penem-3-carboxylic acid
EP0123650B1 (en) Penems, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
EP0110826B1 (de) 6-Hydroxyniederalkyl-penem-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verwendung von letzteren
US4794109A (en) 6-hydroxy-lower alkylpenem compounds, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and the use of the latter
JPS62263183A (ja) 2―ピリジル―ペネム化合物及び該化合物を含有する医薬組成物
EP0125208A1 (de) Aminoniederalkyl-penem-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verwendung von letzteren
US4656165A (en) Aminomethyl penem compounds
EP0109362A1 (de) Heterocyclylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verwendung von letzteren
JPS6034970A (ja) 2―ヘテロサイクリル―低級アルキル―2―ペネム化合物、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
US4616007A (en) Heterocyclthio compounds, process for their manufacture, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and the the use of the latter
JPS59206388A (ja) アミノ低級アルキルペネム化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する医薬
EP0278911A1 (de) Bicyclische beta-Lactam-carbonsäuren
US4416883A (en) Penicillin derivatives
EP0252885A1 (de) Bicyclische Thiaazaverbindungen
US4540579A (en) 2-[(R) Amino acid alkyl]penems
EP0201459A1 (de) Acylaminomethylpenemverbindungen, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
JPS6147489A (ja) 新規なアミノアルキルペネム化合物、その製法、および医薬製剤
EP0148128A2 (de) Neue optisch aktive Penem-Verbindungen
EP0233155A1 (de) Aminoacyloxymethyl-Verbindungen
JPS6072893A (ja) アミノメチル化合物、その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
GB2111492A (en) Aminobutyl penem compounds
CH662119A5 (en) Aminomethyl-penem compounds