JPS59206247A - 制動圧力制御方法 - Google Patents
制動圧力制御方法Info
- Publication number
- JPS59206247A JPS59206247A JP8296883A JP8296883A JPS59206247A JP S59206247 A JPS59206247 A JP S59206247A JP 8296883 A JP8296883 A JP 8296883A JP 8296883 A JP8296883 A JP 8296883A JP S59206247 A JPS59206247 A JP S59206247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- wheel
- braking pressure
- pressure
- control method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3655—Continuously controlled electromagnetic valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/28—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/447—Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
この発明は、二輪自動車を含む自動車の制動圧力制御方
法、特にマイクロプロセッサ等の電子式情報処理装置及
びアンチロック装置を備えた自動車1こおける制動圧力
制御方法に関するものである。
法、特にマイクロプロセッサ等の電子式情報処理装置及
びアンチロック装置を備えた自動車1こおける制動圧力
制御方法に関するものである。
(ロ)従来技術
自動車の制動圧力制御システムの一環として、従来から
アンチロック装置、倍力装置及び制動力配分のための制
御弁が知られている。
アンチロック装置、倍力装置及び制動力配分のための制
御弁が知られている。
アンチロック装置は、車輪のロックを検出又はp知して
その車輪の制動圧力を解除又は緩和する制御であり、一
般には車輪回転速度検出器、マイクロプロセッサ等の電
子式情報処理装置(以下、屯に処理装置という。特許請
求の範囲lこおいて同じ)及び制動圧力調整装置とによ
り構成され、車輪回転速度信号を処理装置に入力し、同
装置において車輪回転速度の変化(こ基づき車輪のロッ
クを検出又はP知すると、アンチロック制御信号を制動
圧力調整装置に出力し、同装置によってブレーキの制動
圧力を調整すること(こより、急制動時をこおける自動
車の走行安定性、操縦性を確保するものである。
その車輪の制動圧力を解除又は緩和する制御であり、一
般には車輪回転速度検出器、マイクロプロセッサ等の電
子式情報処理装置(以下、屯に処理装置という。特許請
求の範囲lこおいて同じ)及び制動圧力調整装置とによ
り構成され、車輪回転速度信号を処理装置に入力し、同
装置において車輪回転速度の変化(こ基づき車輪のロッ
クを検出又はP知すると、アンチロック制御信号を制動
圧力調整装置に出力し、同装置によってブレーキの制動
圧力を調整すること(こより、急制動時をこおける自動
車の走行安定性、操縦性を確保するものである。
また、倍力装置は運転者のブレーキ操作力を補助するも
のであり、従来は純機織的な構成から成り7、運転者の
操作力を比例的に増大し、2系統の制動圧力系(こ共通
な制動圧力を発生させるものが一般である。最近は、こ
の倍力装置(こも前記の処理装置を用いた電子制御技術
を採用し、眼Iこ操作力と制動圧力へ関係を比例的に増
幅するだけでなく、操作力と制動力自体(すなわち、車
軸の減速度)とのml係を直接制御することが提案され
るようになってきた。
のであり、従来は純機織的な構成から成り7、運転者の
操作力を比例的に増大し、2系統の制動圧力系(こ共通
な制動圧力を発生させるものが一般である。最近は、こ
の倍力装置(こも前記の処理装置を用いた電子制御技術
を採用し、眼Iこ操作力と制動圧力へ関係を比例的に増
幅するだけでなく、操作力と制動力自体(すなわち、車
軸の減速度)とのml係を直接制御することが提案され
るようになってきた。
また、制動力配分については、路面とタイヤの粘着力か
全輪均等な場合【こ、車輪ロックの発生が最も遅(なる
ように制動力を前後輪に配分することが、理想11i1
1動力配分として知られており、近似的1ここれを満す
ためにブレーキ系に制動圧力制御弁又は比例制御弁を介
在することが従来から行なわれ、各種の制御弁が考案さ
れている。
全輪均等な場合【こ、車輪ロックの発生が最も遅(なる
ように制動力を前後輪に配分することが、理想11i1
1動力配分として知られており、近似的1ここれを満す
ためにブレーキ系に制動圧力制御弁又は比例制御弁を介
在することが従来から行なわれ、各種の制御弁が考案さ
れている。
また、理想−制動力配分は車輌の積載状態1こよっても
異なるので、上記の制御弁を荷重応答型としたものも多
数考案されている。
異なるので、上記の制御弁を荷重応答型としたものも多
数考案されている。
一方、四輪車の場合は後輪が先にロックすると方向安定
性が損われて危険であるので、上記の制御弁lこよる制
動力の配分は、理想制動力配分よりも若干前輪効き(こ
なるよう設定されるが、そのため通常のブレーキ使用時
(こおいては前輪ブレーキの負担が太番こなり、その摩
擦材は後輪ブレーキのそれよりかなり犬形流せざるをえ
なくなる。このため、特番こ前輪がディスクブレーキ、
後輪がドラムブレーキの場合、メータリングバルブと通
称される一種の制動圧力制御弁を用いて一定圧力までは
前輪系の昇圧を遅らせ、前後のブレーキ番こおける摩擦
材の摩耗のバランスを調整するよう(こする場合もある
。
性が損われて危険であるので、上記の制御弁lこよる制
動力の配分は、理想制動力配分よりも若干前輪効き(こ
なるよう設定されるが、そのため通常のブレーキ使用時
(こおいては前輪ブレーキの負担が太番こなり、その摩
擦材は後輪ブレーキのそれよりかなり犬形流せざるをえ
なくなる。このため、特番こ前輪がディスクブレーキ、
後輪がドラムブレーキの場合、メータリングバルブと通
称される一種の制動圧力制御弁を用いて一定圧力までは
前輪系の昇圧を遅らせ、前後のブレーキ番こおける摩擦
材の摩耗のバランスを調整するよう(こする場合もある
。
(ハ) この発明が解決しようとする間頓点上述のよう
Iこ、従来はアンチロック制御のための圧力調整装置と
、制動力配分のための制御弁とがそれぞれ独立1こ設け
られていたため、制動圧力制御系の構造か複雑1こなる
間顕があった。
Iこ、従来はアンチロック制御のための圧力調整装置と
、制動力配分のための制御弁とがそれぞれ独立1こ設け
られていたため、制動圧力制御系の構造か複雑1こなる
間顕があった。
この発明の目的は、上記の圧力調整装置をアンチロック
制御だけでなく、制動力配分のため番こ共通に使用する
ことにより制御系の構造を簡単【こすることがてさる制
御方法を提供することを目的としている。
制御だけでなく、制動力配分のため番こ共通に使用する
ことにより制御系の構造を簡単【こすることがてさる制
御方法を提供することを目的としている。
に) 間頼点を解決するための手段
上記の目的を達成するために、この発明は、車輪ロック
を検出又はテ知しない場合番こおいても処理装置(こお
いて前後車輪ブレーキの制動力配分を演算し、その演算
結果に基づく圧力制御信号を、元来アンチロック制御の
ために使用される制動圧力調整装置(こ出力するよう(
こしたものである。
を検出又はテ知しない場合番こおいても処理装置(こお
いて前後車輪ブレーキの制動力配分を演算し、その演算
結果に基づく圧力制御信号を、元来アンチロック制御の
ために使用される制動圧力調整装置(こ出力するよう(
こしたものである。
(ホ) 実施例
弔1図はこの発明の制動圧力制御方法を適用する四輪車
のブレーキシステムの一例を示している。
のブレーキシステムの一例を示している。
このブレーキシステムは、前輪1,1のブレーキ2.2
と、後輪3,3のブレーキ4,4とを2系統配管系5,
6(こよってX状lこ接続したものである。各配管系5
,6は共通の元圧調整装置7Iこ接続され、まだ各配管
系5,6の前後輪分岐点と前輪ブレーキ2,2との間に
それぞれ個別調整装置8.8が介在されている。これら
の各調整装置7及び8,8は、液タンク9、液圧ポンプ
10及びアキュムレータ11等を含む動力源12の高圧
側及び低圧側の配管13,141こそれぞれ接続されて
いる。また、元圧制御装置7には、ブレーキペダル15
と連動する人力軸16が機械的に連結されている。また
、出力側(こけ制動液のリザーバタンク17を有する圧
力発生装置1Bが連結され、前記の動力源12からの動
力とブレーキペダル15の踏力の和が同装置1B(こ作
用し、所要の制動圧力を発生する。
と、後輪3,3のブレーキ4,4とを2系統配管系5,
6(こよってX状lこ接続したものである。各配管系5
,6は共通の元圧調整装置7Iこ接続され、まだ各配管
系5,6の前後輪分岐点と前輪ブレーキ2,2との間に
それぞれ個別調整装置8.8が介在されている。これら
の各調整装置7及び8,8は、液タンク9、液圧ポンプ
10及びアキュムレータ11等を含む動力源12の高圧
側及び低圧側の配管13,141こそれぞれ接続されて
いる。また、元圧制御装置7には、ブレーキペダル15
と連動する人力軸16が機械的に連結されている。また
、出力側(こけ制動液のリザーバタンク17を有する圧
力発生装置1Bが連結され、前記の動力源12からの動
力とブレーキペダル15の踏力の和が同装置1B(こ作
用し、所要の制動圧力を発生する。
また、上記の各調整装置7及び8,8は、電気回路19
.20.21によって処理装置22と接続され、処理装
置22からの制御信号(アンチスキッド制御信号、制動
力配分制御信号)(こより、各調整装置7及び8,8に
作用する動力を制御し、制動圧力を敦化させる。これに
より、元圧調整装置7は全系統の制動圧力を制御し、ま
た個別調整装置8,8は前輪系の制動圧力を個別に制御
する。
.20.21によって処理装置22と接続され、処理装
置22からの制御信号(アンチスキッド制御信号、制動
力配分制御信号)(こより、各調整装置7及び8,8に
作用する動力を制御し、制動圧力を敦化させる。これに
より、元圧調整装置7は全系統の制動圧力を制御し、ま
た個別調整装置8,8は前輪系の制動圧力を個別に制御
する。
なお、入力軸16(こ制動操作力(踏力)の検出器23
.各配管系5,6(こ元圧及び個別の圧力検出器24.
25及び26.27、各車輪1,1及び3,3(こそれ
ぞれ車輪回転速度検出器28を設け、これらをそれぞれ
処理装置22と電気回路lこよって接続し、各検出信号
を処理装置22に対して出力する。
.各配管系5,6(こ元圧及び個別の圧力検出器24.
25及び26.27、各車輪1,1及び3,3(こそれ
ぞれ車輪回転速度検出器28を設け、これらをそれぞれ
処理装置22と電気回路lこよって接続し、各検出信号
を処理装置22に対して出力する。
上記の制動圧力制御システム昏こおいて、制動力の配分
は次のよう(こ行なわれる。
は次のよう(こ行なわれる。
第2図の曲線aは、軽積載時の理想制動力配分曲線、同
iは全積載時の理想制動力配分曲線、直線Cは動力源失
陥時に想定される配分である。
iは全積載時の理想制動力配分曲線、直線Cは動力源失
陥時に想定される配分である。
」二記のような理想制動力配分(こ近似した配分は、あ
るti’f戦状態での車輛総重量、静止時の前後輪Φ州
配分比、ホイールベースに対する重心高の比が利かれば
一義的(こ演弘i■能である。従って、上記静止時の前
後輪@量配分比及びホイールベース1こ対する重心高の
比を、それぞれ車@特有の常数とみなすか°、又は総重
量のみ番こ依存する一定の関数であるとみなせば、総重
量のみ判かれは、その時点の理想制動力配分が演算でき
る。史(こ、総重量は前後輪ブレーキ各々の効力係数を
想定すれば、前後輪ブレーキ各々の制動圧力と、得られ
た減速度から演算することができる。勿論、総rttt
を直接計測すれば良好な制御ができるが、センサーを要
するため【こ高価になる。
るti’f戦状態での車輛総重量、静止時の前後輪Φ州
配分比、ホイールベースに対する重心高の比が利かれば
一義的(こ演弘i■能である。従って、上記静止時の前
後輪@量配分比及びホイールベース1こ対する重心高の
比を、それぞれ車@特有の常数とみなすか°、又は総重
量のみ番こ依存する一定の関数であるとみなせば、総重
量のみ判かれは、その時点の理想制動力配分が演算でき
る。史(こ、総重量は前後輪ブレーキ各々の効力係数を
想定すれば、前後輪ブレーキ各々の制動圧力と、得られ
た減速度から演算することができる。勿論、総rttt
を直接計測すれば良好な制御ができるが、センサーを要
するため【こ高価になる。
実際は、効力係数は速度、温度、履歴等(こより複雑1
こ変化するが、近似的【こ一定であると想定しても、得
られる制動力配分は理想′耶j動力配分番こ近似し、実
用上左程間頃は生じない。
こ変化するが、近似的【こ一定であると想定しても、得
られる制動力配分は理想′耶j動力配分番こ近似し、実
用上左程間頃は生じない。
理想制動力配分が演算されれば、ある時点て出ている減
速度]こ対して前後輪ブレーキの各々の効力係数を想定
すること1こより、前後輪ブレーキの所望制動圧力比を
近似的に演算することかできる。
速度]こ対して前後輪ブレーキの各々の効力係数を想定
すること1こより、前後輪ブレーキの所望制動圧力比を
近似的に演算することかできる。
なお、これらの演算fこ用いる減速度は、独立した減速
度センサーを設置すること(こより検知し演算した結果
を使用することもできるが、高価になるので、元来車輪
のロックを検出ないしチ知するために装着されている車
輪速度センサ一番こより検知し演算した結果を用いるこ
とが望ましい。
度センサーを設置すること(こより検知し演算した結果
を使用することもできるが、高価になるので、元来車輪
のロックを検出ないしチ知するために装着されている車
輪速度センサ一番こより検知し演算した結果を用いるこ
とが望ましい。
以上のごとき演算によって得られた結果を圧力制御信号
として元圧及び藺別圧力稠整装置7及び8.8に出力す
ることにより、近似的に所望の制動力配分をf尋ること
かできる。
として元圧及び藺別圧力稠整装置7及び8.8に出力す
ることにより、近似的に所望の制動力配分をf尋ること
かできる。
なお、上記の制動圧力の代り番こ、各車輪の制動力を測
定する制動力検出装置を設ければ、効力係数を仮定的に
扱う必要が無くなるので、その分だけ近似精度を高める
ことができる。制動圧力によるか、制動力Iこよるかは
コストと性能を比較術計して任意に選択することができ
る。
定する制動力検出装置を設ければ、効力係数を仮定的に
扱う必要が無くなるので、その分だけ近似精度を高める
ことができる。制動圧力によるか、制動力Iこよるかは
コストと性能を比較術計して任意に選択することができ
る。
また、減速度の立上りは制動圧力の立上りより若干の時
間遅れを伴うため、制動初期から実減速度を用いると過
大圧力を供給することがある。これを避けるために、前
回又は過去の制動時の比較的安定した制動圧力対減速度
の関係を演算してその結果を記憶しておき、上記の関係
に基づき、現在・の制動力に対応して得られる推定減速
度を実減速度の代わりに用いることもできる。
間遅れを伴うため、制動初期から実減速度を用いると過
大圧力を供給することがある。これを避けるために、前
回又は過去の制動時の比較的安定した制動圧力対減速度
の関係を演算してその結果を記憶しておき、上記の関係
に基づき、現在・の制動力に対応して得られる推定減速
度を実減速度の代わりに用いることもできる。
更に、前輪ブレーキの負担を軽減し、前後輪ブレーキの
摩擦材の摩耗度をバランスさせようと意図するならば、
低減速域、すなわち低制動圧力域で、前輪ブレーキに対
する制動力配分を理想制動力配分より小さくなるよう、
後輪効きに設定すればよい。
摩擦材の摩耗度をバランスさせようと意図するならば、
低減速域、すなわち低制動圧力域で、前輪ブレーキに対
する制動力配分を理想制動力配分より小さくなるよう、
後輪効きに設定すればよい。
また、動力源12の失陥時(こおける制動力配分を適正
配分とすることを考えると、上述の理想制動力配分(第
2図、曲線a及びb参照)又は所望の制動力配分は、失
陥時の適正配分(直線C参照)1こ比べ、大半の領域に
おいて後効きの配分となる。
配分とすることを考えると、上述の理想制動力配分(第
2図、曲線a及びb参照)又は所望の制動力配分は、失
陥時の適正配分(直線C参照)1こ比べ、大半の領域に
おいて後効きの配分となる。
すなわち、動力源失陥時1こ比べ、正常時は大半の1「
1域で前輪系を減圧し、後輪系を増圧すること1こなる
。
1域で前輪系を減圧し、後輪系を増圧すること1こなる
。
次に、前述の制動圧力制御システムをこおけるアンチロ
ック制御について説明する。
ック制御について説明する。
運転者がブレーキペダル15を強く踏み、車輪に過大な
制動力が作用した場合、車輪回転速度検出器23の検出
信号1こ基づき処理装置22において回転速度の変化に
より車輪のロックを検出又は予知すると、元圧aG装置
7又は個別調整装置8.8のいずれか又は両方に制御信
号を出力する。
制動力が作用した場合、車輪回転速度検出器23の検出
信号1こ基づき処理装置22において回転速度の変化に
より車輪のロックを検出又は予知すると、元圧aG装置
7又は個別調整装置8.8のいずれか又は両方に制御信
号を出力する。
なお、前述のように、動力失陥時の制動力配分を適正配
分とするため1こ、正常時は大半の領域で前輪系を減圧
し、後輪系を増圧するよう1こなるので、通常の減圧の
みを行なうアンチロック用圧力調整装置(実施例の場合
は、個別調整装置8,8)を前輪系(こ使用し、後輪系
は元圧調整装置′rからの制御元圧をそのま5導入し、
これらの各圧力調整装置(こより減圧調整を行なうこと
もできる。
分とするため1こ、正常時は大半の領域で前輪系を減圧
し、後輪系を増圧するよう1こなるので、通常の減圧の
みを行なうアンチロック用圧力調整装置(実施例の場合
は、個別調整装置8,8)を前輪系(こ使用し、後輪系
は元圧調整装置′rからの制御元圧をそのま5導入し、
これらの各圧力調整装置(こより減圧調整を行なうこと
もできる。
(ト)効果
以上述べたよう1こ、この発明はアンチロック制御機能
をlhf+ ’えたブレーキシステム(こおいて、車輪
ロックを検出又はチ知しない場合]こおいても処理装置
(こおいて前後車輪ブレーキの制動力配分をυI算し、
その演算結果番こ基づき、元来アンチロック制御のため
に使用される制御圧力調整装置を作動するようにしたも
のであるから、上記制御圧力調整装置をアンチロック制
御と制動力配分のために共用することができ、その結果
制動圧力制御系の構造を簡単にすることができる。
をlhf+ ’えたブレーキシステム(こおいて、車輪
ロックを検出又はチ知しない場合]こおいても処理装置
(こおいて前後車輪ブレーキの制動力配分をυI算し、
その演算結果番こ基づき、元来アンチロック制御のため
に使用される制御圧力調整装置を作動するようにしたも
のであるから、上記制御圧力調整装置をアンチロック制
御と制動力配分のために共用することができ、その結果
制動圧力制御系の構造を簡単にすることができる。
第1図は実施例のブロック図、第2図は制動力配分のグ
ラフである。 1・・・前輪、2・・・前輪ブレーキ、3・・・後輪、
4・・・後輪ブレーキ、5,6・・・配管系、7・・・
元圧調整装置、8・・・個別調整装置、12・・・動力
源、22・・・処理装置 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1) 文 二手続補正書(酸
) 昭和59年2月 8[1 特許庁長官若杉和夫殿 ■、小事件表示 昭和58年特許願第82968 号 2、発明の名称 制動圧力iti!I御方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地氏名格例 (2
13) 住友電気工業株式会社8、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 1、 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正します。 2 明細書第12頁末行〜第13頁第1行目「車輪回転
速度検出器23」を「車輪回転速度検出器2日」に訂正
します。 3、 同第1′3頁第8行目1通常の減圧のみを行なう
アンチロック用圧力」を「減圧のみを行なう」に訂正し
ます。 4 同第13頁第12行目と第13行目の間に下記を加
入します。 記 「なお、この明細書で電気的または電子制御等として記
した諸要素は−その一部または全部を光検出−光伝送−
光演算等の対応要素で置換しても差し支えない。」 5、第1図を別紙のとおり訂正します。 2、特許請求の範囲 tl、l lj輸の回転速度検出器から車輪回転速度
信号を処理装置に入力し一同装置において回転速度の変
化に基づいて車輪のロックを検知又は予知し一同装置か
らアンチロック制御信号を制動圧力調整装置に出力する
制動圧力制御方法において、車輪ロックを検出又は予知
しない場合においても上記処理装置において前後車輪ブ
レーキの所望の制動力配分を演算し、その演算結果に基
づく圧力制御信号を上記制動圧力調整装置に出力するこ
とを特徴とする制動圧力制御方法。 (2)」―記の制動圧力制御装置を全ブレーキ系統に共
通な元F)−調整装置と、一部の系統又は一部の車輪フ
レーキ用の個別調整装置とにより構成し、処理装置°か
らこれらの各装置へアンチロック制御信号及び圧力制御
信号を出力することを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の制動片刃制御方法。 (3) 上記個別調整装置を前輪ブレーキ系に介在し
−011輪ブレーキの制動圧力を制動元圧に対して誠少
、させるよう制御することを特徴とする特許請求の範囲
第2項に記載の制動圧力制御方法。 (4) 上記個別調整装置を前後輪画ブレーキ系に介
在し、前輪系−の制動圧力を増減させると同時に後輪系
の圧力を減増させるように制御することを特徴とする特
許請求の範囲第2項に記載の制動圧力制御方法。 (5)上記処理装置において演算すべき所望の制動力配
分が理想制動力配分に近似したものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の制動圧力制御方法。 (6)上記の制動力配分を、低減速度域において理想制
動力配分より後輪効きにすることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の制動圧力制御方法。 (7)上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレーキ
の効力係数に基ついて設定された係数と一車輪ブレーキ
の制動圧力と一車輛の減速度とを用いて演算することを
特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の制
動ルカ制御方法。 (8)上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレーキ
の効力係数に基ついて設定された係数と、車輪ブレーキ
の制動圧力と、車輪の回転速度とを用いて演算すること
を特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の
制動圧力制御方法。 (9) 上記の制動力配分を、−制動中の少なくとも
初期段階において実減速度の代りに、前回又はそれ以前
の制動時に得られた制動圧力と減速度との関係に基づき
、制動圧力から想定された想定減速度を用いて演算する
ことを特徴とする特I]−請求の範囲第5項又は第6項
に記載の制動圧力制御方法。 (10) 上記の°制動力配分を一車輌重量検出装置
から得られる車輌重量を加味して演算することを特徴と
する特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の制動圧力
制御方法。 (11) 上記の制動力配分を、各車輪に設けた制動
力検出装置により検出された制動力と一車輛減速度とに
より演算することを特徴とする特許請求の範囲第1項−
第5項又は第6項に記載の制動圧力制御方法。
ラフである。 1・・・前輪、2・・・前輪ブレーキ、3・・・後輪、
4・・・後輪ブレーキ、5,6・・・配管系、7・・・
元圧調整装置、8・・・個別調整装置、12・・・動力
源、22・・・処理装置 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1) 文 二手続補正書(酸
) 昭和59年2月 8[1 特許庁長官若杉和夫殿 ■、小事件表示 昭和58年特許願第82968 号 2、発明の名称 制動圧力iti!I御方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地氏名格例 (2
13) 住友電気工業株式会社8、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 1、 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正します。 2 明細書第12頁末行〜第13頁第1行目「車輪回転
速度検出器23」を「車輪回転速度検出器2日」に訂正
します。 3、 同第1′3頁第8行目1通常の減圧のみを行なう
アンチロック用圧力」を「減圧のみを行なう」に訂正し
ます。 4 同第13頁第12行目と第13行目の間に下記を加
入します。 記 「なお、この明細書で電気的または電子制御等として記
した諸要素は−その一部または全部を光検出−光伝送−
光演算等の対応要素で置換しても差し支えない。」 5、第1図を別紙のとおり訂正します。 2、特許請求の範囲 tl、l lj輸の回転速度検出器から車輪回転速度
信号を処理装置に入力し一同装置において回転速度の変
化に基づいて車輪のロックを検知又は予知し一同装置か
らアンチロック制御信号を制動圧力調整装置に出力する
制動圧力制御方法において、車輪ロックを検出又は予知
しない場合においても上記処理装置において前後車輪ブ
レーキの所望の制動力配分を演算し、その演算結果に基
づく圧力制御信号を上記制動圧力調整装置に出力するこ
とを特徴とする制動圧力制御方法。 (2)」―記の制動圧力制御装置を全ブレーキ系統に共
通な元F)−調整装置と、一部の系統又は一部の車輪フ
レーキ用の個別調整装置とにより構成し、処理装置°か
らこれらの各装置へアンチロック制御信号及び圧力制御
信号を出力することを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の制動片刃制御方法。 (3) 上記個別調整装置を前輪ブレーキ系に介在し
−011輪ブレーキの制動圧力を制動元圧に対して誠少
、させるよう制御することを特徴とする特許請求の範囲
第2項に記載の制動圧力制御方法。 (4) 上記個別調整装置を前後輪画ブレーキ系に介
在し、前輪系−の制動圧力を増減させると同時に後輪系
の圧力を減増させるように制御することを特徴とする特
許請求の範囲第2項に記載の制動圧力制御方法。 (5)上記処理装置において演算すべき所望の制動力配
分が理想制動力配分に近似したものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の制動圧力制御方法。 (6)上記の制動力配分を、低減速度域において理想制
動力配分より後輪効きにすることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の制動圧力制御方法。 (7)上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレーキ
の効力係数に基ついて設定された係数と一車輪ブレーキ
の制動圧力と一車輛の減速度とを用いて演算することを
特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の制
動ルカ制御方法。 (8)上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレーキ
の効力係数に基ついて設定された係数と、車輪ブレーキ
の制動圧力と、車輪の回転速度とを用いて演算すること
を特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の
制動圧力制御方法。 (9) 上記の制動力配分を、−制動中の少なくとも
初期段階において実減速度の代りに、前回又はそれ以前
の制動時に得られた制動圧力と減速度との関係に基づき
、制動圧力から想定された想定減速度を用いて演算する
ことを特徴とする特I]−請求の範囲第5項又は第6項
に記載の制動圧力制御方法。 (10) 上記の°制動力配分を一車輌重量検出装置
から得られる車輌重量を加味して演算することを特徴と
する特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の制動圧力
制御方法。 (11) 上記の制動力配分を、各車輪に設けた制動
力検出装置により検出された制動力と一車輛減速度とに
より演算することを特徴とする特許請求の範囲第1項−
第5項又は第6項に記載の制動圧力制御方法。
Claims (11)
- (1)車輪の回転速度検出器から車輪回転速度信号を処
理装置に入力し、同装置において回転速度の変化に基づ
いて車輪のロックを検知又は予知し、同装置からアンチ
ロック制御信号を制動圧力調整装置に出力する制動圧力
制御方法において、車輪ロックを検出又は予知しない場
合1こおいても上記処理装置(こおいて前後車輪ブレー
キの所望の制動力配分を演算し、その演算結果に基づく
圧力制御信号を上記制動圧力調整装置1こ出力すること
を特徴とする制動圧力制御方法。 - (2)上記の制動圧力制御装置を全ブレーキ系統に共通
な元圧調整装置と、一部の系統又は一部の車輪ブレーキ
用の個別調整装置と1こより構成し、処理装置からこれ
らの各装置へアンチロック制御信号及び圧力制御信号を
出力することを特徴とする特許請求の4111囲第1項
に記載の制動圧力制御方法・。 - (3)上記個別調整装置を前輪ブレーキ糸に介在し、前
輪ブレーキの制動圧力を制動元圧に対して減少させるノ
う制御することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
載の制動圧力制御方法。 - (4)上記個別調整装置を前後輪画ブレーキ系に介在し
、前輪系の制動圧力を増減させると同時に後輪系の圧力
を減増させるよう1こ制御することを特徴とする特許請
求の範囲第2項に記載の制動圧力制御方法。 - (5)上記処理装置において演算すべき所望の制動力配
分が理想制動力配分に近似したものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項(こ記載の制動圧力制御方法
。 - (6)上記の制動力配分を、低減速度域において理想制
動力配分より後輪効き1こすることを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の制動圧力制御方法。 - (7) 上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレ
ーキの効力係数に基づいて設定された係数と、車輪ブレ
ーキの制動圧力と、車輌の減速度とを用いて演算するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記載
の制動圧力制御方法。 - (8)上記の制動力配分を、予め想定した車輪ブレーキ
の効力係数に基づいて設定された係数と、車輪ブレーキ
の制動圧力と、車輪の回転速度とを用いて演算すること
を特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項(こ記載
の制動圧力制御方法。 - (9)上記の制動力配分を、−制動中の少なくとも初期
段階Iこおいて実減速度の代りに、前回又はそれ以前の
制動時に得られた制動圧力と減速度との関係番こ基づき
、制動圧力から想定された想定減速度を用いて演算する
ことを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項に記
載の制動圧力制御方法。 - (10)上記の制動力配分を、車#4市量検出装置から
得られる車輌重量を加味して演算することを特徴とする
特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の制動圧力制御
方法。 - (11)上記の制動力配分を、各車輪に設けた制動力検
出装置(こより検出された制動力と、車輌減速度とによ
り演算することを特徴とする特許請求の範囲第5項又は
第6項に記載の制動圧力制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8296883A JPS59206247A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 制動圧力制御方法 |
US06/605,790 US4714299A (en) | 1983-05-10 | 1984-05-01 | Brake pressure control system |
GB08411327A GB2141499B (en) | 1983-05-10 | 1984-05-03 | Brake pressure control system |
DE19843416979 DE3416979A1 (de) | 1983-05-10 | 1984-05-08 | Bremsdruckregelanordnung |
GB08622519A GB2180309B (en) | 1983-05-10 | 1986-09-18 | Brake pressure controller for a brake system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8296883A JPS59206247A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 制動圧力制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59206247A true JPS59206247A (ja) | 1984-11-22 |
Family
ID=13789017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8296883A Pending JPS59206247A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | 制動圧力制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59206247A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01132464U (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-08 | ||
JPH03164356A (ja) * | 1989-03-04 | 1991-07-16 | Lucas Ind Plc | 電子ブレーキ動作システム |
US6385523B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-05-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Apparatus for determining a state of braking operation |
JP2007008343A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Advics:Kk | 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5519783A (en) * | 1977-09-24 | 1980-02-12 | Amp Inc | Method of manufacturing connector and connector |
JPS5637099A (en) * | 1979-09-04 | 1981-04-10 | Daiwa Kogyo:Kk | Phased moisture mixing method in combined fermenting treatment for cattle excretion, urine, wash water, etc. |
JPS5657549A (en) * | 1979-10-12 | 1981-05-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Controller for braking of car |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP8296883A patent/JPS59206247A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5519783A (en) * | 1977-09-24 | 1980-02-12 | Amp Inc | Method of manufacturing connector and connector |
JPS5637099A (en) * | 1979-09-04 | 1981-04-10 | Daiwa Kogyo:Kk | Phased moisture mixing method in combined fermenting treatment for cattle excretion, urine, wash water, etc. |
JPS5657549A (en) * | 1979-10-12 | 1981-05-20 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Controller for braking of car |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01132464U (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-08 | ||
JPH03164356A (ja) * | 1989-03-04 | 1991-07-16 | Lucas Ind Plc | 電子ブレーキ動作システム |
US6385523B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-05-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Apparatus for determining a state of braking operation |
JP2007008343A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Advics:Kk | 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848852A (en) | Braking system for automotive vehicle | |
US5895100A (en) | Brake apparatus for an electric vehicle to maximize regenerative energy | |
US4699436A (en) | Brake system for automotive vehicles | |
EP0526882B1 (en) | Electrically controlled vehicle brake system having means for controlling braking based on detected actual braking effect and determined target braking effect | |
US6205375B1 (en) | Vehicle stability control apparatus | |
EP0631548B1 (en) | Improved braking in electronic braking systems | |
US5624164A (en) | Braking force distribution control system | |
US7134733B2 (en) | Method and system for controlling brake-application energy in a vehicle combination | |
US8506022B2 (en) | Brake apparatus and method for controlling the brake apparatus | |
US4714299A (en) | Brake pressure control system | |
EP0728644A2 (en) | Vehicle attitude control apparatus wherein tire slip angle and wheel longitudinal force are controlled | |
JP2848847B2 (ja) | アンチロック制御およびまたは牽引すべり制御を有するブレーキシステムの補助エネルギ供給システムを制御するための回路配置 | |
US6142586A (en) | Brake force control apparatus | |
JP4345416B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JPH04231242A (ja) | 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム | |
US5700074A (en) | Braking force distribution control system for vehicle | |
JPH0338458A (ja) | 多軸自動車の圧力媒体作動式の制動装置 | |
JPH1170871A (ja) | ブレーキ装置の制御方法および装置 | |
US20020011362A1 (en) | Braking control device for an electrically-powered vehicle | |
JPH0672310A (ja) | 車両のアンチロックブレーキ装置の制御システム | |
US20030052536A1 (en) | Device for stabilising a motor vehicle | |
JPS59206247A (ja) | 制動圧力制御方法 | |
US5941924A (en) | Method and device for controlling a vehicle braking system | |
CN111344199B (zh) | 制动系统 | |
JPH10278763A (ja) | 車両を制動する方法 |