JPS59205170A - 電気的接続装置 - Google Patents

電気的接続装置

Info

Publication number
JPS59205170A
JPS59205170A JP6473783A JP6473783A JPS59205170A JP S59205170 A JPS59205170 A JP S59205170A JP 6473783 A JP6473783 A JP 6473783A JP 6473783 A JP6473783 A JP 6473783A JP S59205170 A JPS59205170 A JP S59205170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
contact
metal
melting point
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6473783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158836B2 (ja
Inventor
薫 橋本
武彦 佐藤
祐司 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6473783A priority Critical patent/JPS59205170A/ja
Publication of JPS59205170A publication Critical patent/JPS59205170A/ja
Publication of JPH0158836B2 publication Critical patent/JPH0158836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ca)  発明の技術分野 本発明は電気的接続装置、特に比較的小さな面槍内で多
数の分離可能な相互接続を、非常に僅かな挿入力、抜去
力をもって行なうことが可能であり、多数回の挿入、抜
去を行なっても安定した信頼性の高い接続余得ることが
できる接続装置、すなわちコネクタに関する。
(b)  従来技術と問題点 ヤックにより構成されており、これらの低合金通じて電
気装置相互の接続を得るようにてきCいる。
ジャックは、接点ビンとの接触の安定性を確保するため
、かなりの強さの接触力を接点ビンにかけることのでき
るスグリ/グ機構ヲ呉備している。
ところが、このスズリング機構が働いてかなりの強さの
接触力がすべての接点ビンにかかるため、接点ビンをジ
ャックに挿入する時の挿入力又は接点ビンをジャックか
ら抜き取る時の抜去力は、単位接続装置当ジの接点ビン
の数が増加すれば増加するほど大きくなり、接点ビンの
数が数百のオーダーになった場合においては数10cI
v:]以上の挿入力が必要である。こうなると、もはや
人力で成続装置を操作することが不可能であり、治具頬
を使用してのピンの挿入及び抜去が不可欠である〇さら
に、上記した↓うな従来の接続装置においては、その着
脱を行なうに際して大きなビン挿入力及び抜去力をかけ
る場合に電気装置を損傷させることが屡々である。さら
にまた、このような接続装置にり・いては、大きなビン
挿入力及び抜去力にmlえ得るだけの強&i−その構成
部材に付与することが必要であり、結果として、装置そ
のものの大型化を金銀なくされる。
最近、接続装随当ジのビン数の増加に対処して、ビン挿
入力及び抜去力の軽減ヲはかろうとする試みもなされて
いる。例えば、零挿入方(ZIF)接続装置及び軽挿入
力(LIF)接続装置として知られている。販点ビンを
ジャックに挿入した後にカム機構により接触力を句与す
る形式の接続装置、あるいはスライドカムにより、一括
して接続するのではなくて、分割して接続する機構を採
り入れた接続装置、その他がそれである。しかしながら
、これらの接続装置は、複雑な4fi構と、それに伴な
う煩雑な取ジ扱いとを必要とし、また、製造コストの上
昇をもひきおこす。
従来のLSIモジ−−ルを回路基板に筬絖するための電
気的接続装置は、一般にζ各々のLSIモジ−−ルの底
面から突き出た接点ビンと、該接点ビンを挿入可能な回
路基板のジャックとから構成されており、また、回路基
板のジャックには、接点ビンに対してかなり大きな強さ
の接触力全付与するだめのある形状のスズリング機構が
配設されている。しかしながら、このよ′)な接続装置
r使用した場合には、前述の接続装置の場合と同様に、
モジュールの接点ビン数の増加とともにより大きなビン
挿入力が必要となり、実病的な操作ができなくなる。
このタイプの接続装置においては、さらに、ジャックの
スプリング機構のためにかなり広いスペースが必要とな
不。かかるスペースの踊大は、一般的に、モジュールな
どに設けることができる接点ビンの数を制限する要因で
らジ、これがため、高密度の接点ビンを有する電気的接
続装置と得ることができない。
従来の電気的接続装置の上述のような欠点を克服した新
しいタイプの電気的接続装置を本願発明者は先に特願昭
57−51155号によって提供している。該発明によ
る電気的接続装置は、絶縁材料からなる接続ボード、該
接続ボードを貫通して穿たれた、電気装置の接点ビンを
挿入可能なガイド孔、該ガイド孔の一部に形成された金
属溜め、該金属溜めに収容された、接点間接続に供され
る低融点金属、そして前記金属溜めの近傍に配置された
、前記低融点′金属を溶融せしめるための発熱体、全組
み合わせて含んでなることを特徴としている。
すなわち、該発明の電気的接続装置は、絶縁材料からな
る接続ボードの、接続しようとする電気装置の接点ビン
、配線バター/、その他に対応する位置に、その接続ボ
ードを貫通して、接続しようとするビン全挿入可能な細
孔を穿ち、この細孔の内部の任意の個所に低融点金属(
電気装置の接点間の接続に供する)をプールするだめの
金属溜めを設け、よって、この金属溜めにプールされた
低融点金属を付属の発熱体の操作により溶融解及び凝固
させることによって所期の接点接続を達成しようとする
ものでおる。
第1図は、該発明の接続装置の一実施例の、1つの接続
点となる部分を拡大して示した0′T面図である。図中
のIVi−i電気的に絶縁体であるアルミナから形成さ
れた接続ボード1には、それを艮通して、接点ピ/(図
示せず)全挿入するためのガイド孔2が穿たれている0
ガイド孔2の両肩は、2′で示すように、接点ビンの挿
入をスムーズならしめるために面取りされている。孔2
の中央部には、金属溜め3が形成されており、また、こ
の金属溜め3には、低融点金属4がプールさhている0
金属aめ3の周囲には、それ全〕収す囲むように発熱体
5が形成されている06に、発熱体に通11Uするため
の端子である。
第2図は、ぎ51図に示した該発明による34続装置を
使用して2つの電気装置(図示せず)tそのそれぞれの
接点ビンを介して接続17た状態′jf:七した部分拡
大断面図である。接点ピ/は、11及び12で示されて
おジか°つ、それぞれ、hd 隊f、にの接点ビン支持
体13及び14によって固定的に支承没している。接点
ビン支持体13及び14には、それぞれ、接点ビンを位
置決めするためのストッパー15及び16が数ケ所(第
2図では1ケ所のみ例示)において形成されている。接
続装置10と接点ビン支持体13及び14とを貫通して
設けられた部材17は、これらの部材を接続する時に横
方向の位置決めをするためのビンである。また第3図は
、多数の接点ビンを有するLSIモジ一ルとプリント回
路基板と全接続するための該発明の接続装置の他の実施
例の、1つの接続点部分を拡大して示した断面図、第4
図は不実施例によって接続を行なうときの構成を示した
略示断面図である。この装置の形状は、金属溜め3がガ
イド孔2の下端に#動してその形状がロート状になった
点?除いて、基本的に第1図のそれに同じである。LS
Iモジ−−ル21は、接点ビン31が所定面積例えば4
0X40(■〕のなかに1.27(河〕の間隔で取り付
けられており、その総計は900本でおる。これらの接
点ビンは、それぞれ絶縁されておりかつ、図示の通ジ、
環状のパッド36を有している。環状パッド36は、L
SIモジュールの下面に融着しである。このLSIモジ
ュールに整列して設けである接点ピンに対応するように
、接続ボード1にガイド孔2が設けてあり、また、これ
らのガイド孔に対応する位置に、プリント回路基板20
の回路バター/25及び28が整列して設けである。
プリント回路基板20は多層プリント回路基板でおる。
図中の29は回路を構成している銅箔を表わし、かつそ
れぞれ基板20の絶縁材料により完全に独立した状態に
ある。各@Wi層29は、スルーホールメッキ層34及
びメ・キ層35によって、基板光面の回路パターン25
及び28に接続されている。
このように、多数本の接点ピン31、ガイド孔2、そし
て回路パターン25及び28は、LSIモジュール21
に取り付けられているストツノ(−32付のガイドビン
33と接続ボード1のガイド穴7及びプリント回路基板
20のガイド穴26とによって位置決めされるようにな
っている。
以上説明したシロく前記先願発明によりて、非常に僅か
な挿入力と抜去力とで、電気的接続及びその接続の解除
を行なうことが可能な電気的接続装置が提供される。し
かしながら前記先願発明の電気的接続装置において、接
点ピンの挿板の際に融解された低融点金属の一部が、例
えば第3図のプリント回路基板20の被接続部分でおる
回路パターン25の下部にあるスルーホール部へ流れ落
チる現象がある。このために接点ビンの挿板の繰返限定
きれており、その改善が要望されている。
(c)  発明の目的 不発明の目的は、非常に小さなビン挿入力及び抜去力を
もって眠気的接続及びその接続の解除を行なうことが可
能であり、比較的に小さなスペースのなかにより多数の
電気的に独立した接点を高密度に接続することができ、
しかも多数回の挿抜全行うても安定した接続が得られる
電気的接α装置を提供することにある0 (d)発明の構成 不発明の前記目的は、絶縁材料からなる接続ボードと、
該接続ボードに一端が埋設された第1の接点ビンと、前
記接続ボード内に形成されて該第1の接点ピンが表出す
る金属溜めと、前記接続ボードに穿たれて該金属溜めに
達する第2の汲点ヒ。
/のガイド孔と、前記金属溜め(で収容されて前記第1
の接点ビンと前記第2の接点ピンとの接続に供される低
融点金属と、前記金属溜めの近傍に配設されて前記低融
点金属を融解せしめる1こめの発熱体と金含んでなる電
気的接続装置により達成される。
すなわち不発明の電気的接続&置は、先に説明した先願
発明にかかる装置と同様に、接続7に一ド円に設けられ
た金属溜めにブールされた低融点金属全付属の発熱体の
操作によって融解及び凝固させることによって所期の接
点接続を、A成するが、先願発明においてYf、接続ボ
ードfI:W通する接点ビンガイド孔によって前記金属
溜めが2つの開口を有するのに対して、不発明において
は前記低融点金属によって接@される接点ビンの一方が
接続ボードに予め埋設されて、金属溜めの開口は外部か
ら挿入さ4−る第2の接点ビン側のガイド孔1つとされ
ている。このために低融点金属を融解して接点ピンの挿
抜を行なうときに融解金属の金属溜めからの流出が抑制
されて、多数回の挿抜を行なっても安定した接続が得ら
れる。
不発明による電気的接続装置を用いて接続2行なうため
には、接続しようとする電気装置の一方の例えばグリン
ト回路基板等に不装置を、埋込接点ビン金挿入してはん
だ付けするなどの手段によって接続し、他方の被接続電
気装置の接点ピンを接続ボードの接続位置で対問して位
置合わせしておき、金属溜めの近傍に配置された発熱体
に電流金泥すことにより先ず接続ボードを加熱し、伝熱
効果によって金属溜め内の低融点金属を療融解させ、こ
の状態で被接続電気装置、例えばモジュールを軽く押し
付けてその接点ピンを接続ボードに挿入し、ビン挿入の
ままの状態で発熱体へのA電を遮断し、接続ボードの温
度を低下させ、よって、金属1′留めの低融点金屑企凝
固させる0このようにして、信頼性の高い、低い接触抵
抗の接続金得ることができる。
接点接続を解除する場合には、#a(D場合と同様に発
熱体への通戒によって汲)−ボードを加熱し、低融点金
属のI融解後に接点ピンを抜去する。このよう((シて
、非常に弱い力で接点接続を解除することができる。
(e)  発明の実施′f/+1 以下本発明fc火施例により図面を参照して具体的に説
明する。
岑 第5図はi発明による電気的接続装置の実施例を示す断
面図である。図において、41は第1の接続ボード、4
2は第2の接続ボード、43は埋込接点ビン、44は金
属溜めを兼ねるガイド孔、45は低融点金属、46は発
熱体、47は接着層、48は金属層を示す0 不実施例においては接続ボードは41及び4202枚の
紹合せにより構成きれ、何れも雲母を含むガラス−アル
ミナセラミック基板(朗品名゛マコール)を用いて、面
積的40〔期)X40(調〕、第1の接続ボード4工の
厚さを約1(:+m)、第2の接続ボード42の厚さを
約2〔瓢〕としている。
第1の接続ボード41には、直径約0.4(mm)の金
属溜め金兼ねるガイド孔44が1.27[■〕ピッチで
30X30=900個設けられている。このガイド孔4
4の穿孔は、従来技術によジレーザ加工。
電子ビーム加工及び超音波加工等によって行なうことが
可能であるが、不実施例に用いた材料ではドリル加工も
げ能である。
この第1の接続ボード41の1而に発熱体46を形成す
る。不実施例における発熱体46のノくターンの平面図
を第6図に示す0第6図に示す発熱体46のパターンと
して、厚膜スクリーン技術を用いて、発熱体46(抵抗
体)及びそれらを接続する導体49を形成する0図示の
例の場合、発熱体の寸法は1陽O14〔簡〕及び長さ1
〔■〕であった。
ガイド孔44は、長手力量について、−列あたりについ
て30個であるので、図示のような発熱体を30個形成
し、これを直列に接続するよう導体を形成する。これら
の直列に接続した発熱体は、孔の数が30個であるから
、図の横方向について31列を形成する。次に、各列の
抵抗を、並列となるように導体で接続する。本例の場合
、発熱体導体ペーストを使用した。もちろん、他の発熱
体及び導体ペーストラ使用することも可能であり、また
、スパッタリングなどの薄膜技術を応用しても差しつか
えない。このようにして製作した発熱体の、正極及び負
極間で測定した抵抗は、約250〔Ω〕であった0 また第2の接続ボード42には、直径約0.4Cm:1
の貫通孔を前記第1の接続ボード41と同一の配置で設
けた後に、その1面について深さ約05(mJまで孔径
を直径約0.6(m)まで拡大する0次いでこの孔の内
壁に厚膜法によって金属層48の一部を形成する。なお
前記の直径約0.6(++oa〕の孔の底面の形状は平
面であることが望ましいが、傾斜面でもよい。
次に不実施例の埋込接点ビン43は、一端に直径約0.
6(1111〕、高さ約0.5(m)のつばを有する直
径約0.3[am]の燐青銅製のビンであり、パラジウ
ム(Pd)めっきが施されている。
この埋込接点ビン43全第2の接続ボード42の前記孔
に嵌合し、金−錫(Au−8n)合金ペーストで両者間
のすき間を埋めて固定する。しかる後に必要ならば弐面
を平担にするための研摩等を行なう。
しかる後に第5図に示す如く、第1の接続ボード41と
第2の接続ボード42とを接着層47によって接着する
。本実施例においては、接着剤としてイー・アイ・デー
ボン社製の9137ペーストを用いている。
次いで低融点金属45の適量を金属溜めを兼ねるガイド
孔44にプールする。
不発明の装ぼを通常の状態で動作する場合には、有用な
低融点金、属は好ましくは100〜170〔℃)の融点
を有している。このような金属として、例えば、In−
8n合金、B1−8n合金、B1−Pb合蛍、ローズ合
金(Sn、Bi、Pbから成る)、その他を有利に用い
ることができる。低融点金属の融点が100(℃)以下
の場合には、電気的装置の動作時にこの金属がヂ融解し
、接続障害が発生するおそれがある。これは、装置を通
常の状襟で匠用する場合、LSI素子の発熱により、素
子を実榛するモジュールの温度が上昇し、さらに、これ
と隣接する接続ボードの温度も上昇するためである。−
それにともない、低融点金属を内蔵する接続ボードの温
度も必然的に上昇する。このことは、接続ボードの近傍
に配置されるプリント回路基板に対し悪影響をお1ぼす
。すなわち、プリント回路基板上の回路は、通常、60
Sn−40Pbばんだめっき膜が形成されており、この
はんだ材料の融点は約180〔℃〕である・ため、接続
ボードの温度がこれ以上になると、はんだめっき膜が熱
的な影f#を受けることが起こりうる。また、プリント
回路基板がたとえ耐熱性にすぐれたポリイミドなどの材
料で構成されていたとしても、このプリント回路基板も
熱的影渉を受けることは避けられない。以上のような理
由により、不発明による低融点金属の好ましい融点の範
囲は前記のごとくに規定される。ただし、この融点の範
囲は、現在、通常の状態で使用される装置に対して規定
されるものでらり、モジュール、回路基板等がたとえば
浸漬液冷されるなどの場合、あるいは、プリント回路基
板およびはんだめっき膜に対する熱的制約条件が変更さ
れる場合には、低融点金属の好ましい融点の範囲は上で
述べた範囲に限定されるものではない0なお、先に述べ
た埋込接点ビ/43を第2の接続ボード42に固定する
ために用いたAu−8n合金は、その融点が280〔℃
〕であって低融点金属45の融解の際にこれが融解する
ことはない。従って被接続心気装置の接点ビンを接続し
、また接続全解除するために低融点金属45を融解する
ときに、埋込接点ビン43側は封止されており低融点金
属45の流出が阻止される。
(f)  発明の詳細 な説明した如く不発明の電気的接続装置においては、非
常に僅かな挿入力と抜去力とでjJL気装置間の接続及
びその解除を行なうことかでさ、かつ比較的小さな面積
内に非常に多数のjα体を設けることができる効果全損
することなく、多数回の挿入、抜去を行なっても女足し
た摺頼性の高い接続を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気的接続装置の1例?示す部分拡大断
面図、第2図は前記従来例ケ用いて接点ビン間の接続を
行なった状態金示す断面図、第3図は他の従来例’に藺
用してLSIモジュールとプリント回路基板との間の接
α全行なった状、・原をボす部分拡大断面図、第41は
前記ヤ[米例を用いる接続構成を示す断面図、J5図は
不発明の実施例を示す部分拡大断面図、第6図は61J
記実施例の発熱体パターンを示す平面図である。 図において、41及び42 &、1:接続ボード、43
は埋込接点ビン、44は金属溜めヲ末ねるガイド孔、4
5は低m1点金属、46は発熱体、47は接層層、48
は霊属層、49は導体を示す。 −?−l 関 俗2日 3 阻 察4唄 「 第S昭 寮4閃 り続補 正 書輸発) 1、 i(f’lの人2J、 1)I′何)1イ> ;rl旨′1シ111・17メq
フ3/お3  4山 +E  :’−(1・、 8・I
ff’置腎り閏1、     i’+、1’l出1・1
1人111す1 神全用県用崎市11曽区1−/j・1
11中1015番地(522) )’、 f!+富士通
株式会社4 代  理  人    11曲  神争用
県111崎山中ハ:!1/1小■川11015番地富1
:通株式会社内 昭(II    it’    II    IIなし
く【)  本願明細書記13頁2行目「ガラス−アルミ
ナセラミック基板」を「ガラスセラミック基板」と正す
る。 (3)明細書第15頁3行目〜16行目「次に・ 用い
ている。」を[しかる後に第5図に示す如く、第1の接
続ボード41と第2の接続ボード42とを接着層47に
よって接着する。本実施例においては、接着剤としてイ
ー・アイーデーピン社製の9137ペ〜ストを用いてい
る。 次に埋込接点ピン43を第2の接続ボード42の前記孔
に嵌合し、金−錫(Au−311)合金ペーストで両者
間のすき間を埋めて固定する。 本実施例の埋込接点ピン43は、一端に直径約0.6〔
m++Q、高さ約0.5(am)のつばを有する直径約
0.3 [詣]の燐青銅製のピンであり、・?ラジウム
(Pd )めっきが施されている。」と補正する。 4)図面第5図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁材料からなる接続ボードと、該接続ボードに一端が
    埋設された第1の接点ビンと、前記接続ボード内に形成
    されて該第1の接点ビンが表出する金属溜めと、AiJ
    記接続ボードに穿たれて該金属溜めに、+I−rる第2
    の接点ビンのガイド孔と、前記金属溜めに収容されて前
    記第1の接点ビンと前記第2の接点ビンとの接続に供さ
    れる低融点金属と、前記金属溜めの近傍に配設されて前
    記低融点金属全融解せしめるための発熱体と全含んでな
    ることを特徴とする電気的接続装置。
JP6473783A 1983-04-13 1983-04-13 電気的接続装置 Granted JPS59205170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473783A JPS59205170A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473783A JPS59205170A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電気的接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205170A true JPS59205170A (ja) 1984-11-20
JPH0158836B2 JPH0158836B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=13266757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6473783A Granted JPS59205170A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電気的接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205170A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550173U (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 日信工業株式会社 車両用ドラムブレーキのシューホールド装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796478A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Nippon Electric Co Electric connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796478A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Nippon Electric Co Electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158836B2 (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385202A (en) Electronic circuit interconnection system
US5683566A (en) Method of manufacting an SMD resistor
US4050621A (en) Method and apparatus for soldering electric terminals to double-sided circuit boards
US4472762A (en) Electronic circuit interconnection system
US6373371B1 (en) Preformed thermal fuse
EP0280700A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR FIXING A CIRCUIT MODULE.
JP2000514955A (ja) Z軸相互接続方法および回路
WO2002087296A1 (fr) Carte de circuit imprime, procede de montage de cette carte de circuit imprime et dispositif electronique utilisant cette derniere
EP0139431B1 (en) Method of mounting a carrier for a microelectronic silicon chip
CN100435602C (zh) 电子部件的制造方法及电子部件
EP0327399A1 (en) Method of manufacturing an uniaxially electrically conductive article
WO1989007339A1 (en) Uses of uniaxially electrically conductive articles
EP0544305A2 (en) Method of forming a contact bump using a composite film
US4881906A (en) Method for obtaining electrical interconnect using a solderable mechanical fastener
JPS59205170A (ja) 電気的接続装置
JPH0566037B2 (ja)
JPH06120634A (ja) セラミックス基板のスルーホール構造およびスルーホールセラミックス基板の製造方法
GB2057195A (en) Multilayer circuit structure
US3894329A (en) Method of making high density electronic interconnections in a termination device
US5763060A (en) Printed wiring board
JP2001217027A (ja) 柱状グリッド配列コネクター
JP2006245195A (ja) 両面プリント配線板
JP2538542B2 (ja) 電気的接続装置
JPH0430200B2 (ja)
CN219893513U (zh) 一种过孔熔断保护结构及pcb板