JPS59204945A - 織機のウエフトガイドとその製造方法 - Google Patents

織機のウエフトガイドとその製造方法

Info

Publication number
JPS59204945A
JPS59204945A JP8035083A JP8035083A JPS59204945A JP S59204945 A JPS59204945 A JP S59204945A JP 8035083 A JP8035083 A JP 8035083A JP 8035083 A JP8035083 A JP 8035083A JP S59204945 A JPS59204945 A JP S59204945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft guide
adhesive
weft
loom
support block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8035083A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 川上
鶴見 和文
三矢 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP8035083A priority Critical patent/JPS59204945A/ja
Publication of JPS59204945A publication Critical patent/JPS59204945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織機のウェフトガイドとその製造方法に関する
もので、長期間に渡って高い精度を維持することが可能
なウェフトガイドを提供するとともに、そのウェフトガ
イドを製造する際に必要な高精度で高価な治具の使用時
間を短縮してその使用効率を高めることのできる製造方
法を提供するものである。
従来、織機の緯糸を案内するウェフトガイドは、通常、
それぞれ緯糸の案内孔を有するウェフトガイドピースを
多数並設して各案内孔により緯糸の案内経路を形成し、
それらウェフトガイドピースのノ^部を支持ブロックに
形成した保合溝内に位置させて、その係合溝内に充填し
た接着剤により一体に連結するようにしている。上記接
着剤はウェフトガイドピース間並びに各ウェフトガイド
ピースと係合溝間に充填されてそれらを一体に連結する
ものであるが、接着剤の硬化収縮、温度変化、或いは経
時変化等により、」−配係合溝の中央部分におけるウェ
フトガイドピースの位置ズレは認められないとしても、
係合溝の両末端部分のウェフトガイドピースの位置が僅
かに中央側に位置ズレしてウェフトガイドピース間の間
隔が変化することが確認されている。
また上記ウェフトガイドピースと支持ブロックとを接着
剤で接着する際には、それらを治具にセットしてこの冶
具により相互に高精度な相関位置に位置決めをしてから
接着剤で接着する必要があるので、上記治具は、当然に
高精度なものが要求され、高価なものとなる。ウェフト
ガイドを大量に生産するにはその高価な治具か多数必要
となるが、1つのウェフトガイドを製造する際に要する
治具の使用時間の短縮化を図ることができれば冶具の使
用効率を高めて少数の治具ですむこととなる。
本発明はこのような欠点に鑑み、接着剤中にシリカやア
ルミナ等の熱膨張率の小さな硬質物を含む充填剤を添加
することにより」−配接着剤の経時変化、特に温度変化
が生じてもその接着剤中の硬質充填剤により各ウェフト
ガイドピースの変位を1!I1. II−L、長期間に
渡って高い精度を維持することがI4I能なウェフトカ
イトを提供するものである。
また]二記硬質充填剤の添加により、接着強度の向上も
図れるようにしたものである。
さらに本発明の製造方法は、接着剤を硬化させるに際し
てその接着剤を加熱することを特徴とするもので、この
加熱により接着剤の硬化時間の短縮化を図って治具の使
用効率を高めることができるようにしたものである。
以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図は
図示しない冶具により所定数のウェフトガイドピース1
を相Q二に所要の関係位置で一列に整列させた状態を示
したもので、各ウェブi・ガイドピース1は緯糸を案内
する案内孔1aと各ウェフトカイトピースlを相互に一
体に連結する連結部としての基部1bとを有している。
」二記治具としては所定数のウェフトガイドピースを一
列に整列させることができれば如何なる構造のものであ
ってもよく、治具の本体部に厳密に寸法を設定した櫛歯
状の凹凸を形成して各凹凸部内に上記ウェフトガイドピ
ース1を軽く圧入するようにし、かつ各ウェフトガイ!
・ピースlの案内孔la内にガイド杆を挿通させてこの
ガイド杆をL配本体部に連結させ□るように構成すれば
、各ウェフトガイドピース1を一列の状態に整列させる
ことができる。
各ウェフトガイドピース1を一列の状態に整列させたら
、次に、第2図に示すように、図示しないし記冶具の所
定位置に支持ブロック2をセ・ン卜する。この支持ブロ
ック2はその長手方向に沿う保合溝3を有しており、こ
の支持ブロック2を上記治具の所定位置にセットした際
には各ウェフトガイドピースlの基部1bを係合溝3内
に位置させることができるようになっている。
各ウェフトガイドピースlの基部1bを係合溝3内に位
置させたら、次に熱膨張率の小さな硬質物を含む充填剤
を添加した接着剤4を上記係合溝3内に注入し、さらに
この状態のまま治具こ゛と図示しない加熱炉内に入れて
上記接着剤4を加熱硬化させる。そして接着剤4が加熱
硬化したらI;記冶具を加熱炉から取出し、常温におい
て自然冷却してから完成したウェフトガイド5を治具か
ら取外す。この際、上記接着剤4としてはエポキシ系常
温硬化型の接着剤を、上記熱Illll張車さな硬質物
としてはシリカやアルミナ粉を30〜70wt%添加す
ることができる。また上記接着剤4は例え番f40〜1
20°Cで15分から2時間加熱して硬化させることが
できる。
上述したように、接着剤を加熱すれば常温で接着剤を硬
化させるのに要する時間よりも遥力1(こ短い時間、例
えば20°Cで7時間かかってしまた硬化時間を50〜
60℃で1時間に短縮することができるので、高価な冶
具の使用効率を高めることができるようになる。また完
成したウェフトガイド5は、−1−記つエフ]・ガイド
ピース1と支持ブロック2とが硬質物を含む充填剤を添
加した接着剤4によって一体に連結されているので、接
着剤4に経時変化が生じても上記硬質の充填剤がその変
化に対抗し、各ウェフトガイドピース1の相互の関係位
置を高精度な状態のまま長期間維持するようになる。特
に上記硬質物は熱膨張率が小さいので、温1隻変化が生
じても上記高精度な状態を維持することができる。加え
て、上記硬質の充填剤を添加することによってウェフト
ガイドピース1と支持ブロック2との接着強度を増大さ
せることができるようになる。
次に、に記効果を実験結果に基づいて説明すると、この
実験は、130wt%のアルミナ粉を添加するとともに
50〜60°Cで1時間加熱して硬化させた本発明品と
、硬質の充填剤を添加せずに20℃で7時間放置して硬
化さぜた従来品とについて行なったもので、80°Cを
6時間維持し、ひき続き20℃を18時間維持するサイ
クルを1サイクルとしてこれを5回繰返した後の寸法変
化を測定したものである。この寸法変化は、全長が2Q
b ク2の両端部に位置するウェフトガイドピースlがこの
実験前と実験後とでどのくらい変位するかを測定して得
たもので、従来品では0.042mmの変位量であった
のに対し、本発明品では0.013mmとその変位量が
半分以下となっている。さらに各ウェフトガイドピース
1間の間隔を測定したところ、平均で従来品では0.0
23mmのバラツキがあったのに対し本発明品では0.
008mmのバラツキで、精度の向−ヒが確認された。
また、」−記ウエフトガイドピースlを支持ブロック2
から引抜くのに要する引抜力についてA11l定したと
ころ、引抜力も40KgからI’00Kgへと向(−し
たことが確認されている。
なお、上記実施例では治具ごと加熱炉に入れて全体を加
熱するようにしているが、そのW7具にヒーターを組込
んで支持ブロック部分を加熱するようにしてもよいこと
は勿論である。
以トのように、本発明によれば、温度変化や経時変化が
少なくしかも接着強度の大きいウェフトガイドを製造す
ることができ、また高価な治具の使用効率を向上ネせる
ことかできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の製造過程の一実施例を示す斜視図
、第2図は完成したウェフトガイドの断面図である。 1・・・ウェフトカイトピース 1a・・・案内孔    1b・・・基部2・・・支持
ブロック 3・・・係合溝4・・・接着剤     5
・・・ウェフトガイド特前出願人 大豊工業株式会社 111   図 b 第  2  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所要の間隔で並設したウェフトガイドピースの基
    部を支持ブロックの係合溝内に配置し、その保合溝内に
    充填した接着剤で上記ウェフトガイドピースと支持ブロ
    ックとを一体に連結した織機のウエフI・カイトにおい
    て、上記接着剤中に熱膨張率の小さな硬質物を含む充填
    剤を添加したことを特徴とする織機のウェフトガイド。
  2. (2)硬質物がシリカ又はアルミナ粉であることを4、
    ν徴とする特許請求の範囲第1項に記載の織機のウェフ
    トガイド。
  3. (3)所要の間隔で並設したウェフトガイドピースのノ
    、(部を支持ブロックの係合溝内に配置し、その係合溝
    内に接着剤を充填して上記ウェフトガイドピースと支持
    ブロックとを一体に連結する織機のウェフトガイドの製
    造方法において、硬質物を含む充填剤を添加した接着剤
    を上記係合溝内に注入した後、その接着剤を加熱して硬
    化させることを特徴、とする織機のウェフトガイドの製
    造方法。
  4. (4)加熱温度が40〜120℃であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の織機のウェフトガイド
    の製造方法。
  5. (5)硬質物がシリカ又はアルミナ粉であることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の織機の
    ウェフトガイドの製造方法。
JP8035083A 1983-05-09 1983-05-09 織機のウエフトガイドとその製造方法 Pending JPS59204945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035083A JPS59204945A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 織機のウエフトガイドとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035083A JPS59204945A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 織機のウエフトガイドとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204945A true JPS59204945A (ja) 1984-11-20

Family

ID=13715805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035083A Pending JPS59204945A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 織機のウエフトガイドとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204945A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147855A (en) * 1977-05-31 1978-12-22 Nissan Motor Pneumatic guiding device for air jet loom
JPS55149343A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Epoxy resin composition
JPS5718457U (ja) * 1980-07-08 1982-01-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147855A (en) * 1977-05-31 1978-12-22 Nissan Motor Pneumatic guiding device for air jet loom
JPS55149343A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Epoxy resin composition
JPS5718457U (ja) * 1980-07-08 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2127724A (en) Workpiece carrier
CZ280517B6 (cs) Isolační systém vinutí elektrického stroje
US6009729A (en) Process for a knitting machine employing thread processing elements embedded in carrier
JPS59204945A (ja) 織機のウエフトガイドとその製造方法
JPS62220244A (ja) キヤビティにろうが充填されているセラミックコアの製造方法
JPS63228001A (ja) 測定値具現体の製造方法
JPS6045641A (ja) 織機のウエフトガイド
JPS5966545A (ja) 織機のウエフトガイドとその製造方法
EP0397481A3 (en) Production of articles from curable compositions
CN218804694U (zh) 一种凹凸烫金整体调节版
JP3111951B2 (ja) 精密成形部品の製造方法
JPS5966544A (ja) 織機のウエフトガイド
JP2003337262A (ja) 光コネクタの製造方法、光コネクタ、及び光コネクタ組立治具
ES2185129T3 (es) Procedimiento de fijacion de un organo de guiado a un soporte, dispositivo de guiado obtenido por este procedimiento y aparato de marcado que comprende tal dispositivo.
JP2532659B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60262105A (ja) 高耐熱性光学繊維束光導杆の端部構造およびその製造方法
KR890006296Y1 (ko) 자기 헤드
JPS5651016A (en) Magnetic head and its manufacture
JPH0357211B2 (ja)
JPH0192920A (ja) 磁気ヘッド用スライダの製造方法
JPS5677061A (en) Assembling method of scroll for scroll compressor
JPS63148209A (ja) 光コネクタ
GB2124539A (en) Moulding disc records
JPS5913318A (ja) 電子部品の製造方法
JPS5880115A (ja) 磁気ヘツドの製造方法