JPS5920474A - リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良 - Google Patents

リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良

Info

Publication number
JPS5920474A
JPS5920474A JP13077782A JP13077782A JPS5920474A JP S5920474 A JPS5920474 A JP S5920474A JP 13077782 A JP13077782 A JP 13077782A JP 13077782 A JP13077782 A JP 13077782A JP S5920474 A JPS5920474 A JP S5920474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
chemical conversion
coating
zinc phosphate
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13077782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018750B2 (ja
Inventor
Naotaka Yamamoto
尚孝 山本
Yutaka Wada
裕 和田
Masanobu Koda
幸田 正信
Teruo Asai
浅井 照夫
Kiyotada Yasuhara
安原 清忠
Shinji Sasakuma
笹隈 伸二
Toshihiro Okai
岡井 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP13077782A priority Critical patent/JPS6018750B2/ja
Publication of JPS5920474A publication Critical patent/JPS5920474A/ja
Publication of JPS6018750B2 publication Critical patent/JPS6018750B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。更に詳しくは、鉄、鋼、亜鉛、合金亜鉛等各種の
金属表面に優れた性質を有するリン酸亜鉛系皮膜を形成
できると共に、該皮膜を良好な作業性でもって形成でき
る処理液に関する。
従来、上記金属の耐食性および塗装密着性を同上せしめ
るために、塗装前処理としてその表面にリン酸塩皮膜を
化成せしめることが広く一般に行われている。しかして
、最近では高品質の製品を多量生産するために、この種
の化成処理液にも種々の改良が加えられている。特に、
コイル状の金属材料にリン酸塩皮膜を化成し次いでこれ
に塗装  ・を施した後に該金属材料を成形加工する、
いわゆるプレコート製品の場合には、化成皮膜の折曲加
工性をはじめとする塗装密着性が特に重視されている。
加えて、プレコート製品の表面処理プロセスでは金属材
料は一般にロールによって保持、搬送され、特にアキュ
ムレータによって屈曲保持されるため、化成皮膜が剥離
、粉状化(粉フキ)され易く、これが付着したまま金属
材料が塗装に供されると、塗装雰囲気が汚染されて塗装
不良をもたらすことか多い。この点からも、化成皮膜に
良好な折曲加工性が要求される。
また、一般のリン酸塩皮膜化成処理にあっては、処理時
にスラッジが不可避的に発生し、その処置(例、処理液
槽内清掃、スラッジ廃棄処分)が煩雑であり、特に該ス
ラッジが液槽内側熱手段の表面に固着するとその熱効率
をも悪くし、他方外部加熱方式における管内処理液にあ
っては、スラッジの固着による管閉塞を来たし易いので
、その清掃を頻繁に行う必要がある。
ところで、現在までに提案されている改良案について具
体約6こ検討してみると、まず一般のリン酸塩皮膜化成
処理液にデンプンまたはその酸分解生成物のリン酸エス
テル化物を添加することが提案されている(特公昭46
−17047号、同54−24973号、同57−72
32号参照〕。
これによれは、リン酸塩皮膜の結晶の微細化と緻密化、
皮膜重量の低減化および皮膜の表地金属に対する密着力
の増強が達成され、塗装後の塗膜密着性と耐食性か向上
せしめられるとある。更にはスラッジ発生量の低減化を
達成できるとされている。しかしなから、当該技術によ
るリン酸塩皮膜の結晶は針状を呈していて、折曲加工特
番こ崩壊し易いことが判明した。従って、プレコート製
品における化成皮膜としてはその折曲加工性が未だ不充
分であり、また上述の如くプレコート製品の表面処理プ
ロセスにおいて化成皮膜か粉フキをきたして塗装不良の
発生を招くおそれがある。
次にアミノアルコールとリン酸との反応生成物を添加す
ることが提案されている(特開昭52−43737号診
照)。これによれば、結晶が緻密で且つ針状結晶を含有
しないリン酸塩皮膜を提供でき、スラッジの発生量を減
少できると共にスラッジが加熱手段等に固着しないよう
にその改質を行うことができるとされている。しかし、
当該技術によれば、リン酸塩皮膜はその折曲加工性が未
だ満足できる程度に充分でなく、またスラッジ発生量の
低減化は達成できても、その程度が低いというように改
良の余地がある。
次にリン酸系界面活性剤を添加することが提案されてい
る(特開昭50−143736号参照)。これによれは
、スラッジの生成速度を低下せしめることができるとさ
れているが、リン酸塩皮膜はその折曲加工性が不充分で
あり、また処理液が使用時に発泡するという問題点をか
かえている。
このように従来技術(こよれは、リン酸塩皮膜の折曲加
工性と化成処理時のスラッジ発生の低減化とを同時に満
足させ得ることができないという問題点を有する。
従って、本発明の目的は、化成皮膜の結晶と素地金属と
の密着性を改良し且つ折曲加工時の結晶の崩壊を少なく
することにより、折曲加工を採用する金属材料の塗装密
着性を向上せしめ得るリン酸亜鉛皮膜化成処理液を提供
するにある。他の目的は、表面処理プロセスにおける金
属材料の屈曲保持によっても化成皮膜が粉フキすること
を軽減し、これにより塗装雰囲気の汚染を少なくして塗
装不良の発生を防止し得る化成処理液を提供するにある
。更番こ他の目的は、化成処理時のスラッジの発生量を
減少せしめ、且つスラッジの加熱手段等への固着を防止
し得る処理液を提供するにあるかかる目的は、金属表面
にリン酸亜鉛系皮膜を化成せしめる処理液において、 (a)デンプンまたはその分解生成物のリン酸エステル
化物、および (bl 脂肪族(C1−9)アミノアルコールとリン酸
マたは縮合リン酸もしくはそれらの塩との反応生成物(
b−1)、 脂肪族(C2−6)多価アルコールとリン酸または縮合
リン酸もしくはそれらの塩との反応生成物(b−2)、
および 高級アルコールまたはアルキルフェノールのポリ(3〜
15モル)アルキレンオキサイド(C2,、−3)付加
物のリン酸エステル化物(b−3)の少なくとも1種 を添加したことを特徴とするリン酸亜鉛皮膜化成処理液
によって達成される。
本発明で使用する成分(a)であるデンプンまたはその
分解生成物のリン酸エステル化物は、自体公知のもので
よく、例えばデンプンまたはその分解生成物(例、デキ
ストリン、麦芽糖、グルコース)をリン酸またはリン酸
ナトリウムでもって常法に従いエステル化(例、減圧ま
たは常圧−トで120〜190℃で焙焼する〕すること
によって得られるものを使用することができる。また、
このようにして得られるデンプンのリン酸エステル化物
を常法に従い酸(例、リン酸、塩酸〕でもって分解して
得られるものも使用できる。なお、かかるリン酸エステ
ル化物は、その1種または2種以上の混合状態のいずれ
であっても使用できるが、その全体において結合リンを
0.5〜25重量%、好ましくは12〜19重量%含有
していることが、塗装密着性を同上させる点で特に有利
である。
このリン酸エステル化物(a)の具体例としては、ニチ
リン化学製[ハイレートFNJ(結合リン1.4重量%
)、サイデン化学製[サイフィックスl31120J(
結合リン2.0重量%)、「サイフィックスP1129
J(結合リン0.8重量%)、[サイフィックスP11
8J(結合リン06重量%)[サイフィックスP18J
(結合リン0.8重量%)「サイフィックスP12J(
結合リン0.8重量%〕、日数化学「ブリパイン」(結
合リン1〜15重量%〕、「ゼラスターB P −3J
(結合リン0.3重量%)、[ペトロコートuJ 22
oOj (結合リン0.3重量%)(デキストリン化)
、[デクセルtJJJ、「ガムテックス」〔デキストリ
ン化〕、[ブリティッシュガム75](デキストリン化
)、松谷化学工業社製「ホスター5100J、「ホスタ
ーD−13」が例示される。
このリン酸エステル化合物(a)は、その1種または2
種以上を化成処理液全量中100〜5000ppm、好
ましくは500〜3500PPmの割合となるように添
加すれはよい。添加量が過少であると、当該リン酸エス
テル化物の添加効果(特に折曲加工における塗装密着性
の向上)を期待できす、他方過剰であると、添加量に応
じた効果を期待できす、また処理液の粘度が高くなって
作業性が悪くなる。
本発明で使用する成分(blは、脂肪族(CI−9)ア
ミノアルコールとリン酸または縮合リン酸もしくはそれ
らの塩との反応生成物(b−1)、脂肪族(C2−69
多価アルコールとリン酸または縮合リン酸もしくはそれ
らの塩との反応生成物(b−2)、および高級アルコー
ルまたはアルキルフェノールのポリ(3〜15モル〕ア
ルキレンオキサイド(C2−3)付加物のリン酸エステ
ル化物(b−3)が挙げられ、少なくともそれらの1種
を使用すればよい。
上記成分(b−1)におけるアミノアルコールとしては
、具体的にはモノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、オキシジェタノールアミン、ジブロバノールアミン
、トリエタノールアミン、トリエチルアミン塩、トリエ
チルアミン塩)が挙げられる。
成分(b−1)は、例えば上記特開昭52−43737
号に開示の如く上記アミノアルコール成分とリン酸成分
を混合状態で加熱することにより得られる。反応時間は
180℃で30分間以上保持することが必要であり11
反反応度は少な(とも170℃、好ましくは180℃以
上である。
なお、本発明にあっては、上記特開昭52−43737
号に開示の如く180℃で1時間加熱反応させるだけで
なく、(++加熱時間を180℃で1.5時間以上、好
ましくは2時間以上に保つ、(11)加熱温度を1時間
で190℃以上に保つ、または(11D減圧−目80℃
で1時間保つような各方法もしくはこれらの組合わせで
もって反応を高めることによって得られる成分(b−1
)を使用することが、そ  ・の添加量を半減しても同
等の効果を達成できることが判明した。その理由は、上
記特開昭52−43737号の実施例1で得られる反応
生成物の液体クロマトグラムは第1図に示す通りである
が、上述の本発明方法で得られる反応生成物では第2図
および第3図に示す液体クロマトグラムが得られ、公知
方法で得られる生成物では■、■のピークが強いのが特
徴であるのに、本発明方法では■、■のピークが消失し
■、■のピークが強くなり、更に反応を進めると■のピ
ークだけとなって、このことから両方法での反応生成物
は相違しているとの推察によるものである。
なお、成分(b−1)の有効成分はリン酸エステルと考
えられるが、これは全ニスデル化物または部分エステル
化物もしくはそれらの混合物であってもよい。また、副
生物(王としてリン酸成分のアミノアルコール成分塩と
考えられる)を含有した状態で成分(b−1)を使用に
供してもよい。
上記成分(b−2)における多価アルコールとしては、
具体的にはエチレングリコール、プロピレングリコール
、1.3−フ゛タンジオール、4−エトツ れる。リン酸および縮合リン酸の塩としては、上記成分
(b−1)における塩と同じものを使用できる。この成
分(b−2)は上記多価アルコール成分とリン酸成分を
混合状態で減圧または常圧下で150〜190℃番こ加
熱することにより得られる。
反応生成物はリン酸エステルと考えられるか、これは全
エステル化物または部分エステル化物もしくはそれらの
混合物であつ工もよい。具体例としては、エチレングリ
コールアシッドホスフェート(城北化学社製[EGAP
J)、グリセロリン酸ナトリウム、エチレングリコール
アシッドホスフェートのトリエタノールアミン塩が挙げ
られる。
成分(b−3)はエチレンオキサイドまたはプロピレン
オキサイドで変性されたアルキルリンステル型界面活性
剤であって、具体的には下記のものが挙げられる。
(1)エチレンオキサイド3〜15モルを含むエトキシ
ル化されたノニルフェノールまたはオクチルフェノール
のモノエステル化物とジエステル化物の混合物。
例えば、エチレンオキサイド6モルでエトキシル化され
たノニルフェノールのリン酸エステル、エチレンオキサ
イド10モルでエトキシル化されたノニルフェノールの
リン酸エステル。市販品としては、GAF社製[ガファ
ツクRE−610J、ローンプロギル社製[セラノール
PS−174、ライトコケミカル社製[エムコールCS
−141」。
(+o高高子アルコールアルキレンオキサイド付加リン
酸エステル ■エトキシル化されたトリデシルアルコールのリン酸エ
ステル、例えばエチレンオキサイド8モルでエトキシル
化されたトリデシルアルコールのリン酸エステル。市販
品としては、ローンプロギル社製「セラノールPA−2
1J、ソシエテプロテクス社製[ホスファツクDION
J。その他プロピレンオキサイド6モルをもつ直鎖状C
工。−、2のアルコールのリン酸エステル、エチレンオ
キサイド4モルでエトキシル化されたオキソトリデシル
アルコールのリン酸エステル。
06個のエチレンオキサイド基をもつ C11−13の
アルキル基のオキソアルコールのモノエステル化物とジ
エステル化物の混合物、例えばエチレンオキサイド6モ
ルでエトキシル化されたオキソトリデシルアルコールの
リン酸エステル。
この成分( b−3 )は全エステル化物またii部分
エステル化物もしくはそれらの混合物であってよく、ま
たその塩(例、Na塩、トリエタノールアミン塩、トリ
エチルアミン塩)も使用できる。
本発明にあっては、上記成分(b)として(b−1)、
(b−2)および(b−3)の1種または2種以上を化
成処理液全量中100〜5000 PPmの割合となる
ように添加すればよい。添加量が過少であると、化成皮
膜の結晶が粒状花せず、結晶崩壊も軽減されず、結晶の
密着性も不良で、塗装後の折曲密着性力坏良となる。ま
たスラッジの発生量も低減されない。他方過剰であると
、化成時の皮膜付着が阻害され、また成分(b−3)の
場合には処理液の発泡が大となる。
上記成分(alと(b)を添加するリン酸亜鉛皮膜化成
処理液としては、通常のものであってよく、その標準的
配合を示すと以下の通りである。
Zn イオ7        700〜1800PPm
Niイオン5oo〜2ooo〃 N03イオ7      400〜1200  J/P
04イオン7ooo〜12ooo〃 SiF6イオン3oo〜1ooo〃 全酸度1          10〜25ポイント遊離
酸度7       0.5〜2o〃酸比7     
     6〜2゜ 米全酸度は、処理液を10−とり、フェノールフタレイ
ンを指示薬として0.INのNaOHで液がピンク色に
なるまで要した0、INのNaOH量。
米遊離酸度は、処理液を10−とり、ブロムフェノール
フルーを指示薬として0.INのNa1JHで液が縁〜
青になるまで要した0、1NのNff1童。
米酸比は、全酸度/遊離酸度 以上の構成より成る本発明処理液でもって化成処理する
金属材料としては、例えば鉄鋼板、熱浸漬亜鉛メッキ鋼
板、電気亜鉛メッキ鋼板、合金化処理した熱浸漬亜鉛メ
ッキ鋼板、合金電気亜鉛メッキ鋼板が挙げられる。そし
て、かがる金属材料の本発明化成処理液による処理は、
自体公知の方法によって実施されてよい。例えば、金属
材料をあらかじめリン酸チタン系の表面調整液に数秒間
接触させ、ロールでしぼった後、60〜75℃程度に加
温した処理液に浸漬またはスプレーにて3〜20秒間接
触させ、ロールでしぼり、次いでクロム酸系の後処理剤
水溶液(65℃程度に加温)に数秒間浸漬またはスプレ
ーにて接触させ、ロールでしぼり乾燥させればよい。
次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
なお、これらの例において使用する標準配合のリン酸亜
鉛皮膜化成処理液は、以下の通りであるZnイオン  
       1001000pp イオン     
    1400〃NO3イオン9oo〃 PO4イオン         7500〃5iF6イ
オン             88o 〃全酸度  
            15.oポ4ント遊離酸度 
          1.9  ・酸比       
      8.0実施例1 (1)上記標準配合の処理液に第1表に示す如(成分(
aJと(blを表示量において添加して、化成処理に供
する。
(2)使用する金属材料は、板厚0.35+++mの熱
浸漬亜鉛メッキ鋼板(ミニマイズドスパングル+スキン
パス〕である。
゛(3)上記金属材料をまずリン酸チタン系表面調整剤
(日本ペイント社製「フィキソヂン5」)の0゜3重量
%水溶液に25℃で2秒間浸漬し、ロールしぼり後、化
成処理液に65℃で5秒間浸漬−ロールしぼりを2回く
りかえし、清水で洗い、次いでクロム酸系後処理剤(日
本ペイント社製「デオキシライ)41J)の0.3重量
%水溶液に65℃で2秒間浸漬し、ロールでしはって水
洗せずに乾燥する。
(4)上記化成処理した金属材料をエポキシ系プライマ
ー(日本ペイント社製「スーツるーラックDIFPOI
プライマー」)でもってバーコードし、到達板温190
℃まで焼付けた(乾燥塗膜付着量5P/イ)。次いでオ
イルフリーポリエステル系トップコート(日本ペイント
社製[スーパーラックIJIFF80A23ブルー」〕
でもって塗装し、到達板温200℃まで焼付けた(トッ
プコート乾燥塗膜付着量1′5グ/イ)。
(5)このようにして得られる化成処理板と塗装板の各
種性能試験の結果を第1表に示す。また、化成処理液に
おけるスラッジ発生試験の結果も第を表に示す。
なお、本例および次の比較例と実施例2の2〜6で使用
するアミノアルコールとリン酸の反応生成物(b−1)
は、上記特開昭52−43737号の実施例に開示の方
法で製造したものである。即ち、両者の混合物を180
℃で1時間保持した。
比較例1 第2表に示す成分(a)または(b)を表示量において
上記標準配合の処理液に添加して使用する以外は、実施
例1と同様に実施する。その結果を第2表に示す。
実施例2 第3表に示す成分(a)および(blを表示量において
上記標準配合の処理液に添加して使用する以外は、実施
例1と同様に実施する。その結果を第3表に示す。  
 − なお、本例の7.8で使用するアミノアルコールとリン
酸の反応生成物(b−1)は、両者の混合物を減圧下(
0,8気圧〕、180℃で2時間保持して製造したもの
であり、その液体クロマトグラムは第3図に示すものと
同様なものであった。
なお、各種試験方法は以下の通りである。
(1)化成皮膜の結晶形参考写真: 走査型電子顕微鏡写真(倍率750倍)(2)化成皮膜
の折曲加工性試験: (a)2φ屈曲試験:化成処理板に直径2mmの丸棒を
はさみ、1800折曲げた後、折曲げ部外側面を走査型
電子顕微鏡で観察する。
○:結晶がほとんど崩壊していない。
△:結晶が○と×の中間程度崩壊している×:結晶がほ
とんど完全に崩壊している。
(bll屈曲重布コスト試験上記Fa)にょる化成処理
板の屈曲部を布で数回摩擦した後に走査型電子顕微鏡で
観察する。
0;結晶がほとんど残存している △:結晶が○と×の中間程度残存している×:結晶力)
はとんど残存していない (3)塗装密着性試験: (alOTT試験:塗装板を20’cの恒温室中で18
0°折曲け、万力で圧着した後折曲部に粘着テープを貼
着し、これを剥離した際に折曲部の塗膜の剥離状態を観
察する。
(bl 2 T T試験:塗装板を20℃の恒温室中で
同一厚さの板を2枚はさんで180°折曲げ、万力で圧
着した後に上記(aJと同様に実施する。
5点:塗膜の剥離が全く認められない 45点:面積5%未満の塗膜剥離が認められる 4点 二面積5〜10%未満の塗膜剥離が認められる。
35点二面積10〜20%未満の塗膜剥離が認められる 3点 二面積20〜50%未満の螺剥離が認められる 2点 二面積50〜80%未満の塗膜剥離が認められる 1点 二面積80〜100%の塗膜剥離が認められる FC)コインスクラッチ試験:塗面をコインでもって充
分に力を入れて引っかき、キズ発生の程度を観察する。
5点:最初にキズが少しつくだけで後はフィンが塗面を
すべって行く 4点:引っかいた部分の1〜3割程度が化成皮膜−プラ
イマ一層の界面で剥離 する 3点:引っかいた部分の約半分が化成皮膜−プライマ一
層の界面で剥離する 2点:引っかいた部分の約半分から9割程度が化成皮膜
−プライマ一層の界面 で剥離する 1点:引っかいた部分の9割以上が化成皮膜−プライマ
一層の界面で剥離する (4)スラッジ発生試験 (a)加熱試験:化成処理液400 +nlをビーカー
に入れ、300Wの投込ヒータにて加熱する(電圧10
0V)。攪拌しながら70±5℃に20分間維持した後
、スラッジ発生量(ヒータに付着したものとビーカーに
沈澱したものとの合計量)を測定する。
+1)) K値二化成処理時のスラッジ発生の評価の一
つの尺度としてこのに値か一般に採用されるので、実施
例および比較例における化成処理条件の下でのに値を算
出した。
K値−エツチング量/皮膜量 なお、エツチング量−(処理前板重量−皮膜剥離後板重
量)/板面積(y−/ゴ〕皮膜量−(処理後板重量−皮
膜剥離 後板重量)/板面積i/d) 化成皮膜剥離には、重クロム酸アン モニウムlOグを28〜30%のア ンモニア水11!に溶解した液を用い 、液液に処理板を室温で5分間浸漬 した後スポンジでワイピングする方 法を採用する。
〔補足説明〕
亜鉛メッキ鋼板を化成処理したときにスラッジとなりう
る亜鉛の量(ΔZn  )は単位面積当りで、 ΔZn’ =ZE  Zc −EW−CユX0.428 ここで、 Zには亜鉛メッキ鋼板の単位面積当り化成時間中に溶出
する亜鉛の量=エツチング遺(Ev、・)(5’/rI
l) Zcは亜鉛メッキ鋼板の単位面積当り化成時間中に生成
する皮膜中の亜鉛の量−皮膜量(CW) X (3ZH
/zn3 (PO2) 2)(Vd)=CwX0.42
B (1)スラッジが発生しない条件:ΔZn=0よりに値
−E■、/Cw= 0.428 (11)スラッジが発生する条件:ΔZn〉0よりに値
−E■、/C■ン0.428 従って、K値−EV、5/Cwが0.428と比べて大
きいほどスラッジ発生量が大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各々本発明で使用する添加成分の液体
クロマトグラムである。 特許出願人 日本ペイント株式会社 代理人弁理士青山 葆  外1名 第1頁の続き− 0発 明 者 岡井敏博 寝屋川市池田中町19番17号日本 ペイント株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属表面にリン酸亜鉛系皮膜を化成せしめる処理液
    において、 [alデンプンまたはその分解生成物のリン酸エステル
    化物、および (b)脂肪族(C)アミノアルコールとリン酸マ−9 たは縮合リン酸もしくはそれらの塩との反応生成物(b
    −1)、 脂肪族(C2−6)多価アルコールとリン酸または縮合
    リン酸もしくはそれらの塩との反応生成物(b−2)、
    および 高級アルコールまたはアルキルフェノールのポリ(3〜
    15モル)アルキレンオキサイド(C23)付加物のリ
    ン酸エステル化合物(b−3)の少なくとも1種 を添加したことを特徴とするリン酸亜鉛皮膜化成処理液
    の改良。 2、(a)成分および(b)成分の各添加量か100〜
    5000PPmである上記第1項の処理液。
JP13077782A 1982-07-27 1982-07-27 リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良 Expired JPS6018750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077782A JPS6018750B2 (ja) 1982-07-27 1982-07-27 リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077782A JPS6018750B2 (ja) 1982-07-27 1982-07-27 リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920474A true JPS5920474A (ja) 1984-02-02
JPS6018750B2 JPS6018750B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=15042419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13077782A Expired JPS6018750B2 (ja) 1982-07-27 1982-07-27 リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018750B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378292A (en) * 1993-12-15 1995-01-03 Henkel Corporation Phosphate conversion coating and compositions and concentrates therefor with stable internal accelerator
JP2013537584A (ja) * 2010-07-29 2013-10-03 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リン含有低分子化合物を使用した、金属表面の腐食防止コーティング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378292A (en) * 1993-12-15 1995-01-03 Henkel Corporation Phosphate conversion coating and compositions and concentrates therefor with stable internal accelerator
WO1995016805A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-22 Henkel Corporation Phosphate conversion coating and compositions and concentrates therefor with stable internal accelerator
JP2013537584A (ja) * 2010-07-29 2013-10-03 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リン含有低分子化合物を使用した、金属表面の腐食防止コーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018750B2 (ja) 1985-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905105A (en) Method and composition for treating metal surfaces including dispersed silica
US5897716A (en) Composition and process for treating metal
KR100347405B1 (ko) 무세척 인산염처리법
CA2312807A1 (en) Chromium-free corrosion protection agent and method for providing corrosion protection
ES2579927T5 (es) Recubrimiento de protección frente a la corrosión inorgánico, fino y moderadamente alcalino para sustratos metálicos
JP2008544080A (ja) 酸性基を有するポリマーとワックスを含む組成物で金属表面を不動態化する方法
US4169741A (en) Method for the surface treatment of metals
JPS59133373A (ja) 金属表面処理方法および処理浴液
US2927046A (en) Coated metals and solutions and process for making the same
JPS5934745B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPS5920474A (ja) リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良
US5804652A (en) Method and composition for treating metal surfaces
WO2020169507A1 (en) An anti-rust composition for metal surface and a method of anti-rust treatment on metal surface
US3726720A (en) Metal conditioning compositions
EP0372915B1 (en) Composition and process for coating metallic surfaces
JP2003183587A (ja) 潤滑性皮膜を形成可能な組成物及びこれを使用した潤滑性の優れた金属板
EP0787831A1 (en) Resin-chromate composition and surface-treated metal sheet
JPS5920473A (ja) リン酸亜鉛皮膜化成処理液の改良
JPH1183384A (ja) 熱交換器用プレコートフィン材
JPS6179782A (ja) りん酸塩処理方法
GB1586804A (en) Treating zn or zn alloy surfaces
JP7060178B1 (ja) 有機樹脂被覆用表面処理鋼板及びその製造方法、並びに有機樹脂被覆鋼板及びその製造方法
JPS6013068B2 (ja) 鋼材用耐食性被覆組成物
JPS6029476A (ja) 亜鉛メツキ鋼板のリン酸塩化成処理法
CN117460862A (zh) 表面处理金属部件的制造方法及加工模制金属部件用的水性表面处理剂