JPS59204263A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS59204263A
JPS59204263A JP58078215A JP7821583A JPS59204263A JP S59204263 A JPS59204263 A JP S59204263A JP 58078215 A JP58078215 A JP 58078215A JP 7821583 A JP7821583 A JP 7821583A JP S59204263 A JPS59204263 A JP S59204263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
film
electrode film
signal processing
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078215A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Itagaki
板垣 雅訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58078215A priority Critical patent/JPS59204263A/ja
Publication of JPS59204263A publication Critical patent/JPS59204263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎11」 本発明は光電変換装置に関し、より詳細には、VTR等
の固体撮像デバイスに適用し得る光電変換装置に関する
ものである。
従来技術 従来の撮像デバイスには、高抵抗の光導電膜をターゲッ
トとして電子ビームで走査する撮像管と、MO8型或い
はCOD等の固体撮像索子がある。
撮像管は高性能であるが軽量小型化に限界があり、高電
圧が必要である。固体撮像索子は一般に小型軽量であり
、低電圧で動作し低消費電力であるが、従来のM OS
型やCOD等の固体撮像素子は受光部と信号転送部とが
同一平面上にあるため、受光部の面積が制限され、感度
及び解像度を高くすることが困難であった。又、シリコ
ンウェハを使用するため高価であった。更に、強い光入
射や光の漏れのためにブルーミングやスミアが発生ずる
という問題があった。
目  的 本発明は以上の欠点を解消するためになされたしのであ
って、固体撮像素子に於いて高感度、高解像度を実現す
ることを目的とする。又、ブルーミングとスミアを抑え
る事を目的とする。更に、低価格の固体撮像素子を提供
することを目的どする。
構成 本発明の構成について、以下、具体的な実施例に基づい
て説明でる。第1図は本発明の光電変換装置1の画素構
成を示す部分平面図、第2図は第1図のI−1線に沿っ
た拡大断面図である。第1図に示されるように、基板2
の上に二次元マトリクス状の画素が形成されており、各
画素は光電変換部12と信号処理回路部13を有してい
る。又、第2図に示されるように、光電変換部12と信
号処理回路部13は基板2の上で積層構造となっている
。基板2は、平面性1表面平滑性、製造時の諸薬品に対
しての耐性2M熱性に優れた材料、例えば石英ガラス、
コーニング#7059. #7740.セラミック等を
用いる。基板2の上に信号処理回路部13が形成される
。基板2の上に、まずゲート電極3が所定のパタンに形
成され、その上に全面的にゲート絶縁層4が形成される
。例えば、5102.5iaN4等を膜厚2,0OOA
程度に形成すると良い。このゲート絶縁層4を介してゲ
ート電極3の直上部に例えば膜厚2,000〜5,00
0人のa−8i 、多結晶Si、微結晶81等からなる
半導体薄膜層5aが所定のパタンに形成され、その上部
には例えば膜厚100〜500Aのn÷水水素化7ルル
フアスシリコンらなるn+型ff5bを介してソース電
極6 aおよびドレイン電極6bが形成され、薄膜トラ
ンジスタ13′を構成する。この薄膜トランジスタ13
′の上に光電変換部12との電気的絶縁の為に絶縁層7
が全面的に形成される。
この絶縁層7には光電変換部12とドレイン電極5 b
との電気的接続の為のスルーホールが設けられている。
絶縁層7の材料としては、スパッタリングにJ: ル5
 l○2 、CVD法による5Io2゜Si 3 N4
 、 P IQ、フォトニース等が好ましく、膜厚(ま
2〜5μmとするのが好適である。又、グー1〜電極3
.ソース電極5a、 ドレイン電極6bは、例えば膜厚
1,0OOAのAj2膜にて形成すると良い。
光電変換部12は、上部電極膜10と光電変換Ilり9
ど下部電極膜8と接合部11からなる。光電変PA膜9
を挾んで上部電極膜10と下部電極膜8が形成さ埒1、
接合部11は上部電極膜10と信号処理回路nR13を
接続している。第1図に想像線で示し!、:如く、光電
変換部12は各画素毎に分離した受光面を有しているが
、下部電極膜8は不図示の配線パタンにより不図示の端
子を介して外部から所定の電圧を印加されるような構成
となっている。尚、下部電極膜8は共通接続させること
も可能であるユ上部電極膜10には透明電極膜を使用す
る。例えば、i To、  I n 203. Sn 
02等を膜厚1 、000人程度に形成すると良い。下
部電極膜8の材料としてはAρ、 Or等が好ましく、
膜厚i、oooΔ程度に形成すると良い。光電変換膜9
としては、プラズマCVDによるa−8i:H(水素化
アモルファスシリコン)が好ましく用6’tられ膜厚5
,0OOA〜1μm程度に形成すると良(1゜接合部1
1は低抵抗の金属材料、特にAJ2を使用するのが望ま
しく、信号処理回路部13の絶縁層7に形成されたスル
ーホールを充填すると共(こ、上部電極膜10に一部重
なるように形成する。
第2図に示すように、薄膜トランジスタ13′は下部電
極膜8(Aβ、 Or等)及び接合部11(八で)で被
覆されているので、画像光A【よ薄膜1〜ランジスタ1
3′に入射されず悪影響を与えない。
次に、光電変換装置1の駆動方法の1例と動作原理につ
いて説明する。光電変換装置1は各画素に於りる薄膜1
〜ランジスタ13′をスイッチング素子とし−C走査さ
れる。薄膜トランジスタ13′のゲート電極3に1.1
走査信号が与えられ、一方、ソース電極6aには負電圧
が印加される。又光電変換部12の下部電極膜8はOV
に接続される。
第3図に示すような周期Tf、パルス幅TSの走査パル
スがグーl−電極3に与えられると、Tsの間i1t!
i Il’J l−・ランジスタ13′はオンとなるか
らソース電極5 bの電位を−Eとすれば、ドレイン電
極6b、接合部11を介して上部電極膜10の電位V 
3は、暗詩には第4図の81.a21こ示される如く変
化する。即ら、上部電極膜10と光電変換膜9の間に住
じる空乏層容量Cpの為に走査パルスによって充電され
た電圧は一走査詩間Tfの間保存される。一方、光電変
換部12に於いて、受光面に光が入射されると光電変換
層9の抵抗は減少する。従って、光入射時には上部電極
膜10の電位VSは第4図83.a4に示される如く変
化する。即ち、走査パルスによる充電電圧は、入射光の
強度に応じて発生する電荷の為放電され、次の走査パル
スにより再び充電されるまでの開信号として蓄積される
。この充放電電流を適宜の負荷抵抗を介して電圧信号と
し、ビデオ信号として取り出すことが可能である。
尚、上部電極膜10と光電変換膜9の間に生じる空乏層
容量Cpが一走査時間中、充電電圧を保持するという条
件を満たさない場合は、別に容量部を設けることも可能
である。例えば、第5図に示されるように、上部電極膜
1oに接続して金属電極膜10′を形成し、下部電極膜
8と金属電極膜10′の間に高抵抗層である光電変換膜
9を挾む形にすれば蓄積コンデンサとなる。
次に、光電変換装置1の製造方法の1具体例を簡単に説
明する。基板2の上に形成される薄膜トランジスタ13
′は公知の薄膜形成技術及びフォトリソグラフィ技術に
より、通常の方法で形成される。薄膜トランジスタ13
′を形成した後、絶縁層7を形成する。前述した如くス
パッタリング或いはCvD法ニ、JニルSi 02 、
 Si 3 N411)ホか、絶縁性樹脂であるPIQ
やフォトニースの使用も好適である。又、本実施例では
、信号処理回路部゛13に於ける遮光の為に下部電極膜
8及び接合部゛11を不透明材料としているが、絶縁層
7に不透明材料を使用することによって遮光するように
しても良い。その場合、薄膜トランジスタ13′は必ず
しも下部電極膜8や接合部11の下側(第2図参照)に
形成する必要はなくなる。
次に、光電変換部12を公知の薄膜形成技術及びフォト
リソグラフィ技術により形成する。接合部11は上部電
極膜1仄形成後、低抵抗の金属材料(Aρ等)を用いて
真空蒸着等の方法により形成する。
勿−j一 本発明により、光電変換部と信号処理回路部は異なる平
面上に形成されるから受光面は信号処理回路に制限され
ることなく必要面積を取ることが旬能になり、一方薄膜
トランジスタの集積度も高くすることが可能になる。そ
の結果、高感度、高解像度の固体躍像素子を実現可能で
ある。又、信号処理回路部は遮光構造とされており、ブ
ルーミングやスミアの発生原因が取除かれる。更に、受
光面が画素毎に分割されているため、隣接画素からの影
響をうけることなく鮮明な画像信号を得ることが出来る
。その上、光電変換膜にアモルファスシリコンを使用で
きるため低価格化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電変換装置1の部分平面図、第2図
は第1図のI−r線に治った断面図、第3図は光電変換
装置1を駆動するための走査パルスの波形を示すグラフ
図、第4図は上部電極膜10の電位が光入射によって変
化することを示すグラフ図、第5図は蓄積コンデンサを
設ける場合の構成を示す断面図である。 (符号の説明) 1 : 光電変換装置 2  :  基  板 3  ; ゲート電極 ・1 : ゲート絶縁層 53 +、  半導体薄膜層 5b:n十型層 6a: ソース電極 61):  ドレイン電極 7 : 絶縁層 8 : 下部電極膜 9 : 光電変換膜 10: 上部電極膜 1′1: 接合部 12: 光電変換部 13: 信号処理回路部 特n出願人   株式会社  リ  ]  −代  理
  人     小   僑   正   明CXJr
Q 〉〉LLIQ 「0 (’J      −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、受光面を有する光電変換素子が二次元マトリクス状
    に配されている光電変換部と、前記光電変換素子を駆動
    するためのトランジスタ及び信号線により構成される信
    号処理回路部とを同一基板上に具備し、前記光電変換素
    子と前記信号処理回路部が薄膜によって構成されている
    ことを特徴とする光電変換装置。
JP58078215A 1983-05-06 1983-05-06 光電変換装置 Pending JPS59204263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078215A JPS59204263A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078215A JPS59204263A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204263A true JPS59204263A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13655822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078215A Pending JPS59204263A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040116A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Hannstar Display Corp X線検出アレイ素子を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040116A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Hannstar Display Corp X線検出アレイ素子を製造する方法
JP4579511B2 (ja) * 2002-07-12 2010-11-10 瀚宇彩晶股▲ふん▼有限公司 X線検出アレイ素子を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862237A (en) Solid state image sensor
EP0046396B1 (en) Solid state image pickup device
EP0843830B1 (en) Flat panel detector for radiation imaging with reduced electronic noise
JP3579194B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4183990B2 (ja) 薄膜フォトトランジスタ及びそれを用いたアクティブマトリクス基板並びにそれを用いた画像読み取り装置。
US4517733A (en) Process for fabricating thin film image pick-up element
US20030127647A1 (en) Image sensor with performance enhancing structures
JPH05160379A (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
US6340818B1 (en) Two-dimensional image detector
WO1997005659A1 (en) Flat panel detector for radiation imaging with reduced trapped charges
JPH0120592B2 (ja)
JP3416432B2 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
US6163030A (en) MOS imaging device
JPH0414544B2 (ja)
JPS58221562A (ja) 原稿読取装置
JPH0379910B2 (ja)
JPH0730084A (ja) 2次元密着型イメージセンサ
JP2002111008A (ja) 薄膜トランジスタアレー
JPS5817784A (ja) 固体撮像装置
JPS60254886A (ja) 固体撮像装置
JPS59204263A (ja) 光電変換装置
JP2009290171A (ja) 固体撮像装置
Ozawa et al. Recent development in amorphous silicon image sensor
JP2509592B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JP3144091B2 (ja) 2次元イメージセンサ