JPS59204231A - イオン注入方法および装置 - Google Patents

イオン注入方法および装置

Info

Publication number
JPS59204231A
JPS59204231A JP7961483A JP7961483A JPS59204231A JP S59204231 A JPS59204231 A JP S59204231A JP 7961483 A JP7961483 A JP 7961483A JP 7961483 A JP7961483 A JP 7961483A JP S59204231 A JPS59204231 A JP S59204231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
ion
implanted
electrons
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7961483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
井上 信市
Yuji Furumura
雄二 古村
Mamoru Maeda
守 前田
Mikio Takagi
幹夫 高木
Masanao Hotta
昌直 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERIONIKUSU KK
Fujitsu Ltd
Original Assignee
ERIONIKUSU KK
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERIONIKUSU KK, Fujitsu Ltd filed Critical ERIONIKUSU KK
Priority to JP7961483A priority Critical patent/JPS59204231A/ja
Publication of JPS59204231A publication Critical patent/JPS59204231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は原子、分子イオンの注入において、電4;}J
中和手段を設りてなすイオン注入力肱およO装置に関ず
る。
(2)技術の背景 イオン注入技術は半導体装置製造におけるトーピングに
利用され、不純物の量.Jjよひラj・イミノの制ii
ll1が容易である利点をもっている。イオン注入装置
はiuられるイオン電流によってフンクイζ]りされる
か、一般に次のような装置構成をとる。
第1図を参照すると、イオン注入装置は注入する不純物
元素のイオンを生成し引き出ずイオン尚(1、引き出さ
れたイオンに必要/S工不ル;4−−をh−える加速部
2、イオンビーJ・を収束ずる収東部3、必要なイオン
を選別ずる質量うj1ir部4、イオンヒームをウェハ
7上で均一に操作するだめの操作部5、およびウェハ7
にイオン注入する注入j1κ七6から構成されている。
なお同図に1。いで8はウェハステージを示す。
」二連したイオン注入装置の構成は1例とじて不したも
のであり、装置によってはイオン源1でイオンに必要な
エネルギーを与え°ζ加速部2を除いた構成をとるもの
もあり、他方各部の配列順序においても差がある。
最近のイオン注入装置では、集積回路の高密化によるパ
ターンの微細化に伴って、画濃度ドース量1015〜1
0 ” cm−2)で不純物拡散を行う大電流(数mA
)型装置が主流になりつつある。ところが上述の如くビ
ーム電流が大きくなると、例えばビームスポット径の増
大および素子の破晴等の問題を生して半導体装置製造に
支障を来すことも錐a忍されている。
(3)従来技術と問題点 再ひ第1図を参照すると、イオン源lから出たイオンは
、加速部2の薗電圧下で加速され、次いで収束部3でビ
ームとして収束される。このイオンビームは質量分析部
4での強い磁場によってその軌道を曲げられ、必要なイ
オンのみが試料7に打ち込まれる。試料7上のビーム位
置は走査部5によって水平、垂直方向に掃引される。
ところで、例えばMOS l−ランシスタのソース・;
・レイン形成や、ハイボーラトフンシスタの埋込み層、
エミッタ形式または菫化映もしくは絶縁膜の形成には、
高濃度イオン注入か必要であり、高濃度イオン注入には
、生産性の面かり数mAのイオン電流が要求されるが、
このような大きな電流値のイオンビームをウェハに照射
した場合絶縁11Aを通してイオン注入すると、チャー
ジ”ノ′ノブ現象により絶縁破壊を起す問題かある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点に漏み、チャージアップ現象
を防止することのできるイオン注入力法およびその装置
の提供を目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、イオン注入装置によ
り原子もしくは分子イオンを試料に注入すると同時に、
前記イオン注入領域に電子を注入することを特徴とする
イオン注入力法、および試料に原子もしくは分子イオン
を注入すると同11(1に、該イオン注入領域に電子を
注入しうる如く電子銃を配設し、かつ試料ステージを掃
引することを特徴とするイオン注入装置を提供すること
によって達成され、また上記電子注入と同時に1もしく
は複数個の熱光源により試料のイオン注入領域を加熱す
ることを特徴とするイオン注入力法および当該1もしく
は複数個の熱光源を配設してなることを特徴とするイオ
ン注入装置を提供するごとによっCも本発明の目的は達
成される。
(6)発明の実施例 以下、図面により本発明実施例を説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するためのイオン注入装置
の概略図で、同図を参照するとガス導入管22からイオ
ン発生源(例えばチオプラズマ1゛ロン: duopl
asmaLron ) 23へ注入されたガス(例えば
窒素(N2)カス)はここでイオン化(N2゛)され、
同時に例えばIOKνの加速電圧により加速され、スリ
ット25を通して質量分析部26に達する。当該分析部
26では分析マグネット26aによる強い磁場の中でイ
オンビーム■ばその方向を110度曲けりれる。このと
きイオンの曲げられる角度はイオンの質量と磁場の大き
さに仏存し′Cいるため、ソースカスが化合物で与えり
れるとさのように数種の正イオンが同時に生じこいる場
合には、その中から必要とするイオンを選択する′よう
に磁場の強さを制御する。
分析部26を通過したイオンは、スリット27を通り、
ビーム電流測疋用のファラフーーカソプ28を経′(収
束レンズ系29a(印加電圧10にν)により収束、整
形される。なお上記ファシう一一カソゾ28υJイオン
注入時にはヒー広軌辺面からはずされる((列えば外へ
引き出す)。
収束レンズ系29aを通過したイオンビーム1は、ステ
ージ35に配置されたウェハ31に照射される。ウェハ
31面上の照射位置の変更は、圧入室34内に設番ノら
れたステージ35の駆!l!II装置33による・シエ
ハX31の移動によって行う (X−Yスー1−ヤン)
このようなビーム固定力式は、ヒームスボノトを絞れる
効果がある。−力、当該イオン注入装置内ば例えば排気
口24につなかる図ボ・σぬ排気治により、10−6〜
1O−1Torrの圧力に保]、5される。排気は分析
部26、収束部29ごとに独立して行う。
なお同図において30.32はのぞき窓、21はイオン
発止用のj41電圧電源ゲーブルを示す。また上記イオ
ンビームのスポットは15〜30mm口に整形する。当
該ビームの整形は図示せぬ例えば整形用スリット (ア
パーチャ)などによって行う。
閉3図は本発明の詳細な説明するためのイオン注入装置
の配置図で、同図(a+を参照すると、イオン注入装置
41により注入室41c内のステージ44上に配置され
たウェハ43にイオン注入すると同時に、別個に配設し
た電子銃により上記ウェハ43のイオン注入領域に電子
を注入すると、当該注入電子により注入イオンの電子;
ηを中和することができ、ナヤーシアノプ防止に効果が
ある。
注入する電子の量は、イオンビームの電荷量に列席して
決定する。イオンビームの電荷量すなわち電流値は、第
2図に示すイオン注入装置に設けられたファラデー9フ
12日によって測定し、かかる値にj心し°(同し電荷
量の電子を注入する。この注入電子量は、通當の技術で
容易に制御でき、従って電子密度を上げるごとによりウ
ェハ加熱を行うごとかできる。なお同図におい′(旧、
〕はイオン源、41bは分析マクネットをボす。また′
重子注入場所は、ビーム固定方式であるのでウェハ43
」二の注入位置に合ゼで移動する必要がなく、装置の小
型化に効果がある。
第4図は上記電子銃42の構造の1例を示す概略断面図
で、同図を参照すると、陽極(制御路f)51、陰極5
2およびヒータ53からなる電子ヒーム発/)E源から
出た電子ヒームEば、加速器54で加速された後、収束
レンズ55によって収束され、次いと偏向電極56で偏
向され所ボの位idに照射される。
なお電子ビームの工不少キーは、本実施例におい−(0
,1K 〜25KVl/)範囲でi化−(き(電流制M
lll) 、ヒームのスボソl−経は10mmである。
再び第3図を参照すると、同図(blは本発明の他の実
施例を説明するためのイオン注入装置+)M H’;l
(の装置配置図で、同図において同図+alにあるイオ
ン源および分析マグネットは省略しである。
同図を参照すると、電子銃42を配設し゛(ウェハ43
に電子を注入すると同時に、例えばハロゲンランプもし
くはタングステンランプなどの熱光源44を配置してウ
ェハ43を照射する。かかる熱光源44の配置によりイ
オン注入温度の制御ができる。  ′かかる温度制御は
主として熱光源44に具備されている鏡(図示せず)の
焦点距離および照射距離をj周面)するごとにより行う
また熱光源44を複数個配置し、各光源のスボ・ノド幅
を調節することにより、ウェハ43上に温度分布を形成
することかできる。例えば3つの熱光源を配設し、各光
源のスポット幅を第5図に示す如く3段階の異なる大き
さに調節し、各スポット61(直径15mmψ) 、 
62 (30n+mφ) 、 63 (50mmψ)を
重ねると、中心か最も高温で次いで外側へ向かう (ス
ポットの重なりがすくなくなる)につれて温度が低くな
る温度分布を実現でき、高精度なウェハ加熱かできる。
すなわち、中心のイオン注入領域の周辺部を予備加熱す
ることかできるため、熱によりウェハ内に発生ずる歪応
力を緩和でき、ウェハに与える障害を少なくできる効果
かある。
なお熱光源として、上記ランプ以外Gこレーザ光源を使
用しても本発明の効果を崩なうものではない。
また上記実施例の如く、本発明におい°(はt」二人領
域およびその近辺のみを加メ;ハすることかできるため
、イオン注入装置の小型化に効果かある。
(7)発明の効果 以」二詳細に説明した如< A<発明によれは、イオン
注入におい゛(チャージアップ現象の防止により大電流
注入ができ、同時に試料加熱か容易に行え、また装置形
状が小型化された4171人ツノ法および装置を提供す
ることが−(さるため、半導体装置の佳産性および信頼
性向上に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイオン注入装置の概略図、第2図は本発
明におけるイオン注入装置6:の概略図、第3図は本発
明実施例を説明するためのイオンh二人におりる装置配
置を示す図、第4図は電子銃の構造を示す概略図、第5
図は本発明実施例を説明するだめの熱光源の照射スポッ
トの〕1〉伏糾合−已を示す図である。 1+41a−イオン源、2−加速部、3129 ”−成
虫)tlり、4.26一−質量分彷部、5 走庁部、6
−注入室、7−試料、8.35.44ステージ、21−
1じJ′市圧電源ゲーソル、22−ガス導入管、23−
 イオン発生源、24−排気口、25,27−スリット
、26a、41b−−分析マグ不ソh、28フアラデー
カツプ、29a−収束レンス7′1′ぐ、30.32−
のぞき窓、31.43− ウェハ、33−駆動装置、3
4,41.c−注入室、41〜イオン注入装置、42−
電子銃、44 熱光源、51−陽極、52−陰極、53ヒータ、54−
加速器、55−収束レンス、56−偏向7は極、61,
62.63−スポット、1−−イオン発生源、E−電了
−ヒーム第3図 (a) 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオン注入装置により原子もしくは分子イオンを
    試Hに注入すると同時に、前記イオン注入領域に電子を
    注入することを特徴とするイオン注入方法。
  2. (2)上記電子注入と同時に1もしくは複数個の熱光源
    により試料を加熱することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のイオン注入方法。
  3. (3)試料に原子もしくは分子イオンを注入すると同時
    に、該イオン注入領域に電子を注入しうる如く電子銃を
    配設し、かつ試料ステージを掃引することを特徴とする
    イオン注入装置。
  4. (4)前記電子銃とともに1もしくは複数個の熱光源を
    、試料を加熱しうる如く配設し”ζなることを特徴とす
    る特許 入装置。
JP7961483A 1983-05-07 1983-05-07 イオン注入方法および装置 Pending JPS59204231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961483A JPS59204231A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 イオン注入方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961483A JPS59204231A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 イオン注入方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204231A true JPS59204231A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13694920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7961483A Pending JPS59204231A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 イオン注入方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333566A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Mitsubishi Electric Corp イオン注入装置
JPS6419669A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Steel Corp Work heater for ion implanter
JPS6430155A (en) * 1987-07-23 1989-02-01 Fujitsu Ltd Device and method for ion implantation for semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333566A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Mitsubishi Electric Corp イオン注入装置
JPS6419669A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Steel Corp Work heater for ion implanter
JPS6430155A (en) * 1987-07-23 1989-02-01 Fujitsu Ltd Device and method for ion implantation for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452586B2 (ja) 調節可能な開口部を備えたイオン源
TWI292934B (en) Improvements relating to ion implantation
US5554857A (en) Method and apparatus for ion beam formation in an ion implanter
KR100247666B1 (ko) 이온주입시스템을위한전하중화장치
TWI415159B (zh) 離子植入系統以及離子束角度測量裝置
JPS5843861B2 (ja) イオン・ビ−ム衝撃装置
JP2001015055A (ja) 荷電粒子ビームカラム
JPS63502707A (ja) マスクされたイオンビ−ムリソグラフイシステムおよび方法
WO2005086204A2 (en) Modulating ion beam current
JPH03163734A (ja) イオン源
JPS60105153A (ja) イオン注入装置
JP2004327080A (ja) 電子銃
JPS5842939B2 (ja) イオン・ビ−ム衝撃装置
WO2014146569A1 (zh) 用于离子束系统的间热式宽带束离子源和宽带离子束系统
KR20030085087A (ko) 이온 공급원 필라멘트 및 방법
US20030200930A1 (en) Apparatus for ion beam implantation
JPS59204231A (ja) イオン注入方法および装置
JPH05106037A (ja) イオン注入装置及びその制御方法
US8581216B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device, method for controlling ion beam, and ion implantation apparatus
JP2644958B2 (ja) イオン源装置およびそのイオン源装置を備えたイオン打ち込み装置
JP3074818B2 (ja) イオン注入装置
KR100505601B1 (ko) 챔버 벽면의 오염을 방지하는 이온 주입장치
KR0143433B1 (ko) 이온주입기
KR20010051486A (ko) 전자 빔 컬럼용 4극관 전자 총
JP3425921B2 (ja) イオン注入装置