JPS5920344B2 - パン粉の製法 - Google Patents

パン粉の製法

Info

Publication number
JPS5920344B2
JPS5920344B2 JP56213042A JP21304281A JPS5920344B2 JP S5920344 B2 JPS5920344 B2 JP S5920344B2 JP 56213042 A JP56213042 A JP 56213042A JP 21304281 A JP21304281 A JP 21304281A JP S5920344 B2 JPS5920344 B2 JP S5920344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
moisture content
bread crumbs
cooling
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56213042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116646A (ja
Inventor
勝也 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOGO PANKO KK
Original Assignee
HYOGO PANKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOGO PANKO KK filed Critical HYOGO PANKO KK
Priority to JP56213042A priority Critical patent/JPS5920344B2/ja
Publication of JPS58116646A publication Critical patent/JPS58116646A/ja
Publication of JPS5920344B2 publication Critical patent/JPS5920344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生産性と品質の改善を図るパン粉の製法に関す
るものである。
従来に於けるパン粉の製法は焼成したブロック状のパン
を一担放冷室に整置して約16〜24時間熟成し、老化
を図ったのち粉砕機にかけて粉砕している。
このため、約16〜24時間におよぶ熟成、老化時間が
生産性向上の障害となっている。
更に焼成されたパンは約95℃の品温と46〜47%の
含水率を持って出てくるので、これを18℃前後の品温
と35%程度の含水率にまで低下するためには前記のと
おり冷却棚において16〜24時間程度放冷する必要が
存する。
このため。冷却棚周辺は高湿度と高温の環境下にあり、
細菌の活動が活発化しやすい条件となっている。
又、焼成したパンの冷却と乾燥度の進行は、その表面か
らであるため、中心部と表層部に於いては熟成度、老化
度が可成り違っている。
以上の如き原因がパン粉の品質に影響することは明白で
ある。
本発明者は斯かる点から、先ず冷却棚に於いて放冷(老
化)する時間の短縮を図ることが品質の改善に重要であ
ると考え、この放熱時間の短縮を試みた。
そこで、この放冷とは次の粉砕に至る前の工程であり、
粉砕機にかけることができる条件を先ずつくることであ
る。
更に粉砕されたパン粉は細かい粒子状となることなく、
針状になるような条件をつくることである。
これらの条件は最終的にはパンの品温か18℃程度で含
水率が約35%であることは既に解っている。
そこで考えられる一つの方法は1強制的に品温と含水率
を調整することである。
この方法として発明者が試みた製法は、焼成されたパン
に対して85℃の温風をかけ1次に一8℃の急冷室に入
れて冷却する方法であり、パンのブロックの形状が厚み
16crrL、たて36CrrL、よこ41crrLの
場合、前記した粉砕条件までに要する時間は約4時間で
あった。
しかし、この方法によると1表層部が過度に乾燥し熟成
、老化条件がパンの中心部と表層部に於いて顕著に違い
、細菌の活動は殆んど認められなかったものの。
針状に粉砕される量は中心部の8〜10%程度で。
残りは粒状、粉状であった。
したがって1強制乾燥、冷却という方法は熟成、老化に
は不適であることが解った。
更に別な試みとして、強制的に含水率を低下させるため
に、前記条件で温風乾燥のみを行い、自然放冷を行って
みたが、これも前記よりはや5品質は良くなったが実用
化は不可能である。
本発明は上記の如き試みのあちで行なわれたもので、熟
成、老化は強制的に行うことは馴まない現象であること
が解ったので、これを尊重し、然も熟成、老化時間の短
縮を計って細菌の活動を抑えるために、焼成したパンの
含水率のみを真空引きによりあらかじめ調整し、そのあ
とで冷却棚にパンを整置して熟成、老化を行うようにし
てみた。
この結果、パンのブロックか厚さ16crrL、たて3
6crrL、よこ41crrLの場合約10時間で粉砕
機にかけて好ましい品質のパン粉か得られることが解っ
た。
勿論この事前の含水率の調整は色々に変更することも可
能であるが、一例として前記約10時間の熟成、老化時
間を経る場合の含水率の調整率は37%であった。
又、このように37%の含水率に調整した際の品温は4
0℃であった。
本発明は真空引きにより含水率を低下させるものであり
、この真空引きによるとパン全体から水分は均一に引き
出され、中心部も表層部も殆んど含水率に変化はなく、
組識も均一であった。
この条件が高品質を生む理由である。
・ 表1は焼成後自然放冷により含水率の調整を行った
ものと、真空引きの後自然放冷により含水率の調整を行
ったものの比較表であり、自然放冷の場合には16時間
を経て品温か18℃、含水率が35%となり、粉砕可能
条件となっている。
一方真空引きにより品温40℃、含水率37%に調整し
たものは9時間後に品温18°C1含水率35%となっ
た。
したがって、この比較でも粉砕可能までに要する時間は
真空引きを行った方が7時間能率化することが解る。
実施例 常法により焼成した厚さ16crIL、たて36cIr
L。
よこ41crILのブロック状パンであって品温95°
Cのものを真空室に41秒間入れて真空引きを行い。
次に開放し1品温40℃、含水率37%にした。
これを冷却棚に整置して10時間自然放冷し1品温18
°C1含水率35%に調整したのち粉砕機にかけて粉砕
し、乾燥後製品とした。
表2は上記実施例により得られたパン及びパン粉と従来
法との比較表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焼成を終えたパンを真空装置内に導入してパンの含
    水率を調整したのち、冷却棚に整置して自然放熱及び乾
    燥を行い、粉砕、乾燥工程を経て製品とするパン粉の製
    法。
JP56213042A 1981-12-29 1981-12-29 パン粉の製法 Expired JPS5920344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213042A JPS5920344B2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 パン粉の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213042A JPS5920344B2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 パン粉の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116646A JPS58116646A (ja) 1983-07-11
JPS5920344B2 true JPS5920344B2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=16632548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213042A Expired JPS5920344B2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 パン粉の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920344B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022330A1 (en) * 1993-03-26 1994-10-13 Unilever Plc Crumb composition and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116646A (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199612A (en) Corn powder preparation
US3860735A (en) Method of manufacturing non-glutinous rice crackers
US2733147A (en) Quick cooking rice and process therefor
ES295957A1 (es) Procedimiento para producir una harina de maiz previamente cocida.
US2901359A (en) Dried apple and process for preparing
US3409027A (en) Method of preventing the shrinkage of puffed tobacco and product obtained thereby
JPS5920344B2 (ja) パン粉の製法
CA1117813A (en) Process for manufacturing a whole wheat food product
JPH01265858A (ja) 乾燥パスタ製品の製造方法
KR100988675B1 (ko) 인스턴트 건조 떡국떡 및 떡볶이떡의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 건조떡국떡 및 떡볶이떡
JPH0759179B2 (ja) パスタを形状安定化するための方法及び装置
JPS6040824B2 (ja) 醸造調味料の製造法
US2975058A (en) Method of producing rice foods
CA1061172A (en) Corn flake process and product
US2759858A (en) Puffing of tobacco and tobacco products
US4138502A (en) Method of producing a darkened freeze-dried coffee
JPS61199757A (ja) ニンニク卵黄粒の製造方法
JP2778723B2 (ja) 米の焙焼粉末の製造法
JPS5918030B2 (ja) 蒸煮穀類の冷却方法
JP3185033B2 (ja) 冷凍粥及びその製造方法
KR0131135B1 (ko) 동결건조법을 이용한 치즈 분말 및 이의 제조방법
JPH01252263A (ja) 米の加湿機内のかび繁殖防止法
US2653095A (en) Puffed oats and method of making same
US2653094A (en) Puffed farina and method of making same
US2653102A (en) Quick-cooking wheat and method of making same