JPS59203291A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS59203291A
JPS59203291A JP58077494A JP7749483A JPS59203291A JP S59203291 A JPS59203291 A JP S59203291A JP 58077494 A JP58077494 A JP 58077494A JP 7749483 A JP7749483 A JP 7749483A JP S59203291 A JPS59203291 A JP S59203291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
memory
cache memory
access request
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58077494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hara
秀幸 原
Takeshi Kato
猛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58077494A priority Critical patent/JPS59203291A/ja
Publication of JPS59203291A publication Critical patent/JPS59203291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、キャッシュメモリを有するデータ処理装置に
係り、特に、キャッシュメモリがミスした場合に好適な
メモリアクセス処理方式を持つデータ処理装置に関する
〔発明の背景〕
Amキャッシュメモリは、データ処理it内。
アクセス要求元が1回のアクセス要求で要求するデータ
長よシも大きな、あるブロック単位で主メモリアクセス
し、該ブロックに含まれるメモリデ−タは、奴回に分け
て主メモリよりキャッシュメモリに転送し、さらにキャ
ッシュメモリは転送された該ブロックのデータを記憶す
ると共に、要求されたデータ部分のみアクセス要求元へ
転送する。
この処理内容を第1図を参照して説明する。
第1図においては、1001は主メモリ、1002はキ
ャッシュメモリ、1003はアクセス要求元である。キ
ャッシュメモリからメモリへのアクセス単位はブロック
1004(図中2重枠部分)と呼び、メモリとキャッシ
ュメモリ、及びキャッシュメモリとアクセス要求元との
転送単位の4倍のデータ長を仮定する。
アクセス要求元1003がメモリ上の1005のデータ
(以下データ■と呼ぶ)を要求した場合を考える。この
場合ゲータ■が含まれるブロック1004のデータがす
べてキャッシュメモリ1002に■、■、■、■と順番
に転送される。
キャッシュメモリはデータ■を受取ると、当該場所に格
納すると同時に、アクセス要求元へデータ■を転送する
。この後、すぐにアクセス要求元が1006のデータ(
以下データ■と呼ぶ)を要求した場合、この時点では、
キャッシュメモリにデータ■は格納されておらず、との
要求をキャッシュメモリが処理しようとすると、キャッ
シュミスとなる。その給米、キャッシュメモリは主メモ
リ1001へ再びブロック1004のアクセスを行うこ
ととなる。その給米その前のデータ■をアクセスしたと
き、引続きデータ()、■、■が順次転送されてくるに
もかかわらず、主メモリへ同一アクセスを行う無、駄が
発生する。これを避けるため従来技術では、ブロック1
004のデータがすべてキャッシュメモリ1002に格
納されるまで次のアクセス要求を受付けない方式をとっ
ている。しかし、この方式の欠点は、キャッシュミスに
より主メモリからデータ?取出して、要求元へ転送した
後、直ちに、要求元が次のアクセスを行うとき、必ず前
回の主メモリからのデータがキャッシュメモリに転送終
了するまで待たされてしまい、性能低下となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、キャシュメモリへのアクセス要求に対
する処理を高速化したデータ処理装置を提供するにある
〔発明の概要〕
本発明は、先ず第1に、キャッシュメモリと主メモリと
の間でのデータ転送中もアクセス要求元からのキャッシ
ュメモリへのアクセス要求を受付け、次に、主メモリと
キャッシュメモリとのブロックデータ転送中に、その転
送中ブロックのデータをアクセス要求元が必要とした場
合、転送中のため、キャッシュミスを起こすが、これで
もって、直ちに主メモリへアクセスすることなく、いっ
たんアクセス待ちバッファへ格納し、ブロック転送が終
了した後、再度キャッシュアクセスを行わしめるのであ
る。
これを実現するために、本発明では、アクセス要求元か
ら要求されたデータがキャッシュメモリに存在しない場
合のメモリアクセス要求を記憶しておく複数のメモリア
クセス待バッファを設け、メモリアクセス要求に対応す
る王メモリからの読み出しデータがすべてキャッシュメ
モリに格納された時点で、該メモリアクセス要求をアク
セス待バッファから取り出・すように該アクセス待ノく
ツファを制御するのである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を説明する前に、まず、第2図を参照
して本発明が適用されるデータ処理装置の全体ブロック
図を説明する。1は主メモリ、2はキャッシュメモリを
含むキャッシュユニット、3はアクセス要求元で117
+1えばプロセッサ、4はキャッシュユニット2から主
メモリ1へのアドレス信号縁、5は主メモリ1からキャ
ッシュメモリ2への読出しデータ線、6はアクセス要求
元3からキャシュユニット2へのアドレス4に傍線、7
はキャッシュメモリユニット2からアクセス要求元3へ
のデータ線である。
なお、本図ではアクセス要求元3は1つしか存在しない
場合を示しているが、アクセス要求元が複数存在する場
合も、本発明は同様に適用できる。
しかし、以下の説明においては簡単のため、アクセス要
求元が1つの場合について説明する。
第3図は本発明の中心となるキャッシュユニット2の一
実施例ブロック図である。
30はアクセス要求元3からのアドレス信号を受付ける
アドレス受付レジスタ(AR,)31はアクセス待バッ
ファ、34はキャッシュメモリ、42はキャッシュメモ
リ34のアドレス入力信号、43は7)”レス受付レジ
スフ30に受付けられたアドレスのデータがキャッシュ
メモリ34内に存在するか否かを示すヒツト信号線、3
3はキャッシュメモリ34に対するキャッシュメモリア
ドレス信号42、及びヒツト信号43を生成するディレ
クトリ、32はディレクトリへのアドレス信号41のセ
レクタ、40はアドレス受付レジスタ30の出力信号、
35はアクセス待/(ツファ31の制御を行なう動節回
路A、36はアクセス待・くソファ中のアクセス要求を
処理するだめの制御回路B144はアクセス待バッファ
31の読出しポインタRP、45はアクセス待バッファ
31の書込みポインタWP、46はアクセス待)くツフ
ァに格納すべきリサイクルフラグ入力’f2+号、47
はアクセス待バツフア31中のR,P44で示されるア
クセス要求に対応するリサイクル7−7グ出力、4はア
クセス待バツフア31中のRP44で示きれるアクセス
要求に対応するメモリアドレス出力信号を出力するアド
レス信号線である。
第3図の詳細な動作説明の前にアクセス待ノくソファ3
1内のデータフォーマットについて説明しておく。第4
図がアクセス待バツフア31内の1つのアクセス要求に
対応するデータフォーマットを示したものであシ、少な
くとも50で示すアクセス要求に対応するメモリアドレ
ス、51で示すリサイクルフラグを含んでいる。本笑施
列では、メモリアドレス50とリサイクルフラグ51の
みしか含まれていないが、その他アクセスの独別を示す
信号等を含ませる実施例も考えられる。
以下では、アクセス要求元3からのアクセスを受付ける
手順、アクセス待バツフア内のアクセス要求を処理する
手順について順に第5図、第6図を用いて説明する。
まず、第3図と第5図を用いて、アクセス要求元3から
のアクセス要求の受付手順について説明する。
61では、メモリアドレス受付レジスタ30に新たなメ
モリアクセス要求に対応する主メモリアドレスがセット
されたかどうかを判定する。新たなメモリアドレスがセ
ットされていない場合は、61の判定を繰返す。新たな
メモリアドレスがセットされている場合は、62にて該
メモリアドレスのデータがキャッシュメモリ34に存在
するか否か(存在する場合はヒツト、存在しない場合は
ミスと呼ぶ)を判定する。この判定のためには、32の
セレクタの出力であるディレクトリアドレス41として
、AR30の出力信号40をセレクトシ、ディレクトリ
33の出力信号43を制御回路A35にて判定すること
によシ行なう。キャツシュヒツト時は、ディレクトリ3
3の出力であるキャッシュアドレス42でさされる。キ
ャッシュメモリ34内のデータをデータ線7に出力し、
アクセス要求元3へ転送し、61へ戻る。キャッシュミ
ス時は、制御回路AにてrLP44.WP45を比較す
ることによ、9、RP44とWP45が等しいか否か、
すなわち、アクセス待バッファ31が空かどうかを64
にて判定する。アクセス待バッファ31が空の場合はリ
サイクルフラグ46を0とし、一方、アクセス待バッフ
ァ31が空でない場合はリサイクルフラグ46を1とし
て、メモリアドレス40と共にアクセス待バツフア31
内のWP45の示すエリアにL1込むと同時に、WP4
5を+1する。
以上が各々66.65の処理である。
次に、アクセス待バツフア31内のアクセス要求を処理
する手順について第3図と第6図を用いて説明する。
70にて、アクセス待バッファが便かどうかを判定し、
空の場合は70の判定を繰返す。この判定は?ill]
御回+1!’、SBにて、RP44.WP45を比較す
ることによシ前述した通シの論理によシ実現できる。ア
クセス待バッファ31が空でない場合は、71にて現在
処理中のアクセス要求内のりサイクルフラグが1かどう
75叫U定し、0の場合はアクセス要求に対応するメモ
リアドレスをメモリアドレス信号線4に出力することに
より主メモリアクセスを行なう。71におけるサイクル
フラグの判定はアクセス待バツフア31内のR,P44
で示されるアクセス要求中のリサイクルフラグ出力47
を制御回路B36にて判定することにより行なう。
71においてリサイクルフラグが1の場合は、アクセス
待バツフア31内のRP44で示されるアクセス要求中
のメモリアドレス信号4をセレクタ32を介してディレ
クトリ33に入力することにより、72.73で示すキ
ャツシュヒツトの判定をディレクトリ33の出力である
ヒツト綴43を参照することによシ制御回路Aにて行な
う。
キャツシュヒツト時は、74にて示すように、ディレク
トリ33の出力であるキャッシュアドレス42にて示さ
れるキャッシュメモリ34のデータ出カフをアクセス要
求元に転送し、76にてRP44を+1、すなわちアク
セス待バッファよシ処理中のアクセス要求を取外し、7
0へ戻る。
一方、キャッシュミス時は、75にて示すようにアクセ
ス待バッファ310R,1”44で示されるアクセス要
求中のメモリアドレス出力4を主メモリlに出力するこ
とによシ主メモリアクセスを行なう。
主メモリアクセス要求を出力した後は主メモリ1から°
偵次要求データを含むブロック内のデータが主メモリ読
出しデータ、淀5にてI伝送さnて来るが、この主メモ
リ読出しデータ5はすべてキャッシュメモリ34に格納
される。そして、77に示すように1つの主メモリアク
セス要求に対応する応答データがすべてキャッシュメモ
リ34に格納された時点でRP44は+1される。つマ
リ、アクセス要求をアクセス待バッファから外すことに
なる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キャツシュヒツト時の応答速度を落と
すことすく、キャッシュミス時の処理の高速化が実現で
きる。
つマリ、最初のキャッシュアクセスでミスし、そのブロ
ックデータ転送中に、該ブロック内へのアクセスがある
場合は、本発明を使用しない方式に比較し主メモリアク
セスを行なわないので高速化が計れる。
また、ブロックの転送が終了するまで次のキャッシュア
クセスを受付けない方式に比べ、キャツシュヒツト時の
応答速度は約3倍に高速化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の問題点を説明する図、第2図は、本発
明が適用されるデータ処理装置全体のブロック図、第3
図は、本発明の一実施例のブロック図、第4図は、アク
セス待バッファのデータフォーマットを示す図、第5図
は、アクセス要求の受付処理手順を説明した図、第6図
は、アクセス待バッファjijI制御手順を説明した図
である。 2・・・キャッシュユニット、31・・・アクセス待バ
ッファ、34・・・キャッシュメモリ、35.36・・
・制御回路。 箋10     。o7 じ沁ヨ [を丁〒ヨ=[1丁1 oo7         1oo2 二工厘 (〕=工=ロゴ /θθ3 第40 第50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主メモリのデータの一部を格納するキャッシュメモ
    リと、主メモリおよびキャッシュメモリよりデータを取
    込みデータ処理を行う処理装置を含むデータ処理装置に
    おいて、該処理装置から発行された主メモリアクセス要
    求のうち、該キャッシュメモリ中に該アクセス要求に対
    応するデータが存在しない場合、該アクセス要求に必要
    な情報を格納する複数のアクセス待バッファを設け、キ
    ャッシュメモリへ再度アクセスするかキャッシュメモリ
    へアクセスすることなく主メモリへアクセスするかの決
    定を該アクセス待バッファへのアクセス要求の格納状況
    によシ行うようにしたことを特徴とするデータ処理装置
    。 2、複数のアクセス待バッファは、それぞれアクセス要
    求の格納に関する情報を示すフラグを有し、アクセス待
    バッファにアクセス要求を格納する際に、該複数のアク
    セス待バッファに少なくとも1つのアクセス要求が格納
    されている場合には、当該フラグを一方の論理状態例え
    ば「1」とし、そうでない場合は他方の論理状態rOJ
    として格納し、アクセス待バツフア内の各アクセス要求
    が処理される毎に、各フラグを調べ、「1」のときは再
    度該キャッシュメモリへアクセスし、「0」のときはキ
    ャッシュメモリへアクセスすることなく主メモリへアク
    セスするようにしたことを特徴とするデータ処理装置。
JP58077494A 1983-05-04 1983-05-04 デ−タ処理装置 Pending JPS59203291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077494A JPS59203291A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077494A JPS59203291A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203291A true JPS59203291A (ja) 1984-11-17

Family

ID=13635531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077494A Pending JPS59203291A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289661B2 (ja) キャッシュメモリシステム
US5325493A (en) System for distributing command/data packets tagged by their unit identifier for parallel processing by a ready processing unit and recombination
JP4652344B2 (ja) 圧縮されたキャッシュラインのワース・オブ・インフォメーションを利用したマルチプロセッサ計算システム及び当該システムに利用可能なプロセッサ
US5526508A (en) Cache line replacing system for simultaneously storing data into read and write buffers having multiplexer which controls by counter value for bypassing read buffer
JPH03127147A (ja) 情報処理システム
JPH06318177A (ja) キャッシュ・ミス・ペナルティを減少させる方法、装置及びコンピュータ・システム
GB2335762A (en) Write buffering in a data processing apparatus
US5185879A (en) Cache system and control method therefor
US6349370B1 (en) Multiple bus shared memory parallel processor and processing method
JPS59203291A (ja) デ−タ処理装置
US6374344B1 (en) Methods and apparatus for processing load instructions in the presence of RAM array and data bus conflicts
JPS593774A (ja) アクセス処理方式
JPS6031647A (ja) デ−タ処理装置
JPH0833869B2 (ja) データ処理装置
JPH06301600A (ja) 記憶装置
JP2778623B2 (ja) プリフェッチ制御装置
JPH086853A (ja) 記憶制御方法
JPH0546565A (ja) データ処理装置
JP2001229074A (ja) メモリ制御装置と情報処理装置及びメモリ制御チップ
JP3259095B2 (ja) データ転送方法
JPH0414373B2 (ja)
JP2636564B2 (ja) キャッシュメモリのムーブイン制御方式
JPH10207773A (ja) バス接続装置
JPH0322053A (ja) ムーブ・イン・バッファ制御方式
JPH07295881A (ja) キャッシュ装置