JPS5920229A - 強化されたオプソニン活性を有する組成物 - Google Patents

強化されたオプソニン活性を有する組成物

Info

Publication number
JPS5920229A
JPS5920229A JP58116278A JP11627883A JPS5920229A JP S5920229 A JPS5920229 A JP S5920229A JP 58116278 A JP58116278 A JP 58116278A JP 11627883 A JP11627883 A JP 11627883A JP S5920229 A JPS5920229 A JP S5920229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoglobulin
composition
fibronectin
composition according
nectin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585525B2 (ja
Inventor
ジヨン・エル・ランドブラド
ミリアム・デイ−・バデインジヤ−
リチヤ−ド・エス・シユワルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS5920229A publication Critical patent/JPS5920229A/ja
Publication of JPH0585525B2 publication Critical patent/JPH0585525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/40Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木ブも明は、治療に用いるための?I′i川な組成物に
関づる。*光明の更なる目的は以下の記述から明らかに
なるであろう。なお木明III i!にj3いて部及び
バーセン1−は断らない限り重量によるものとする。
フィブロネタチン(fibronectln )又は冷
不溶性クロプリンは、いくつかの最)丘の鞠説、雑誌及
び臨床(i)1究の主題であった( M os’5es
sonら。
521−528.1979)。
内皮細胞、上皮細胞及び腹膜大食細胞を含む種々の細胞
によって生産されるこの物質tよ細胞内マトリックスの
主成分として多分必須である。循環フィブロネクチンは
分子量約150000の糖蛋白分子であり、ジスルノ、
rド拮合′(連結されlζ凡ぞ等しい大きさの2木の分
子鎖から4【つむいる( lvl ossessonら
、同上)。フィ7’ Llネクヂンは細胞と細胞の含着
を中介する、細胞を基′jqへ固定し且つ拡散させる、
細胞の移動を調flDする、フィフリノーグン及び大食
細胞のコラーゲンへの1:J加を中介する及びある神の
粒子に対しく7Iフソニン(opsonin )又は(
l加因子(a目aclvent factor )どし
C作用りる点にi15いC重要であると考えられる(上
記参考文献)。ひどい外Im又は大きな太閤IJ、血漿
フィブロネクチンを減少さけ、またフィブロネクチンを
含有り”るクリ1」プレシビテ−1−の注入によつで正
常にリ−ることのCきるΔグソニン欠陥(opsoni
c +1efect )を随伴する(IRO旧+Ins
ら、同上、及び5covilleら、同上)。壬のよう
な治療は、心肺機能、ショックの補正、及び曲の血液学
的因子の正常化に著るしい改善をもたらし、フィブロネ
クチンの器官及び微小面Wt I/c合性にA3 +ノ
る重要な役割を示唆した( 3 covi l Ieら
、同上)。
細胞内皮系(RES)とは、相体中に散在j−るが、血
液に含まれる微粒子物を1ンガルフする( engu 
I r :食作用4るン酋通の能力を有づる単核細胞の
系に関して使用される。これらの細胞は、1ぺCが循環
単核細胞に由来し、多くの器官系に見出されるが、特に
牌、リンパ腺及び肝臓にお(〕る固定組繊細胞要素どし
U ifi!l SI?!されている。RESはフィブ
リン、フィブリンモノマー、内生毒素、血小板凝縮物、
損1易された細胞要素、バクテリV、ウィルス及び抗体
−抗原複合体を含む微粒子物の血液を消浄し且つ解毒g
゛るために、身体の1次宿主防禦機構の1つとして機能
づる。この重要な宿主防御系の血管は潜在的に有害な微
粒子物を血液中に保持づることに通し、この結果血管の
透過及び浮腫又は微小血管の閉塞が起こり、R柊的に機
Ou障害をもたらしうる。
RE Sに帰ぜられる他の機能は、1ン抗原−抗体過程
及びリンパ細胞との相互作用、1常な抗体メト産t、二
必要とされる過程、及びiV阜な細11べ免疫の発現、
2)一時的に隆起りる腫瘍に3・jりる宿主防御、3)
伺肺の造血の制御、/l)傷の>f3 II! 、及び
5)青の再生、を含む。
It E Sが中介りる宿主防御1幾措の抑圧は、手術
後の外Hの愚者に、ひどい火傷又は藺をもつ患者に、バ
クテ1鳳7感染、t11形成、伝染型血管内’t1(集
(1) l G> 、及び他の変質免疫の病気の患者(
こ見られる。1このような宿主防御の欠陥は、敗血症及
び多器官の不全をもlζらしうる。RL: S機能にJ
3(Jる不全は、一部これらの状態においU Jlll
 i上さ1しることが4つかつCいる血漿フイブ1」ネ
クチンの不足に基づくと考えられる。フィブロネクチン
I;11fMの)h謔1の過程に含まれることも公λl
I F itりる。
フィf 1.JネクブーンはIgG、lすtvLc31
)及υ′C511と−I/iに、(Φ々の異なるね干物
(こ夕・]リイ)訓ブソニン< fJ Jtll叉は摂
取因子)として作用する(Δノソ二ン活性)。このΔブ
ソニン活性に幻りる初期の分析は、ラツ1−の肝臓の薄
J1及び故剖性元素で標識したゼラチン被覆の脂質乳化
液を使用した。この系におい−でヘパリンは必須成分で
あることがわかり、フィブロネクチン分子の、β−メル
カプトエタノールの添加によるアルコール変性の防止が
必要であった。後に、〜1oln旧゛ら(Fed。
Proc、、38,303 (1979))は、1〜リ
ブシンで処置した及び処置しでないラツ1〜の肝臓の薄
片を用いることにより、ゼラチンで被覆したラテックス
粒子がフィブロネクチンによって肝臓細胞に結合するが
、消化されないということを見出した。[3ev i 
l aHuaら(J 、 EXIl、 Med、 、 
 153、/12〜60(198’l))は、続い°C
フイブUネクヂンがげラチンで被覆した赤血球細胞の、
人間の単核細胞父は峻膜の大食細胞への付加を中介Jる
が、これを消化しないことを発見した。この系の場合の
活性には、フィブロネクチン【ま変質コラーゲン又はゼ
ラチンとの相互作用及びマグネシウムイオンの存在を必
鼓とづ゛る。フイブロネクヂンーゼラチン基質にイ」加
しl〔単核細胞は、プラスデック表面1.1(=J加さ
れた単核細胞よりも、luG、1 u Ml、1C31
+ F増感サレタi 血JAi ヲ4 H(5稈多く結
合しIこ。このJ:うに(二J JJIされた甲核副!
泡は、l:c及びC31〕受イqの故の増加を示!1.
.即ち、−ノイノ(」ネクチンは、イれ自体間1ヒを1
;e進しないけれど、1り及びC31)のn在した内部
移行を促進しうる( (3eVt IaCflLIaら
、同上)。
Kuusela(Nature   、   2 7 
6.  7 1 8 〜7 20i1978))による
更なるrill究は、標識したフィブロネクチンが黄色
ノドウ球閑に強く結合づることを示しでいる。この効果
は(M識しく゛すいフィン1」ネクチン、フィンl」ネ
クチンを含イうりる血61.1つ一りルコリミン、D−
カラク1−リ゛ミン、]−−リシン、塩化プトリウム及
び尿素によ−)(−妨害された。フィン1」ネクチンの
この右聞体への結合に【ま、2両の)J ′F71ンが
必要Cなかツl’: 61fjc < P rocto
rらの報告(にfin 、 lりes、 、  27.
650Δ(19’79 ) )は、標識したフィブロネ
クチンが黄色ノドウ球菌及びミクUコツカス・ルテウス
(Ml−croccus 1uteus)に強く結合り
るが、大胆菌に結合しないことを示しI〔。これは高め
られた黄色ブト1り球菌及びミクロコツカス・ルテウス
誘導の好中球の化学発光及び殺バクプリ17性活性と関
係があった。これらの初期の報告以来、2つの相反ジる
報告が提出された。[)oranら(l IlF、 a
lld l l1l−n叩11,1工、683〜689
 (1981))による1つの報告は、標識したフィブ
ロネクチンの結合がいくつかの菌種の細胞蛋白△の含量
に直接比例するから、フィブロネクチンが多分黄色ブド
ウ球菌の表面上の蛋白△に結合す゛るということを示し
た。更に、結合は可溶性蛋白△の添加によつC禁止され
た( 5096まC)。しかしながら、これらのデータ
は、+<IIIIsc!la、同上及びV e r b
 r u ghら、lnr、and  1mmun、、
’33. 81 1〜819  (1981)の?11
告と早退JるものであつIζ。l<LIIJS−θla
及びV e I’ b I’ 11 jJ IIらは、
フィブロネクチンの結合と蛋白Aの含量との間に関連を
見出せず、この蛋白の100μg、/mlまでとの結合
を抑制り−ることができなかった。後者のグルー1(コ
、更に人間のileすEルホヌクレi’ (1+oly
morpl+o++uclear )白面法(1” N
=I N ) ノ単核細胞NVIN)或イl;1111
6状の大食細胞による、人間の抗1ホ含1i面消の存在
又は不存al;にa3りる、成用性標識の黄色ノI・つ
球菌の実際の捕捉に関しC、フィブロネクチンが−Cの
fill捉の淀進に重要な役割をし〔いることを承りこ
ともできなかった。しかしながら、これらの後者の1i
ll究は、フィブロネクチンの粒”I−(J加に及ぼす
影響を調I\ることが意図され−Cいなかったことを指
摘しlc’cl)れは’Jらない。即ちフィブロネクチ
ンが宿主防御a構にJ3い′C示す実際の役割には論争
が存在しくいる。1)1・octorら(B loo+
l、辷史、6ε31〜687 (+902))は、ノr
ノしJネクチンがM[Qブドウ球菌の人間のP M N
への(−J加を中介りるが、バクテリ曳2σ) I:’
 M N食作用を1)C進しないことを示した。
今回、ノイ7’ 11ネクチン及び免疫グログリンを自
/υ(”なる組成物は、フィブロネクチン或いは免疫ク
ロノリンのいずれか単独よりも大きいオプソニン又は粒
子食作用活性にJ3りる相乗効果を有り−ることが発見
された。結果どして、これらの2つの個々の試剤の治療
能力及び効果は本組成物で使用したときに著るしく且つ
相乗的に高められる。
それ故に木1fi明は免疫治療で使用づるための?I′
i現な組合せ生成物に関する。本発明の調製剤は、例え
は非感染性及び感染性の病気であり、生体内Aプソニン
作用の絶対的又は相対的欠陥の存在する状態の及び細網
内皮系(reticuloe++dotl+elial
system)の異常が存在する場合の病気の予防及び
処置に適用できる。
本発明のある具体例は、免疫りUプリン及びフィブロネ
クチンを、明々の薬剤単独のオブソニン活性の和よりも
大きい組成物のΔブソニン活性を与えるのに十分な徂て
、或いはフィブロネクチン又は免疫クロッリン単独で中
介されるものよりも大きい食作用を与えるのに十分なf
f1F含んでなる治療に用いるための製薬学的組成物に
関づる。
1(ilとしく、ひどい火傷の患者はフィー)Ijネク
ヂン及び免疫りUプリン双方の吊を抑制りる。結果とし
ものフイノIj 、?クヂン吊の減少は1<トSの機l
1lを損い、カンマク1」ノリン用の減少は感染性作因
のAノ′ソニン作用を6弱なものとりる1、ノイグ1=
1ネクヂン及び免疫りl」プリンの抑制が(il f−
1され(ま、藺の治癒が1(1なわれ、Δブソニン作用
が抑圧される。これらの双方は感染性作因(Infec
tiousa1ノents)及び全肖的浸入を1゛1(
なつ(闇の転移J1g殖4助長りる。l:< E S 
I幾11シも損なわれるから、白液に八−)だ感染性作
因は容易に清浄されり1敗血及U多器官不全が起こる。
そのような患者の場合、本発明のイ1]合ぜ生成物での
代Wi泊療は、閑の治癒、オプソニン作用及びRE S
 l幾重にJ3いC相乗的に作用りる成分を!うえるこ
とによつC非出゛に右利Cdりることが];明される。
第1図は木光明の組成物の、10−6ペ・1ルミノール
の17在トにεI> IJる1し常光光を示すクラノ゛
Cある。
上述のように、本発明の第11成物は、精製されIC免
疫グロブリン及び精製されたフィブロネクチンを、個々
の薬剤単独のオブソニン活性にりも大きいAプソニン活
性を生成づる或いは個々の薬剤単独J:りも大きい感染
性作因(例えば微粒子物、バクプリ1)、免疫釦合体、
ウィルスなど)の食作用を与えるのに十分な吊C含lυ
7:′なる。一般に組成物中の免疫グロブリンの量は、
フィブロネクチン′1部当り約0.01〜1000部、
好ましくは約0.01〜500部、更に好ましくは約1
〜100部CあるCあろう。
好適な精製された免疫グロブリン(IG)としては、静
脈内(IVIG)投与の意図された物質を調製づるのと
同一の方法で調製した物質を用いることができる。IV
IGは良く知られており、公知の手段例例えば超遠心法
(13aral(dlJllら。
Vox  Sang、、  7. 157−1 74 
 [1962]   )   、    pi−1gi
  fin   <  K  oblet   ら 、
   Vox    3ang、。
工夫、93−102 [1967] )、、注意深い分
別(Scl+naitlcrら、  VOX  3an
g、、  3 ’I 、  ’I 41−151[19
76J)、  酵素改変f F alleyら。
迂2 、  ’I 59−16 ’I C’I 977
 J ) 、 fr4造改変(Bal’flllfIl
lll  ら、  fvlonogr  、△1ler
(Jy、  史、339−60[1975])、化学改
変(3tel+hal+。
VOX  5allL、  28. 422−437 
11975 ]  )  ; M asul+o  ら
、  Vox  3allq、、  32 、 1 7
5−18 ’l [19’77 ] ) 、 alld
 還元及びアルキル化(P al+j+e++l+ag
enら、U、8.4H’FW!3903262号)によ
って調IPLlることができる。曲の1\/10生成物
はト配番号の米国性i’l’ 39669f)(3:4
’165370;4168303:4186 ’l 9
2 : /127252 ’I : 4276283 
: 31166368;3916026;392058
0;/115/l819:/′1216205:、′3
607858;37/15155;3763135;3
(108′l 89 : A OE59571 : 4
0 ’75193 : 4082734 109360
c3:4118379;412457G:412660
5:4137222;4160763:4164495
;及び4256631に記;ホされCいる。
使用しうる他のIGの分別法は、多電解質親和性吸着、
米国特許第4246085 @に開示され−Cいる如き
大規模な電気泳動、イオン交換吸着、ポリエチレングリ
コール分別などを含む。しかしながら、I(I G、 
 I(I M、  Iu tvl、  NI E又はI
qD或いはその亜種を含/νてなる免疫グロブリンを、
人間又は人間以外の起源から分別するいづ゛れかの方法
が本発明にJ′3いて使用しうる。またIuの治療学的
に活性な断14” を例えばFc、F(I又はFal+
フラグメンI〜も水光明の範囲内に包含される。
上;ボの1へての刊行物及び特許の開示は本明細儲に参
考文献として引用される。
生物」二学的技法、即ちモノクロナル(m0110CI
−onal)抗体又は相変えDNA技術を用いC製造さ
れる精1’l I G生成物も意図される。
精製されIこフィブロネクチンの製;聞に対しCは多く
のノ)法が開示され一℃いる: E n+7vallら
、lI+t。
J、t、;a++ce+’  、Vol、  20. 
2  (1977)。
Mo l na r  ら、  Biocl+cmls
try  、V(11,18,3909(1979) 
、 Cheatら、7!(++alyロcal13i−
ocl+emisLry、 Vol、 79. 144
−−−151 (1977) ’、  Mo5sess
onら、  J 、  B tol  、Ql+cm、
Vol、245.NO,21,5728−5736(’
I  970)、Vianto  ら、  B 1oc
l+em、  J 、  。
Vol、183,331−.337 (19’79)、
U。
S 、 17j IT第42 ’I O580号及び第
43 ’I 5906号及び米Ill 1#+;’r願
第1273=10号。−フィブロネクチンの治療上活性
なフラグメントb本発明の範囲内に含まれる。
循通ttff 13I!JされたフイノL」ネクチン及
び免疫り1」7リンを含む本発明の組成1υjは、面9
1中(こ通、Iij見出される他のくIi白鷺を実?1
的に含1しない、叩らそのJ、うなくli白冒を15%
父はそれ以ト、好ましくはI fJ%叉は−CれLスト
て−しか含イ1しない。しかしながら、組成物に他の蛋
白質例えばフィブリノーゲン又はC1〔1を、特別な環
境のもとて必要とされるり1」き量C混入することがで
きる。
本発明の好適な生成物は、静脈内投与に適当ひある治療
に用いるための無菌の製薬学的組成物である。生成物は
、凍結乾燥の形で適当な希釈剤で再組成化して使用づる
ことができ、或いは水溶液の形であってもよい。
本弁明に従って凍結乾燥した生成物を再組成化する場合
には、凡その生理学的条1′1に対して一般に認められ
ている及び/又は政府の規制“C要求されCいる如き物
質を含有していてもよい無菌の希釈剤を用いることもで
きる。この観点にd3いて、無菌の希釈剤は、生理学的
に許容しつるpHを得るための緩衝剤、塩化す1〜リウ
ム、及び/′又は生理学的に許容できる及び、/又は人
間に用いて安全て゛ある他の物質を含有することができ
る。一般に、静脈内注射に対づる物質は、食品及び薬品
の関連省庁で確立された規制に適合゛リベきである。本
弁明の生成物の蛋白V]の調型は重用・Vt;む1阜1
1(1こ、bいで杓0. ’I ”□3096、りI’
 :L シ< ILL I’J ’I ”−’l り 
%P itうるべきC−ある。
本弁明の製薬学的組成物は、凍結乾燥した生成物の再組
成化に関しC上述したものと同一の物質の多くを含有り
る水溶)1投の形のbのひあテ)(もよい。免疫クロノ
リン又は)−Cノ1コネクブ−ン1こり]づる安定剤を
必要に応じて含有することも本弁明σ〕範囲に含まれる
。例え゛ば、木組酸物、は米国性、i′[第11186
192号又は第4089944号【こ記)ホされ(いる
如く糖又は糖アルコールのJ−二)なI?Ay)<化物
も含有しつる。必91ならは、本弁明の組成物は第11
18 (3−1924(参考文i!tliとしく引用さ
↑しる)の牧示に従つ−CCシル〜−スを含イjしうる
感染性の旧炎ウィルスを含まない生成物を投与!Iイ)
ことがlr)商eある。この観点に(1ハ)(、本yテ
明の組成物又IJフイノL1ネクチン1)1独+111
1炎σ、)感染性をitiliす゛るために、例えば滅
菌により、即ら杓60 ′c父はそれ以上の如ぎ温度に
約”l 0111’j間又はそれ以上加熱プ°ることに
よって処置してもよい。
水組成物中の蛋白14を熱に対して安定化さけるには、
N水化物を単独ぐ或いはアミノ酸又は他の公知の安定剤
と相合ヒて使用づるとよい。この目的に対しては、単、
二又は三糖類例えばアラビノース、グルコース、カラク
1−−ス、マル1〜−ス、フルクト−ス、フィボース、
マンノース、ラモース、クスロースなど、或いは糖アル
コール例えばツルじ1・−ル及びマンニ1−−ルなどを
、0.1〜10%蛋白質含有の溶液1ml当り約0.5
〜2.49の聞で、炭水化物として使用することができ
る。
上述のように、本発明の生成物は治療の目的に1史用し
うる製薬学的調製剤に混入しうる。しかしながら、「製
薬学的調製剤Jは、木明細由の場合に広い意味において
−1)I!?療の目的に対してばかりでなく、技術的に
公知の薬剤又は診断に対して或いは組織培養に対し℃°
使用される本発明の蛋白質組成物を含む調製剤を包含プ
ることが意図される。
)h療の用途が意図される製薬学的調製物はフィブ1」
ネクチン及び免疫りUプリンを、治療学的用(゛、即ち
予防的父は)h癒的な健康の尺j腹にIg+蚊な(6)
て゛含hリベき(ある。製薬学的調製剤を試薬又は診1
17iに用いる場合には、それはフィン“1」ネクチン
及び免疫りUプリンをR+(薬又は診i1’Ji用?ニ
ー含PiリベぎCある。
実施例 次の実施例は上述の本弁明を更に例示する。用いたIj
法は現存の方法の改変法7:″あった。
確立されC′いる放射性標識のバクプリ\〕捕捉法(Δ
IIce(l  ら、  J 、  l nvt団of
、Metl+ods、  2 (3。
3355〜63 (1979))、ケミルミネッレンス
)人(Henun i ngら、  J 、  CIi
n、 l nvesj、、  5 Q 。
1379−07 (197C3) 、及びB1’yil
lHら。
l Ill Ill 11110面al’macO1o
(Iy  、  3. 19=−29(’1981))
、及びグループBの連鎖球菌の食作用的捕1;Cを計1
dl+するための肉11RM 1g31ift倹査法(
1−1cmm i ++gら、同上)を用いた。これら
の検問(−用い1.:材層は、I\/IG(木明細轡に
参考文tltA C引用される米国時!i′[ffi 
39032 (32月及び第4186192号の方法で
調製)及びフィブロネクチン(本明細用に参考文献とし
゛(引用さfしる米国特訂願第1273/10J’Jの
方法CRFI M )によってオブソニン作用でさる■
型グループBの連鎖法菌属(RUS)を含んだ。
リーベての工作は、人間の食作用細胞(PMN)を液体
媒体に懸濁させて或いはこれをUラヂン被覆のオーバー
スリップ(oversIil))に付加して行なった・
げラヂン被覆のガラス製オーバースリップ(18X18
mm、1番)は、暖Uラチン(Si−gma Cbem
lca1社)の2%溶液中に浸して調製しlζ。このオ
ーバースリップを、使用前に18時間、室温で放置し、
調製物を48時間以内に使用した。
故割性Ifp、識実験の場合、マックコイ媒体中[31
−1コヂミジン(5マイクロキコ一リー/m1〉を添加
し又は添加しない【バクブリV有)媒体を夜通し生育さ
せ、洗浄し、I X 10”コロニー形成用In/ml
 (620μmにおいて0D=0.9>まで5]η!J
 した。Δ/ソニン作用前に、b々川に[(〕識l1幾
体を(30’CFの熱’e 2111間に亘り死ipH
さμlζ(△ll+・0(1ら、IFi3J−〉。
バクブリ1ZfJ機1本を、ノイブ1」ネクチン及びI
10ど相合l物中にJ5いて並びにこれらの調製物甲独
中にJ30で、37℃ぐ60分間回転しながらΔゾソニ
ン作用1こ供しIJ(Δ111・cdら、同上;!Ie
nlnliすら、同上: B rya++tら、同上)
、、Δブソニン作用混合物は3.4X’l・0?右11
!141コロニー彩成単KL CF IJ > 、、/
 m Iの濃度℃のクルー1′BのiUi t14 I
ff ii 3 m l、IVIG、−7イア’ Uネ
クf−ン、或いは両方の相合l物を、全容量4ml;J
:Uひ金石した。マイク[」ネクチンの、単独(の及び
I\/IGとの相合lICの量は100及び200 μ
11 、” +111であり: l V I Gを10
1iu /nuの淵1哀(゛使用した。
次い(°有(媒体をI) B S中においC洗)V1シ
、媒体199  (G ra+ul   l 5lan
tl  13 lologicals社)中(こ2゜5
 X ’l (、) ’ 、・’ m lのtn度で1
り懸濁した。
成人0月) M Nを標準法(Allredら、同上及
び1−1 emm + 11(]ら、同上)で分離し且
つ上述の如く使用しU 18n+mx 48mmのガラ
ス製A−バースリップ上にII一層を調製した。前述し
lζようにこのオーバースリップは2%のゼラチンで処
理して又は処理しないで使用した。11着してない細胞
を30分間の培養浚に洗い出し、オブソニン1′「用せ
しめた1??I識ハクプリtyo、5mlを添加した。
90又は180分間の間隔て、オーバースリップを激し
く洗浄して消化されてないバクプリ1フを除去し、61
のアクアゾルを金石する泪数管ヒン中に入れ、3 ec
kmanl S −8000シンデレージヨン・力「ン
ンターで10分間31数した。消化された夕固体からの
fり着物を微分する他の研究では、シ1−カラシン(c
ytochalasin) −B <Sigma  C
hemica1社)を5μg/mlの濃度で使用した。
この試薬は、消化を防止するがバクテリVの食細胞への
1=J加に影響しないことが報告されでいる( Z 1
lrlel・ら。
Proc 、Nat−I 、△cad 、3ci、 L
JS△、70:8’14−48. 1973 ;lyj
alawistaら、YaleJ 、  [3iol 
 1Med、  、  ±4 野 20G−3(Jo、
1971  : Z igmontlら、  E Xl
l、  Ce11 1’(O3,、ヱメし:383−3
9.  ’1972 : Procjo+゛ら、同」二
) 。
)りれたΔ−バースリッグを検査もし、Δ−パースリッ
プ当りの11着した食作用細胞の数を接+1rJ In
マイク1」メーター(′決定した(△1lre+Iら、
同上)。
次いで消化された右態体のバーレン1〜を、放射性カウ
ントにより及び関連づるバクテリ17に関するP〜IN
のバーレン1〜の肉眼での3T I+lliにより決定
した。
敢割性標識の捕捉実1験に加え(、上jホの如く調製し
た)備副ゾソ二ン作用さit /こ牛さく゛いる無1悟
識バクアリ−7にii1呈した人間のI) N−I N
ににるケミルミネツヒンスの発生tt if価した。こ
れらの検問ては、弁理1した人間0月”MN(約5X1
06)を、11H1色の適し!、−旧数管ヒン中におい
(−予備Δプソニン作用された生きているバクテリ\7
 (l x ’I O’−□” nl l ) 0 、
 5 m lと混合した( l−1emm ’+ ng
ら)。コのlF+ 84は細113をCaCl2含む1
)tm)eccoのl) 1383.5mlの全容器中
に懸濁させて行なっlζ。ビンを直ぐにシシヂレーショ
ンカウンター中に置き、10分IL’l隅r240分よ
ての全期間旧教した。
結果を下表及び第1図に要約Jる。
実験IVIGCLFNbIVIG+FN1    44
%    0%    5o、3%2   33%  
  o、+%    71.1%3    33.7%
   3.596    48.2%平均+SD   
39.0−1− (i、2   L2+ 2.0   
50.f3++2.61+、 100110 、’ml
 テO) F N第2表 肉IIIJ rM’ l1lllシた及び/JI QJ
性+= FN’jAのバクデ1月ア捕11i:”にJ:
 ル9−fグl1lGI3Sl:3J 9ルI V I
 G及(/I” NのAブソニン酒1′ト 標識した      門j11!バクテリVハクテリ1
7の捕捉  を含む[〕〜INFNb        
 3.5       6I V I G l−F I
’l     48 、2     33aJプソニン
)12合物中1 onlg、’mlrノI V I G
b  yjグソニン混合物中100 μu 、−”ml
T:σ月:N※実計i 1ifJからハッククラランド
のカラン1へ数を差し引いた。
第  3  表 I V I (3及びΔブソニン作用したタイプIII
 (3[3S ”に露呈されたI)IνINにJ:っC
発生けしめたビークツ7ミルミンツLンス 実 験    ピークOL、CI)MX 10−’1\
/IGα  l−Nb   IGIVN−1=N1  
   ’1300   450   27002   
  153    44     2243    :
30 (j O−71/I   O29(1※実゛、験
1i1Jからハッククラ・ノンドの力1ンン1〜数を差
し弓1いた。
FI   I V I G ’l Om(11111、
)  F N i fJ Oμn 、−n11第1図は
、I O−’ Mルミノールの存在下における、分単位
の時間に対する挿々の組合せ物のケミルミネッセンス(
CPMX’IO−”)をグラフ的に示づ。線は次の通り
意味を右する。
1m       1−一【 ’+0   1)MN単独 12    PMN+バクテリア 1  /I        do、   −ト FNl
 6    do、+シトカラシンB (cytoB 
)1 F3    do、 +cytoB −1−F 
N20   tJo、 +I V lG 22    do、十FN+IVIG 24    do、 −1−I V I G 十〇Vt
0B2 (3flo、 +I V I G+FN+cy
toBF N及びIV’lGの組合U物は、理解される
ように、FN (41,15>7iH7EVEG (紳
20>IN独のケミルミネッンスの総和よりも大きい白
血球ケミルミネッセンス(食作用の間接測定) (線、
22)を与えた。付加してない消化は梓22と24を比
較することによ−)C示される。1:N及0・1\/I
Gの相合U物は、 cyLoBの存在にJ3い(、実質
的に減少したノノミルミネッレンスを示し、従−〉(ハ
クプリIIの、単なるf」加Cはなく(消化を示した。
【図面の簡単な説明】
第′1図は本発明の組成物の、1o −q x−+ルミ
ノールの存a1・にiJ31Jる化学発光を示すクラフ
Cある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、精製された免疫グロブリン及びフィブロネクチンを
    、免疫グロブリン及びフィブロネクチン単独のΔブソニ
    ン活性の総和よりも大きいオプソニン活性を組成物に生
    じさぼるのに十分な苗で含んでなる製薬学的組成物。 2、無菌水溶液である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3、免疫グロブリン及びフィブロネクチンの濃度が約1
    〜30重量、・′容量%である特許請求の範囲第2項記
    載の組成物。 4、免疫グロブリンが静脈内免疫グロブリンであり、免
    疫グロブリン及びフィブロネクチンの11度が約5御1
    5 第2項記載の組成物。 5、免疫グロブリンが筋肉的免疫グロブリンであり、免
    疫グロブリン及びフィ′ノ1」ネクチンの)FA度が約
    1 (J−2 0重量5,・′容旦96り゛ある特aT
     M求の範囲第2項記載の組成物。 6、フイフ゛Uネクヂンtff1部当り免疫グロブリン
    0、01〜1 0 0 0劃fi allを含りする特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 7、フィブUネクヂン重徂部当り免疫グロブリン0、1
    ・〜500川吊部金倉有りる特31[請求の範11JI
    第6項記載の組成物。 8、フィブロネクチン1m部当り免疫クロ1リン1 −
     ’1 0 0重布部を含有す゛る特許請求の範囲第7
    項記載の組成物。 9、免疫グu1リンが免疫自消りLl−ノリン゛Cd5
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 10、免疫面)hグロブリンが静脈内投りに適当Cある
    ′4Jgi′I情求の範+fl+第9項記載の組成物。 11、静脈内に性用しうる精製免疫グ1」ノ′リン及び
    ノfノ1」ネクチンを、車用7/車id基11t−にお
    いC、ノイ7’ [Jネクヂン′1部当り免疫グロブリ
    ン約0.01〜1000部の割合で含んでなる、損なわ
    れた細網内皮系機能及び感染性作因の21722作用に
    対する減少した能力を処置するための静−扉内投与に適
    当な製薬学的組成物。 12、重量/用量曇11匙において、フィブロネクチン
    1部当り免疫クロッリン約0.1〜500部を含有gる
    特許請求の範囲第11項記載の組成物。 13、重量/重邑基準において、フィブロネクチン1部
    当り免疫グロブリン約1〜100部を含有する特許請求
    の範囲第11項記載の組成物。 14、免疫グロブリン及びフィブロネクチンの合B1の
    i9度が重量/′容最基準で水性媒体巾約1〜30%で
    ある時8′[請求の範囲第11項記載の組成物。 15、損なわれた細網内系(環能及び感染性作因の21
    722作用に対づる減少した能力を有する患者に特許請
    求の範引11項記載の組成物を投与することからなる該
    患者の処置法。 16、精製されIζ免疫グロブリン及びフィブロネクチ
    ンを、免疫グロブリン及びフィブロネクチン単独の71
    /諷〕二ン作用の紛、和よりら人さい感染1j(ユ作囚
    の食(′)−用を生じさけるのに十分41■(含ん(な
    る!′j共学的組成物。 17、Φ量、/ff1ffl基11(においで、]()
    LJネクチン1部当り免疫グロブリン約0.01−1 
    (、) 00部を含有りる特h′f請求の範[141第
    16項記載の組成物。 18、免疫グロブリン及びフイブUネクチンσ〕合乳1
    の11青度が■■重量・容量基準で水性媒体中物゛1−
    ・3096η“ある1■′[請求の範囲第16項記載の
    組成物。 10、ノイフロネクチンを相乗作用奥で含む、免疫グ1
    」プリンを含/υCなる組成物。 ?()、ノイf1.Uネクチン′1部当り免疫グし1ノ
    リンO1’1−r30 (J部を含有りる!* K’l
    請求の範囲第′19−項記載の組成物。 21、炭水1じ物を更に含む特許請求の範囲第19項記
    戦の組成物。 22、炭水化物の債が約1〜20川爪?6であるFf 
    ii1舶求の範囲第2′1項記戦の組成物。
JP58116278A 1982-07-02 1983-06-29 強化されたオプソニン活性を有する組成物 Granted JPS5920229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US394977 1982-07-02
US06/394,977 US4412990A (en) 1982-07-02 1982-07-02 Composition having enhanced opsonic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920229A true JPS5920229A (ja) 1984-02-01
JPH0585525B2 JPH0585525B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=23561169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116278A Granted JPS5920229A (ja) 1982-07-02 1983-06-29 強化されたオプソニン活性を有する組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4412990A (ja)
EP (1) EP0098431B1 (ja)
JP (1) JPS5920229A (ja)
AT (1) ATE23270T1 (ja)
CA (1) CA1208555A (ja)
DE (1) DE3367328D1 (ja)
ES (1) ES523795A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137739A (ja) * 1984-07-20 1986-02-22 ビオテスト、フアルマ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク 免疫グロブリン類および治療剤を配合した医薬組成物
JP2005023061A (ja) * 1996-03-28 2005-01-27 Whitehead Inst For Biomedical Research オプソニン強化細胞、および抗原に対する免疫応答を調節する方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0122267A4 (en) * 1982-10-21 1986-09-24 Minneapolis Medical Res Founda OPSONINS IN A PERITONEAL DIALYSIS.
JPS61103836A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Green Cross Corp:The フイブロネクチン製剤
US4894328A (en) * 1986-03-26 1990-01-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunodiagnostic test for syphilis and other treponemal infections
CA1310267C (en) * 1986-07-09 1992-11-17 Yutaka Hirao Process for heat treating chemically unmodified _-globulin
JP2547556B2 (ja) * 1987-02-06 1996-10-23 株式会社 ミドリ十字 r−グロブリンの液状製剤
US5078997A (en) * 1988-07-13 1992-01-07 Cetus Corporation Pharmaceutical composition for interleukin-2 containing physiologically compatible stabilizers
US7238668B1 (en) * 1989-09-01 2007-07-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Inhibition of lymphocyte adherence with CS-1-peptides and fragments thereof
US20080139789A1 (en) * 1990-10-22 2008-06-12 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Isolated Broadly Reactive Opsonic Immunoglobulin for Treating a Pathogenic Coagulase-Negative Staphylococcus Infection
CA2153661A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Anthony George Gristina Methods and compositions for the direct concentrated delivery of passive immunity
US6692739B1 (en) 1998-08-31 2004-02-17 Inhibitex, Inc. Staphylococcal immunotherapeutics via donor selection and donor stimulation
EP2625263B1 (en) 2010-10-08 2020-03-11 Terumo BCT, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
WO2013067029A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin binding domains with reduced immunogenicity
JP6633522B2 (ja) 2013-11-16 2020-01-22 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド バイオリアクターにおける細胞増殖
US11008547B2 (en) 2014-03-25 2021-05-18 Terumo Bct, Inc. Passive replacement of media
JP6830059B2 (ja) 2014-09-26 2021-02-17 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド スケジュール化された細胞フィーディング
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
EP3464565A4 (en) 2016-05-25 2020-01-01 Terumo BCT, Inc. CELL EXPANSION
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
CN117247899A (zh) 2017-03-31 2023-12-19 泰尔茂比司特公司 细胞扩增

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2848529A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-29 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung des kaelteunloeslichen globulins und dieses enthaltende arzneimittel
DE3176491D1 (en) * 1980-03-05 1987-11-26 Miles Lab Pasteurized therapeutically active protein compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137739A (ja) * 1984-07-20 1986-02-22 ビオテスト、フアルマ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク 免疫グロブリン類および治療剤を配合した医薬組成物
JPH0586379B2 (ja) * 1984-07-20 1993-12-10 Biotest Ag
JP2005023061A (ja) * 1996-03-28 2005-01-27 Whitehead Inst For Biomedical Research オプソニン強化細胞、および抗原に対する免疫応答を調節する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3367328D1 (en) 1986-12-11
EP0098431B1 (en) 1986-11-05
ES8504462A1 (es) 1985-04-16
EP0098431A3 (en) 1984-09-12
US4412990A (en) 1983-11-01
CA1208555A (en) 1986-07-29
JPH0585525B2 (ja) 1993-12-07
ATE23270T1 (de) 1986-11-15
EP0098431A2 (en) 1984-01-18
ES523795A0 (es) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920229A (ja) 強化されたオプソニン活性を有する組成物
Madan et al. Binding of pulmonary surfactant proteins A and D to Aspergillus fumigatus conidia enhances phagocytosis and killing by human neutrophils and alveolar macrophages
Lupien et al. A new approach to the management of familial hypercholesterolaemia: removal of plasma-cholesterol based on the principle of affinity chromatography
Newman et al. Role of binding through C3b and IgG in polymorphonuclear neutrophil function: studies with trypsin-generated C3b
Alper et al. Homozygous human C3 deficiency. The role of C3 in antibody production, C-1s-induced vasopermeability, and cobra venom-induced passive hemolysis.
Bobak et al. C1q enhances the phagocytosis of Cryptococcus neoformans blastospores by human monocytes.
Anderson et al. Effect of antilymphocytic antibody and antibody fragments on skin-homograft survival and the blood-lymphocyte count in rats
Bjornson et al. Factors in human serum promoting phagocytosis of Pseudomonas aeruginosa. I. Interaction of opsonins with the bacterium
Takahashi et al. Role of C5a-ase in group B streptococcal resistance to opsonophagocytic killing
McLeish et al. Role of intracellular calcium in priming of human peripheral blood monocytes by bacterial lipopolysaccharide
Anderson et al. Functional properties of nonhuman primate antibody to Porphyromonas gingivalis
Nelson et al. Host immune status in uremia. IV. Phagocytosis and inflammatory response in vivo
US8691752B2 (en) Protein product for treatment of infectious diseases and related inflammatory processes
Harper et al. The effect of administration of immunoglobulin to newborn rats with Escherichia coli sepsis and meningitis
Cates Host factors in bacteremia
Gadebusch et al. Natural host resistance to infection with cryptococcus neoformans: Iii. the effect of cryptococcal polysaccharide upon the physiology of the reticuloendothelial system of laboratory animals
Ostrovskyi et al. Effectiveness of complex treatment of cats for chronic kidney disease
Söderström et al. Another Swedish family with complete properdin deficiency: association with fulminant meningococcal disease in one male family member
Saito et al. Saliva inhibits the chemiluminescence response, phagocytosis, and killing of Staphylococcus epidermidis by polymorphonuclear leukocytes
Dobos et al. Bicarbona Te-Based Dialysis Solution Preserves Granulocyte Functions
Pruzanski et al. Bacteriolytic and bactericidal activity of sera and synovial fluids in rheumatoid arthritis and in osteoarthritis
Pap et al. Self-regulation of neutrophils during phagocytosis is modified after severe tissue injury
Griffiss Serum IgA: Modulation of complement activation and induction of susceptibility to bacterial dissemination
HUT58527A (en) Process for producing pharmaceutical compositions against endotoxinaemia
Richards et al. Chemotactic and phagocytic responses of human alveolar macrophages to activated complement components