JPS59202292A - 発生炉ガスの製造方法 - Google Patents
発生炉ガスの製造方法Info
- Publication number
- JPS59202292A JPS59202292A JP58076784A JP7678483A JPS59202292A JP S59202292 A JPS59202292 A JP S59202292A JP 58076784 A JP58076784 A JP 58076784A JP 7678483 A JP7678483 A JP 7678483A JP S59202292 A JPS59202292 A JP S59202292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coke
- combustion
- gas
- molten slag
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000571 coke Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 43
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 abstract 1
- 241001669573 Galeorhinus galeus Species 0.000 abstract 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 abstract 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 abstract 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 5
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、炉内のコークス充填層内に燃焼用酸素含有ガ
スを供給して、そのコークス充填層の上部から発生炉ガ
スを回収し、前記コークス充填層の上部にコークスを補
給すると共に、前記コークス充填層の下部から炉外に灰
分を取出す発生炉ガス製造方法に関する。
スを供給して、そのコークス充填層の上部から発生炉ガ
スを回収し、前記コークス充填層の上部にコークスを補
給すると共に、前記コークス充填層の下部から炉外に灰
分を取出す発生炉ガス製造方法に関する。
従来、コークス充填層から灰分を固形物として排出して
いた。 したがって、コークス充填層への燃焼用酸素含
有ガスの供給量を、灰分溶融防止のために炉内温度が7
20θ℃程度以下になるように比較的少く抑える必要が
あり、発生炉l基当りのガス発生能力が小さくなる欠点
があった。 また、燃焼用酸素含有ガスにスチームを同
拌させて、水性ガス反応により炉内温度を下げていたが
、そのために発生炉ガス中に、排ガスドレーンを生じる
水素ガス、及び、発熱量低下をまねく炭酸ガスが混在す
る欠点があった1本発明の目的は、発生炉ガス製造にお
ける灰分処理(でついての技術的既−成観念から脱却す
ることによって、発生炉ガスの製造能力を飛躍的に向上
すると共に、純度の高い発生炉ガスを得られるようにす
る点にある。
いた。 したがって、コークス充填層への燃焼用酸素含
有ガスの供給量を、灰分溶融防止のために炉内温度が7
20θ℃程度以下になるように比較的少く抑える必要が
あり、発生炉l基当りのガス発生能力が小さくなる欠点
があった。 また、燃焼用酸素含有ガスにスチームを同
拌させて、水性ガス反応により炉内温度を下げていたが
、そのために発生炉ガス中に、排ガスドレーンを生じる
水素ガス、及び、発熱量低下をまねく炭酸ガスが混在す
る欠点があった1本発明の目的は、発生炉ガス製造にお
ける灰分処理(でついての技術的既−成観念から脱却す
ることによって、発生炉ガスの製造能力を飛躍的に向上
すると共に、純度の高い発生炉ガスを得られるようにす
る点にある。
本発明の発生炉ガス製造方法の特徴手段は、炉内のコー
クス充填層に対して、石灰石等の塩基度調整剤を混入す
ると共に、コークス燃焼により生じた灰分が溶融スラグ
になるように大量の燃焼用酸素含有ガスを供、袷し、コ
ークス充填層で発生した高温ガスの一部を溶融スラグの
排出路側に流動させて、溶融スラグを連続排出すること
にあり、その作用効果は次の通りである。
クス充填層に対して、石灰石等の塩基度調整剤を混入す
ると共に、コークス燃焼により生じた灰分が溶融スラグ
になるように大量の燃焼用酸素含有ガスを供、袷し、コ
ークス充填層で発生した高温ガスの一部を溶融スラグの
排出路側に流動させて、溶融スラグを連続排出すること
にあり、その作用効果は次の通りである。
つまり、灰分を溶融スラグとして連続排出することによ
って、炉内温度の許容上限が前述の従来法に比して著る
しく高くなり、その結果、炉〆基当りの最高ガス製造能
力がコ倍以上にもできて、設備の小型化や経費低減を効
果的に達成できると共に、従来方法ではほとんど調節で
きなかったガス製造量を、最低量からその3〜ダ倍に当
る最高量まで調節できて、大巾な負荷変動に対しても十
分に対処できるようになった。
って、炉内温度の許容上限が前述の従来法に比して著る
しく高くなり、その結果、炉〆基当りの最高ガス製造能
力がコ倍以上にもできて、設備の小型化や経費低減を効
果的に達成できると共に、従来方法ではほとんど調節で
きなかったガス製造量を、最低量からその3〜ダ倍に当
る最高量まで調節できて、大巾な負荷変動に対しても十
分に対処できるようになった。
また、炉内温度を抑える必要が無いがら、従来のように
スチームを炉内に供給することが不要になり、したがっ
て、スチームに起因する水素ガスや炭酸ガスの混入を無
くして、−酸化炭素ガス濃度の高い優れた発生炉ガスが
得られるようになった。
スチームを炉内に供給することが不要になり、したがっ
て、スチームに起因する水素ガスや炭酸ガスの混入を無
くして、−酸化炭素ガス濃度の高い優れた発生炉ガスが
得られるようになった。
さらに、塩基度調整剤の混入により確実に安定した灰分
溶融を行わせると共に、高温ガスの一部により溶融スラ
グを冷却固化させることなく安定して連続排出させるこ
とによって、ガス製造能力面で優れた運転を容易確実に
行えるようになった。
溶融を行わせると共に、高温ガスの一部により溶融スラ
グを冷却固化させることなく安定して連続排出させるこ
とによって、ガス製造能力面で優れた運転を容易確実に
行えるようになった。
次に例示図により実施例を示す。
ホンパーtl+から炉(2)内にコークス及び石灰石を
二重ホッパー(3)の開閉により間軟供給して、P(2
)内下部にコークス充填層(4)を形成し、第1及び第
2熱交換器(5a) 、 (5b)により760〜50
0℃に予熱したブロワ−(6)からの燃焼用空気を羽口
α匈によりコークス充填層(4)に供給して、コークス
燃焼により生じた炭酸ガスをその上昇流動に伴って未燃
コークスで一酸化炭素ガスに還元させ、多量の一酸化炭
素ガスを含む発生炉ガスを、炉(2)の上部から第2熱
交換器(5b)、廃熱ボイラー(7)、サイクロン(+
5)、第1熱交換器(5a)、電気集塵器(8)、グロ
殆)を経てガスホルダー(10)に供給する。
二重ホッパー(3)の開閉により間軟供給して、P(2
)内下部にコークス充填層(4)を形成し、第1及び第
2熱交換器(5a) 、 (5b)により760〜50
0℃に予熱したブロワ−(6)からの燃焼用空気を羽口
α匈によりコークス充填層(4)に供給して、コークス
燃焼により生じた炭酸ガスをその上昇流動に伴って未燃
コークスで一酸化炭素ガスに還元させ、多量の一酸化炭
素ガスを含む発生炉ガスを、炉(2)の上部から第2熱
交換器(5b)、廃熱ボイラー(7)、サイクロン(+
5)、第1熱交換器(5a)、電気集塵器(8)、グロ
殆)を経てガスホルダー(10)に供給する。
廃熱ボイラー(7)及びサイクロンθ0からのダス、ト
を、空気供給管(16)に送ってコークス充填層(4)
に戻し、また、コークス充填層(4)を囲むジャケット
ボイラー(17)で熱回収と炉壁保護を図る。
を、空気供給管(16)に送ってコークス充填層(4)
に戻し、また、コークス充填層(4)を囲むジャケット
ボイラー(17)で熱回収と炉壁保護を図る。
プロワ−(9)の上流側に設けたダンパー(I+)を、
炉内圧検出用センサー(12)の検出値が設定範囲内に
なるように制御器θ□□□によって自動操作させると共
に、コークス充填層(4)への燃焼用空気供給量をほぼ
一定に維持し、炉(2)内の上向き空気の空塔速度が望
ましくは25〜ttoNゼゴ・min、さらに望ましく
け30〜7oNゼゴ・m1n1になるように設定して、
コークス燃焼により生じた灰分が溶融スラグになるよう
に、コークス燃焼域温度を1000℃程度以上に維持す
ると共に、コークス燃焼により生じた高温ガスの一部を
、望ましくは/〜JNrrt/m i nの流量で、溶
融スラグの排出路α4)側に流動させて、溶融スラグを
排出路(14)から炉(2)外に連続的に、望ましくは
7ooKg/h以二の速度で排出する。
炉内圧検出用センサー(12)の検出値が設定範囲内に
なるように制御器θ□□□によって自動操作させると共
に、コークス充填層(4)への燃焼用空気供給量をほぼ
一定に維持し、炉(2)内の上向き空気の空塔速度が望
ましくは25〜ttoNゼゴ・min、さらに望ましく
け30〜7oNゼゴ・m1n1になるように設定して、
コークス燃焼により生じた灰分が溶融スラグになるよう
に、コークス燃焼域温度を1000℃程度以上に維持す
ると共に、コークス燃焼により生じた高温ガスの一部を
、望ましくは/〜JNrrt/m i nの流量で、溶
融スラグの排出路α4)側に流動させて、溶融スラグを
排出路(14)から炉(2)外に連続的に、望ましくは
7ooKg/h以二の速度で排出する。
コークス充填層(4)へのコークス供給速度は、供給さ
れるコークスの理論燃焼空気量に対して実際の空気供給
量が約//2になるように調節し、また、コークス充填
層(4)への石灰石供給量は、スラグの塩基度が一定の
範囲、望ましくはθ、5〜t、j I/C々るように調
節する。
れるコークスの理論燃焼空気量に対して実際の空気供給
量が約//2になるように調節し、また、コークス充填
層(4)への石灰石供給量は、スラグの塩基度が一定の
範囲、望ましくはθ、5〜t、j I/C々るように調
節する。
炉外に排出された溶融スラグは、徐冷して砕石の代替品
としたり、水冷して山砂や川砂の代替品とする等して、
後利用する。
としたり、水冷して山砂や川砂の代替品とする等して、
後利用する。
次に、別の実施例を示す。
燃焼用空気に代えて酸素富化した空気や純酸素ガス等を
利用でき、それらを燃焼用酸素含有ガスと総称する。
また、燃焼用酸素含有ガスの供給液を調節するに、例え
ば燃焼域の測定温度を設定範囲内に維持する″ように等
、適当な手段で自動調節してもよい。
利用でき、それらを燃焼用酸素含有ガスと総称する。
また、燃焼用酸素含有ガスの供給液を調節するに、例え
ば燃焼域の測定温度を設定範囲内に維持する″ように等
、適当な手段で自動調節してもよい。
スラグの塩基度を調整するに、石灰石を用いると、コー
クスの発生炉ガス生成反応を促逸できると共に、発生炉
ガスに対する硫黄酸化物や塩化水素の除去を併せ行えて
便利であるが、例えば固化スラグを還元供給する等、そ
の他高炉スラグなどの適当な物質を利用でき、それらを
塩基度調整剤と総称する。 また、塩基度調整剤をコー
クス充填層(4)に供給するに、石灰石を含有するカル
クコークスを使用したり、コークスと混ぜておいたり、
コークスと交互に投入したり、あるいは、コークスとは
別経路から投入したり、その他供給方法は適当に変えら
れる。
クスの発生炉ガス生成反応を促逸できると共に、発生炉
ガスに対する硫黄酸化物や塩化水素の除去を併せ行えて
便利であるが、例えば固化スラグを還元供給する等、そ
の他高炉スラグなどの適当な物質を利用でき、それらを
塩基度調整剤と総称する。 また、塩基度調整剤をコー
クス充填層(4)に供給するに、石灰石を含有するカル
クコークスを使用したり、コークスと混ぜておいたり、
コークスと交互に投入したり、あるいは、コークスとは
別経路から投入したり、その他供給方法は適当に変えら
れる。
コークスの投入速度を調節するに、発生炉ガスの炭酸ガ
ス濃度やコークス充填層の直上温度やコークス充填層高
さの検出に基いて人為的あるいは自動的に制御してもよ
い。
ス濃度やコークス充填層の直上温度やコークス充填層高
さの検出に基いて人為的あるいは自動的に制御してもよ
い。
図面は本発明方法に使用する装置を例示するグ排出路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 炉+a+内のコークス充填層(4)内に燃焼用酸素
含有ガスを供給して、そのコークス充填層(4)の上部
から発生炉ガスを回収し、前記コークス充填層(4)の
上部にコークスを補給すると共に、前記コークス充填層
(4)の下部から炉(2)外に灰分を取出す発生炉ガス
製造方法であって、前記コークス充填層(4)に、塩基
度調整剤を混入すると共に、灰分が溶融スラグになるよ
うに燃焼用酸素含有ガスを供給し、前記コークス充填層
(4)で発生した高温ガスの一部を溶融スラグの排出路
θ4)側に流動させて、溶融スラグを連続排出する発生
炉ガス製造方法。 ■ 塩基度調整剤の供給量をスラグの塩基度が0.7−
7.!になるように調節する特許請求の範囲第0項に記
載の方法。 ■ 燃焼用酸素含有ガスとしての空気の供給量を、炉(
2)内の上向き空気の空塔速度が2j〜//(7Nrr
t/lrz・min になるように調節する特許請求
の範囲第0項又は第0項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58076784A JPS59202292A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 発生炉ガスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58076784A JPS59202292A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 発生炉ガスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59202292A true JPS59202292A (ja) | 1984-11-16 |
Family
ID=13615224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58076784A Pending JPS59202292A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | 発生炉ガスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59202292A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016070569A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | Dowaエコシステム株式会社 | 固形産業廃棄物の焼却処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4872202A (ja) * | 1971-11-12 | 1973-09-29 | ||
JPS5589395A (en) * | 1978-12-26 | 1980-07-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Gasification of solid carbonaceous material and its device |
JPS57205486A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Coal gasifier |
-
1983
- 1983-04-30 JP JP58076784A patent/JPS59202292A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4872202A (ja) * | 1971-11-12 | 1973-09-29 | ||
JPS5589395A (en) * | 1978-12-26 | 1980-07-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Gasification of solid carbonaceous material and its device |
JPS57205486A (en) * | 1981-06-10 | 1982-12-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Coal gasifier |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016070569A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | Dowaエコシステム株式会社 | 固形産業廃棄物の焼却処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1214333A (en) | Method and a melt-down gasifier for producing molten pig iron or steel pre-products | |
US8753422B2 (en) | Apparatus for and method of production of iron, semi steel and reducing gases | |
CN1037528C (zh) | 转炉炼铁法 | |
US4270740A (en) | Apparatus for producing molten iron by submerged combustion | |
AU2014365764B2 (en) | Method to operate a smelt cyclone | |
JPH0348245B2 (ja) | ||
JPS6356171B2 (ja) | ||
AU2001267365B2 (en) | Method and device for producing pig iron or liquid steel pre-products from charge materials containing iron ore | |
SU1498396A3 (ru) | Способ получени жидкого чугуна или стального полупродукта из железосодержащего материала | |
AU698669B2 (en) | A process for the production of molten pig iron or steel pre-products and a plant for carrying out the process | |
KR930007308B1 (ko) | 입철에서 용융선철 또는 강 예비생성물을 생산하기 위한 방법 | |
EP0657550A1 (en) | Method and apparatus for producing iron | |
CA2513814C (en) | An improved smelting process for the production of iron | |
BRPI0710809A2 (pt) | processo e usina de fundição direta para produção do metal fundido proveniente de um material de alimentação metalìfero | |
FI83670C (sv) | Förreduktion av metalloxidhaltigt material | |
JPS59202292A (ja) | 発生炉ガスの製造方法 | |
SE435732B (sv) | Forfarande for framstellning av rajern ur jernslig | |
US6454833B1 (en) | Process for producing liquid pig iron or semifinished steel products from iron-containing materials | |
JPS5858206A (ja) | 銑鉄の製造法における還元ガス温度の制御方法 | |
US5464464A (en) | Method for reducing particulate iron ore to molten iron with hydrogen as reductant | |
JPH0456081B2 (ja) | ||
EP0618302A1 (en) | Metallurgical processes and appartus | |
RU2371482C2 (ru) | Способ прямого восстановления металлов с получением синтез-газа и агрегат для его осуществления | |
JPS63195207A (ja) | 溶銑製造方法 | |
JPH05117668A (ja) | 転炉発生ガスの高効率改質方法 |