JPS59201169A - ベクトル量子化符号化器 - Google Patents

ベクトル量子化符号化器

Info

Publication number
JPS59201169A
JPS59201169A JP58075117A JP7511783A JPS59201169A JP S59201169 A JPS59201169 A JP S59201169A JP 58075117 A JP58075117 A JP 58075117A JP 7511783 A JP7511783 A JP 7511783A JP S59201169 A JPS59201169 A JP S59201169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
vector
input
distortion
output vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026472B2 (ja
Inventor
Atsumichi Murakami
篤道 村上
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58075117A priority Critical patent/JPS59201169A/ja
Publication of JPS59201169A publication Critical patent/JPS59201169A/ja
Publication of JPH026472B2 publication Critical patent/JPH026472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/16Matrix or vector computation, e.g. matrix-matrix or matrix-vector multiplication, matrix factorization

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、入力信号系列を複数個壕とめてブロック化
し、これを多次元信号空間で量子化するベクトル量子化
に関するものである。
1ず、ベクトル量子化の原理について簡単に説明する。
今、情報源入力信号系列をに個まとめて入力ベクトルX
−C,Xl 、 X2 、・・・l XK ]とする。
このとき、に次元ユークリッド信号空間RK(XERK
)のN個の代表点(すなわち出力ベクトル)yi=(y
41.y工2.・・・、y、K〕のセットをY−〔xl
、為。
・−・、工、〕とする。出力ベクトルx1 を代表点(
例えば重心)とするRKの各分割をR1,R2,・・・
、RNとすると、ベクトル量子化Qは次式にて定義され
る。
Q:RK−+Y ここで。
上記ベクトル量子化Qは符号化Cと復号化りの縦続接続
として表わされる。符号化CはRKの出力ベクトルのセ
ットY−(3’1 + 72 +・・・、χ、〕のイン
デックスセットエ=[1,2,・・・、N〕へのマツピ
ングであり、復合化りは工からYへのマツピングである
。すなわち。
C:RK→工、D:■→Y そしてQ、=D−0である
ベクトル量子化においては、前記符号化器カニが伝送あ
るいは記録されることになるため極めて符号化効率が良
い。
ベクトル量子化は入力ベクトルを最短距離にある(最小
歪となる)出力ベクトルx1ヘマツピングすることであ
る。具体的には、入出力ベクトル間の距離(歪)をd(
X、yl)とすると、以下のようになる。
1fd(X、y、 )(a(>、 7j)  fora
lj乙ER□すなわち乙→74 第1図に、入力ベクトル王と出力ベクトル量□の関係を
示す。
第1図に示すような出力ベクトルy、のセット1 Yil−1:、  トレーニングモデルとなる情報源入
力信号系列を用いたクラスクリング(代表点の選出と信
号空間の分割を、歪の総和が最小となるまでくり返す)
によって求めることができる。
ここで、歪a(、X、¥1)はユークリッドノルムにて
定義すると である。
以下、第2図及び第3図に従って、従来のユークリッド
ノルム演算を用いたベクトル量子化符号化器および復合
化器の構成の一実施例について説明する。
図中、(1)は入力ベクトル、(2)は入力ベクトルレ
ジスタ、(3)はアドレスカウンタ、(4)は出力ベク
トルコードプッタメモ’J、(5)は出力ベクトルラッ
チ。
(6)は並列減算器、(7)は並列2乗演算器、(8)
は総和演算器、(9)は最小歪検出器、 tto+はイ
ンデックスラッチ、0Dは最小歪検出ストローブ、02
は出力ベクトルインテツクス、0階は最小歪出力ベクト
ルインテックス、αをは出力ベクトルレジスタ、 05
) ij ik小小出出力ベクトルある。
次に動作について説明する。
第2図に示す従来のベクトル量子化符号化器においては
、先ず、符号化器の入力信号系列dK個毎に寸とめてブ
ロック化され入力ベクトル(1)として乙−(xl、x
2.・・・、XK)が、入力ベクトルレジスタ(2)に
とり適寸れる。この時点で、アドレスカウンタ(3)を
1−1,2.・・・、NとJ旧次カウントアツプして順
番に出力ベクトル3’1−(711+ 7□2゜・・・
、yiや)を出力ベクトルコードブックメモ1月4)か
ら読み出し出力ベクトルラッチ(5)にラッチする。
ここで出力ベクトルコードブックメモ1月4)にはあら
かじめ入力信号系列の長い前記クラスタリングトレーニ
ングによって最小歪となるように収束して求めた出力ベ
クトルのセットYが書き適寸れている。次に、順次読み
出される出力ベクトル量。
と入カベクー・ル各は並列減算器(6)と並列2乗演算
器(7)を通して各要素毎に(Xj−y、j)2(j−
1゜2、・・・+ K)を算出され総和演算器(8)に
て入出力ベクトル間の歪diを。
eL、=(dCX、 −y、) )2−Σ(Xj−y、
j)2が求められる。
上記、入出力ベクトル間型d1は最小歪検出器(9)に
送出される。最小歪検出器(9)ではi=l、2゜・・
・、Nとアドレスカウンタ(3)が順次カウントアツプ
して出力ベクトルx1を読み出す中で、より小さい歪d
□を検出する毎に最小歪検出ストローブ00をインデッ
クスラッチ0eに送出し、対応する出力ベクトルX□の
アドレスiをとり込む。i = Nとなった時点で、上
記処理によシ最小歪dすなわd、 === min d
l 1 となる最小歪出力ベクトル(y、I m±n d(4+
 yi) 1l のインデックス1がインデックスラッチ(10)に残り
符号化器出力として最小歪出力ベクトルインデックスO
Jを出力する。
次に第3図に示す復合化器の動作について説明する。
符号化器から送られてくる最小歪出力ベクトルインデッ
クス03をインデックスラッチ員にとり込み、これをア
ドレス信号として符号化器と同一出力ベクトルコードブ
ックメモ1月4)から対応する最小歪出力ベクトルを読
み出し出力ベクトルレジスタαaにラッチする。これが
入力ベクトル(1)のベクトル量子化信号すなわち最小
歪出力ベクトル0Qとして復号される。
上記従来のユークリッドノルム演算を導入したベクトル
量子化器では、入出力間の歪d(X、yl)演算部のハ
ードウェア規模が大きくなる。
この発明はこれらの欠点を軽減するだめになされたもの
で、入出力ベクトル間の歪計算を簡易化するベクトル量
子化器を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第4図は本発明に係るベクトル量子化符号化器の一実施
例を示す構成図である。
図において、(1eは出力ベクトル・出力ベクトル分散
コードブックメモリ、(1ηは並列乗算器、oeは出力
ベクトル分散ラッチ、 (IIは減算器、(社)は絶対
値演算器である。なお2図中第1図と同一符号を付しで
あるものは同−又は相当部分を示す。
次に動作について説明する。
先づ入力ベクトル(1)はX=(Xl、X2・・・、鞘
)として、入出ベクトルレジスタ(2)にとり込まれる
この時点でアドレスカウンタ(3)、Qi=1.2.・
・・。
Nと順次カウントアツプして順番に出力ベクトル乗算と
出力ベクトル分散E2(ylK)を出力ベクトル・出力
ベクトル分散コードブックメモリ(161から読み出す
。ここで、前記出力ベクトル・出力ベクトル分散コード
ブックメモ)月10には、前記入力信号系列のクラスタ
リングトレーニングによって得た最小歪出力ベクトルの
セラ) Y−C71+ 72.・・・、7N)と各出力
ベクトルの分散E  (ylK)が書き適寸れている。
ここで である。この前記出力ベクトル・出力ベクトル分散コー
ドブック0eから読み出されたXlは出力ベクトルラツ
ヂ(5)へ、出力ベクトル分散E2(y:LK)は出力
ベクトル分散ランチ0樽へとり込まれる。
次に、並列乗算器(171は入力ベクトルXと出力ベク
トル71間のベクトル乗算を実施し、各要素毎1 の乗算出力の総和Siを総和演算器(8)にて求める。
ここで Si−Σ Xj+y、Lj j=1 となる。次に、減算器■にて、出力ベクトル分散ラッチ
0砂から送出される出力ベクトル分散E2(y、K)と
81の1ビツトシフト減算を実行し、その結果を絶対値
演算器翰にて正の値に変換し入出力ベクトル聞出a−1
,を求める。すなわち となる。
ここで、入出力ベクトル間のユークリッドノルムに相当
する歪d□は であり、入力ベクトルと最小歪となる出力ベクトルを探
索するため、歪d1をdlとしてもかわらない。更に入
出力ベクトルが共に分散で正規化された単位ベクトルで
あるならば。
とな9.歪dへ、を更に簡易化して、歪弓dr := 
l  Σ Xl yljlj=1 としても問題ない。この場合は、出力ベクトルの分散メ
モリ部、出力ベクトル分散ラッチα転減算器α優は必要
ない。
以上の如く、簡略化して求めた歪d/iが最小となる出
力ベクトルのアドレスを最小歪検出器(9)とインデッ
クスラッチα〔にてと勺込み最小歪出力ベクトルインデ
ックス0′5を符号化出力として送出する。
この符号化器に対応する復号化器は第3図に示しだもの
と同一でよい。
以上のようにこの発明に係るベクトル量子化符号化器で
は、入出力ベクトル間の歪計算を符号化性能を落とすこ
となく簡易化しているため)・−ドウエア規模の縮小・
処理の高速化が実現できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、に次元信号空間における出力ベクトルの配列
を示す説明図、第2図は従来のユークリッドノルム演算
を導入したベクトル量子化符号化器の一実施例を示す構
成図、第3図はベクトル量子化復号化器の一実施例を示
す構成図、第4図は本発明に係る嵩速ユークリッドノル
ム演算を導入したベクトル量子化符号化器の一実施例を
示す構成図である。 図中、(2)は入力ベクトルレジスタ、(3)はアドレ
スカウンタ、(4)は出力ベクトルコードブックメモ’
J、(5)は出力ベクトルラッチ、(6)は並列減算器
。 (7)は並列2乗演算器、(8)は総和演算器、(9)
は最小歪検出器、 (IIはインデックスラッチ、(I
4は出力ベクトルVジスタ、 Qf9は出力ベクトル・
出力ベクトル分散コードブックメモ!J、(17)は並
列乗算器、0佼は出力ベクトル分散ラッチ、 (ICJ
は減算器、(イ)は絶対値演算器である。 なお1図中同一又は相当部分は同一符号にて示しである
。 代理人大岩増雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号系列をに個(Kは複数)毎にブロック化
    して形成した入力ベクトルから、に次元信号空間におけ
    る入力ベクトルの分布に基づき、あらかじめクラスタリ
    ングトレーニングにより最小歪となる出力ベクトルのセ
    ットと各出力ベタ1−ルの分散を求め、これを記憶した
    コードブックメモリ、前記入力ベクトルと前記コードブ
    ックから読み出される前記出力ベクトル間の要素間乗算
    を実行する乗算器、前記入出力ベクトル要素間乗算結果
    の総和を求める総和演算器、前記総和演算器の出力であ
    る要素間乗算値の2倍の値を前記コードブックから読み
    出された対応する出力ベクトル分散から減じた後、絶対
    値変換して入出力ベクトル間歪を求める歪算出器、前記
    入出力ベクトル間歪が最小となる出力ベクトルの前記コ
    ードブックにおけるアドレスを検出してこれをベクトル
    量子化符号化出力とする最小歪出力ベクトル検出器、を
    備えだことを特徴とするベクトル量子化符号化器。
  2. (2)ベクトル量子化符号化器において入力ベクトルお
    よび出力ベクトルが正規化された単位ベクトルである場
    合、入出力ベクトル歪として各要素間乗算値の総和の総
    対値項のみを算出する歪演算器を備えだことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のベクトル量子化符号
    化器。
JP58075117A 1983-04-28 1983-04-28 ベクトル量子化符号化器 Granted JPS59201169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075117A JPS59201169A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ベクトル量子化符号化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075117A JPS59201169A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ベクトル量子化符号化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201169A true JPS59201169A (ja) 1984-11-14
JPH026472B2 JPH026472B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=13566923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075117A Granted JPS59201169A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ベクトル量子化符号化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201169A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026472B2 (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW310406B (ja)
JP4064989B2 (ja) パック・データの乗加算演算を実行する装置
CN101572771B (zh) 用于使用并行处理来求解线性方程组的设备、系统和方法
CA2644505A1 (en) Transform design with scaled and non-scaled interfaces
WO2019047628A1 (zh) 海量图片处理方法、装置、电子设备及存储介质
Wu et al. Improved decoder for transform coding with application to the JPEG baseline system
US20070266073A1 (en) Method and apparatus for decimal number addition using hardware for binary number operations
JPS59201169A (ja) ベクトル量子化符号化器
RU2468422C2 (ru) Быстрое вычисление произведений посредством двоичных дробей со знакосимметричными ошибками округления
JPH06149861A (ja) Dct及び逆dct演算装置並びにその演算方法
Giardino A primer on the differential geometry of quaternionic curves
CN113536252B (zh) 账号识别方法和计算机可读存储介质
JPH06266747A (ja) Dct/逆dct演算装置
Rump et al. Computing predecessor and successor in rounding to nearest
JPH027232B2 (ja)
KR20230010854A (ko) 뉴럴 네트워크 파라미터들의 표현에 대한 향상된 개념
US20100146031A1 (en) Direct Decimal Number Tripling in Binary Coded Adders
JPS61159869A (ja) ベクトル量子化器
JPH0369451B2 (ja)
JPH01232829A (ja) 学習型多段ベクトル量子化方法と装置
JPH0324101B2 (ja)
JP3889738B2 (ja) 逆量子化装置、オーディオ復号化装置、画像復号化装置、逆量子化方法および逆量子化プログラム
Ma et al. New properties of ambtc [absolute moment block truncation coding]
JPH0473839B2 (ja)
JPH0218600A (ja) ベクトル量子化装置