JPS59198520A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS59198520A
JPS59198520A JP7013083A JP7013083A JPS59198520A JP S59198520 A JPS59198520 A JP S59198520A JP 7013083 A JP7013083 A JP 7013083A JP 7013083 A JP7013083 A JP 7013083A JP S59198520 A JPS59198520 A JP S59198520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
track width
groove
gap
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7013083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sato
佐藤 一比古
Satoshi Miyaguchi
敏 宮口
Yutaka Takasu
高洲 豊
Hiroshi Yokoi
横井 啓
Shigeru Kono
滋 河野
Yoshimi Tomita
富田 吉美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP7013083A priority Critical patent/JPS59198520A/ja
Publication of JPS59198520A publication Critical patent/JPS59198520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高抗磁力記録媒体に対して充分な記録再生能
力を有する磁気ヘッドの製造方法に関する。
従来より、VTRあるいは磁気ディスク用のへラドコア
にはフェライト材料が多く用いられてきた。これは数M
Hz以上の高い周波数領域における透磁率の高さと耐摩
耗性の良好なことによるものである。ところが、近年、
記録密度の向上をはかるため合金粉末、メッキあるいは
蒸着等による高抗磁力記録媒体が使われる傾向にある。
しかし従来のフェライト材料によるヘッドコアでは飽和
磁束密度が低いため、抗磁力が1000(0θ)を超え
るような記録媒体に対する記録能力が不充分である。そ
こで、従来よシ特殊な用途として放送用本発明は上記事
情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
高抗磁力記録媒体に対しで充分な記録再生能力を有し、
かつ耐摩耗性に優れ、周波数特性の良好な磁気ヘッドの
製造方法を提供することである。
第1図〜第7図は本発明の磁気ヘッドの製造方法を示し
ている。
まず、第1図(&)、(6)K示すようにセンダストな
どの合金磁性材料からなる一対の磁性ブロック1゜2の
表面をそれぞれ適当な面に研磨し、一方の磁性ブロック
2の表面に巻線溝3を加工する。
また、それぞれの磁性ブロック1,2の直交する両端面
にはワイアーソー、ダイシングマシン、スライシングマ
シン等によってトラック加工を施してトラック幅規制用
溝4を形成する。
次いで、第2図(a)、(6)に示すように磁性ブロッ
ク1,2のギャップ形成表面側にそれぞれトラック幅規
制用溝4の表面のアササの2倍に相当する厚さく1zz
m)で5102、ムt203、カラス等カラ構成される
非磁性層5を蒸着、スパッタリング等の手段で形成した
後、第3図(!L) 、 (b)に示すように磁性ブロ
ック1,2の接合する部分にギヤ、プ形成面としての鏡
面仕上げを行なう。そしてバンクギャップを形成する部
分を除いた磁性ブロック1゜2のギャップ形成面に、ギ
ャップスペーサとして8i02、At203等の非磁性
層5を磁気ギャップ長の半分に相当する厚さに蒸着、ス
パッタリング等で形成する(第4図(a) 、 (b)
参照)。
次に、第5図に示されるように後部に形成されるパック
ギャップ部分に厚さ数μmの銀ろうはくTを挾んで磁性
ブロック1,2の非磁性層5同志を付き合わせてトラッ
ク形成部の付き合わせずれが少なくなるようにして、加
圧および加熱し、磁性ブロック1,2の後部面を一体に
接合し、かかる後に第6図に示されるように磁性ブロッ
ク2に形成された巻線溝3に、前記銀ろうはく7の融点
より低い融点のガラス棒8を挿入し、加熱してこのガラ
ス8aをトラック幅規制用溝4に流入させ充填する。こ
れにより磁気コアブロック9が得られる。この磁気コア
ブロック9のギヤ、グ形成面(テープ当接面)を同所磨
した後、第7図て示すように、ガラス8aが充填されて
露出するトラック幅規制用溝4に沿ってアジマス角をつ
けてブレード、ワイアーソーで切断すると斜線で示す磁
気コアチップ10が得られる。然る後、巻線溝3を介し
て磁気コアチップ10に巻線を捲回する。
このように製造された磁気コアチップ10を回転シリン
ダーの基板11に配置し、かつ回転シリンダーの外周よ
りヘッド先端が50μm程度突出し、円周上の1800
位置に取伺けることによシ、回転ヘッドを得ることがで
きる。
このように構成された磁気コアチップ10は、センダス
トなどの合金磁性材料で形成された一対の磁性ブロック
1,2から構成されているにもかかわらず、トラック幅
規制用溝4に形成された非磁性層5により一対の磁性ブ
ロック1,2をガラス8aで強く接合することができる
。すなわち、ガラス8aとセンダストなどの合金磁性材
料とは、 「ぬれ」が悪く、両者の接合は不可能である
が、ガラス8fLと「ぬれ」の良い5in2、At20
.などの非磁性層5を介在させることにより、磁性ブロ
ック1,2のトラ、り幅規制用溝4にガラス8aを容易
に充填することができる。なおトラック幅規制用溝4に
形成される非磁性層5は物理的、化学的な被覆手段で行
なわれることにより、強固に付着されている。
なお、第8図((示すように巻線が捲回される巻線溝3
に対向する側に設けられる一対の溝は磁性ブロック2に
形成される巻線と同時又は、第7図に示される磁気コア
ブロックの状態において形成される。
以上説明したように本発明によれば、合金磁性材料より
構成された一対の磁性ブロックのギャップ形成面にトラ
ック幅規制用溝を加工する工程と、トラック幅規制用溝
が形成された後、このトラック幅規制用溝に非磁性層を
形成する工程と、トラックを合わせて所定のギャップ長
を隔てて接合した一対の磁性ブロックのトラック幅規制
用溝にガラスが充填されるように構成したから、高飽和
磁束密度のセンダストを磁気コアに用い、且つギャップ
を形成するトラック幅規制用溝にガラスを充填すること
ができるので、周波数特性の向上を図ることができると
共に、耐摩耗性が極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図ないし第
7図は磁気コアブロックの製造方法を説明する説明斜視
図および断面図、第8図は磁気コアチップを回転ヘッド
忙装着したときの斜視図である。 1.2・・・磁性プロ、り、4・・・トラック幅規制用
溝、5・・・非磁性層、8&・・・ガラス。 特許出願人 パイオニア株式会社 (b) 第50 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合金磁性材料より構成された一対の磁性ブロックのギャ
    ップ形成面にトラック幅規制用溝を加工する工程と、ト
    ラック幅規制用溝が形成された後、このトラック幅規制
    用溝に非磁性層を形成する工程と、トラックを合わせて
    所定のギャップ長を隔てて接合した一対の磁性ブロック
    のトラック幅規制用溝にガラスが充填される工程とから
    なる磁気ヘッドの製造方法。
JP7013083A 1983-04-22 1983-04-22 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS59198520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013083A JPS59198520A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013083A JPS59198520A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198520A true JPS59198520A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13422667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013083A Pending JPS59198520A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195905A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195905A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572007B2 (ja)
JPH048843B2 (ja)
JPS61126614A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS59198520A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59193516A (ja) 磁気ヘツド
US4731299A (en) Composite magnetic material
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JP2942156B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0580724B2 (ja)
JPH09231512A (ja) 磁気ヘッドの製法
JPS60201508A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘツドの製造方法
JPS62183012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6286511A (ja) 磁気ヘツド
JPH0232686B2 (ja)
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01245408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62246110A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPH05234029A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS60205807A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0198107A (ja) 磁気ヘッド
JPS61267908A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPH06150243A (ja) 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ