JPS59198053A - 周波数偏移変調送受信装置 - Google Patents

周波数偏移変調送受信装置

Info

Publication number
JPS59198053A
JPS59198053A JP7426183A JP7426183A JPS59198053A JP S59198053 A JPS59198053 A JP S59198053A JP 7426183 A JP7426183 A JP 7426183A JP 7426183 A JP7426183 A JP 7426183A JP S59198053 A JPS59198053 A JP S59198053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
level
output signals
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7426183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kanai
金井 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7426183A priority Critical patent/JPS59198053A/ja
Publication of JPS59198053A publication Critical patent/JPS59198053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、論理信号を周波数偏移変調信号に変換して
伝送する伝送装置に関するものである。
受信側において、伝送されてくる受信信号の周波数の成
分は、伝送に使用される変復調器や回線の雑音により、
また変復調器の変復調特性等により信号周波数以外の種
々の成分を導入したり、同時に1を表わす周波数とOを
表わす周波数が同時に存在したり、両者共存布しない状
態が発生する。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、変調器1は伝送したい論理信号S1を入力
し、それの1を周波数f1、また0を周波数f2 とす
る周波数変調により変調し、伝送路1aを介して復調器
2に送信する。復調器2は伝送路1aから受信した信号
を復調して直流信号である論理信号S2を出力する。周
波数fl。
12間の差はf□−f2は伝送速度及び伝送路1aの品
質に応じて適当に選択される。
従来の、伝送装置は、以上のように構成されていたので
、伝送路上で受ける雑音等により周波数f1及びf2の
両方の周波数成分が同時に復調器に入力された場合は、
その強い方の信号を、これが雑音であっても、受信した
ものとして出力したリ、復調不能になるなどの欠点があ
った。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、画周波数f1及びf2を個々に
レベル判定して復調することにより、信頼性の高い伝送
が得られる周波数偏移変調受信装置を提供することを目
的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、3aは伝送路1aから受信した信号から周
波数f1を選択して復調する復調器、3bは復調器3a
と同じような構成をもち、周波数f2について復調する
復調器である。
次に、第2図の回路の動作を第3図の波形図を参照して
説明する。復調器3a、3bは、それぞれ周波数f□、
f2を中心周波数とする共振回路を有し、伝送路1aか
ら受信した信号から周波数f1及びf2を選択し、また
選択した信号を所定レベルで判別する回路を有し、この
所定レベルが満足されればそれぞれの出力信号S3a、
S3bのレベルを1.0(有意)レベルにして出力する
。これらの出力信号S 、S を公知の論理回路により
合3a    3b 成してもとの信号即ち論理信号S工に対応した所望出力
を得る。出力信号S  、S  を合成する際、3a 
    3b 出力信号S3a、S3bが同時にマークM(1)側に、
又は同時にスペース5(0)側になったときは受信に誤
りがあると判別し、公知の誤り処理を実行して論理的に
矛盾のない復調信号を得る。
なお、上記実施例では復調器3a、3bが共に受信信号
の検定も兼ねていたが、第1図に示す復調器2に並列に
第2図に示す復調器3a、3bを並列接続し、誤りが検
出されたときは復調器2の出力を禁止するようにしても
、上記実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば、受信側において周波
数成分別に検出をし、その結果を比較して再生出力を得
るようにしたので、信頼性の高い伝送が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の周波数偏移変調送受信装置のブロック図
、第2図はこの発明の一実施例による周波数偏移変調装
置のブロック図、第3図は第2図に示す装置の動作を示
す波形図である。 1・・・変調器、2.3a、3b・・・復調器。 なお、図中、同一符号は同一部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 @2図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理信号の第ルベルを第1周波数の伝送信号に変換し、
    上記論理信号の第2レベルを上記第1周波数と所定値だ
    け異なる第2周波数の伝送信号に変換して伝送路に送出
    する変調器と、上記伝送路より受信される信号より上記
    第1周波数の伝送信号を選択し、所定レベル以上で論理
    的な出力信号のレベルを有意にする第1復調器と、上記
    伝送路より受信される信号より上記第2周波数の信号を
    選択し、所定レベル以上で論理的な出力信号のレベルを
    有意にする第2復調器とを備え、上記第1及び第2復調
    器の出力信号を所定の論理条件に従って合成して伝送信
    号の復調をするようにした周波数偏移変調送受信装置。
JP7426183A 1983-04-25 1983-04-25 周波数偏移変調送受信装置 Pending JPS59198053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7426183A JPS59198053A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 周波数偏移変調送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7426183A JPS59198053A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 周波数偏移変調送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198053A true JPS59198053A (ja) 1984-11-09

Family

ID=13542017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7426183A Pending JPS59198053A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 周波数偏移変調送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198053A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598430A (en) Analog/digital receiver
GB2032737A (en) Radio receiver for tone modulated signals
US2378298A (en) Composite-modulation radio service system
US4600890A (en) Demodulator comprising a phase-locked loop
JP2927220B2 (ja) モデムから来るfsk変調信号の系列の存在の検出器
JPH01268290A (ja) カラーテレビジョン標準規格識別回路
JPS59198053A (ja) 周波数偏移変調送受信装置
US3921075A (en) Radio teletype detector circuit
KR100573193B1 (ko) 무선 송수신 장치
GB2098033A (en) Multiple tone pilot signal system
US4447909A (en) Circuit for rapid recognition of FSK signals in a radio channel
JP3253916B2 (ja) 通信速度切換装置
US5134721A (en) Noise eliminating device for angle-modulated wave
JPS5952863B2 (ja) フアクシミリ装置の送信モ−ド自動切換方式
JP3055219B2 (ja) 信号伝送装置
JP2538895B2 (ja) 無線送受信装置
JPS63200652A (ja) Fsk受信機
JPS6340925Y2 (ja)
GB2124046A (en) Data demodulator for a direct frequency modulated signal
JPH04150498A (ja) 通信システム
JPH073742Y2 (ja) 送受信装置
JPH07118672B2 (ja) 2局同時送信ダイバーシチ波の受信機
JPH0149222B2 (ja)
JPS60165837A (ja) 通信回路における入力搬送波ラツチの誤動作防止回路
JPS6225304B2 (ja)