JPS59197731A - 燃焼安全装置 - Google Patents

燃焼安全装置

Info

Publication number
JPS59197731A
JPS59197731A JP7091283A JP7091283A JPS59197731A JP S59197731 A JPS59197731 A JP S59197731A JP 7091283 A JP7091283 A JP 7091283A JP 7091283 A JP7091283 A JP 7091283A JP S59197731 A JPS59197731 A JP S59197731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
safety valve
power supply
ignition
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7091283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022048B2 (ja
Inventor
Kazumi Tamada
玉田 一実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP7091283A priority Critical patent/JPS59197731A/ja
Publication of JPS59197731A publication Critical patent/JPS59197731A/ja
Publication of JPH022048B2 publication Critical patent/JPH022048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/10Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples
    • F23N5/105Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples using electrical or electromechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼器の燃焼安全装置に関する。
燃焼器において、点火用押釦を抑圧操作してからバーナ
が点火するまでの時間は燃料通路に空気が入っている場
合かなり長くかかることがある。かかる場合、コンデン
サを常時は充電しておき点火用押釦の押圧操作の開始と
同時にスイッチで該コンデンサの電荷を放電しこの放電
電光で電磁安全弁のフレ/イドを励磁し該安全弁の開弁
を強制的に保持する式のものにおいては、該コンデンサ
の容量が小さいと、点火バーナの点火後でバーナに臨ま
せた熱電対の起電力の発生前に手動操作部材の抑圧操作
を中止した時、該コンデンサは放電してしまうため該安
全弁の開弁は強制保持されずバーナの点火が維持できな
い。そこでこれを防止するために例えば実願昭58−j
135に見られる従来技術では、該コンデンサとして比
較的容量の大きいものを用い、電磁安全弁を比較的長時
間すなわち点火用押釦の抑圧操作からバーナが点火する
までの時間と該バーナの点火から該バーナに臨ませた熱
電対の起電力の発生までの時間の合計時間、強制保持す
るようにしていた。
しかしこのものは該コンデンサが比較的大容量のためコ
ンデンサの充電電気量及び常時充電による漏れ電気量が
多くなり、電源が電池の場合その寿命が短くまたコンデ
ンサが高価である不都合が存した。
本発明はかかる不都合を無くすことをその目的としたも
ので、バーナに連なる燃料通路に、手動操作部材の抑圧
操作により開弁されその開弁状態がコンデンサの放電電
流と該バーナに臨ませた熱電対の起電力とで保持される
電磁安全弁を介入する式のものにおいて、前記手動操作
部材を、前記電磁安全弁が開弁する終端位置以上の抑圧
過操作範囲まで抑圧操作できるように構成し、前記手動
操作部材の抑圧過操作範囲への抑圧操作により前記コン
デンサを電源回路に接続し該抑圧操作の解除により該コ
ンデンサを電磁安全弁のソレノイドが介入された放電回
路に接続するスイッチを設けたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図において、(1)は手動操作部材で、該部材(1
)は、燃焼器の前面の操作パネル(2)に対設した押釦
(3)と、これと同軸上に前方にのびてバーナ(4)に
連なる燃料通路(5)内に挿入される操作杆(6)と、
該操作杆(6)により回動するレバ(力とで構成される
ものとした。(8)は該レバ(力の動作端に対向する安
全弁(9)と該安全弁(9)をばねQO)に抗して開弁
位置に保持するソレノイド(II)とより成る電磁安全
弁、(1,21は該操作杆(6)に固定の遮断弁で、該
押釦(3)の始端位置からの戻ばねα3)に抗した抑圧
操作により、その中間位置で該操作杆(6)を介して該
遮断弁(L渇の開弁と、次いで終端位置で該レバ(力を
介して該安全弁(9)の開弁とが与えられるようにし、
更に該操作杆(6)に、第2図に明示するように該終端
位置で点火通路(14]を該燃料通路(5)に連通すべ
く作動する小径部から成る点火弁(1(至)を形成し、
かくて該押釦(3)の該終端位置への抑圧操作により該
安全弁(9)及び遮断弁α2と更に点火弁Q5)を介し
て点火バーナ(6)にガスが供給されるようにした。
また、押釦(3)の終端位置で閉成されて点火器07)
を作動する点火スイッチ(18)を設けた。
該押釦(3)は、該終端位置での抑圧解除によればこれ
に形成した突起α9に係合する爪片(2■により該中間
位置でその復帰動作が停止され、別に設けた消火釦(2
υの抑圧操作による該爪片(20)の係合解除で復帰さ
れるようにした。
以上は先に提案したものと特に異ならないが、本発明に
よれば、前記手動操作部材(1)は前記電磁安全弁(8
)が開弁する終端位置以上の押圧過操作範囲まで抑圧操
作できるように構成した。
この構成を図示のものについて詳述すると、レバ(力の
操作杆(6)側にX形の板げね翰を取付け、この板ばね
(2々のばね力をばね(10)より強力なものとし、か
くて板ばね(24のたわみにより安全弁(9)の開弁後
その終端位置以上の抑圧過操作範囲まで該手動操作部材
(1)を抑圧操作することができるようにした。
また、手動操作部材(1)を安全弁(9)の終端位置ま
で抑圧操作する同町動接点を一方の固定接点に接触させ
、該終端位置以上の抑圧過操作範囲まで抑圧操作した時
該可動接点を他の固定接点に切換接触させるスイッチ(
ハ)を手動操作部材(1)に沿って配設した。
該スイッチ(ハ)は第5図示のように、その可動接点(
24)を熱電対(2ωの起電力により電磁安全弁(8)
のソレノイド(11)が励磁されて安全弁(9)が開弁
状態に吸着されるまでの間該安全弁(9)を強制保持さ
せるべく放電電流を流すコンデンサ(261に接続し、
その固定接点の一方を電源回路(271に接続し、その
他方を電磁安全弁(8)のンレノイド圓及び熱電対(2
51ヲ介入した放電回路(至)に各接続し、手動操作部
材(1)を安全弁(9)の開弁する終端位置以上の押圧
過操作範囲まで抑圧操作した時該コンデンサ(26)を
該部材(1)の中間位置で閉成される電源スィッチ(2
璋を介入した電源回路(2ηに接続し、該尚、図におい
て点火器C1,7)は該押釦(3)と連動してその終端
位置で閉成される点火スイッチ(181を介して電源例
に接続され、該終端位置で点火バーナ(16)に点火を
与えるようにした。
その作動を説明するに、手動操作部材(1)を中間位置
まで抑圧操作すると、′m源スイッチ(29)が閉じる
と共に遮断弁α21が開き、終端位置まで押圧操作する
と安全弁(9)が開弁すると共に点火スイッチα〜が閉
じて点火器(17)を作動するため燃料通路(5)及び
点火通路α4)を介して点火バーナ(L6)から放出す
る燃料が点火する。該手動操作部材(1)をばね曽をた
わめて該終端位置以上の抑圧過操作範囲まで抑圧操作す
るとスイッチ(2〜が作動し、それまで放電回路(2樽
側に閉じていた可動接点(24)が電源回路Q7)側に
切換わり、かくてコンデンサシeは電源間により充電さ
れる。点火バーナaeの点火後肢手動操作部材(1)の
抑圧操作を解除するとスイッチ(ハ)の可動接点(財)
は放電回路(21IOに接続サレるので、コンデンサ(
26)の光電電荷は電磁安全弁(8)のソレノイドqυ
に放電しこれを付勢して安全弁(9)を強制保持する。
放電電流による該強制保持が継続している間に点大バー
ナα6)の点火によりバーナ(4)が着火して熱電対(
ハ)に起電力が発生するので、該安全弁(9)は引き続
き該起電力により保持はれる。
このように本発明によるときは、前記手動操作部材を、
前記電磁安全弁が開弁する終端位置以上の抑圧過操作範
囲まで抑圧操作できるように構成し、前記手動操作部材
の抑圧過操作範囲への押圧操作により前記コンデンサを
電源回路に接続し該抑圧操作の解除により該コンデンサ
kffl磁安全弁のソレノイドを介入した放電回路に接
続するスイッチを設け・7ンデ7すの電荷を前記抑圧操
作の解除から放電するようにしたから、コンデンサは比
較的小容量ですみ、電源が電池の場合その寿命を長くす
ることができ、またコンデンサが安価である効果2有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の要部の裁断側面図、第2図
はその手動操作部材に絹込んだ点火弁の開弁状態の載断
面図、第3図はその回路図である。 (1)・・・手動操作部材   (3)・・・押   
 釦(4)・・・バ − す   (5)・・・燃料通
路(6)・・・操  作  杆     (力・・・し
     ツマ(8)・・・電磁安全弁   (11)
・・・ソレノイド021・・・遮 断 弁   (16
)・・・点火バーナα力・・・点 火 器   吐・・
・点火スイッチ(221−0、板 ば ね   (23
)・・・スイッチ(25)・・・熱 電 対   (2
6)・・・コンデンサ!27)・・・電源回路  (2
8)・・・放電回路外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーナに連なる燃料通路に、手動操作部材の抑圧操作に
    より開弁されその開弁状態がコンデンサの放電電流と該
    バーナに臨ませた熱電対の起電力とで保持される電磁安
    全弁を介入する式のものにおいて、前記手動操作部材を
    、前記電磁安全弁が開弁する終端位置以上の抑圧過操作
    範囲まで押圧操作できるように構成し、前記手動操作部
    材の抑圧過操作範囲への抑圧操作により前記コンデンサ
    を電源回路に接続し該抑圧操作の解除により該コンデン
    サを電磁安全弁のンレノイドが介入された放電回路に接
    続するスイッチを設けたことを特徴とする燃焼安全装置
JP7091283A 1983-04-23 1983-04-23 燃焼安全装置 Granted JPS59197731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091283A JPS59197731A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 燃焼安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091283A JPS59197731A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 燃焼安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197731A true JPS59197731A (ja) 1984-11-09
JPH022048B2 JPH022048B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=13445194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091283A Granted JPS59197731A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 燃焼安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573515A1 (fr) * 1984-11-21 1986-05-23 Rinnai Kk Appareil de controle du fonctionnement d'un dispositif a combustion
KR19980021841A (ko) * 1996-09-19 1998-06-25 구자홍 가스연소기구의 점화장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573515A1 (fr) * 1984-11-21 1986-05-23 Rinnai Kk Appareil de controle du fonctionnement d'un dispositif a combustion
KR19980021841A (ko) * 1996-09-19 1998-06-25 구자홍 가스연소기구의 점화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022048B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104048328A (zh) 燃气灶即时点火方法和实现该方法的装置
US4505253A (en) Water heater
JPS59197731A (ja) 燃焼安全装置
JPH022049B2 (ja)
JPH0113254Y2 (ja)
JPH0252769B2 (ja)
JPH0125902Y2 (ja)
JPH0116930Y2 (ja)
JPH0351656Y2 (ja)
JPH01189418A (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0136046Y2 (ja)
JPH0227344Y2 (ja)
JPH0223980Y2 (ja)
JPS6330036Y2 (ja)
JPS5952126A (ja) 熱電対式瞬間着火燃焼安全装置
JPS611917A (ja) 燃焼制御装置
JPH0113260Y2 (ja)
JPS60149826A (ja) 燃焼制御回路
JPH02256982A (ja) ガス燃焼制御装置
JPH0435713Y2 (ja)
JPS58217753A (ja) 燃料ガスの残存防止装置
JPS6347714Y2 (ja)
JPH0345003Y2 (ja)
JPH0141010Y2 (ja)
JPH023089B2 (ja)