JPS59197726A - 燃焼炉における異種燃料の供給装置 - Google Patents

燃焼炉における異種燃料の供給装置

Info

Publication number
JPS59197726A
JPS59197726A JP7363583A JP7363583A JPS59197726A JP S59197726 A JPS59197726 A JP S59197726A JP 7363583 A JP7363583 A JP 7363583A JP 7363583 A JP7363583 A JP 7363583A JP S59197726 A JPS59197726 A JP S59197726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
supply line
valve
control device
auxiliary fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7363583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635646B2 (ja
Inventor
Kenji Nishiyama
西山 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP7363583A priority Critical patent/JPS59197726A/ja
Publication of JPS59197726A publication Critical patent/JPS59197726A/ja
Publication of JPS635646B2 publication Critical patent/JPS635646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は燃焼炉における異種燃わ1の供給装置に関す
る。
ガス燃料として主燃Nilのほかに、供給量が一定しな
いために従来は使用されていなかっ/〔副燃料を用い、
これを主燃料に加えて主燃料の使用量を節減し、省エネ
ルギーの効果を上げることが企図されている。
従来、上記のように2種類のガス燃オ′31を用いる場
合には、これら燃料を燃焼前に混合して置台カス燃料を
燃焼炉のバーナに供給し燃焼していた。しかし副燃料の
供給量は上述のとおり一定でない上に、供給が停止する
こともあり、そのためバーナの燃焼火炎が不安定なもの
となる上に、火炎が消えることさえあった。
この発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので
あって、副燃illの供給量の変動ないしは供給停止に
関係なく、燃焼を連続的になし得るJ:うに構成された
異種燃料の供給装置を提供覆ることを目的とり−る。
この発明ににる異種燃料の供給装置は、複数のバーナに
配された主燃料供給ラインと、同バーナに配された副燃
料供給ラインと、副燃料供給ラインに接続されかつ調節
弁を有づ−る圧保持ガス供給ラインと、副燃料供給ライ
ンと圧保持ガス供給ラインの接続点の後流側におりる混
合カス圧を検知して上記調節弁を制御する圧検用弁制御
装置とよりなり、該圧検用弁制御装置はバーナにおりる
混合ガスの供給流速が燃焼速度以上(こなるように圧設
定されているものである。
以下、この発明を図示実施例により具体的に説明する。
実施例 添付図面において、加熱炉の前壁(1)に設イン(3)
の複数の分岐部(/l)と、副燃料供給ライン(5)の
複数の分岐部(6)とがそれぞれ配されている。副燃料
供給ライン(5)には調節弁(7)が設けられ、流量検
知弁制御装置(8)が調節弁(ア)の上流側の点(A)
にJ54プる流■を検知して向弁(7)を制御覆るよう
になっている。また副燃料供給ライン(5)の少数の分
岐部(6)にはそれぞれ開閉弁(9)が設けられている
0J燃η′31供給ライン(5)には調節弁(7)の後
流側に供給ライン(10)が接続され、同ライン(10
)に開閉弁(11)およびこれの後流側の調節弁(12
)が設(プられている。イして圧検用弁制御装置(13
)がガス混合点(B)の後流側の点づなわち圧検短点(
C)にa5いて副灯オ′」と圧保持カスとの混合ガスの
圧力を検知して調節弁(12)を制御するようになって
いる。圧保持カスとし一〇は窒素ガスが用いられている
上記構成の燃料供給システムにおいて、主燃料および副
燃料をバーナ(2)に供給する。副燃料の供給量は一定
せず、供給が19止することもある。そのl〔めバーナ
(2)における副燃料の供給流速が燃焼速度以下になる
と、逆火がおきるおそれがある。そこで上記のような逆
火を防ぐために、つぎのような操作をする。
主燃料を所定の流速でバーナ〈2)に供給して燃焼させ
ておく。圧力検知弁制御装置(13〉索か半との混合ガ
スの供給流速が燃焼速度以上になる圧力に設定しておく
。ついで開閉弁(11)を問いて供給ライン(10)に
窒素ガスを通す。
その結果圧検知弁制御装@(13>によって、圧検短点
(C)における検知圧力が同装置(13)の設定圧に保
たれるように、調節弁(12)が所要角度聞かれて、窒
素ガスが向弁(12)を経て副燃料供給ライン(5)に
入る。
この状態で調節弁く7)を所要角度に聞いて供給ライン
(5)に副燃料を通し、ガス混合点(B)で窒素ガスと
混合させる。混合ガスは圧検短点(’C)を経てバーナ
(2)に供給され、主燃料の火種によって着火し燃焼さ
れる。
上記の燃料供給システムにおいては、圧検短点く9)に
おける混合ガスの圧力は、圧検用弁制御装置(12)の
上記のような圧設定によって副燃料の供給量の変動に関
係なく一定になされ、したがってバーナ(2)にお(ブ
る混合)」スの流速は燃焼速度以下になることがない。
そのためバーナ(2)において逆火がおきるおそれが全
くない。
調節弁(7)をさらに大きな角度に聞くと、圧検知点(
C)における圧ツノは高くなり、その結果調節弁(12
)の弁開角度は圧検用弁制御装置(13)によって小さ
くなされる。
副燃料の供給量がさらに増して、圧検知点(C)にd3
1Jる圧力が圧検用弁制御装置(13)の設定圧以上に
なると、同装置(13)によって調節弁〈12)は完全
に閉じられる。その結果副燃料だりがバーナ(2)に供
給される。
副燃料の供給を停止する場合には、操作は上記の逆であ
って、調節弁(7)を徐々に閉じていく。その結果、副
燃料の供給量の減少に伴なって圧検知点(C)におレプ
る圧力が圧検知弁制パ 御装置(13)の設定′以下になり、同装置(13)に
よって調節弁(12)の弁開角度が徐々に大きくなされ
る。そして調節弁(7)が完全に閉じられると、副燃料
供給ライン(5)には窒素ガスだけが通される。その結
果バーナ(2)において副燃料による火炎は完全に消え
、逆火は生じない。
参考例 この例では添付図面において、圧保持ガス供給ラインが
設けられていない。この構成の燃料供給システムの場合
には、逆火を防ぐのにつぎのように操作する。
主燃料を複数のバーナ(2)に供給して燃焼さゼておく
。調節弁(7)を所要開度に聞いて副燃料供給源から開
閉弁(9)までの圧力を、バーナ(2)にお(プる副燃
料の供給流速が燃焼速度以上になる圧力に保つ。ついで
複数の聞1′AJ弁(9)を順次聞けていき、点火を行
なう。また副灯わ1の供給を停止する場合には、上記と
逆に開閉弁(9)を順次閉じ、ついで流量調節弁(7)
を閉しる。
したがってこの場合、副燃料の供給量が変動するたびに
、上記操作を最初からやり直づ必要があり、弁操作がは
なはだ煩雑なものとなる。
この発明による異種燃料の供給装置は以上のとおり構成
されているので、副燃料の供給量の変動ないしは供給停
止に関係なく、燃焼を連続的に行なうことができる上に
、副燃料ににる逆火を確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すフローライン図である。 (2)・・・バーナ、(3)・・・主燃茫1供給ライン
、(5)・・・副燃料供給ライン、(10)・・・圧保
持ガス供給ライン、(12)・・・調節弁、(13)・
・・圧検用弁制御装置。 以  上 外4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のバーナに配された主燃料供給ラインと、同バーナ
    に配された副燃料供給ラインと、副燃料供給ラインに接
    続されかつ調節弁を右する圧保持ガス供給ラインと、副
    燃料供給ラインと圧保持7jス供給ラインの接続点の後
    流側における混合カス圧を検知して上記調節弁を制御す
    る圧検用弁制御装置とよりなり、該圧検用弁制御装置は
    バーナにおける混合ガスの供給流速が燃焼速度以」−に
    なるように圧設定されている、燃焼炉にお(プる異種燃
    料の供給装置。
JP7363583A 1983-04-25 1983-04-25 燃焼炉における異種燃料の供給装置 Granted JPS59197726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7363583A JPS59197726A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 燃焼炉における異種燃料の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7363583A JPS59197726A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 燃焼炉における異種燃料の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197726A true JPS59197726A (ja) 1984-11-09
JPS635646B2 JPS635646B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=13523959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7363583A Granted JPS59197726A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 燃焼炉における異種燃料の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097827A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 炳霖 ▲楊▼ 水素酸素混合ガス燃焼装置の消火装置および消火方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191029A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS53108287A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS54144329U (ja) * 1978-03-28 1979-10-06
JPS56121902A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Gas range
JPS57111024A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Jeol Ltd Electron ray exposure method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191029A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS53108287A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS54144329U (ja) * 1978-03-28 1979-10-06
JPS56121902A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Gas range
JPS57111024A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Jeol Ltd Electron ray exposure method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097827A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 炳霖 ▲楊▼ 水素酸素混合ガス燃焼装置の消火装置および消火方法
JP4745309B2 (ja) * 2007-10-18 2011-08-10 炳霖 ▲楊▼ 水素酸素混合ガス燃焼装置の消火装置および消火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635646B2 (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329932A (en) Method of burning fuel with lowered nitrogen-oxides emission
JPS63161317A (ja) ガスタービン用燃焼室システム
GB2182764A (en) Pulse-fired burner
JPS59197726A (ja) 燃焼炉における異種燃料の供給装置
JP4926915B2 (ja) 部分予混合バーナの逆火防止方法及び装置
US4604047A (en) Flare for and method of flaring high velocity gas
JPH01111114A (ja) 予混合バーナ
JPH11148615A (ja) 低NOx燃焼装置
JPH01212820A (ja) バーナの燃焼方法
JP3066777B2 (ja) ガスタービン用燃焼器の燃料制御装置
CN106369630A (zh) 一种应用于火炬系统的安全节能燃烧控制系统和方法
JPS584043Y2 (ja) 可燃ガスの燃焼検知装置
JPS60185004A (ja) 三段燃焼装置
KR900002317B1 (ko) 펄스형으로 연소되는 버너의 작동 방법 및 장치
JPH08233226A (ja) 予混合式ガスバーナおよびその着火方法
JPS6277513A (ja) フレアスタツクのパ−ジ方法
JPS6484005A (en) Multistage combustion method
JP2534520Y2 (ja) 予混合バーナ
JPH07293863A (ja) ガス燃焼装置における空燃比の比例制御装置
JPH08285281A (ja) 予混合バーナにおける点火用バーナ
JPH04316919A (ja) 燃焼炉の点火制御方法
JPH06257742A (ja) 燃焼制御装置
JPH08312959A (ja) 表面燃焼バーナのパイロットバーナ装置
JPH1038221A (ja) ガスバーナ
KR930004522B1 (ko) 연소장치