JPS59197572A - 軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法 - Google Patents
軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法Info
- Publication number
- JPS59197572A JPS59197572A JP6954783A JP6954783A JPS59197572A JP S59197572 A JPS59197572 A JP S59197572A JP 6954783 A JP6954783 A JP 6954783A JP 6954783 A JP6954783 A JP 6954783A JP S59197572 A JPS59197572 A JP S59197572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- steel
- works
- chamber
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は軟鋼、若しくは合金鋼材を炉中ろう付し、その
後これを塗装する場合の塗装前処理方法に関するもので
ある。
後これを塗装する場合の塗装前処理方法に関するもので
ある。
溶接やろう刊したワークを塗装する場合には一般には#
l装前処理として脱脂洗浄工程、防錆被膜処理工程を塗
装前に行い、かかる工程を経て塗装を行う。
l装前処理として脱脂洗浄工程、防錆被膜処理工程を塗
装前に行い、かかる工程を経て塗装を行う。
以十の従来の塗装前処理は工程が多く、生産性的の点て
改善が望ましく、又設備も必要とし、前記と併せコスト
の点で改善が望まれる。
改善が望ましく、又設備も必要とし、前記と併せコスト
の点で改善が望まれる。
かかる事情は軟鋼や合金鋼(Mn0.7〜20%、CO
302〜0.5%、残部Feからなる合金鋼)の炉中ろ
う付においても同様で、との種の軟鋼材や合金鋼材を銅
ろう材等を使用して炉中ろう例を行う場合、800℃〜
1200℃で炉中ろう付した高温のものを放冷、又は積
極冷却により冷却し、高温領域例えば軟鋼では570℃
、合金鋼では400℃から急冷すると焼入れ効果があり
、かかる焼入れ時には歪変形が生じ易(、爾後歪矯正工
程を要することも多々ある。
302〜0.5%、残部Feからなる合金鋼)の炉中ろ
う付においても同様で、との種の軟鋼材や合金鋼材を銅
ろう材等を使用して炉中ろう例を行う場合、800℃〜
1200℃で炉中ろう付した高温のものを放冷、又は積
極冷却により冷却し、高温領域例えば軟鋼では570℃
、合金鋼では400℃から急冷すると焼入れ効果があり
、かかる焼入れ時には歪変形が生じ易(、爾後歪矯正工
程を要することも多々ある。
かかる炉中ろう付したワークを塗装する場合にも従来で
は塗装前処理を行っており、一般に防錆等の化成被膜処
理の場合にはリン酸塩としてZnP、CaP、MnP、
FeP等が使用され、その処理には40℃〜100℃の
液温を必要とずろ。かかる化成処理の前にワーク表面に
付着した機械油、ゴミ等を除去する脱脂洗浄、即ち脱脂
工程、水洗工程を必要とし、又化成処理の後には化成処
理液の水洗、乾燥等の工程を必要とし、かかる工程を経
た後塗装丁程に送られ、塗装が行われる。この場合、塗
装前の前処理工程に多くの工程を必要とし、又処理液の
保温に加熱装置を要したり、工程が多(、生産性の点、
設備が多く要し、高価になる等一般の塗装と同様の不都
合がある。
は塗装前処理を行っており、一般に防錆等の化成被膜処
理の場合にはリン酸塩としてZnP、CaP、MnP、
FeP等が使用され、その処理には40℃〜100℃の
液温を必要とずろ。かかる化成処理の前にワーク表面に
付着した機械油、ゴミ等を除去する脱脂洗浄、即ち脱脂
工程、水洗工程を必要とし、又化成処理の後には化成処
理液の水洗、乾燥等の工程を必要とし、かかる工程を経
た後塗装丁程に送られ、塗装が行われる。この場合、塗
装前の前処理工程に多くの工程を必要とし、又処理液の
保温に加熱装置を要したり、工程が多(、生産性の点、
設備が多く要し、高価になる等一般の塗装と同様の不都
合がある。
本発明は以上を改善すべくなされたもので、その目的と
ずろ処は、軟鋼や合金鋼を炉中ろう付するにさいL、こ
れの塗装前処理工程を合理的に最少の工程で設備的にも
有利に、安価に、又省エネルギー上有利に、更には効率
的に行い得て、生産性向上、コストダウンの点でも有利
である軟鋼や合金鋼の炉中ろライ」塗装前処理方法を提
供するにある。
ずろ処は、軟鋼や合金鋼を炉中ろう付するにさいL、こ
れの塗装前処理工程を合理的に最少の工程で設備的にも
有利に、安価に、又省エネルギー上有利に、更には効率
的に行い得て、生産性向上、コストダウンの点でも有利
である軟鋼や合金鋼の炉中ろライ」塗装前処理方法を提
供するにある。
以」二の目的を達成するため本発明は、軟鋼や合金調料
等を800℃〜1200℃に加熱して炉中ろう付し、次
いで鋼材の焼入温度以下〜]、 OO℃迄炉冷した後化
成処理液槽に浸漬して防錆被膜を形成したことをその要
旨とする。
等を800℃〜1200℃に加熱して炉中ろう付し、次
いで鋼材の焼入温度以下〜]、 OO℃迄炉冷した後化
成処理液槽に浸漬して防錆被膜を形成したことをその要
旨とする。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詐述1ろ
。
。
本発明は軟鋼材、即ちCが0.1〜06チの軟鋼材やM
n O,7〜2.0 %、CO,02〜0.5 %、残
部Feからなる合金鋼を炉中ろう付する。
n O,7〜2.0 %、CO,02〜0.5 %、残
部Feからなる合金鋼を炉中ろう付する。
ろう付は銅ろう、銀ろう等のろう材を鋼材の接合部にペ
ースト状等に介在させ、これを加熱炉に投入し、無酸化
雰囲気ガス中でろう材に応じて80.0℃〜1200℃
迄加熱し、ろう材を溶融させてろう付し、ろう術後炉冷
し、炉冷工程で570℃〜100℃、400℃〜100
℃迄焼入れすることなく冷却する。従ってろう付接合さ
・れたワークには歪が少なく、歪矯正工程、を要するこ
となくそのまま塗装前処理、塗装工程に移送することが
できる。
ースト状等に介在させ、これを加熱炉に投入し、無酸化
雰囲気ガス中でろう材に応じて80.0℃〜1200℃
迄加熱し、ろう材を溶融させてろう付し、ろう術後炉冷
し、炉冷工程で570℃〜100℃、400℃〜100
℃迄焼入れすることなく冷却する。従ってろう付接合さ
・れたワークには歪が少なく、歪矯正工程、を要するこ
となくそのまま塗装前処理、塗装工程に移送することが
できる。
炉冷工程を経たワークを炉冷室に直結した化成処理槽中
に投入溶漬し、化成処理液としては例えばリン酸マンガ
ン系(Mn P )等を用い、これを1、 OO℃〜4
0℃の温度に液管理し、かかる処理槽にワークを投入浸
漬する。これによりワーク表面にリン酸塩被膜を形成さ
せ、爾後処理槽からワークを取り出し、塗装工程にコン
ベヤ等で搬送し、塗装を行う。
に投入溶漬し、化成処理液としては例えばリン酸マンガ
ン系(Mn P )等を用い、これを1、 OO℃〜4
0℃の温度に液管理し、かかる処理槽にワークを投入浸
漬する。これによりワーク表面にリン酸塩被膜を形成さ
せ、爾後処理槽からワークを取り出し、塗装工程にコン
ベヤ等で搬送し、塗装を行う。
上記の化成処理剤はMnPとしたが、FeP でも良く
、この場合には処理温度60℃〜40℃と下がり、Mn
P、FePは何れもスラッジの発生がなく、χロP−C
aPで÷ま処理温度も低く、スラッジの発生もあり、好
ましくな(、処理後の自己保有熱による乾燥工程の省略
を考慮した場合には前記MnPが好ましい。
、この場合には処理温度60℃〜40℃と下がり、Mn
P、FePは何れもスラッジの発生がなく、χロP−C
aPで÷ま処理温度も低く、スラッジの発生もあり、好
ましくな(、処理後の自己保有熱による乾燥工程の省略
を考慮した場合には前記MnPが好ましい。
以−ヒにおいて、ワークを100℃以十の熱をもった状
態、具体的には570℃〜1oo℃、4o。
態、具体的には570℃〜1oo℃、4o。
℃〜1.00℃の熱をもった状態でワークを化成処理槽
に投入ずろため、ワークの熱で処理液温度は加熱される
。従って処理液の加熱保温するた・めの加熱装置を必要
とすることがなく、設備上極めて有利であり、且つ省エ
ネルギー上も有利である。
に投入ずろため、ワークの熱で処理液温度は加熱される
。従って処理液の加熱保温するた・めの加熱装置を必要
とすることがなく、設備上極めて有利であり、且つ省エ
ネルギー上も有利である。
又かかろ化成被膜処理後の水切り乾燥はワークが」1記
の如くであるためワークの保有する潜熱により水分は蒸
発し、そのまま塗装工程にワークを送り、直ちに塗装を
施すことができる。
の如くであるためワークの保有する潜熱により水分は蒸
発し、そのまま塗装工程にワークを送り、直ちに塗装を
施すことができる。
ところてワークは炉中ろう付により既述の如く800℃
〜1200℃に加熱され、かかる加熱でワーク表面の油
脂類等の利殖物は燃焼除去され、ろう何工程でワークの
表面は浄化され、脱脂工程を省略して直ちにそのまま炉
冷して化成被膜処理を行うことができる。そして化成処
理液槽への浸漬は焼、大温度以下の温度でなされるため
、ワークの焼入れはなされず、歪変形のない塗装前処理
を得ることができる。
〜1200℃に加熱され、かかる加熱でワーク表面の油
脂類等の利殖物は燃焼除去され、ろう何工程でワークの
表面は浄化され、脱脂工程を省略して直ちにそのまま炉
冷して化成被膜処理を行うことができる。そして化成処
理液槽への浸漬は焼、大温度以下の温度でなされるため
、ワークの焼入れはなされず、歪変形のない塗装前処理
を得ることができる。
次に以上の方法を実施するための具体的装置を添付図面
に従って説明する。
に従って説明する。
ろう何戸1は上流からワーク投入室2、連続した予熱炉
3、とれに連続した加熱炉4、更にはこれに連続した炉
冷室5を備えろ。これらの各エリアを連通ずるコンベヤ
6を備え、コンベヤ6は動輪601、ガイド輪602・
・等で駆動される無端状コンベヤを採用している。
3、とれに連続した加熱炉4、更にはこれに連続した炉
冷室5を備えろ。これらの各エリアを連通ずるコンベヤ
6を備え、コンベヤ6は動輪601、ガイド輪602・
・等で駆動される無端状コンベヤを採用している。
ワーク投入室2は入口部201の下流にシャック202
を備えてこの下流の待機室203と外部とを区画し、入
口部201から外部に排熱ガスを排出する排出部204
を備え、入口部201からコンベヤ6の最上流部にワー
ク全投入し、ワークを待機室203に搬送する。待機室
203と予熱炉3の上流部との間にはンヤツタ205が
設けられ、予熱炉3の炉体301の天井及び床にはヒー
タ302・が埋設され、又炉3内には天井部に設けた導
管303により炉内を無酸化雰囲気に保持する雰囲気ガ
スを導入し、シャッタ205を開いてコンベヤ6で待機
室203からワークを炉3内に送り込み、該炉3内でワ
ークを予熱する。炉3に連通隣接する加熱炉4の炉体4
01は天井及び床にヒータ402・・を埋設し、天井に
は導管403を通して前記した雰囲気ガスを炉内に導入
し、予熱炉で予熱したワークを加熱炉4に移送し、ここ
で800℃〜1200℃に加熱し、炉中ろう伺を行う。
を備えてこの下流の待機室203と外部とを区画し、入
口部201から外部に排熱ガスを排出する排出部204
を備え、入口部201からコンベヤ6の最上流部にワー
ク全投入し、ワークを待機室203に搬送する。待機室
203と予熱炉3の上流部との間にはンヤツタ205が
設けられ、予熱炉3の炉体301の天井及び床にはヒー
タ302・が埋設され、又炉3内には天井部に設けた導
管303により炉内を無酸化雰囲気に保持する雰囲気ガ
スを導入し、シャッタ205を開いてコンベヤ6で待機
室203からワークを炉3内に送り込み、該炉3内でワ
ークを予熱する。炉3に連通隣接する加熱炉4の炉体4
01は天井及び床にヒータ402・・を埋設し、天井に
は導管403を通して前記した雰囲気ガスを炉内に導入
し、予熱炉で予熱したワークを加熱炉4に移送し、ここ
で800℃〜1200℃に加熱し、炉中ろう伺を行う。
加熱炉4に隣接して設けられた炉冷室5の炉体501の
天井部には冷却パイプ502・−が配設され、コンベヤ
6で加熱炉4から送られてきたろう付後のワークを冷却
し、ここでワークを軟鋼材では570℃〜100℃に、
又合金鋼材では400℃〜]00℃に冷却し、何れも焼
入れ温度以下に冷却し、かかる炉冷室5の下流部にはシ
ャック503を備える。
天井部には冷却パイプ502・−が配設され、コンベヤ
6で加熱炉4から送られてきたろう付後のワークを冷却
し、ここでワークを軟鋼材では570℃〜100℃に、
又合金鋼材では400℃〜]00℃に冷却し、何れも焼
入れ温度以下に冷却し、かかる炉冷室5の下流部にはシ
ャック503を備える。
炉冷室5のシャッタ503で区画される下流側にはコン
ベヤ6の最下流部に臨む排出室7を画成し、排出室7は
天井部に排熱ガス排出部701を備え、起設した隔壁8
01で区画されたMnP処理液802を収納した化成被
膜処理槽8を排出室7に隣接して下流に直結する如く設
ける。排出室7の天井の一部を下流側に斜めに垂下延出
して延出部803を槽8の液802のレベル内にその下
端を侵入せしめ、槽8の上流側にはガイド板804を設
け、これの下方から下流側にコンベヤ9を延設し、コン
ベヤ9は上流部901を液802内に臨ませ、下流部9
03は傾斜中間部902を経て外部に臨む。
ベヤ6の最下流部に臨む排出室7を画成し、排出室7は
天井部に排熱ガス排出部701を備え、起設した隔壁8
01で区画されたMnP処理液802を収納した化成被
膜処理槽8を排出室7に隣接して下流に直結する如く設
ける。排出室7の天井の一部を下流側に斜めに垂下延出
して延出部803を槽8の液802のレベル内にその下
端を侵入せしめ、槽8の上流側にはガイド板804を設
け、これの下方から下流側にコンベヤ9を延設し、コン
ベヤ9は上流部901を液802内に臨ませ、下流部9
03は傾斜中間部902を経て外部に臨む。
以上において、ワークは加熱炉4によるろう何工程で表
面の油脂類は燃焼除去され、表面が浄化され、炉冷室5
で焼入温度以下乃至]、 O0℃に冷却され、この状態
で100℃〜40℃に液温管理された処理槽8に連続し
て直接投入し、連続して化成被膜生成を行い、以上は無
酸化雰囲気でなされ、処理後コンベヤで搬出されたワー
クは潜熱により水分を蒸発させて乾燥し、そのまま塗装
工程に送ることができる。
面の油脂類は燃焼除去され、表面が浄化され、炉冷室5
で焼入温度以下乃至]、 O0℃に冷却され、この状態
で100℃〜40℃に液温管理された処理槽8に連続し
て直接投入し、連続して化成被膜生成を行い、以上は無
酸化雰囲気でなされ、処理後コンベヤで搬出されたワー
クは潜熱により水分を蒸発させて乾燥し、そのまま塗装
工程に送ることができる。
以上詳述せる如く本発明に従えば、軟鋼材や合金調料を
炉中ろう付し、これを所定温度迄降温して直接化成被膜
処理を行うようにしたため、連続した工程で、工程を最
少にして設備的に有利に、化成処理液の加熱装置を要す
ることなく効率的に塗装前処理が行え、特に−貫ライン
で炉中ろう付、塗装前処理が行え、生産性向上、コスト
ダウン上有利であり、更にはろう付品も歪がなく、真に
有用な一貫連続の炉中ろう付、塗装前処理を行い得る等
本発明は多大の利点を有する。
炉中ろう付し、これを所定温度迄降温して直接化成被膜
処理を行うようにしたため、連続した工程で、工程を最
少にして設備的に有利に、化成処理液の加熱装置を要す
ることなく効率的に塗装前処理が行え、特に−貫ライン
で炉中ろう付、塗装前処理が行え、生産性向上、コスト
ダウン上有利であり、更にはろう付品も歪がなく、真に
有用な一貫連続の炉中ろう付、塗装前処理を行い得る等
本発明は多大の利点を有する。
図面は本発明を実施するための装置の一例を示す説明図
である。 尚図面中1はろう刊炉、4は加熱炉、8は化成処理1凸
である。
である。 尚図面中1はろう刊炉、4は加熱炉、8は化成処理1凸
である。
Claims (1)
- 軟鋼、合金鋼等を800’C〜12oo℃に加熱して炉
中ろう付し、次いで焼入温度以下〜100℃まで炉冷し
た後MnP等の化成処理槽に浸漬させて防錆被膜を形成
するようにしたことを特徴とする軟鋼、合金鋼等の炉中
ろう付塗装前処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6954783A JPS59197572A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6954783A JPS59197572A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197572A true JPS59197572A (ja) | 1984-11-09 |
Family
ID=13405850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6954783A Pending JPS59197572A (ja) | 1983-04-20 | 1983-04-20 | 軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59197572A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103212767A (zh) * | 2013-05-07 | 2013-07-24 | 无锡市绿色热处理设备有限公司 | 一种关于采煤截齿及公路截齿的钎焊热处理线 |
CN105563139A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-05-11 | 无锡市绿色热处理设备有限公司 | 一种旋转式截齿钎焊及热处理一体生产线 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55104473A (en) * | 1979-01-29 | 1980-08-09 | Honda Motor Co Ltd | Treating method for iron base member |
JPS5625903A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-12 | Nippon Mining Co Ltd | Preparation of metallic sulfide powder coated with copper |
JPS5639392A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-15 | Sick Optik Elektronik Erwin | Circuit device for supervising and controlling closing and releasing motion |
-
1983
- 1983-04-20 JP JP6954783A patent/JPS59197572A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55104473A (en) * | 1979-01-29 | 1980-08-09 | Honda Motor Co Ltd | Treating method for iron base member |
JPS5625903A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-12 | Nippon Mining Co Ltd | Preparation of metallic sulfide powder coated with copper |
JPS5639392A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-15 | Sick Optik Elektronik Erwin | Circuit device for supervising and controlling closing and releasing motion |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103212767A (zh) * | 2013-05-07 | 2013-07-24 | 无锡市绿色热处理设备有限公司 | 一种关于采煤截齿及公路截齿的钎焊热处理线 |
CN105563139A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-05-11 | 无锡市绿色热处理设备有限公司 | 一种旋转式截齿钎焊及热处理一体生产线 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4294630A (en) | Method and apparatus for the continuous furnace brazing and soft-nitriding treatments of iron articles | |
NL8002347A (nl) | Werkwijze voor het continu gloeien van een koud gerolde stalen strip. | |
JPS5591945A (en) | Method and equipment for cooling of steel strip in continuous annealing line | |
JPS59197572A (ja) | 軟鋼、合金鋼等の炉中ろう付塗装前処理方法 | |
US3769068A (en) | Method for manufacturing steel plates coated with aluminum powder | |
US4519854A (en) | Process and apparatus for heat treatment of steel material such as of soft steel or the like | |
AU6992300A (en) | Method and installation for hot dip galvanizing hot rolled steel strip | |
JPS59197598A (ja) | 炉中ろう付における塗装方法 | |
JPS6233785A (ja) | 鋼材の塗装前処理方法 | |
JPS59197573A (ja) | 炉中ろう付における塗装前処理方法 | |
JPS59197571A (ja) | 軟鋼等の鋼材の炉中ろう付化成処理方法 | |
JPS59205483A (ja) | 軟鋼等の鋼材の炉中ろう付化成処理方法 | |
JPS6211078B2 (ja) | ||
JPH05148546A (ja) | 鋼管の熱処理方法 | |
JPS59203674A (ja) | 鋼材等炉中ろう付塗装連続処理装置 | |
JP3197269B2 (ja) | 無酸素鍛造方法 | |
JP2958711B2 (ja) | ガス軟窒化法 | |
JPS5848678A (ja) | 鋼材の塗装前処理剤及び塗装前処理方法 | |
JPS5928575A (ja) | 鋼材の塗装前処理剤及び塗装前処理方法 | |
KR850000579B1 (ko) | 냉간 압연강 스트립(strip)의 연속 어니일링 방법 | |
JPS62284056A (ja) | チタンおよびチタン合金の加熱前処理法 | |
JPH06272073A (ja) | 連続焼鈍に於ける加熱脱脂方法 | |
KR20020029094A (ko) | 열간압연강 스트립을 용융아연도금하기 위한 방법 및 장치 | |
JPS55102464A (en) | Coating pretreatment using atmosphere in heat treatment furnace | |
CN116638167A (zh) | 一种提高换热器钎焊合格率的方法 |