JPS59196930A - 内燃機関の燃料制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料制御方法

Info

Publication number
JPS59196930A
JPS59196930A JP7006683A JP7006683A JPS59196930A JP S59196930 A JPS59196930 A JP S59196930A JP 7006683 A JP7006683 A JP 7006683A JP 7006683 A JP7006683 A JP 7006683A JP S59196930 A JPS59196930 A JP S59196930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
amount
engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7006683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7006683A priority Critical patent/JPS59196930A/ja
Publication of JPS59196930A publication Critical patent/JPS59196930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、内燃機関における空燃比匍J御を含む燃料
軸側]方法に関し、よシ詳細には、従来一般的−fzP
IDc比例稙分倣分)制@Jとぼ異なジ、機関の内部状
態を考慮して機関をダイナミック(動的)lシステムと
して捕え、内部状態を規足する状態変数によって機関の
動的挙動を推定しながら、機関の人力変数を決定する状
態変数制御の手法を用いて、空燃比制御を含む燃料制御
を行なう方法に関する。
(従来抜切ff) 従来の内燃機関の燃料制御方法としては、・列えば第1
図に示すようなものがある。同図において、燃料は、燃
料タンク(図示しない)力・ら燃料ポンプlによシ圧送
され、燃料調圧装置2によって吸気管3の内圧に均して
一定の差圧を有する圧力に調整され、インジェクタ4カ
・ら谷気向5の吸気弁6付近の吸気管3内に噴射きれる
。インジェクタ4はコントロールユニント7から構成さ
れる装置(EGI)信号により開閉器]御され、インジ
ェクタ4カ・ら供給される燃料噴射量T・は開弁時間に
比龜 例する。
金気は、エアクリーナ8で除巖されて吸入され、秋シ弁
9の上流1則の吸入空気通路10に配置されたダ気流重
ぎtllKよジ吸入全気童Q。が沖j足され、吸気管3
を経て香気局5に供給される。
コノトロールユニット7は、空気流骨肘11からの吸入
金気量(AFM)信号から吸入金気量Q。
全検出し、葦だ、ディストリビュータ12に取り付けら
れたクランク角センサー3からの1°(POS)信号か
ら、機関回転速度Nを検出し、基本噴射量T、p=に−
Qa/N(Kは定ff)’Th!出する。さらに、深間
のυ「気管14に取り付けられた敵素偵度センザ15か
らの咳素譲度(02)信号に基づいて、機関に供給きれ
る混合気の空燃比A/Fを目標値(A/F )7.に保
つための備正率αを求め、燃料噴射量T、−Tア×αと
して、空燃比および燃料噴射量を′#iIJ御している
しかしながら、このよ′)l従来の内燃機関の燃料部]
#方法にあっては、(1)金気流量計11 自身、およ
びその金気流量計11により測定される吸入金気量Qa
と気筒内に吸入される空気量との間のグイナミクス全考
慮していない、(2)空燃比制御でインジェクタ4によ
る燃料噴射から酸累濃度センサー5による空燃比(A/
F )検出葦での間の無、駄時間を含むダイナミクス金
考厘していない、というWill@方法であったため、
絞り弁開度が急変した過渡時には適正な燃料供給が行わ
れず、空燃比A/Fも目標値(A、/F)  からの大
きいズレを生じ、エミッション、運転性、燃費に悪彩%
を及ぼすといつ問題点があった。
(発明の目的) この発明は、このようl従来の問題点に層目してなされ
たもので、絞り弁開度が急変した過渡時における燃料供
給を適正にし、空燃比CA/F)の目標値(A/F)r
からのズレを小きクシ、エミッション、運転性、燃費を
改善することを目的とする。
(発明の慴成) そこでこの発明の内燃機関の燃料:ill側+75法の
特徴は、 (1)孕気流童itKよる吸入空気量の測定値と気筒内
吸入窒気童間のグイナミクスを記憶し、そのダイナミク
スを基に?lq+1定1直から気筒内吸入窒気量を推定
して1基不燃料噴射量を決定し、 (2)燃料噴射から空燃比検出1でのダイナミクスを考
魔して、空燃比制御を行な9ことにある。
(笑柿例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
この発明の内燃機関の・燃料種]御方法の手順全第2図
のフローチャート(lこよシ説明すると、ステップ20
で、絞9弁9(第1図)の上流Oi++の吸入空気通路
10(第1図)に配置された空気流量計1](第1図)
により吸入空気前金測定し、これを測定値Qaとする。
金気ぴQ 、+−fflr計11自体のダイナミクスは
減誂特性を■1−ることが知らハており、延らに空気流
量計11  による測定位置と気筒5との間には吸気管
ダイナミクスがあル、従って、空気流量計11による測
定値Qaと気筒内吸入窒気量の闇には空気の流れの遅れ
がある。そのため、測定値Qaと実際に気筒5に吸入さ
れ/を空気量は異なる。
そこでステップ21では、コントローラに予め記憶され
ている測定値Qaと気筒内吸入空気量との間のダイナミ
クスを基に、以前の測定値Q および気筒内吸入空気重
の推定値Qcを用いて現在の気局内吸入望気流量の推定
値Q、(n)を求める。
(nは現在の制御周期を示す。) よシ具体的には、測定値Qaと推定1(NQ、との間の
ダイナSジスとして2次のパルス伝達1列数TI(z)
、すなわち を用いると、現在の気筒内吸入窒気充量Q (n)は、
一αr Qc(−1)−αzQc (?Z−2)   
 (2)により推定することができる。但し、n−1は
前回の制御周期、n−2は前々回の制御周期をそれぞれ
表わす。丑た、係数aI + a2 + bl + ”
2 に予め記′億しておく。
第2図において、ステップ22では、クランク角センサ
13(第1図)からの1°(POS)信号により1表関
回転速度Nを検出し、ステップ23では、基不燃料吋躬
量T、を、 7゛ 二にmQ  /N’           (3
)p       c (但し、Kは定数)により決定する。
ステップ24では、酸素倣度センサ15(第1図)から
の酸素羨度(02)信号から、空燃比の実際値A/Fの
目標値(A/F)rからのズレSB。
5B=CA/F)−A/F     (4)全推定する
ズレSBの推定方法は、次のように行なう。酸紫磯度セ
ンザ]5ば、全燃比の目標値(了たは理−空燃比)(A
/F)rを境にして、燃料のリンチ(磯)側でオン信号
、リーン(4)側でオフ信号をそれぞれ出力し、酸素濃
度(02)信号は例えば第3図のよりに借られる。オン
信号を(+)、オフ信号を(ハ)として7II]昇する
ことにより、例えば図示の(0〜1)の制御周期におい
てば\ 5B=−t、+t、、=13+t4(5)によジ得られ
るSBの値をもって、その?1711碑周期内で空燃比
の実際、[A/Fが目標値(A/F)rよシどれだけズ
しているかを推定することができる。
第2図に戻り、ステップ25でズレSBの積分量を求め
る。
DUN二DUN 十SB          (6)ス
テップ26では、空燃比の基準設定値(A/F)aから
の実際値A/Fのズレδ(A/F)、すなわち、δ(A
/F ) =(A/F )a−A/F  (7)全苫士
其する。ステップ27では、このδ(A/F )と前回
社葬した機関の内部状態変数量x (n−1)(−4:
1(tt−1) )および燃料1質M’titの+ii
i TE率α(71,−1)とから、現在の内部状j’
2!4に?J1.危X(n) (−Zi(n) )  
を推定する。すなわち、ステップ28では、内部状態変
数量の推定1直x (n)(=c、(n)、z・(n)
)とステップ25 で求めた空燃比のズレSBの積分量
DUNから、燃料噴射量の補正率αをd士典する。すな
わち、 a −−k、 DUN−k2x、 (n)−k3(n)
      (9)ステップ29では、この補正率αを
ステップ23で求めた基本燃料噴射量T、に摺け、 T−=T  Xα         (10)?、  
 p により、燃料噴射量Tを求め、このTiK、、l:f)
インジェクタ4(第1図)を駆動して、空燃比を目標値
(A/F )?、に一致させるようにフィードバック制
御する。
次に、上述した第2図のステップ24〜28について、
より詳細に説明する。
第4図は上記ステップ24〜28を実現する燃料制御装
置の溝底を示す。
同図において、16は匍]御対象である内燃機関で、制
御入力は基本燃料1質射量Tpに対する補正率αをと9
、制御出力は岐素績度センサー5の出力値から推定され
る空燃費A/Fをとり、補正率αをWら察することによ
り、空燃比A/Fを目標値(A/F)rに合致させるよ
うにフィードバック側倒する。
17は状態観測器(オブザーバ)で、機関16のダイナ
ミックモデルを記゛億していて、上記2つの制御入出力
情報αとA/Fから、機関16の内部状態全代表する状
態変数量x(:xioi=1,2・・・mQ例えば2つ
の量:cI + ”2のベクトル表示)の推計算する。
状態観測器17は機関をシミュレーションするもので、
ダイナミックな内部状、四ヲ適当な(K数?)Zの状態
変数量Xで代表する。この少量16の内部状態を表わす
状態変数量Xとは、具体的には例えば吸気管3内の絶対
圧や吸入負圧、実際に気筒5に吸入された窒気量、燃焼
の動的挙動、っ段間トルク等が挙げられる。これらの値
をセンサにより検出できれば、その検出値により内部状
態を把握し、その検出値を用いれば制御をより侑缶に行
な′)ことができる。しかしながら現時点では、それら
の値を検出できる実用的なセンサにあ葦9存在しない。
そこで機関16の内部状態を状態変数量Xで代表させる
。但しこの犬屈変数前スは実際の内部状、明を衣わす独
々の物理量に対応させる必要はなく、全体として機関1
6 をソミュレーシコンさせるものである。Xの次数m
は、mが大きい程シミーレーションが精確になるが、反
面計算が複雑になる。そこで、モデルとしては低次元化
近似されたものを使用し、近似誤差葦たは慢関の個体差
による誤差を積分動作で吸収する。この発明におけるl
入力1出力の場合にt71、m=2程度が適当である。
第4図において、18は積分動作とゲインブロックで、
空燃比の目標値(A/F)rと実際値A/Fとのズl/
 373を積分した量、および状態観測器]7で推定さ
れた状態変数量父から、匍j御入力である基本燃料囁射
蓋の補正率αを計算する。なお、状態fd iMII 
a l 7と積分動作とゲインブロック18とで、コン
トローラを構成する。
燃料制御装置のその他の構成は、第1図に示す従来装置
と同様でよい。
次に、第2図のステップ24〜28の手順をさらに詳細
に説明する。
前述したように、機関16は補正率αを制御人力とし、
空燃比A/Fを制御出力とする1人力1出カシステムで
、この入出力間の回転同期サンプル値系のある基準設定
1直(A/F)a近辺で線形近似された伝達関数T2 
(Z)=δ(,4/F)/αが、実験的に求葦る。但し
、2は入出力信号のサンプル値系の2−変候を示し、δ
(A/7)は基準設定値(A/F)aからのズレ(前述
の(7)式)を示す。
この伝達関数T2 (z)から、次のように状態観測器
エフを構成することができる。
先ず、T2(z)から機関16の動的な挙動を記述する
状態変数モデル x(n)−=Ax (n−1,) +Bα(n−1) 
   (11)δ(A/F)(n−1)=Cx(n−1
)    (12)を導く。ここでnは現在の制御周期
、n−1は前回のH11ノ御周期を示し、行列A、J3
.Cは伝達関数T2(z)の係数から決する定数行列で
ある。
ここで、次のようなアルゴリズムを待つ状態観測器17
を構成する。
XOυ−(A−GC)x(n−1)+Ha(7Z−]、
) 十Gδ(A/FXn−1)(13)ここに、Gは任
意に与えられる行列で、X(りは機関16の内部状態変
数量X(・)の推定値である。
(11)(12)(13)式より変形すると、) 吉なり、行列(A−(jC)の固有値が単位円内にある
ようにGを選べば、 ?Z→大で  x (tL)−+ x k)     
   (15)となり、状態変数量x (n)を人力α
と出力δ(A/F )から推定することができる。−f
、f?L、行列Gを適当に選び、行列(A−GC)の固
有値を全て零にすることも可能で、この時状、暢銭測器
17は有限整定状、可湿i1J器と16゜ このよ′)にして推定された状態変数量Xと、目標空燃
比CA/1;’)?、とr投素謎度センサー5の出力信
号から推定される実際の空燃比A/FとのズレSHの情
報を用いて、制碩]入力でるる燃料補正率の基準設定値
からの線形近似が成シ立っ範囲内での増量分αを決定し
、空燃比A/Fの破過レギュレー4割婢を行なう。レギ
ーレータ制御とは、全燃比A/Fを一定値である目標空
燃比(A/F )rに合致するよりに制御する定値制御
を意味する。
なお、この発明では前述したように、実1験的に求めた
モデルが低次元化された近似モデルであるため、その近
似誤差を吸収するための積分(1)動作を付加している
が、ここでは積分動作を含めての最適レギュレータ制御
を行19゜ この発明の制御対象である機関16は、前述したように
1人力1出カシステムであり、これ全最適にレギーレー
タ制御するものであるが、一般的な多変数ンステムα顎
適レギュレータ1tilJ ’Ulアルゴリズムは、例
えば古FBItI久者「線形システム制御理論J(昭5
1年、昭晃堂)その他に説明されているので、ここでは
詳細な説明は省略する。結采のみを記述するト、多変数
制御久カベクトルをU(す、多変数匍」御出カベクトル
をy(つとした時、δu(n)−u(n)−u(n−1
)         (16)δy(n)=y(n)−
y(n−1)         (17)とし、評価関
数J全、 とする。ここで、Q、fLFX、重みバラメーメ行列、
tは転置を示す。kq制御開始時点全Oとするサンプル
回数で、Q、Rを対角行列とすると、(18)式の右辺
第1項は(17)式の2乗、第2項は(16)式の2乗
をそれぞれ表わす。また、(18)式の第2項k (1
6)式のよ′)Z fllJ御人力の差分の2次形式と
しているが、これは第4図に示すように、積分動作を付
刀口したためである。
(18)式の評1ifli関数Jを最小とする最適制御
人(19) となる。但し、(I9)式中、 であフ、Pは、 のりカッティ(Riccati )  方程式の解であ
る。また、(19)式で、 −t  −−1,−t− に=−(H+BPB)BPA      (23)と1
1ぐと、Kは最適ゲイン行列である。
(18)式の評価関数Jの意味は、制御人力U(りの動
き全制約しつつ、制御出力y(・)である空燃比A/F
の目標値(A/F)rカ)らのズレSBを最小にしより
と意図したもので、その871j約の重み付けは重みパ
ラメータ行列Q、R’r変えることができる。従って、
適当なQとRを選択し、全燃比制御時の機関16のダイ
ナミックモデル(状態変数モデル)を用い、(22)式
を解いたPを用いて計算した(23)式の最適ゲイン行
列Kをマイクロコンピュータに記憶し、空燃比の目標値
(A/F)rと実際値(A/F )のズレSBの積分値
、および推定された状態変数f x (n)から、(1
9)式によって最適制御入力値♂(n)を簡単に決定す
ることができる。
1だ前述したよりに、機関16のダイナミックな状態変
数の推定値X(→を求めるには、行列A、13 。
C,Gの匝ヲマイクロコンビーータに記憶しておき、(
1,3)式によシ計算すればよい0なお、第2図のステ
ップ27は、 として、有限整定状、明観測器を構成した例である。
第5図(4)〜に)は、絞り弁開度が急変した場合の種
々の値の実験精米を示す。第5図(4)に示すように、
絞り弁開度が時刻t1〜t2  間に急激に犬きくなっ
た時、第5図(5)に示すよつに、絞り弁9の上流側の
吸入窒気通路10 に配置された窒気流量計11  に
よシ測定される吸入壁気量Qaの波形が得られる。従来
の燃料制御方法では、この測定値Qaを基にして、燃料
噴射量T、を決定していた。第5図0は、この発明の燃
料制御方法によシ、測距値Qヶと気筒内吸入窒気童間の
グイナミクスを考圧し、第5図■の測定値Qaから計算
した気筒内吸入窒気重の推定値Q、を示す。この発明の
方法では、この推定値Q を基にして基本燃料噴射蓋T
アを求めると共に、機関の内部状態を宍わすダイナミッ
クモデルを記憶した状態観測器17を用いて、空燃比A
/Fを最適レギュレータ制御するように燃料補正率αを
決定し、上記T、pとこのαから燃料噴射量T、を決定
している。
第5図(ハ)は従来方法による全燃比A/F、第5図(
ハ)はこの発明の方法による空燃比A/Fをそれぞれ示
すが、従来方法の方が目標空燃比CA/F)rからのズ
レが大きく、この発明の方法の方がズレが小さく、かつ
整定時間も短かいことがわかる。
第5図ωは従来方法による有害9「気成分の一つである
一酸化炭素CO1第5図(へ)はこの発明の方法のCO
をそれぞれ示す。両図から、この発明の方法の方が変動
が小さく、燃焼状態が安定しておシ、従ってエミッショ
ン、運転性、燃費が改善されていることがわかる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の内燃機関の燃料制御方
法によれば、空気流量計自体と吸気管のダイナミクスを
考慮し、空気流量計による吸入空気量の測定値力・ら気
筒内吸入窒気量の推定値金求め、この推定値音用いて基
本燃料噴射量を決定すると共に、燃料噴射から空燃比検
出1での機関のグイナミクス全考、慝し、空燃比を最適
レギーレータ制御するように燃料補正率を決足し、前記
基本燃料噴射量とその補正率を用いて燃料噴射量を決定
するようにしたので、絞す弁開度が急変した過渡時にお
いて、空燃比の目標空燃比からのズレを小さく、かつ贋
足時間を短かくでき、従って、エミッション、運転性、
燃費を改善できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の燃料制御方法の一例を実現す
る燃料制御装置の構成図、第2図はこの発明の内燃機関
の燃料側側175法の実施例の手j胆を示すフローチャ
ート、第3図は酸累殻度センサの出力波形図、第4図は
この発明の方法全実現する燃料制御装置の要部のブロッ
ク図、第5図(4)〜(Gはlry、す弁開度が盾、変
した過渡時の神々の値の実験結果を示す図である。 3・・吸気看、      4・・・インジェクタ、5
・・・気筒、       9・・絞り弁、10  ・
・吸入空気通路、  月 ・・・空気流量計、13 ・
・・クランク角センサ、15 ・・・酸累礎度センサ、
16  ・・内燃機関、    17 ・・・状1蝦傭
6411器、18 ・・・積分動作とゲインブロック、
Qa・・吸入空気量の測定値、 Q、 ・気商内吸入窒気量の推定値、 A/F−実際の空燃比、(A/F)r・・・目標空燃比
、#””i炭関回転速度、   α・・・燃料補正率・
T、・・・基本燃料噴射量、T、・・・燃料噴射量、X
(−x、)・・状態変数量、X(−町)・・・Xの推定
値。 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士  山 本 恕 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の収り弁の上流側の吸入空気通路に配置された
    空気流量計による吸入空気量の測定1直Qaと気筒内の
    吸入空気量との間のダイナミクス全コントローラにd己
    (意し、該ダイナミックを基にm]記吸入空気量の測定
    1ii!Qaから気商内吸入窒気量の推定値Q を求め
    、該推定値Q、と機関回転速度Nとから基本燃料噴射量
    T、pを決定し、仄いで、前記内燃(汐1関の空燃比の
    目標1良(A/F)rと実隙1直A/FのズレSBの積
    分値と、コントローラに記“億された前記内燃)裂開の
    ダイナミックモデルに基づいて推定された該内燃イ裂開
    のダイナミックな内部状態全代、衣する適当な次数η7
    の状態変数型X。 (i=1.2・・・m)とから、前記基本燃料噴射量T
    pの補正率αを決定し、該補正率αと前記基本燃料1員
    射量T、とから燃料噴射量Tiを決定する内燃機関の燃
    料制御方法。
JP7006683A 1983-04-22 1983-04-22 内燃機関の燃料制御方法 Pending JPS59196930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006683A JPS59196930A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 内燃機関の燃料制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006683A JPS59196930A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 内燃機関の燃料制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196930A true JPS59196930A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13420786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006683A Pending JPS59196930A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 内燃機関の燃料制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196930A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247149A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JPS6463635A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Toyota Motor Corp Fuel injection quantity control device for internal combustion engine
JPS6463634A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Toyota Motor Corp Fuel injection quantity control device for internal combustion engine
US4904495A (en) * 1988-09-09 1990-02-27 Nabisco Brands, Inc. Chewy dog snacks
US4987888A (en) * 1987-04-08 1991-01-29 Hitachi, Ltd. Method of controlling fuel supply to engine by prediction calculation
US5035225A (en) * 1989-09-04 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247149A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
US4987888A (en) * 1987-04-08 1991-01-29 Hitachi, Ltd. Method of controlling fuel supply to engine by prediction calculation
JPS6463635A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Toyota Motor Corp Fuel injection quantity control device for internal combustion engine
JPS6463634A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Toyota Motor Corp Fuel injection quantity control device for internal combustion engine
US4904495A (en) * 1988-09-09 1990-02-27 Nabisco Brands, Inc. Chewy dog snacks
US5035225A (en) * 1989-09-04 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596972A (en) Integrated fueling control
US5524598A (en) Method for detecting and controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
RU2264550C2 (ru) Способ и устройство управления двигателем внутреннего сгорания с системой впуска воздуха
US5448978A (en) Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internal combustion engine
US5465617A (en) Internal combustion engine control
US6636796B2 (en) Method and system for engine air-charge estimation
AU665344B2 (en) Engine management system
US11067041B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR960000439B1 (ko) Ic 엔진 연료 분사용 자동 제어 시스템
US4404946A (en) Method for improving fuel control in an internal combustion engine
JP3054360B2 (ja) 内燃機関の制御方法
EP0476811A2 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US20070203588A1 (en) Process control system
JPS59196930A (ja) 内燃機関の燃料制御方法
JPH0158335B2 (ja)
JPH03242445A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置における壁流条件学習装置及び壁流補正装置
JP2908924B2 (ja) エンジンの流入空気量検出方法、この方法を実行する装置、この装置を備えた燃料噴射量制御装置
EP0026642B1 (en) A method for controlling the supply of fuel to an internal combustion engine
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0526118A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04259639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04259638A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3201646B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2002227683A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置