JPS5919668Y2 - 自転車フレ−ム支持部材 - Google Patents
自転車フレ−ム支持部材Info
- Publication number
- JPS5919668Y2 JPS5919668Y2 JP1977153532U JP15353277U JPS5919668Y2 JP S5919668 Y2 JPS5919668 Y2 JP S5919668Y2 JP 1977153532 U JP1977153532 U JP 1977153532U JP 15353277 U JP15353277 U JP 15353277U JP S5919668 Y2 JPS5919668 Y2 JP S5919668Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- bicycle frame
- frame support
- lug
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/02—Axle suspensions for mounting axles rigidly on cycle frame or fork, e.g. adjustably
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は多段スプロケット・ホイールを備えた自転車後
輪の車軸を支持するためのフレーム支持部材に関し、自
転車フレームに接続される一つの上方端部と、中間端部
と、ディレイラー(変速器)本体が取付けられる下方端
部と、車軸をくわえるための細長い切欠き部分とから構
成される自転車フレーム支持部材に関するものである。
輪の車軸を支持するためのフレーム支持部材に関し、自
転車フレームに接続される一つの上方端部と、中間端部
と、ディレイラー(変速器)本体が取付けられる下方端
部と、車軸をくわえるための細長い切欠き部分とから構
成される自転車フレーム支持部材に関するものである。
このような部品はフレーム本体とは別個に鋳造、或いは
鍛造により別個に製造され自転車フレームのシートステ
ーおよびチェーンステーの下端部に夫々取付けられるも
のであり、ディレイラー機構もまたこの部材に取付けら
れるものである。
鍛造により別個に製造され自転車フレームのシートステ
ーおよびチェーンステーの下端部に夫々取付けられるも
のであり、ディレイラー機構もまたこの部材に取付けら
れるものである。
前記ディレイラーを動作させるケーブルはディレイラー
に対して実質的に水平なフレームの下部に沿って取付け
られる。
に対して実質的に水平なフレームの下部に沿って取付け
られる。
更に前記ケーブルはフレームに取付けられたリングや同
じくフレームにろう付けされた部材によって一方の端部
が保持されることにより所定の位置に配設される。
じくフレームにろう付けされた部材によって一方の端部
が保持されることにより所定の位置に配設される。
このリングや部材の位置は通常フレームの端部よりがな
り離れた位置にあり、この事は結果として上記ケーブル
の保護シースが比較的長くなり、またループを描くよう
になり、遂にはディレイラーの誤動作の原因となる。
り離れた位置にあり、この事は結果として上記ケーブル
の保護シースが比較的長くなり、またループを描くよう
になり、遂にはディレイラーの誤動作の原因となる。
更に、フレームにリングを取付けたり部材をろう付けす
る事は自転車の製造および組立てに余分な手間が掛る。
る事は自転車の製造および組立てに余分な手間が掛る。
本考案の大きな目的は自転車の製造および組立てを容易
にするためのディレイラー作動ケーブルの取付を改善す
る事にある。
にするためのディレイラー作動ケーブルの取付を改善す
る事にある。
本考案に依る支持部材によってディレイラーの円滑な作
動と迅速且つ容易な後輪の脱着を実現する事はまた本考
案のもう一つの目的でもある。
動と迅速且つ容易な後輪の脱着を実現する事はまた本考
案のもう一つの目的でもある。
現在知られているフレーム支持部材は通常平行な対向エ
ツジを含んだやや下方へ傾いて開口する細長い切欠きを
備えている。
ツジを含んだやや下方へ傾いて開口する細長い切欠きを
備えている。
この支持部材の切り欠き断面は実質的には直線平面であ
り、このことは車輪やチェーンなどの可動部材を取り外
す際に手間どるもととなる。
り、このことは車輪やチェーンなどの可動部材を取り外
す際に手間どるもととなる。
本考案はこのような欠点を除去し、組立や製造が容易が
あり且つ前記支持部材と一体の補助的な部分を該支持部
材に配設する事により車輪やチェーンなどの可動部材の
取外しの際の煩雑さを軽減するものである。
あり且つ前記支持部材と一体の補助的な部分を該支持部
材に配設する事により車輪やチェーンなどの可動部材の
取外しの際の煩雑さを軽減するものである。
本考案によると、この支持部材は前記切り欠き部の上方
に位置しその平面から外方へ突出した貫通孔を有するラ
グを有しており、そして該ラグに穿設された貫通孔を通
るテ゛イレイラー作動ケーブルを誘導しようとするもの
である。
に位置しその平面から外方へ突出した貫通孔を有するラ
グを有しており、そして該ラグに穿設された貫通孔を通
るテ゛イレイラー作動ケーブルを誘導しようとするもの
である。
前記ラグ内の貫通孔は好ましくはその後部において外方
および下方に向いている。
および下方に向いている。
このようにディレイラー作動ケーブルを保持するための
ラグ或いはフランジは多くの利点を有する。
ラグ或いはフランジは多くの利点を有する。
ケーブル保持用ラグは支持部材上に形成されていてフレ
ームの極めて後部に配設されており、保持用ラグとディ
レイラーとの間のケーブルが大きなループとなるのを避
けている。
ームの極めて後部に配設されており、保持用ラグとディ
レイラーとの間のケーブルが大きなループとなるのを避
けている。
保護用シースの長さはこのループを形成しているケーブ
ルを内部に挿通しているので、結果的に短かくて済む。
ルを内部に挿通しているので、結果的に短かくて済む。
この事は当然従来のフレーム前部に近い部分で一端が固
定されたものよりも引掛かりが少なく取扱い易い結果と
なる。
定されたものよりも引掛かりが少なく取扱い易い結果と
なる。
更に、支持部材と一体に設けたラグの製造はそれ自体別
個に鍛造や鋳造に依り極めて単純に行なわれ、ろう付け
やリングに依る取付けの如き付加的作業を伴なわない。
個に鍛造や鋳造に依り極めて単純に行なわれ、ろう付け
やリングに依る取付けの如き付加的作業を伴なわない。
本考案の他の実施態様によると、ディレイラー作動ケー
ブルを案内するラグに穿設された貫通孔は、その前部に
おいて前記ケーブルの径より若干大きめの小さな径とな
っており、後部においては前記保護用シースを受は入れ
るべく前部より大きめの径となっている。
ブルを案内するラグに穿設された貫通孔は、その前部に
おいて前記ケーブルの径より若干大きめの小さな径とな
っており、後部においては前記保護用シースを受は入れ
るべく前部より大きめの径となっている。
本考案の他の実施態様によると、案内ラグはその縁が鋭
角をもたない丸味を帯びて形成されている。
角をもたない丸味を帯びて形成されている。
この事はとりわけ鋭角突起が無いので組立ての際など作
業者の手に外傷を負わすような事が無い 更に本考案の他の態様によると、支持部材は細長い切欠
きを備えており、車輪と反対側の側面は外側は僅かに突
出している。
業者の手に外傷を負わすような事が無い 更に本考案の他の態様によると、支持部材は細長い切欠
きを備えており、車輪と反対側の側面は外側は僅かに突
出している。
そしてこの切欠き部外側突出面は後輪車軸に対して垂直
面を形成している。
面を形成している。
本考案は添付図面に従った以下の説明によr)一層容易
に理解出来るであろう。
に理解出来るであろう。
第1図は車輪と反対側から見た本考案による自動車フレ
ーム支持部材の正面図であり、第2図は第1図に示した
支持部材の側面図であり、第3図は第1図のIII−I
II線断面図である。
ーム支持部材の正面図であり、第2図は第1図に示した
支持部材の側面図であり、第3図は第1図のIII−I
II線断面図である。
第1図および第2図は自転車の後輪軸を保持する支持部
材1を示している。
材1を示している。
支持部材1は、2と3の2個の上方端部を有し、これら
の上方端部は、それぞれ垂直軸(軸z’ z )に対し
僅かに傾斜しているフレーム・ステー、および実質的に
水平、または水平より若干傾斜しているフレーム・ベー
スに接続している。
の上方端部は、それぞれ垂直軸(軸z’ z )に対し
僅かに傾斜しているフレーム・ステー、および実質的に
水平、または水平より若干傾斜しているフレーム・ベー
スに接続している。
下方端部4は、ディレイラー(derailleur)
本体(図には示されていない)の支持部としての役割を
果しており、支持部材1は多段スプロケット・ホイール
を備えた車輪の軸端部を受は入れるようになっている。
本体(図には示されていない)の支持部としての役割を
果しており、支持部材1は多段スプロケット・ホイール
を備えた車輪の軸端部を受は入れるようになっている。
支持部材1の中央部分5は文字“C”を引き伸ばした形
態をしている。
態をしている。
この”C91の形の部分5は下方端部4の上にあり、そ
の上面の前端が中間端部3に接続され、また分岐部6で
上方端部2に接続されている。
の上面の前端が中間端部3に接続され、また分岐部6で
上方端部2に接続されている。
上方端部2および中間端部3は分岐部7で相互に接続さ
れている。
れている。
空間10は支持部材1の重量を軽減するために分岐部6
と7および“C′形の部分5との間に設けられている。
と7および“C′形の部分5との間に設けられている。
7、および“C“の形状をしている切欠き部分5との間
に設けられている。
に設けられている。
支持部材1の上方端部2と中間端部3は支持部材1がフ
レーム・チューブに溶接される時に対応するフレーム・
チューブにぴったり合致するよう、狭隘部20と30を
それぞれ備えている。
レーム・チューブに溶接される時に対応するフレーム・
チューブにぴったり合致するよう、狭隘部20と30を
それぞれ備えている。
下方端部4には孔40が貫通しディレイラ一本体が取り
つけうるようになっている。
つけうるようになっている。
中央の“C”の形状をした切欠き部分5は、直線状でか
つ平行な下壁51と上壁52とによって画成されており
、そしてこれらは基底部50に接続される。
つ平行な下壁51と上壁52とによって画成されており
、そしてこれらは基底部50に接続される。
下壁51は延伸して端部53で終っており、斜めになっ
た側縁部53a、53b、および上端53Cで鈍角状の
点の形で収束している。
た側縁部53a、53b、および上端53Cで鈍角状の
点の形で収束している。
上側の壁52は、部分54で延伸しており下側に曲線を
描く鼻の形状になっている。
描く鼻の形状になっている。
鼻54は切欠きの反対側の壁51の端部53よりももつ
と長く延伸し、実質的に“C99の形状をした切欠き部
分5の中央の長手軸の高さで鈍角状の点55で終了して
いる。
と長く延伸し、実質的に“C99の形状をした切欠き部
分5の中央の長手軸の高さで鈍角状の点55で終了して
いる。
また下側の壁の端部53からは、壁51と52の距離と
実質的に同じか、または僅かばかり大きな距離で隔てら
れている。
実質的に同じか、または僅かばかり大きな距離で隔てら
れている。
鼻54の下面54 Cは、凹んだ形状をしており上側の
壁52の直線状の部分になだらかに連続している。
壁52の直線状の部分になだらかに連続している。
鼻54の側壁54 aと54 bは、傾斜状の縁をなし
ている。
ている。
一方“C99の形状をした切欠き部分5の側面56゜5
7は、直線状の壁51,52に対応する部分が完全に平
らでありこのため車軸を支持部材1に対して、固定させ
る役割を負うナツトとロック・ナツトは、この支持部材
1の側面56.57にそれぞれ平らに接することができ
る。
7は、直線状の壁51,52に対応する部分が完全に平
らでありこのため車軸を支持部材1に対して、固定させ
る役割を負うナツトとロック・ナツトは、この支持部材
1の側面56.57にそれぞれ平らに接することができ
る。
支持部材1の中心部を形成している“C99の形状の切
欠きの側面56.57は、支持部材1の外側へそれぞれ
均一に少しは゛かりとび出している。
欠きの側面56.57は、支持部材1の外側へそれぞれ
均一に少しは゛かりとび出している。
(第2図)自転車の後輪スプロケットの反対側の方に位
置する支持部材1の面の飛び出し部分57がある程度の
厚さく例えば1.5mmとった程度)を有する場合とく
に有利となる。
置する支持部材1の面の飛び出し部分57がある程度の
厚さく例えば1.5mmとった程度)を有する場合とく
に有利となる。
飛び出し部分が比較的厚い場合、それに接するロック・
ナツトの操作を容易且つ確実にし、また支持部材1の上
方端部2と中間端部3は、一般に僅かながらスプロケッ
トの側に傾斜していればチェーンをスプロケットから支
持部材1の本体にひっかけずに取り外す事がより容易と
なる。
ナツトの操作を容易且つ確実にし、また支持部材1の上
方端部2と中間端部3は、一般に僅かながらスプロケッ
トの側に傾斜していればチェーンをスプロケットから支
持部材1の本体にひっかけずに取り外す事がより容易と
なる。
これによって支持部材1の端部、2.20および3,3
0は、これらがそれぞれ接続しているシートステーとチ
ェーンステーに対して実質的に一線となる。
0は、これらがそれぞれ接続しているシートステーとチ
ェーンステーに対して実質的に一線となる。
とくに、前記端部3の狭隘部30が、端部20より車輪
の輪軸に向ってもつと傾斜している場合は、車輪の軸を
固定するロック・ナツトの接する飛び出し部57の支持
面が、車軸に対して実質的に垂直である事が望ましい。
の輪軸に向ってもつと傾斜している場合は、車輪の軸を
固定するロック・ナツトの接する飛び出し部57の支持
面が、車軸に対して実質的に垂直である事が望ましい。
支持部材1に噛み合う車輪の軸の端に取りつけられるナ
ツトの支持面として働く側面56は、部材1の外側へ僅
かに飛び出している事が望ましいが比較的厚みが少く
(例えば0.5mmといった程度)なっていても良い。
ツトの支持面として働く側面56は、部材1の外側へ僅
かに飛び出している事が望ましいが比較的厚みが少く
(例えば0.5mmといった程度)なっていても良い。
ラグ8は支持部材1の上部に例えば実質的に水平なチェ
ーンステーに接続される中間端部の上方に形成され、デ
ィレイラー作動ケーブルを誘導する役割を負う。
ーンステーに接続される中間端部の上方に形成され、デ
ィレイラー作動ケーブルを誘導する役割を負う。
ラグ8は支持部材1の通常の面よりは、僅かばかり外側
に、その位置を移されている。
に、その位置を移されている。
(第2図参照)ラグ8の外側は一般にその形態が実質的
な円筒状をなしているが、前部82、および後部83の
端は円くなっている。
な円筒状をなしているが、前部82、および後部83の
端は円くなっている。
ラグ8は、支持部材1の外側に、僅かながら向けられて
おり、後側の面83は、支持部材1の平面に対して前面
82よりもその位置をより多く移動されている。
おり、後側の面83は、支持部材1の平面に対して前面
82よりもその位置をより多く移動されている。
ラグ8はまた若干下側に傾斜しており、後側の面83は
前側の面82よりも僅か低くなっている。
前側の面82よりも僅か低くなっている。
こうしてディレイラー作動ケーブルによって形成されて
いるループ(図には示されていない)は、支持部材1の
平面にはひっかからずに立ち、車輪の軸を“C”の形状
をした切欠き部分5の切欠きにロックするために車輪が
所定の位置に置かれる時にも妨げとはならない。
いるループ(図には示されていない)は、支持部材1の
平面にはひっかからずに立ち、車輪の軸を“C”の形状
をした切欠き部分5の切欠きにロックするために車輪が
所定の位置に置かれる時にも妨げとはならない。
ケーブル誘導のラグ8は貫通孔を有しており、その第1
の部分80は、前側の面82の高さまで径はやや狭まっ
ており、第2の部分81は、ラグ8の後の部分の高さで
やや拡がっている。
の部分80は、前側の面82の高さまで径はやや狭まっ
ており、第2の部分81は、ラグ8の後の部分の高さで
やや拡がっている。
この場合第1の部分80は、ケーブルの直径よりも少し
ばかり大きめの直径を有し、一方第2の部分81はケー
ブル保護用のシースがラグ8の後の部分に係合し、前側
の壁82の内側において係止されている。
ばかり大きめの直径を有し、一方第2の部分81はケー
ブル保護用のシースがラグ8の後の部分に係合し、前側
の壁82の内側において係止されている。
スロット84がラグの脇の部分、第1の部分80と第2
の部分81の間に設けられ、ラグ8の内部を汚れ落しし
たい時にディレイラー制御ケーブルを手で容易に取り外
しできるようにしている。
の部分81の間に設けられ、ラグ8の内部を汚れ落しし
たい時にディレイラー制御ケーブルを手で容易に取り外
しできるようにしている。
このような動作は、この第2の部分81に噛み合ってい
る外装の端を引っこめることにより、ケーブルはゆるく
なるために容易に行なえる。
る外装の端を引っこめることにより、ケーブルはゆるく
なるために容易に行なえる。
スロット84は、第1の部分80と、第2の部分81の
中心を通る垂直の平面に対して約45°となるような平
面に位置を占めて、ケーブルがそれ自身ラグ8がら逃げ
出さないようにしである事が望ましい。
中心を通る垂直の平面に対して約45°となるような平
面に位置を占めて、ケーブルがそれ自身ラグ8がら逃げ
出さないようにしである事が望ましい。
タブ9 (第1図、第3図)は、泥除は支持棒の端を、
タブ9に設けられる孔90に噛み合う接続部品の助けで
取りつけ得るように支持部材1の上の部分、例えば分肢
部6に、形成することをうる。
タブ9に設けられる孔90に噛み合う接続部品の助けで
取りつけ得るように支持部材1の上の部分、例えば分肢
部6に、形成することをうる。
このタブ9は、支持部材1の本体よりは突き出しており
、とくにそれが取り付けられている分肢部6より突き出
している。
、とくにそれが取り付けられている分肢部6より突き出
している。
タブ9は、また車輪に対してスペースをもつために、車
輪とは反対の支持部材1の外側で(第3図参照)分肢部
6よりも若干飛び出している。
輪とは反対の支持部材1の外側で(第3図参照)分肢部
6よりも若干飛び出している。
幅の狭い溝、または初期的な割れ目91が分肢部6の外
側とタブ9の間に形成され、元来鍛造で形成されて最も
普遍的な応用を行いうるよう供された支持部材1が競技
車の如き泥除けのない自転車に使用される場合はタブ9
が支持部材1の本体の改造といった面倒なしに必要に応
じて切断・除去しやすいようになっている。
側とタブ9の間に形成され、元来鍛造で形成されて最も
普遍的な応用を行いうるよう供された支持部材1が競技
車の如き泥除けのない自転車に使用される場合はタブ9
が支持部材1の本体の改造といった面倒なしに必要に応
じて切断・除去しやすいようになっている。
かくして、本考案は当然支持部材で車輪の軸を受は容れ
るための切欠きがその上面の伸長部52に、鼻を持って
いないものにも適用することができる。
るための切欠きがその上面の伸長部52に、鼻を持って
いないものにも適用することができる。
第1図は本考案に係る支持部材の正面図、第2図はその
側面図、第3図は第1図のIII−III線断面図で゛
ある。 (図中符号)1・・・・・・支持部材、2・・・・・・
上方端部、3・・・・・・中間端部、4・・・・・・下
方端部、5・・・・・・切欠き部分、8・・・・・・ラ
グ、80.81・・・・・・貫通孔。
側面図、第3図は第1図のIII−III線断面図で゛
ある。 (図中符号)1・・・・・・支持部材、2・・・・・・
上方端部、3・・・・・・中間端部、4・・・・・・下
方端部、5・・・・・・切欠き部分、8・・・・・・ラ
グ、80.81・・・・・・貫通孔。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 自転車のフレームに連結される1つの上方端部と、
1つの中間端部と、テ゛イレイラーの本体を支持する下
方端部と、車軸をくわえ込むための細長い切欠き部分と
、車輪と反対側の面において外側に突出し、中間端部の
上方に位置し貫通孔を有するラグとから構成され、前記
ラグが前記下方端部に支持されたディレイラーを動作さ
せるためのケーブルを前記貫通孔を介して案内するよう
に威した事を特徴とする自転車フレーム支持部材。 2 ラグの貫通孔がその後部において外方および下方に
向いている事を特徴とする前記実用新案登録請求の範囲
第1項に記載の自転車フレーム支持部材。 3 ラグの貫通孔がその前部オリフィスにおいてケーブ
ルの直径より僅か大きい程度の直径にて開口し、その後
部オリフィスにおいてテ゛イレイラーを動作させるケー
ブルを保護するためのシースの端部を受は入れるための
前記開口よりも大きな径にて開口している事を特徴とす
る前記実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記
載の自転車フレーム支持部材。 4 ラグの縁が鋭角をもたない丸味を帯びて形成されて
いる事を特徴とする前記実用新案登録請求の範囲第1項
乃至第3項のうちいずれか1項に記載の自転車フレーム
支持部材。 5 全体が一体的に鋳造または鍛造により製造されてい
る事を特徴とする前記実用新案登録請求の範囲第1項乃
至第4項のうちいずれか1項に記載の自転車フレーム支
持部材。 6 ラグの側面にケーブルを貫通孔から手で上方へ引き
出せるようにスロットが設けられている事を特徴とする
前記実用新案登録請求の範囲第1項乃至第5項のうちい
ずれか1項に記載の自転車フレーム支持部材。 7 ラグに設けられたスロットが垂直面に対して約45
度の角度において配設されている事を特徴とする前記実
用新案登録請求の範囲第6項に記載の自転車フレーム支
持部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR000007634639 | 1976-11-17 | ||
FR7634639A FR2371337A1 (fr) | 1976-11-17 | 1976-11-17 | Patte d'extremite de cadre de bicyclette |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5395656U JPS5395656U (ja) | 1978-08-03 |
JPS5919668Y2 true JPS5919668Y2 (ja) | 1984-06-07 |
Family
ID=9180021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977153532U Expired JPS5919668Y2 (ja) | 1976-11-17 | 1977-11-17 | 自転車フレ−ム支持部材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4174851A (ja) |
JP (1) | JPS5919668Y2 (ja) |
DE (1) | DE7734968U1 (ja) |
FR (1) | FR2371337A1 (ja) |
GB (1) | GB1591739A (ja) |
IT (1) | IT1091478B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4279605A (en) * | 1978-09-13 | 1981-07-21 | Shimano Industrial Company Limited | Front derailleur for a bicycle |
FR2508861A1 (fr) * | 1981-07-03 | 1983-01-07 | Huret & Fils | Dispositif de montage d'un derailleur sur la patte de cadre d'un cycle |
US4524989A (en) * | 1983-07-05 | 1985-06-25 | Schwinn Bicycle Company | Laminated, reinforced fork end fitment connector for a bicycle and process for manufacturing same |
US4565383A (en) * | 1984-02-03 | 1986-01-21 | Trek Bicycle Corporation | Front and rear wheel drop outs for bicycle frames |
DE602007003186D1 (de) * | 2007-03-21 | 2009-12-24 | Du Pont | Fluorobetain-copolymer und Löschschaumkonzentrate daraus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR734244A (fr) * | 1932-03-26 | 1932-10-18 | Changement de vitesses pour cycles | |
FR1040852A (fr) * | 1951-06-16 | 1953-10-19 | Dispositif de réglage de la position limite arrière des moyeux de roues de cycles | |
CH332033A (de) * | 1954-09-01 | 1958-08-15 | Fichtel & Sachs Ag | Kettenräderwechselgetriebe an einem Fahrrad |
FR1200495A (fr) * | 1958-06-26 | 1959-12-22 | Perfectionnements aux dérailleurs de chaîne pour bicyclettes |
-
1976
- 1976-11-17 FR FR7634639A patent/FR2371337A1/fr active Granted
-
1977
- 1977-11-15 GB GB47409/77A patent/GB1591739A/en not_active Expired
- 1977-11-15 DE DE7734968U patent/DE7734968U1/de not_active Expired
- 1977-11-16 IT IT69592/77A patent/IT1091478B/it active
- 1977-11-17 US US05/852,358 patent/US4174851A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-11-17 JP JP1977153532U patent/JPS5919668Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1591739A (en) | 1981-06-24 |
DE7734968U1 (de) | 1978-03-09 |
FR2371337A1 (fr) | 1978-06-16 |
IT1091478B (it) | 1985-07-06 |
JPS5395656U (ja) | 1978-08-03 |
US4174851A (en) | 1979-11-20 |
FR2371337B1 (ja) | 1980-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6135905A (en) | Derailleur cable router with a cable housing support that pivots in multiple directions | |
US4268055A (en) | Bicycle fork assembly | |
JPH0137359Y2 (ja) | ||
US3973447A (en) | Derailleur for a bicycle | |
US5129665A (en) | Bicycle frame with one or two improved wishbone stays | |
US6602015B1 (en) | Removable bicycle beam | |
US4842568A (en) | Rear derailleur for bicycle gears | |
US5478100A (en) | Bicycle frame having thru the tube cable routing | |
US4129317A (en) | Bicycle | |
JPS61181786A (ja) | ケーブル内蔵の自転車フレーム | |
JPS5919668Y2 (ja) | 自転車フレ−ム支持部材 | |
US4662645A (en) | Bicycle fork | |
EP0035855A2 (en) | Modified cross-section handlebars for bicycles | |
JP3772143B2 (ja) | フロントディレーラ取付装置 | |
EP0343751A1 (en) | Chain casing assembly for a bicycle | |
JPS5851114Y2 (ja) | 自転車用操作レバ−装置 | |
US4484490A (en) | Brake operating device for a bicycle | |
US2492879A (en) | Chain guard | |
US4741548A (en) | Bicycle chain hanger | |
US2051822A (en) | Bicycle locking device | |
JP4111945B2 (ja) | 押手棒付き二輪車 | |
JPS5914306Y2 (ja) | 自転車用操作レバ−における操作ワイヤ−の支持装置 | |
US2335676A (en) | Lamp mounting | |
JPS6330631Y2 (ja) | ||
EP2106994B1 (en) | Bicycle frame with a receiving space |