JPS59195832A - エツチング装置 - Google Patents

エツチング装置

Info

Publication number
JPS59195832A
JPS59195832A JP58216380A JP21638083A JPS59195832A JP S59195832 A JPS59195832 A JP S59195832A JP 58216380 A JP58216380 A JP 58216380A JP 21638083 A JP21638083 A JP 21638083A JP S59195832 A JPS59195832 A JP S59195832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
electrode
polymer
etched
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216380A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエ−ムズ・テイエン−チエング・イエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59195832A publication Critical patent/JPS59195832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/36Imagewise removal not covered by groups G03F7/30 - G03F7/34, e.g. using gas streams, using plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/914Differential etching apparatus including particular materials of construction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はエツチング装置、′特にマイクロエレクトロニ
クス回路において用いられるようなfR密な応用に適し
1r、RFプラズマ、中での酸化エツチングによるポリ
マーのパターニング技術に、よす具体的には電唯材料の
区・方散乱による問題を避けるだめの電怜上のポリマー
又はフォトレジストの保護被覆に関する。
〔背景技術〕
ポリマーのバク〜ニングに関する技術は、マイクロエレ
クトロニクス回路技術において広く研究されている。榛
々のウェット・エツチング及びドライ・エツチング技術
が使用され、刊行物に記載されている。エツチング容器
を汚染物の存在しない状態に保つ技術はありふれたもの
であり、保護マスク及′び保護フォトレジスト及び池の
保護機構等が知られている。
そのような技術の代表的なものは米国特許第43416
16号であり、上記特許明a書tri I程中で消費さ
れるエッチャント相科を補給するためにエッチャントと
同じ材料の樹脂液6をエッチャントの経路中に配置した
ドライ・エツチング装置について説明している。しかし
上記文献は後方散乱の間租については全く言及せず、且
つエツチングされる桐料のエツチング速度に対賜するエ
ツチング速度を有する拐科で電極を被悟する事によって
その問題を解決する事については何の示唆も与えていな
い。
〔発明の概要〕
本発明は、電憧材料の彼方散乱を最小限にするために、
プラズマ・パターニング装置の電極全保護被覆する技術
に関する。微細寸法にパターニングされたポリマー膜は
マづクロエレクトロニクスで広く使われている。例えば
ポリイミドはマスキング及び酸素の反心性イオン・エツ
チング工程によってパターニングし得る。もしマスキン
グ材料がポリマー膜程には速くエツチングされ得ないな
らば、マスキング拐科の後方散乱及びポリマー膜表面へ
の付着によって部分的なマスキングが生じポリマーの残
留物が生じる可能性がある。しかしマスキング材料自身
がプラズマ中でエツチングされて気体状の梅になるなら
ば、そのような不完全なエツチングは生じないであろう
。しかしながら、もしも反応容器のサンプルが搭載され
ている電極の材料(RIEモード〕又は対向電極の材料
(プラズマ・エッチ・モード)が酸素プラズマ中でエツ
チング可能でないならば、電極材料がスパッタリングさ
れ、ポリマー表面上に後方散乱され不完全外エツチング
の原因になる可能性がある。
サンプルが置かれる位置を除いて電極ヲポリマー又はフ
ォトレジストと同一もしくは類似の材料で被覆すれば、
そのような不完全なエツチングは避けられ、エツチング
開口はポリマー残留物のない、非常にきれいな状態にな
る。電倦上の被覆は、頻繁な再被倭を要しない限シ、そ
れ程厚くしなくてもよい。
この技術の利点は工程の一様性及び負荷の影響の除去で
ある。(サンプル上及び電伊上に)比較的大量のポリマ
ーが存在するので、バッチ毎のポリマーの量は同、程度
であって、バッチ内のサンプルの数及び大きさによる工
程変更は僅がである。
〔艮好な実施例の説明〕
第1図は、ポリマ一層11及びマスク12で被覆された
基板10並びに被覆電極13及び15を有する反5容器
を示す。基板1oはエツチング工程の終了した時点のも
のである。基板10.ポリマ一層11かびマスク12は
拡大しであるが、実際の寸法は非常に小さい。基板1o
を囲む電極16の領域は保護ポリマ一層14で被覆され
ている。
反り容器壁17及びベース18は反応容器を囲み、酸素
プラズマを閉じ込めている。プラズマ・エッチャントは
、所望のエツチング速度、エツチングされるべき材料及
び工程の池のパラメータに依存して、酸素の代シに又は
酸素に加えて他の気体を含む事もある。
第2図1l−1:後方散乱の問題について説明している
基板20はポリマー膜21及びマスク22で被覆されて
いる。酸素プラズマ処理の間、電極2ろに+ 衝突するO 又はO,4オンが電極材料の粒子24の散
乱を生じさせる。そして酸素原子等の活性粒子が電極制
料の粒子24と衝突して、粒子24をマスクによって被
検されていないサンプル基板20のエッチ領域に後方散
乱させる。この移動してきた電り材料粒子24は小さな
マスクを形成し、ポリ7−が除去されずに残ったスパイ
ク25゛ を生じさせる。
スパイクを除くためにそれ以上にエツチングする事は適
当でない。というのはそのエツチング中にさらに別の後
方散乱が起きる可能性があり、またそのエツチングによ
シ基板にピットが形成される可能性があるからである。
電極を被覆するために使われる材料はサンプルを被覆す
るために使われる材料及びマスクに使われる材料に整合
すべきである。もしマスキング材料自身がエツチングさ
れて気体状の種になるならば、マスクの後方散乱の結果
として不完全なエツチングが起きる事はないであろう。
しかしながら、サンプルが搭載されている篭側の材料(
RI Eモード)又は対向電極の材料(プラズマ・エッ
チ・モード)が酸素プラズマ中でエツチングされて気体
にならないならば、電極材料が電極からマスク上にスパ
ッタされ、後方散乱を受けて、マスクの開口部内のポリ
マー表面上に付着し、スパイク等の不完全なエツチング
を生じさせる可能性がある。
電極は導電性でなければならない。電極被覆は、プラズ
マのダーク・スペースと同程度の大きさくそれよシも厚
くない)かまた はミ’ IJメートル程度である。こ
の上限1直は、エツチングされる薄膜と比較して非常に
厚い。しかしながら、良好な電極被覆は、13.56M
Hz  のRF’プラズマ・エツチングで、サンプルか
ら2〜5ミクロンの厚さの(ポリ)パラ−キシレンをエ
ツチングし、呈温において50ミリトルの連続的な酸素
流中で0.3ワツト/cIn2の電力で20分間エツチ
ングする場合、50ミクロンの(ポリ)パラ−キシレン
・ポリマーの被覆である。
(ポリ)パラ−キシレン・ポリマーの場合、電極上の被
覆はエツチングすべき膜と同じでもよいが、電極上の被
覆はエツチングすべきサンプル上の被覆よりもはるかに
厚いので、ポリマー・す/グルのエツチングが終了する
前に電極上の保護被覆がエツチングされる可能性は低い
AZ135DJ等のフォトレジスト製のマスクを用い且
つ同じフォトレジストの電極被覆を用いり(ポリ)ハラ
−キシレン・ポリマーのエツチングの場合、フォトレジ
ストのエツチング速度はポリマーのエツチング速度と同
程度である(同じか又は少し高い)ので、スパイクの原
因となり侍る偽マスキングを生じる事がない。
リストン(TM)厚膜フォトレジスト及びカプトン(T
M)ポリづミド・ポリマー等の類似したエツチング速度
kMつ池の材料を用いてもよい。
電極が偽マスクを形成しない保護材料で被覆される限や
において、また保縁材料がサンプルから除去される材料
に類似の速度でエツチングされる限シにおいて、種々の
良好な実施列の変型が存在し弼る。
【図面の簡単な説明】
第1図は被覆電極を有する反心容器を示す図、第2図は
両方散乱による不完全なエツチングの問題全説明する図
である。 10・・・・基板、11・・・・ポリマ一層、12・・
・・マスク、13・・・・電極、14・・・・保護ポリ
マ一層、15・・・・電極、16・・・・保護ポリマ一
層、17・・・・反ら容器壁、18・・・・ベース。 出l11i人(ンターナ・ンヨナノいビンネス・マンー
ノズ・コーポレーション代理人 弁理士  岡   1
)  次   生(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電極を有する反旧容器を備えたエツチング装置において
    、 加速粒子によって電伜材料のスパッタリングが生じ青る
    電画部分に、エツチングされる材料のエツチング速度と
    類似したエツチング速度を有する材料の被覆物2設けた
    車上特徴とするエツチング装置。
JP58216380A 1983-04-20 1983-11-18 エツチング装置 Pending JPS59195832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US486629 1983-04-20
US06/486,629 US4451349A (en) 1983-04-20 1983-04-20 Electrode treatment for plasma patterning of polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195832A true JPS59195832A (ja) 1984-11-07

Family

ID=23932623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216380A Pending JPS59195832A (ja) 1983-04-20 1983-11-18 エツチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4451349A (ja)
EP (1) EP0128242B1 (ja)
JP (1) JPS59195832A (ja)
CA (1) CA1191109A (ja)
DE (1) DE3381231D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166030A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Matsushita Electronics Corp レジストエツチ速度抑制方法
JPS6240729A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Sony Corp エツチング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800618A (en) * 1992-11-12 1998-09-01 Ngk Insulators, Ltd. Plasma-generating electrode device, an electrode-embedded article, and a method of manufacturing thereof
WO1995014308A1 (fr) * 1993-11-18 1995-05-26 Ngk Insulators, Ltd. Electrode pour la production de plasma, element d'enfouissement d'electrode, et procede de fabrication de l'electrode et de l'element
US5486235A (en) * 1993-08-09 1996-01-23 Applied Materials, Inc. Plasma dry cleaning of semiconductor processing chambers
JP3019002B2 (ja) * 1996-09-20 2000-03-13 日本電気株式会社 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
US6242364B1 (en) 1999-03-23 2001-06-05 Silicon Valley Group, Inc. Plasma deposition of spin chucks to reduce contamination of silicon wafers
US20040087054A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-06 Applied Materials, Inc. Disposable barrier technique for through wafer etching in MEMS
US20200126769A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-23 Hzo, Inc. Plasma ashing of coated substrates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154582A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Gas plasma etching method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414679A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Plasma etching device
US4244799A (en) * 1978-09-11 1981-01-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of integrated circuits utilizing thick high-resolution patterns
US4199650A (en) * 1978-11-07 1980-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Modification of the electrical and optical properties of polymers
US4243476A (en) * 1979-06-29 1981-01-06 International Business Machines Corporation Modification of etch rates by solid masking materials
JPS56105483A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Mitsubishi Electric Corp Dry etching device
US4333793A (en) * 1980-10-20 1982-06-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High-selectivity plasma-assisted etching of resist-masked layer
US4397724A (en) * 1981-08-24 1983-08-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method for plasma-assisted etching of wafers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154582A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Gas plasma etching method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166030A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Matsushita Electronics Corp レジストエツチ速度抑制方法
JPH051613B2 (ja) * 1985-01-17 1993-01-08 Matsushita Electronics Corp
JPS6240729A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Sony Corp エツチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1191109A (en) 1985-07-30
EP0128242A3 (en) 1987-05-06
EP0128242B1 (en) 1990-02-21
DE3381231D1 (de) 1990-03-29
EP0128242A2 (en) 1984-12-19
US4451349A (en) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557796A (en) Method of dry copper etching and its implementation
US3971684A (en) Etching thin film circuits and semiconductor chips
US5108571A (en) Process for coating a dielectric substrate with copper
US4357203A (en) Plasma etching of polyimide
US3113896A (en) Electron beam masking for etching electrical circuits
EP0106623A2 (en) Sputtering apparatus
JPH0831446B2 (ja) エツチング過程の制御調節方法
JPS59195832A (ja) エツチング装置
KR930006176A (ko) 반응성 스퍼터링장치
US4551216A (en) Layer containing carbon and a method and apparatus for producing such a layer
US3642549A (en) Etching composition indication
JPS59502164A (ja) 異方性珪化物エツチング法
JPH035573B2 (ja)
Ma et al. Use of high temperature and high humidity to test the adhesion of sputtered copper to a polyimide surface modified by an AC nitrogen glow discharge
JPS60234325A (ja) ドライエツチング方法
JPH07169675A (ja) 電子線リソグラフィー用基板材料
US3398032A (en) Method of making cermet resistors by etching
US4647523A (en) Production of a resist image
EP0277828B1 (en) Thin film artwork compounds
JPH01214096A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPS5853836A (ja) 有機樹脂材料の付着性を増すための方法
US3444015A (en) Method of etching tantalum
JP2931309B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3309227A (en) Wax masking process
US4223088A (en) Method of forming defined conductive patterns in a thin gold film