JPS59195673A - 電子複写機におけるトナ−残量検知装置 - Google Patents

電子複写機におけるトナ−残量検知装置

Info

Publication number
JPS59195673A
JPS59195673A JP6920883A JP6920883A JPS59195673A JP S59195673 A JPS59195673 A JP S59195673A JP 6920883 A JP6920883 A JP 6920883A JP 6920883 A JP6920883 A JP 6920883A JP S59195673 A JPS59195673 A JP S59195673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
plate
electrode plate
tank
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6920883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Tagawa
田川 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6920883A priority Critical patent/JPS59195673A/ja
Publication of JPS59195673A publication Critical patent/JPS59195673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1公互 この発明は、電子複写機における1−ナータンク内のト
ナー残量が少なくなったことを検知するためのトナー残
量検知装置に関する。
嶽末抜批 従来、電子複写機におけるトナータンク内のトナーの残
量を検知する方法としては、タンク内のトナーの残量に
よって、トナーを撹拌するアジテータの駆動に要するト
ルク変動等を電気的あるいは機械的に検知して電気信号
に変える方法や、LED等の発光素子とホ1〜トランジ
スタ等の先受素子を用いて、画素子間の光路内のトナー
の有無を光電的に検知する方法等がとられていた。
しかしながら、hナーエンド表示を行うためには、いず
れの方法も検知信号を増幅したり、別にスイッチを用い
る必要があり、装置が複雑になってコスト高になるとい
う欠点があった。
l−煎 この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な
構成により確実にトナー残量検知をなし得る装置を提供
することを目的とする。
L基 以下、この考案の構成を添付図面の実施例によって説明
する。
第1図は、この発明の一実施例を示す構成図であり、合
成樹脂等による絶縁材製1〜ナータンク1の円弧状内壁
面2の一部に、固定電極3,4.5を互いに間隔を置い
て露出するように埋設している。
トナータンク1の下方左端には、表面に軸方向の溝を持
つ補給ローラ6と、この補給ローラ6の溝からトナー7
をタンク外へ排出するためのスクレーバ8.9が設けら
れている。
また、1−チータンク1内には、トナーを撹拌して凝固
を防ぎ流動性を良くするために、回転軸であるアジテー
タ軸10にアジテータ11が数個けられている。そして
、このアジテータ軸10に、トナータンク1の内壁面2
に届く長さを有する可撓性の回転電極板12を取り付け
である。
13は、固定電極3,4.5のいずれかと回転電極Fi
、12との接触を検知する検知回路であり、各固定電極
3,4.5及び回転電極板12に夫々リード線14.1
5によって接続している。
つぎにこの実施例の作用を第2図も参照して説明する。
トナータンク1内にトナー7が充分に入っているときに
は、回転電極板12はアジテータ軸10の回転に伴って
共に回転するが、その可撓性のためトナー7を押しのけ
る負荷によって第1図に示すように撓み、壁面2との間
にトナーが介在するので固定電極り、4.5のいずれに
も接触しない。
トナータンク1内のトナー残量が少なくなるに従い、回
転電極板12の剛性所謂こりがトナー7を押しめける力
により、第2図に示すようにその先端が固定電極3,4
.5と順に接触するようになる。
検知回路13は、回転電極板12と固定電極6゜4.5
とが接触して導通するのを検知し、それにより1〜ナー
残景が少なくなったことを警告する信号を出力し、複写
機の操作表示部のトナー残量警告表示器に1〜ナーの残
量が少なくなったことを表示する。
なお、トナータンク1の壁面2に、固定電極6゜4.5
を夫々独立して複数個設けたが、これは単数でも良い。
しかし複数個にして、その導通間隔を時間的にチェック
するようにすれば、誤検知を防ぐことができ、より正確
に残量を検知できる。
また、この実施例では回転電極板12をアジテータ軸1
0に取り付けたが、トナータンク1内にアジテータを有
しない場合は、常時回転する専用の回転軸を設け、この
回転軸に可撓性の回転電極板を取り付けて、固定電極’
5,4.5と接触するように配置しても良い。
以上説明したように、この発明によれは、1−ナータン
ク内のトナー残量を回転電極と固定電極間の接触で検知
するので、そのまま表示用ランプの点灯接点として使用
することもできるので、簡単な構成で、確実なトナー残
量検知を行うことができる。
また、1−ナーの流動性が低く、トナーカートリッジあ
るいはトナータンク内でアジテータによりトナーを撹拌
する必要のある場合は、アジテータと残量検知用の回転
電極の回転軸とを兼用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す断面構成図、第2
図は、同じくそのトナー残量が少ない場合に回転電極板
と固定電極とが接触する状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トナーを収容するトナータンクを備えた電子複写機
    において、前記トナータンクの円弧状内壁面の一部に固
    定電極を設け、該トナータンク内で回転する回転軸に可
    撓性の回転電極板を取付けると共に、この回転電極板と
    前記固定電極との接触を検知する検知回路を設けたこと
    を特徴とするトナー残量検知装置。
JP6920883A 1983-04-21 1983-04-21 電子複写機におけるトナ−残量検知装置 Pending JPS59195673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920883A JPS59195673A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子複写機におけるトナ−残量検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920883A JPS59195673A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子複写機におけるトナ−残量検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195673A true JPS59195673A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13396071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6920883A Pending JPS59195673A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子複写機におけるトナ−残量検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285467A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Canon Inc プロセスカ−トリツジとこのカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPH01282582A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Mita Ind Co Ltd トナー残量検知装置
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
JPH05197982A (ja) * 1992-08-31 1993-08-06 Sony Corp 対物レンズ駆動装置
JP2008139883A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 粉体量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285467A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Canon Inc プロセスカ−トリツジとこのカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPH01282582A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Mita Ind Co Ltd トナー残量検知装置
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
JPH05197982A (ja) * 1992-08-31 1993-08-06 Sony Corp 対物レンズ駆動装置
JP2008139883A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 粉体量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2287314A (en) Toner level detector
JPS5553344A (en) Image former
JPS59195673A (ja) 電子複写機におけるトナ−残量検知装置
JPS568508A (en) Rotation detector
JPS59135305A (ja) 位置検出装置
US4719359A (en) Sensing probe for sludge detectors
JPS6286382A (ja) 複写機の現像装置
JPH02197881A (ja) 現像剤検出装置
JPH02150752A (ja) 透明容器内の粉末中異物の検査装置
JPH0430028B2 (ja)
JPS62135855A (ja) 現像剤残量検知装置
JP3693467B2 (ja) トナー補給装置
JPS60107058A (ja) トナ−残量検出装置
KR200143617Y1 (ko) 알람식 수위측정기
JPH0532853Y2 (ja)
JPH0246971A (ja) 半田槽
SU593165A1 (ru) Датчик дл регистрации плотности статического электричества
JPS57154268A (en) Detector for remaining amount of developer
JPH0661112A (ja) 電解コンデンサ絶縁チューブのピンホール検出装置
JPS58158667A (ja) 現像剤量表示装置
JPS61147271A (ja) 現像剤容器
JPH0340190A (ja) 自動販売機における粉粒体原料売切検出装置
JPS5299823A (en) Developing liquid concentration detector for developing device of wet type diazo copying machine
JPS623227Y2 (ja)
JPH02197879A (ja) 現像剤検出装置