JPS5919522Y2 - 冷却床の定数棒鋼引取装置 - Google Patents

冷却床の定数棒鋼引取装置

Info

Publication number
JPS5919522Y2
JPS5919522Y2 JP5528680U JP5528680U JPS5919522Y2 JP S5919522 Y2 JPS5919522 Y2 JP S5919522Y2 JP 5528680 U JP5528680 U JP 5528680U JP 5528680 U JP5528680 U JP 5528680U JP S5919522 Y2 JPS5919522 Y2 JP S5919522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
cooling bed
roller
fixed
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5528680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156408U (ja
Inventor
大海保 小杉
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP5528680U priority Critical patent/JPS5919522Y2/ja
Publication of JPS56156408U publication Critical patent/JPS56156408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919522Y2 publication Critical patent/JPS5919522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷却床の定数棒鋼引取装置、詳しくは冷却床か
ら定数の棒鋼を引取り、該棒鋼を定尺切断機へ移送する
ランアウトテーブルに移載させるための装置の改良に関
する。
棒鋼の製造ラインにおいて、圧延された棒鋼は冷却床に
送られて冷却され、次いで冷却床からランアウトテーブ
ルを経て定尺切断機へと移送され、該切断機により定尺
寸法に切断された後精整コンベア(検査テーブル)を経
て定数で結束される。
従来におけるこの種の定数棒鋼引取装置とじては、第1
図a乃至dに示す如く、冷却床における固定レッヘン1
の延出端部3の側面下部に、上面に複数本の棒鋼6を載
置するような台車4を昇降可能な架台5上に移動可能な
るように載置させ、この台車4を図示外の往復駆動装置
により前記延出端部3の位置より前方のランアウトテー
ブルローラ7の位置に向けて直行させるが、もしくは延
出端部3とローラ7との間の中間待機位置において停止
し得るように構成した棒鋼引取装置が知られている(実
開昭53−58939号)。
即ちこの装置においては、第1図aに示す如く固定レッ
ヘン1と平行な可動レッヘン2の運動により、棒鋼6が
該固定レッヘン1における傾斜状の延出端部3上を前方
のストッパー板8に向けて転送される。
該延出端部3上の棒鋼6が所定数に達したとき、同図す
の如く台車4が架台5の上昇により該台車上面に前記棒
鋼6を引取るようにして延出端部3の上方に浮上する。
台車4はこの状態から更に図示外の往復駆動装置により
ストッパー板8の前方に位置したローラフの方向に向は
引張られて架台5上を移動する。
しがるにローラ7上に定尺切断機に向けての移送が遅れ
た若干の棒鋼61が残っていると、台車4を各ローラフ
の位置まで直行するように送り込むことができないので
、同図Cの如く台車4は往復駆動装置の動きを途中で止
めるように作動して、ローラ7の手前のストッパー板8
の位置で一時的に待機させられる。
その間固定レッヘン延出端部3上に送り込まれる棒鋼6
2は中間待機位置に停止する台車4の後端面を前記スト
ッパー板80代りとして延出端部3上に貯留される。
ローラ7上の棒鋼61がなくなると、同図dの如く台車
4がローラフの位置に移動して沈下し、棒鋼6をローラ
7上に移し換える。
このように上記の棒鋼引取装置では、台車4が浮上して
延出端部3の棒鋼6を引取った状態でローラ7の方向へ
移動させようとしても、ローラ7上に棒鋼61が残存し
ている間は台車4をローラ7の位置に送り込めないこと
・、その間において可動レッヘン2により送り込まれる
棒鋼62を固定レッヘン延出端部3上に貯留しなければ
ならないために、どうしても台車4を固定レッヘン延出
端部3とローラ7との間に移動させて中間待機させなけ
ればならない。
その結果斯る台車4を固定レッヘン延出端部3とローラ
7との間に中間待機させる必要のある装置では、台車移
動用の往復駆動装置を台車4が浮上位置から中間待機位
置まで移動して停止し、しかるのちローラ7の位置まで
移動させることのできるような2段モーション型機構と
しなければならないという問題がある。
また装置全体を考えた場合、固定レッヘン延出端部3か
らローラ7までの間隔を前記中間待機位置を含めた広い
幅としなければならず、その分冷却床全体の幅が大きく
なり工場内スペースを無駄にするという問題がある。
本考案は上記の如き従来型棒鋼引取装置の問題点に鑑み
、棒鋼引取用台車を特殊な形状とすることによって中間
位置に移動して待機させる必要のない改良された棒鋼引
取装置を提供しようとするものである。
本考案を第2図以下に示す実施例に基いて詳記すれば、
第2図は本考案に係る棒鋼引取装置の側面図、第3図は
部分平面図を示している。
第3図においてAはランインテーブル、Bはランアウト
テーブル、Cは冷却床を示し、この冷却床Cは多数の互
に並列された固定レッヘン11と可動レッヘン12によ
り構成されている。
ランインテーブルAより冷却床C上に送られた棒鋼は可
動レッヘン12の送り運動によって固定レッヘン11上
を順次ランアウトテーブルBの方向に移送されるように
なっている。
17はランアウトテーブルBを構成する多数のテーブル
ローラであり、後述する本考案に係る装置により移載さ
れた定数の棒鋼を矢印の方向にある図示外の定尺切断装
置へと移送するためのものである。
第2図に示す如く冷却床Cを構成する固定レッヘン11
のランアウトテーブルB側の端部には上面を転勤傾斜面
として延びるような延出端部13が形成されており、こ
の延出端部13の先端部にはストッパー板18が設けら
れるが、このストッパー板18自体の長さは短かく、従
って前記固定レッヘン延出端部13と前方のランアウト
テーブルローラ17とは該ストッパー板18を介して互
に接近して設けられるように構成されている。
固定レッヘン延出端部13とテーブルローラ17との下
面には水平な架台15が配置されていて、この架台15
の延出端部13側に台車14が該架台15上を移動可能
なように設けられている。
この架台15は下面両端部が夫々ベルクランク19□、
19□により支持され、両ベルクランク19、。
19□は互に水平な連接ロッド20により連結されると
共に、一方のベルクランク19□の下端が昇降用シリン
ダ21のピストンロッド22と連結され、該シリンダ2
1のピストンロッド22が引かれることにより両ベルク
ランクが回動して架台15が上昇するようになっている
台車14は第4図の如く下部両側に架台15と係合する
転子23を有した厚板から戒り、第2図の如く上面に水
平の棒鋼受面24を有すると共に、該受面の下部には冷
却床C側を開放した凹部25が形成されている。
またこの凹部25は第5図すの如く台車14が浮上した
ときに固定レッヘン延出端部13の転勤傾斜面が内部に
位置して、棒鋼6の転入を受は入れられるような大きさ
となっている。
この台車14は固定レッヘン延出端部13上に所定数の
棒鋼6が転送され終る迄の間は、第2図の如く棒鋼受面
24が延出端部13よりも下方に沈んでおり、前記架台
15が昇降用シリンダ21の作動により上昇することに
よって延出端部13よりも上方に浮上し、延出端部13
上の棒鋼6を受面24に移し換えるようになっている。
また該台車14の先端下部には水平な連結ロッド26の
一端が連結されていて、このロッド26の他端はテーブ
ルローラ17の前方下部に枢支した傾動レバー27の上
端に連結されると共に、該傾動レバー27の中間部に往
復駆動用シリンダ28のピストンロッド29先端が連結
されていて、該往復駆動用シリンダ28の作動により台
車14が前記延出端部13の位置とテーブルローラ17
の位置との間を架台15に沿って往復移動するようにな
っている。
なお、前記固定レッヘン11の端部上方には延出端部1
3上に転勤を始める棒鋼6の本数をカウントする検出器
30が設けられていて、この検出器30からの定数到達
信号により前記架台昇降用シリンダ21が作動するよう
になっている。
この検出器30としては光電管もしくは接触スイッチ、
あるいは近接スイッチ等の無接触スイッチなどを用いる
ことができる。
更にテーブルローラ17にも該ローラ上に棒鋼が載置さ
れているか否かを検出するための検出器31が設けられ
ている。
該検出器31は好ましくは定尺切断機寄りのテーブルロ
ーラの部分に設けられ、その型式としてはテーブルロー
ラ17のローラ軸線方向両端に対設した光電管、または
ローラ軸線方向に走行する走査式のもの、もしくは棒鋼
の重みにより作動するリミットスイッチなどが用いられ
る。
この検出器31は前記台車往復駆動用シリンダ28と連
結され、テーブルローラ17上に棒鋼がない状態が検出
されることによって該シリンダ28が作動し、台車14
がテーブルローラ17の位置に移動する。
次に本考案に係る棒鋼引取装置の作用を第5図に基いて
説明すれば、まず同図aに示す如く棒鋼6は可動レッヘ
ン12の動きにより固定レッヘン11上を順次移動し、
固定レッヘン11の端部において検出器30により本数
がカウントされると共に、延出端部13上を転動してス
トッパー板18により該延出端部13上に所定の本数が
貯留される。
棒鋼6の本数が所定数に達したことが検出されると、第
5図すの如く昇降用シリンダ21の作動により架台15
が上昇して台車14が浮上し、延出端部13上の棒鋼6
を該台車上受面24に引取る。
同図すの如く前方のテーブルローラ17上に棒鋼がない
ときは、前記検出器31の信号により往復駆動用シリン
ダ28も作動するので、台車14は第5図dの如く浮上
による棒鋼引取と同時にローラ17の位置に直行移送さ
れて停止し、次いで架台15の下降により沈下して棒鋼
6をテーブルローラ17上に移し換え、引続き延出端部
13の位置まで復帰して第5図aの如く次の定数引取り
体勢に入る。
一方第5図Cの如く台車14が延出端部13の棒鋼6を
引取って浮上したとだこ、定尺切断機のトラブル等によ
りテーブル口 ラ17上に若干の棒鋼61が残存してい
た場合函よ、該ローラ17の近傍の検出器31が往復駆
動用シリンダ28に作動停止の信号を与え、台車14を
移動させることなく延出端部13の位置で一時的に待機
させる。
この待機中において、固定レッヘン延出端部13上には
冷却床Cより棒鋼62が連続的に転送されてくるが、台
車14には冷却床C側に開放した凹部25を有するため
、棒鋼62は支障なく凹部25内に位置した延出端部1
3上に順次貯留される。
かくするうちにテーブルローラ17上の残存棒鋼61が
無くなると、往復駆動シリンダ28の作動停止作用が解
かれ、該シリンダの作用により台車14は第5図dの如
くテーブルローラ17の位置に移動し、前記と同様棒鋼
6をテーブルローラ17に移し換えたのち第5図aの状
態に復帰する。
従ってテーブルローラ17上に棒鋼61が残存している
ために、棒鋼6を載置した台車14が移動できず一時的
に待機している間にも、冷却床Cより連続的に送られて
くる棒鋼62を延出端部13上に貯える長い時間的余裕
が得られ、棒鋼の圧延を停止する必要がなく、円滑な定
数棒鋼の引取り作業を継続することができる。
以上のように本考案に係る引取装置においては、棒鋼を
載置する台車に冷却床側か開放された凹部25を設ける
ようにした・め、従来型装置の如くテーブルローラ上に
未処理棒鋼が残存している状態のときにも、冷却床より
送られる棒鋼を固定レッヘン延出端部上に貯えることが
できるように、台車を延出端部とテーブルローラとの中
間位置にまで移動させて待機させる必要がない。
その結果台車は浮上位置でそのま・待機できると共に、
浮上位置からテーブルローラの位置まで単純に移動すれ
ばよく、台車の往復駆動機構を従来の2段モーション作
動型に比較し、簡便なものとすることができる。
また台車を固定レッヘン延出端部とテーブルローラとの
中間位置に移動待機させる必要がないので、固定レッヘ
ン延出端部から、テーブルローラ前端までの間隔幅を減
少させることができ、貴重な工場内スペースを無駄なく
有効に利用することができるという利点、更に台車の中
間待機移動がないので棒鋼の引取移送が時間的無駄なく
行え、作業能率の向上を期待できるなどの効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dは従来の定数棒鋼引取装置の構成と作動
状況を示す側面図、第2図は本考案に係る定数棒鋼引取
装置の構成を示す側面図、第3図は平面図、第4図は第
2図のIV−IV線における断面図、第5図a乃至dは
本考案に係る装置の作動状況を示す側面図である。 図において、A・・・ランインテーブル、B・・・ラン
アウトテーブル、C・・・冷却床、1,11・・・固定
レッヘン、2,12・・・可動レッヘン、3,13・・
・固定レッヘン延出端部、4,14・・・台車、5,1
5・・・架台、6゜61、62・・・棒鋼、7,17・
・・テーブルローラ、8,18・・・ストッパー板、2
1・・・昇降用シリンダ、24・・・棒鋼受面、25・
・・凹部、28・・・往復駆動用シリンダ、30.31
・・・検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷却床から定数の棒鋼を台車により引取り、該台車の横
    行によって棒鋼を定尺切断機へのランアウトテーブル上
    に移載せしめる装置において、冷却床における固定レッ
    ヘン11の延出端部13側面に上面に棒鋼受面24を有
    すると共に、該受面の下部には前記冷却床側を開放して
    内部に棒鋼の転入を許し得る凹部25を設けた台車14
    を、前記固定レッヘン延出端部13と前方のテーブルロ
    ーラ17との下面に配置した昇降可能な架台15上に往
    復移動可能なるように設けたことを特徴とする冷却床の
    定数棒鋼引取装置。
JP5528680U 1980-04-24 1980-04-24 冷却床の定数棒鋼引取装置 Expired JPS5919522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5528680U JPS5919522Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 冷却床の定数棒鋼引取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5528680U JPS5919522Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 冷却床の定数棒鋼引取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156408U JPS56156408U (ja) 1981-11-21
JPS5919522Y2 true JPS5919522Y2 (ja) 1984-06-06

Family

ID=29649965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5528680U Expired JPS5919522Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 冷却床の定数棒鋼引取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919522Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156408U (ja) 1981-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380565B2 (ja) 包装機械への包装材料の供給装置
JPS5919522Y2 (ja) 冷却床の定数棒鋼引取装置
US4184800A (en) Steel shape stacking apparatus
US4109801A (en) Steel shape stacking apparatus
CN114590603A (zh) 一种用于铝圆棒自动码垛设备
JP3130816B2 (ja) 巻取シート状物の残芯回収装置
CN220617391U (zh) 物料运输机构及物料储运系统
JPS6317722B2 (ja)
RU2056025C1 (ru) Устройство для загрузки и выдачи заготовок из печи
CN210260211U (zh) 圆柱形材料自动上料机
JPS595478Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるダミ−バ−収納装置
KR102100792B1 (ko) 절단 장치 및 절단 방법
CN217126181U (zh) 一种膜卷自动移载机
CN216643720U (zh) 一种锅炉检测打压支撑移动装置
CN212892539U (zh) 电池钢壳冲制自动生产线的出料过渡传送装置
CN217191732U (zh) 一种卧式法兰卷取机接卷装置
JPS6030948Y2 (ja) 冷却水槽内における豆腐の移送装置
CN213010950U (zh) 应用于改进型电池钢壳冲制自动生产线的展开输送装置
JPS6012421A (ja) 解載装置
KR100269577B1 (ko) 권취시트 형상물의 잔심회수장치
JPH083365Y2 (ja) 円筒状物取扱設備
JPS5914033Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるダミ−バ−収納装置
SU368193A1 (ru) Автомат-укладчик стеклоизделий
JP2865403B2 (ja) 巻取紙用紙庫及び巻取紙の貯蔵方法
JPS626057Y2 (ja)