JPS59195050A - ヒ−タを有する温水タンク - Google Patents

ヒ−タを有する温水タンク

Info

Publication number
JPS59195050A
JPS59195050A JP58069763A JP6976383A JPS59195050A JP S59195050 A JPS59195050 A JP S59195050A JP 58069763 A JP58069763 A JP 58069763A JP 6976383 A JP6976383 A JP 6976383A JP S59195050 A JPS59195050 A JP S59195050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heat
electric heater
tank
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069763A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
康一 鈴木
Hisanobu Takeda
武田 久信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58069763A priority Critical patent/JPS59195050A/ja
Publication of JPS59195050A publication Critical patent/JPS59195050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2021Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/128Preventing overheating
    • F24H15/132Preventing the operation of water heaters with low water levels, e.g. dry-firing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/223Temperature of the water in the water storage tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒータを右する温水タンクの改良に関づるしの
である。
従来のシャワー1〜イレの温水タンク【;jl、温水を
保持する樹脂タンクと該タンクの壁に両極端r部が固定
され、該タンク内に保持された電熱ヒータとサーモスタ
ットとで構成されている。この温水タンクは、樹脂タン
ク中に保持された水をヒータで加熱し、温水としC保持
覆るものである。樹脂タンク中に水が保持されている場
合は、ヒータの発熱は水に吸収され、ヒータの両極端子
部は比較的低い温度に維持される。しかし、な/Vらか
の不都合で、樹脂タンク中に水が保持されておらり゛、
ぞの状態でヒータを通電すると、ヒータの発熱が水に吸
収されないために、リーーモスタッ1−ににってヒータ
への通電が切られた時には多量の熱がヒータ自体に保持
され、その熱の一部が両極端子部に伝達され、両極端子
部の温度が上がし、ヒータを固定する樹脂タンクが溶【
プてしまうというおそれがあった。
本発明は、上記した異常な場合にa′3い−Cも、ヒー
タを固定する樹脂壁の温度が溶融温度に加熱されない温
水タンクを提供覆ることを目的とするものである。
即ち、本発明のヒータを右ザる温水タンクは、温水を保
持する樹脂タンクと、該タンクの壁に両極端部が固定さ
れ、該タンク内に保持された電熱ヒータと、温水の温度
が一定温度以上になったどきに該電熱ヒータへの通電を
切るり−[スタフ1へと、該電熱ヒータの両極端r部近
くに固定された金属製板状放熱部刊とで構成さ゛れてい
ることを1!J徴とづるらのである。
本発明のに−タを右づ−る溜1水タンクの構成酸素Cあ
る樹脂タンクは、従来の樹脂タンクと同一のしのを使用
Jることができる。
他の構成要素である電熱ヒータは、好ましくは電熱ヒー
タの発熱部を、両極端子部から遠い中火部のみとしIζ
ヒータが良い。このようイ【電熱ヒータとしては、両極
端子部近くが電気抵抗の小さいS線で構成され、中央部
が電気抵抗の大ぎい抵抗線で構成されたシースヒータと
するのが良い。
ザーモスタットも従来と同じものを使用することができ
る。なJ3ザーモスタットは電熱ヒータに接して設(プ
lこり、あるいは、近接しで設けたりりると、電熱ヒー
タの熱で(]−−モモスタラ−がこわれる可能性がある
。このためり−−モスタツ1〜(J電熱ヒータJ、り一
定の距離を隔てて樹脂製タンク壁部に取りイ」【)る必
要がある。
更に好ましり(,11、熱への応答性を考慮しで、電熱
ヒータの直上に設置づるのが良い9゜本発明を特邑づけ
る放熱部材は電熱ヒータの両極端子部近くに固定された
金属製の仮払のものC゛ある。この放熱部材は電熱ヒー
タの両極端子部の熱を熱伝導で吸収し、吸収した熱をそ
の表面J、す、輻射あるいは空気への伝導、対流により
樹脂タンク内部空間に敢熱りるものである。これにより
、放熱部材が固定された部分より端部における両極端子
部の加熱を゛防止づるものである。この放熱部(オは熱
伝導により電熱ヒータより熱を吸収リ−るために、銅等
の熱伝導のすぐれた材料(′形成づるのか好ましい。又
、吸収した熱をより容易に放熱さげるために、表面積が
大ぎい板状とりるのが好ましい。この放熱部41は、放
熱部材が固定される電熱ヒータを横断する方向に広がる
J、うに配置し−(b、又これど垂直り向である電熱ヒ
ータを含む平面方向に広がるように配置しても、にい。
尚、電熱ヒータを含む平面方向に広がる放熱板は電熱ヒ
ータを横断づる方向に広がる放熱板にヌ」して、より電
熱ヒータの中央部に近い側に設(ノるのが好まし01゜ 電熱ヒータの両極端子部にd3りる樹脂タンク壁部への
固定は、セラミックス11!81.ノツシヤーとかブレ
1等の断熱材を介して固定するのか好ましい、1木光明
のヒータを右J−る温水タンクは、樹脂タンク中に水が
ない状態でり一−モスクッ1〜によって通電が遮断され
るまでの短時間ヒータが加熱され、ヒータ自体が高温に
なった場合において−し、ヒータの端子部の近くに放熱
部材が設けられているため(こ、ヒータの熱は放熱部材
に吸収され、放熱部材からタンク内全体に放熱されるた
めに、ヒータの両極、))!、i子部に熱が多量に伝導
され、:’Wl 記となるおそれか少41い1.又、電
熱ヒータ自体をその中火部のみに束中して光熱する電熱
ヒータを使用Jる場合にa3いては、高涜;発熱部から
両極端子の間の距離が良いために、両極端子部に伝λ、
られる熱はそれだり近くなり、その間に放熱部4名から
放熱される熱りjが多くなる。そのため、一層内極端子
の加熱が少なくなる。又、たとえ両極端子部が比較的高
温に加熱される場合でtプ、01脂タンクの壁部と両極
端子部の間にレラミックス等の…j熱部4Aを介在ざU
ることにより、樹脂タンク壁部への熱の伝達が防止され
、樹脂タンクか熱にJ:り溶融りるd5それがそれたり
少なくなる。このため(、二、本発明のヒータをイjり
るf:j’I水タンク(J1空焚きの状態かlJユする
場合にJ′3いてし、樹脂タンクが溶融りる等の不都合
が生しにくい。
以下、実施例IJより説明Jる。
本考案の代表的な実施例のヒータを右ザる温水タンクの
正面縦断面を第1図に、側面縦断面を第2図に、電熱ヒ
ータの拡大された」;要部断面を第3図に、拡大された
端子部の断面を第4図に示す。
このヒータを有する温水タンクは、シャワー1〜イレ用
の温水タンクで、ボリア1]ピレン製の樹脂タンク1ど
、中央部が直角方向にJJiり曲げられたU字状のシー
スヒータ2と、このヒータ2に固定された鋼製の放熱板
3とリーモスタツ1〜感熱部1とを主な構成要素と覆る
樹脂タンク1は射出成形により形成されIζ上部11と
下部12をシール13を介在ざぜポル1〜で気密的に一
体的に固定したしので、内部にdn1水を保持層る空間
aが形成されている。、このlil脂タンク1は、上部
11の上端に水の供給を受りる流出孔14が形成され、
下部12の−1・方側部に流入孔15が設りられている
シースヒータ2は第3図にその一部断面図を示t J、
うに、電極端子部に近い部分は、鉄芯21(形成され、
中央部【よ、ニク「−1ム線22で形成されている。こ
の鉄芯21及びニクロム線22は銅パイプ23内に、酸
化マグネシウム等の絶縁体2/Iを介して保持されてい
る。このシースヒータ2の両端子部に近い外周部には銅
製のフランジ部25が一体的に固定され、かつ鉄芯21
の先端211はポル1〜状にネジ切りがされている3、
 このヒータ2は樹脂タンク1の」一部壁に固定される
。この上部壁は肉厚に成形され、中央にヒータ2の先端
部が内側J−り外側に挿入される貫通孔201が形成さ
、れ、その両側にネジ穴202.203が形成されてい
る。このネジ穴202.203には係11板20/1を
上部壁に固定づ−るためネジ205.206が係合して
いる。なお係止板204は金属製で中央にヒータ2の先
端部が挿入される中央孔を右づる。ヒータの各先端部は
、セラミックス製の座金25′を被嵌されて樹脂タンク
゛1の各貫通孔201J3J、び係止板204の中火孔
に挿入され、他のけラミック製の座金26を介してナラ
1〜2フ0リング28でヒータ2が気密的に固定されで
いる。
放熱板は中央部が(〕7字に曲げられ、かつ両端部が下
方に折りまげられた鋼板製で、ヒータ2の両極端子近く
の2個のフランジ部25を連結づるように溶接により固
定されている1、なおこの放熱板4はヒータ2の中心軸
方向と垂直な水平方向に延びている。
勺−モスタット感熱部4はス゛ブンレス管と、その内部
に11人された温度膨張溶液で構成されて(!タリ、じ
−夕2の中心部の−[一方に位首りるJ、うに(fil
脂タンク1の上部壁に固定されていて、キt7ビラリ導
管41を介して、ダイアフラノX型スーイップ部/12
に接続されている。該スイッチ部42(よ、ヒータ2へ
通電りる外部電源(図示u1゛、)接点の開閉を行なう
ものである。
本実施例のヒータを有する温水タンクは以上の構成J、
りなる。このシ11ワー1−・イレ用温水タンクにJ5
いて、取付後の初回使用11.’j (通常、空タンク
4人態で出6ηされる!こめ)とが、寒ン9地で・二1
−(ブ“−が、凍結防1Fの1=めタンク内の水をII
水した後、再度使用する時、誤ってタンク内に十分に水
を満lcざないでヒータ2に通電すると、ヒータ2の中
央部のニクロム線23が高温に発熱J−る。この熱によ
り、電熱線中央部の周囲の空気が加熱され、この熱によ
りり°−モスタット感熱部4が加熱され、スイッチ部4
2にJ:り通電が切られる。ヒータ2中火部の熱は、そ
の銅バイブ23を通じでヒータ2の両極端子部に伝達さ
れる。この1人達された熱は、放熱板3に伝導され、こ
の放熱板3より空気中Il1幅射1伝導あるいは対流に
にり放熱される。。
これにより、両極端子部に伝わる熱良は比較的すくなく
、両極端子部は比較的低い温度に保j’、’jされる。
このため樹脂タンク1の土壁部が熱により溶り(変形し
、ヒータ2の固定ができなくなるとか、気密性をJΩな
うというおそれが少なくなる。。
本実施例のヒータ2には第4図および第5図に示づ第2
の放熱板5を取り(=jりることがでさる。
この放熱板5は2枚の同板51.52をヒータ2の外周
面を挟持づるJ:うに挾み、ヒータ2に固定したしので
ある。この第2の放熱板5を放熱板3と併用することに
より、ヒータ2の−1jAj部に伝達される熱の大部分
が第2の放熱板5により放熱され、残りの熱かその上方
の放熱板3ににり放熱されるため、それだ()両極端子
部に伝わる熱量は少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例の温水タンクを示し、第1
図はその正面縦断面図、第2図はその側面縦断面図、第
3図はその装置に使用されlζヒータの一部…i面図、
第4図、第5図は放熱板の他の態様を示し、第4図はそ
の部分正面図、第5図はその部分側面図である。 1・・・樹脂タンク 2、・・・ヒータ 3.5・・・放熱板 4・・・リーモスタット感熱部 特許出願人  アイシン粕機株式会ネ」代理人  弁理
士  大川 宏 同   弁理士  評容 修 同   弁理士  丸山明夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)渇水を保持りる樹脂タンクと、該タンクの壁に両
    極端部が固定され、該タンク内に保持された電熱ヒータ
    と、温水の温瓜が一定温1f〔以上になったとぎに該電
    熱ヒータへの通電を切るり一−モスタットと、該電熱ヒ
    ータの両極端子?111近くに固定された金属製板状放
    熱部材とで構成されていることを特徴とづるヒータを右
    する溜1水タンク、。 (2)放熱部材は電熱ヒータを横断づる方向に広がる第
    1放熱板と該電熱ヒータを含む平面/ノ向に広がる第2
    放熱板とで構成されている特許請求の範囲第1項記載の
    温水タンク3、 〈3)電熱ヒータは両極端部近くが電気抵抗の小さい導
    線で構成され、中央部が電気抵抗の大ぎい抵抗線で構成
    されICシースヒータである特許請求の範囲第1項記載
    の温水タンク。 (4)電熱ヒータの両極端子部は断熱材を介してタンク
    に固定されでいる特許請求の範囲第1項記載の温水タン
    ク。
JP58069763A 1983-04-20 1983-04-20 ヒ−タを有する温水タンク Pending JPS59195050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069763A JPS59195050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ヒ−タを有する温水タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069763A JPS59195050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ヒ−タを有する温水タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195050A true JPS59195050A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13412164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069763A Pending JPS59195050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ヒ−タを有する温水タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247360U (ja) * 1985-09-09 1987-03-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247360U (ja) * 1985-09-09 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575734A1 (en) A heater, a method of manufacturing the same, and an anti-condensation mirror incorporating the same
JPH041675Y2 (ja)
US2702334A (en) Plate heater
US2378772A (en) Electric water heater
KR101629932B1 (ko) 차량용 프리히터 장치
EP0248012B1 (en) A liquid-filled electric radiator
JPS59195050A (ja) ヒ−タを有する温水タンク
US2062466A (en) Convection type electric radiator
JP2559023Y2 (ja) 水中ヒータ
JPH0243108Y2 (ja)
JP2987376B2 (ja) バッテリーの保温装置
JP2965122B2 (ja) ポリマptc素子の取付け構造およびポリマptc素子の取付け方法
JPH0236231Y2 (ja)
JPH0556154B2 (ja)
KR940007846Y1 (ko) 증기 가습기의 피티씨(ptc) 소자 체결장치
KR20060099774A (ko) 정온히터를 가열수단으로 하는 히트파이프 가열장치
JPH0233086Y2 (ja)
JPS6025835Y2 (ja) 電気加熱器を内蔵した容器の電極構造
KR200192151Y1 (ko) 피티씨소자를 이용한 발열기구의 발열체
JPH0241531Y2 (ja)
JPS6310407Y2 (ja)
JP2013055925A (ja) 観賞用水槽用の水中ヒータ
JPH10262496A (ja) 水槽用加熱装置
CN206929746U (zh) 一种灯具电源的防水散热结构
JPH046663Y2 (ja)