JPS59194840A - 建材用補強合成樹脂成型品 - Google Patents

建材用補強合成樹脂成型品

Info

Publication number
JPS59194840A
JPS59194840A JP6892883A JP6892883A JPS59194840A JP S59194840 A JPS59194840 A JP S59194840A JP 6892883 A JP6892883 A JP 6892883A JP 6892883 A JP6892883 A JP 6892883A JP S59194840 A JPS59194840 A JP S59194840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
paper
thickness
base material
synthetic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6892883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255977B2 (ja
Inventor
西谷 重三
北田 英毅
椎名 克夫
幹雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP6892883A priority Critical patent/JPS59194840A/ja
Publication of JPS59194840A publication Critical patent/JPS59194840A/ja
Publication of JPS6255977B2 publication Critical patent/JPS6255977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性合成樹脂の成型品全実体としその厚み
内に補強芯を封蔵した雨樋、波板、パイプ、アングル等
の建材用補強合成樹脂lit型品の改良に関する。
従来、上記成型品の熱変形を防止する構造としては、鉄
板、金網等を成型品の厚み内に一体的に封蔵したものが
あるが、熱可蝦性樹脂に対して異質材料であるこれら鉄
板、金網等の補強芯を埋込成型するにおいては、補強芯
の表面に適当な表面処理をし且つ適正な接着剤を塗着す
る工程上の煩しさがあること、亦、成型品に関しては補
強芯が重いので重量増となることは免れないこと、更に
成型品の切断端面における補強芯が容易に発錆して腐食
し易いこと・−・等の問題点があった。
本発明は上記に鑑みなされたもので、紙質基材に担持さ
!’した合成ゴムもしくけ樹脂変性合成ゴム(以ド単に
合成ゴムとする)層を補強層とすることによって上記問
題点を一掃する新規な建材用補強合成樹脂rL涙品を提
供するにある。
本発明の実施例を添付図面に基づき説明すると、第1図
は本発明の代表的実施例の雨樋を例に採った縦断斜視図
、第2図は第1図n−11線拡大図、第3図は他の実施
例の第2図対応図、第4図は本発明成型品の製造プロセ
スの一例全示す工程図である。即ち、本発明は紙質基材
10に合成ゴムもしくは謝詣変性合成ゴムが担持された
補強層1を熟町りd性合成樹脂我型品2の厚み内にサン
ドウィッチ状に複合一体として成ることを特徴とする建
材用補強合成樹脂成型品である。第1図は雨樋C軒樋)
全列に採った本発明成型品を示すが、図に於けるril
l−、!通Tは半円形の熱可塑性合成樹脂成型品2の厚
み内に補強層1が射蔵されたものである。
補強層1け合成ゴムエマルジョン中に紙質基材10を含
浸させ乾燥させた結果得らn X紙質基材10と該石材
lO!Ic坦持された合成ゴム層101とより成り、τ
氏質4N材10としてはクラフト紙全主とするものであ
るが他の洋紙、和紙及び板紙の適用も可能であり、ガラ
ス繊維、カーボン繊維、石綿繊維、石・IS’ %Ih
維の如き無機繊維もしくはポリエステル祿1惟、ナイロ
ン繊維、ポリビニル系繊維等の有機繊維のかロエ物であ
る不織布、織布、マット等、更には前記紙の抄紙時に上
記各穐)繊維を混抄させたもの等が採用される。亦、合
成ゴム層101を形成する合成ゴムエマルジョンとして
は、ブタジェンアクリロニトリル(NBR)ラテックス
、これにメラミン、フェノール等の架橋剤を添加したも
の、更にはイオウ等の加硫剤及び亜鉛華等の加硫促進剤
を適宜添加したもの、或いはクロロプレンラテックス、
メタクリル酸メチルブタジェン(MBR)ラテックス、
ウレタン樹脂エマルジョン等が採用され、加えてこれら
合成ゴムエマルジョンにブタジェン・スチレン(8BB
)ラテックス、アクリル樹脂エマルジョン或いはポリ塩
化ビニル樹脂エマルジョン、ポリフテンエマルジョン等
ヲ添加しく上記合成ゴムエマルジョンに対し重量比で5
0係以下)変性し尼もの等も採用される。上記客種ラテ
ックス同志の混合使用も当然含まれる。
更に亦、これらのエマルジョンに劣化防止剤、補強剤、
充填剤、撥水剤、軟化剤等も添加して合成ゴムの特性を
適宜調整することも可能である。斯るエマルジョン中に
前記紙質基材10’に含浸させ乾燥させると該基材lO
に担持された合成ゴム層101が形成さnるが、上記の
如く合成樹脂にて変性した場合は耐水性・剛性等が向上
されるので使用目的に合わせて適宜選択がなされる。
上記軒樋TVc代表される本発明成型品の1Φ造プロセ
ス全第4図に基づいて略述すれば、基材潤製工程(AJ
に於て使用する紙質基材10を単独もしくけ組合せて選
出中る。該基材10としてはクラフト紙が合I戊ゴム吸
蔵駿が多い上、適当な腰があり目、つ安圃なことから・
′縫も好ましく用りられる。その他耐熱性や含浸性の良
いリンター紙も同様に用いられる。この紙質基材10単
独が原則であるが補強層1を厚くしたい時は複数体プ層
積する゛ことも自由であり、補強層lの機械的強度r補
う意味で既掲の無機繊維、有機繊維のいずれかを混抄し
た紙、或いはこれら繊維の不織布、紙缶、ネット、マッ
ト等もd出される。いずれも補強層1に要求さnる強度
に照して適宜選出するものとする。含浸工HufB)に
於ては、前記エマルジョン中に前工程(勾で融出された
紙質基材10を浸漬し、B基材10の微、;、i[な1
&li維、溝端中にエマルジョンを浸透せしめる。
次の乾燥工程(0)でエマルジョン中の揮発分を揮散さ
せ紙質基材10に合成ゴム層101が担持された補強芯
材1′を形成する。この補強芯材l′ヲ予備我型工程(
D)により所望の軒樋形状に賦形し、熱可塑性樹脂押出
工程(B)(例えば、り日スダイ押出機)に導入し、ポ
リ塩化ビニル樹脂等の溶融熱可塑性樹脂2′を該補強芯
材1′の両面に押出成型し、爾後乾燥固化せしめて上記
補強層1が厚み内に複合一体とされた軒樋Tを得る。
斯くして得られた軒樋Tは紙質基材10に合成ゴム# 
101が担持された補強層1がその厚み内に複合一体と
されているから、この補強層1が該軒樋Tの長手方向、
幅方向の伸縮を可及的に防止すると共に紙質基材lOの
腰の強さにより曲げ強度、剪断強度をも補強し、更に合
成ゴム層101の弾性により耐衝撃強度の向上が有効に
図られる。亦、補強層1の実体である紙質基材10は熱
可塑性合成樹脂成型品2と異質材料であっても合成ゴム
層101を担持しているから、両者間の界面接着性は良
好であり、鉄板や金網等を補強芯とする場合の如く表面
処理等の煩しい工程を必要とせず、しかも怪1°1(で
あり安価である上に切断端部から発錆する虞れも全くな
く、加えて補強1・9.11分着色したりカラフルな色
柄模様を付与し且つ熱可塑性樹脂成型品2として・り光
性尉脂全採用すれば光学的にユニークなデザイン性溢れ
るものとすることも出来る・・・等数多くの利点を得る
ことが期待されその有用性は頗る大である。
第3図に例示した軒樋Tは補強層lに適宜小孔11・・
・を穿設したことを特徴とするものであり、補強層lの
両面に溶融熱可塑性樹脂2′を押出被覆成型する際、該
樹脂2′が小孔11・・・全通して両面で連通するから
補強層lが熱可塑性樹脂2の厚み内でより強固に複合一
体化され、前述の優れた特性が更に強調されることにな
る。これは上記製造プロセスの予備成型工程[DJの前
に新たにバンチング工程を付加するか予めパンチング加
工が施された紙質基材1o’t−1”ftいることによ
って容易になし得るから上記実施例と共に好ましく採用
される。
尚、上記では本発明成型品を軒樋を例に採って材用品に
適用しても同様の効果が発揮されることは自明である。
亦、熱可塑性合成樹脂成型品2の成型はクロメダイ等の
押出法によらず浸漬焼付等によることも可能であシ、更
に上記製造プロセス中子備成型工程(′D)の前に予備
加熱工程を付加し合成ゴム層101を予め軟化させて上
記成型品2との密着性をより強固にすること等も適宜採
択される。
以下に実施例を挙げて更に詳述する。
(実施例1) (a)  紙質基材として厚み0.2 Mのクラフト紙
を3枚選び、これらを層積状態でNBR7テツクス中に
浸漬し、引き上げ後乾燥して補強芯材を得た。
(b)  該補強芯材をロール成型機にて断面半円形の
軒樋形状に連続成型し、軒樋成型用クロスダイ押出機に
導入して溶融温度180〜200℃のポリ塩化ビニル樹
脂を押出し補強芯材の両面に夫々0.3011の厚みに
なるよう合体させ固化させた。得られた軒樋は、全厚み
1.211Fmでその厚み方向中央部に厚み0.6 m
lHの9111強層が複合一体とされたものとなった。
(実施例2) (a)  紙質基材として厚み0.2 rttytのガ
ラス繊維マットを3枚選び、アクリル−i?を月旨エマ
ルジョンを垂41比で30呪合むNBRラテックス中に
浸漬し、引き上げ後乾燥して補強芯を得念。
lb)  実施例1のIb)と同様に予備成型し、軒樋
成型用クロスダイ押出機内で両面に溶融(180〜20
0 ’C)アクリル樹脂を夫々厚み0−30mmとなる
よう押出し合体させた。得られた軒樋は全h’み1,2
謂でその厚み方向中央冷くに厚みQ、に17M+の、1
111強層が複合一体きされたものとなった。
(実施例3) (a)  紙質基材としてガラス繊維が格子状に混抄さ
nたリンター紙(厚み0.61)を1枚準備し、NBB
ラテックス中に浸漬し、引き上げ後予備加熱(120〜
160 ’C) して補強芯材を得え。
+bJ  引きも・完き該補強芯材を実施例1の(bJ
と同様に予備成型し、軒樋成型用クロスダイ押出成型i
幾内で両面に溶融(180〜200 ’c−)ポリ塩化
ビニル樹脂を夫々厚み0.30mとなるよう押出し合体
させた。得られた軒樋は全体厚み1.2ffでその厚み
方向中央部に厚み0.611mの補強層が複合一体とさ
れたものとなった。
(実施例4) (Jl)  紙質基材として片面に絵模様が描かれたク
ラフト紙(厚み0.2羽)2枚と通常のクラフト紙(厚
み0.2mav)1枚を選び、絵模様が外面となるよう
層積し、NBRラテックス中に浸漬し、引き上げ後乾燥
して補強芯材を得た。
(b)  !芯材の両面に厚み0.2羽の透明な溶融(
180〜200″C)ポリ塩化ビニル樹脂シートをラミ
ネートした後ロール成型機によシ波形に成型した。得ら
れた波板は厚み1.0間でその中央部に厚み0.6ry
mの補強層が複合一体とされたものとなった。この波板
は補強層に現出された絵模様が透明な熱可塑性樹脂層を
透して視覚され極めてユニークな外観を呈するものとな
った。
上記実施例で得られた成型品はいずれも補強層l(よっ
て長手方向或いは1隅方回の伸縮が有効に阻止され且つ
曲げ強度、剪断強度が補強され更に耐衝撃強度のマツプ
も図られたものであり、夫々の用途に好適に採用される
ものであった。
叙述の如く本発明の成型品は数多くの利点をもたらすも
のであり、その有用性は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的実施例の雨樋を例に採った縦断
斜視図、第2図は第1図n−n線拡大図、第3図は他の
実施例の第2図対応図、第4図は本発明成型品の製造プ
ロセスの一例を示す工程図である。 (符号の説明) l・・・補強層、10・・・紙質基材、2・・・熱可塑
性樹脂成型品。 一以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 紙質基材に合成ゴムもしくは樹脂変性合成ゴムが
    担持さハた41il(強心を熱可塑性合成樹脂成型品の
    厚み内にサンドウィッチ状に複合一体として成ることを
    特徴とする建(格用補強合成樹脂成型品2、紙質基材が
    クラフト紙、板紙である特許請求の範1.’ff rj
    r 1項記載の成型品。 3、紙・罹基材が無機繊維及び有機繊維のいずれかの繊
    証のチョップ又はそのDロエ物である特許請求の範囲9
    +’; 1項記載の成型品。 4j  紙質基材が無機繊維、有機繊維のいずれかを混
    抄したクラスト紙、板紙である特許請求の範囲第1項記
    載の成型品。
JP6892883A 1983-04-18 1983-04-18 建材用補強合成樹脂成型品 Granted JPS59194840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892883A JPS59194840A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 建材用補強合成樹脂成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6892883A JPS59194840A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 建材用補強合成樹脂成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194840A true JPS59194840A (ja) 1984-11-05
JPS6255977B2 JPS6255977B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=13387802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6892883A Granted JPS59194840A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 建材用補強合成樹脂成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105904501A (zh) * 2016-04-19 2016-08-31 富阳市场口园丰纸芯筒厂 一种半圆纸护角及其切割设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103846U (ja) * 1980-12-19 1982-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103846U (ja) * 1980-12-19 1982-06-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105904501A (zh) * 2016-04-19 2016-08-31 富阳市场口园丰纸芯筒厂 一种半圆纸护角及其切割设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255977B2 (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109071837A (zh) 结构加强件
US20070122602A1 (en) Fibre reinforced film and method for the manufacturing thereof
CS217790A2 (en) Laminated material and method of its production
JPS59194840A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
JPH0249222B2 (ja)
EP0084135B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus faserverstärkten Schichtstoffen
JP3396401B2 (ja) 複合成形品
JPS58209560A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
JPH02217231A (ja) 繊維強化合成樹脂成形体及びその製造方法
JPS6242019Y2 (ja)
JP2904602B2 (ja) 繊維複合雨樋及びその製造方法
JPS5944455A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
JPS58205762A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
JPS6323339B2 (ja)
JP2904608B2 (ja) 繊維複合雨樋及びその製造方法
JPH0326179Y2 (ja)
JPS6348735Y2 (ja)
JPS60110436A (ja) 合成樹脂成型品用補強芯材
JPH04142923A (ja) 自動車用成形天井基材および製造方法
JPH0430032Y2 (ja)
JPH08197644A (ja) 複合雨樋の製造方法
JPS5888163A (ja) フイルム被覆繊維補強マグネシアセメントの連続成形方法
JPS631418B2 (ja)
JPH0324743Y2 (ja)
JPH0825519A (ja) 自動車用ドアトリム