JPS59194380A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS59194380A
JPS59194380A JP6951583A JP6951583A JPS59194380A JP S59194380 A JPS59194380 A JP S59194380A JP 6951583 A JP6951583 A JP 6951583A JP 6951583 A JP6951583 A JP 6951583A JP S59194380 A JPS59194380 A JP S59194380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
section
power supply
lid
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6951583A
Other languages
English (en)
Inventor
菊池 厳夫
田幸 勲
築地 國明
悟 山王丸
田口 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP6951583A priority Critical patent/JPS59194380A/ja
Publication of JPS59194380A publication Critical patent/JPS59194380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抜力り熱動の温度データーをワイヤレスで送
受信し、調理制御の自動化を行なうワイヤレス温度プロ
ーブを備えた電子レンジに関するものである。
従来の電子レンジでは、被加熱物の内部へ温度プローブ
を挿入し、その温度グローブの信号を伝送する伝送線を
当該温度プローブへ付帯させて。
その伝送線を介して制御回路へ信号を送る方式のものが
用いられていた。係る有線プローブを用いた加熱制御に
おいては、被加熱物の内部温度を正確に捉えることがで
き、まだユーザーの希望する設定温度で加熱を制御する
ことができる利点を有していた。ところが、被加熱物を
均一に加熱する必要性からターンテーブルを用いて被加
熱物を回動させる場合匡は適用できないという欠点があ
った。
この欠点を解消する方式の一つとしてワイヤレスの温度
プローブが提案されている。これは被加熱物の温度デー
ターを電波や超音波あるいは光を媒体としてプローブか
ら送信し、加熱室外部で受信し、加熱制御を行なうもの
で、この方式ではターンテーブルの使用も可能である。
又、ブローブはサーミろターを温度検知素子としてプロ
ーブの先端へ封入し、被加熱物の温度の変化を抵抗値変
化として捉え、抵抗値変化を電圧変化あるいは発振周波
数変化として信号を送る。この送信の電子回路の電源と
しては電池が考えられるが、電池は寿命の問題があり、
交換が必要となる。電池を使用せず、加熱室内のマイク
ロ波をアンテナで受け。
ダイオードで整流して電源として用いることが。
ワイヤレス温度プローブを実用化し取扱を容易にする上
で重要な課題となる。
ところが、マイクロ波をアンテナで受けてこれを電子回
路の電源として用い、被加熱物の温度変化を信号として
送る構成のワイヤレス温度プローブにおいては、マイク
ロ波が電子回路部品を破損させたり、信号を送る回路に
マイクロ波障害を来し、正確に送信ができないという問
題を有していた。また、取扱が極めて容易なため、操作
中ないしし捷っておく際に機械的な外力が加わったとき
に変形等を起しやすい欠点があった。
大発明は上記の間萌を解決するものであり、マイクロ波
をアンテナで受けてそのエネルギーを電源として確実に
被加熱物の温度変化を信号として送信でき、かつ耐久性
のあるワイヤレス温度ブロー・プを提供せんとするもの
である。
以下1本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図において、1は電子レンジ本体であり。
2は被加熱物、3は加熱室、4はドアである。5は被加
熱物を回動させるターンテーブルであり。
6はワイヤレス温度プローブである。ワイヤレス温度プ
ローブ6は被加熱物2へ挿入され、被加熱物の温度デー
ターを送信する。信号を送る媒体は超音波である。この
装置の作用は、■ターンテーブル5に被加熱物2を載置
し、ワイヤレス温度プローブ6を挿入し、ドア4を閉じ
る。■ユーザーは希望温度をコントロール、Sネルで設
定し、スタートボタンを押す。■加熱室5内に高周波が
入ると被加熱物2は加熱され、同プローブ6から温度デ
ーターが送信される。■設定した温度とプローブの検出
する温度の値が一致しだら制御回路が動作し、マグネト
ロンの電源回路がOFFとなり、調理完了となる。
次にワイヤレス温度プローブ本体を第2図に示す。22
は電源および送信回路を内蔵した金属製の筒状体であり
、8はサーミスターが内蔵された突起部で、筒状体22
の一方の端面の中央部に取付けられており、被加熱物2
に挿入する部分である。33はマイクロ波を受けるアン
テナと超音波送信素子を収納した蓋体で、筒状体22の
他方の端面にはめ適寸れている。送信部の電源は上記ア
ンテナからのマイクロ波をダイオードで整流して用いる
第6図にその構成のブロック図を示す。10は電源部で
、12はサーミスター、11は温度で変化するサーミス
ター12の抵抗値変化を発振周波数変化に変換する発振
部、16は上記発振周波数を送信する送信部で、14は
超音波送信素子である。
第4図は受信/ステムをブロック図で示したものである
。ワイヤレス温度ブロー、プロから温度すなわちサーミ
スター12の抵抗値で決まる発振周波数(周期T)を超
音波を媒体として送信し、加熱室外にパンチ孔やメツシ
ュを介して設けた超音波受信素子15で受信する。受信
した信号は増幅回路16で増幅し、整流してコンパレー
ターヲ用いて波形整形器17に入力する。上記波形整形
した矩形波(周期T)を工10インターフェース回路1
8に入力し、マイクロコンピュータ−19で周期Tを読
み取り、演算処理を行ない被加熱物2の温度を検知し、
マイクロコンピュータ−19はマグネトロン21の電源
20を制御する。
上記の構成のワイヤレス温度プローブの構造についてさ
らにそれらの作用とともに詳細に述べる。
第5図はワイヤレス温度グローブの断面図であり、第6
図は電源部や送信部等を装着した支持体の断面図である
。又、第7図はその支持体の構成図である。以下、第5
図から第7図を用いて説明する。電源部102発振部1
1及び送信部13を内蔵した筒状体22ば、内径がカッ
トオフ以下の金属製の筒状体で溝成しである。筒状体2
2はプレス加工で有底状の筒形のものであり、その一方
の端面である底部24の中央部にはサーミスター12を
封入した突起部8を有している。その突起部8は上記筒
状体22よりも内径の細い金属パイプで構成し、サーミ
スター12とそのリード線を内蔵させるとともに、先端
部26は先端が税利な形状のキャップで封じられた構造
になっている。筒状体22とその金属パイプとの接合部
26は、筒状体の底部24の中央部にバーリング加工に
よって穴部を形成し2両者を圧接によって一体化するよ
うにしている。又、この部分の水密性を良くするために
71Jコン系の充てん剤を塗布している。27は電源部
107発振部11及び送信部16を保持する支持体であ
り、この支持体27はアンテナ28.超音波送信素子1
4を保持するとともに、筒状体22の他方の端面の開口
部を塞ぐ蓋体33が一体化されている。蓋体36は筒状
体22にそのフランジ片34がかん合する形状の金属製
の成形品であり、フランジ片64と筒状体22とは圧接
によって一体化する構造になっている。又、蓋体33と
支持体27とは溶接により一体化する。蓋体33にはア
ンテナ28が誘電体36を介して装着されている。アン
テナ28は線径05りで長さが約10mm程度の線材で
構成し、蓋体36の穴部35と同軸状に配置し。
電界結合のポストアンテナを形成している。超音波送信
素子14は金属体のケー/ングで囲われたものを使用し
、蓋体63に形成した穴部37に装着するとともにその
ケーンング部と蓋体33とは金属接触部38を形成し、
電波が超音波送信素子14の装着部分から筒状体22の
内部へ進入することを阻止する。
アンテナ28から給電された電波はストリップ線路29
を通して、ダイオード60で整流して直流にし、支持体
27の穴部68に装着した貫通コンデンサー42によっ
て高周波成分を除去して、送信回路の電源として使用す
る。それらで電源部10を構成するが、その支持体27
に付帯きせたストリップ線路29.ダイオード30及び
アンテナ28のストリップ線路側の部分はバリヤ39で
囲われている。このバリヤ69は金属製の成形品であり
支持体27の穴部40にかみ合う突出部41を有し。
穴部40と突出部41をかみあわせてマイクロ波を封じ
、ストリップ線路29から筒状体22内へ放射されるマ
イクロ波の障害を未然に防ぐ。バリヤ39の一端は蓋体
33に密着させ、他端は筒状体22の底部24に密着さ
せるように構成し、マイクロ波の筒状体22内への放射
を除く効果を促進させる。
一方、蓋体66の外側には誘電体キャップ43を装着し
ている。誘電体キャップ43は筒状体22の端部を囲い
、端部で手等をきすつけないようにする役目をさせる。
又、超音波送信素子14.アンテナ28を外力から保強
するために9両者の突出寸法よりも大きい寸法の突出高
さとしている。又このような構成としただめワイヤレス
温度プローブ全体の重心が筒状体22内に位置するよう
になっている。
以上のように本発明は構成されてい°るので、ターンテ
ーブルの使用が可能であり、マイクロ波をアンテナで受
けて、ダイオードで整流して電源として用いるので電池
が不要であり、金属製の突起部を有する筒状体とその蓋
体で電源部9発振部。
送信部およびブーミスタ−が囲われており、加熱室に放
射されたマイクロ波がアンテナ以外の部位から進入する
ことはなく、筒状体にアンテナと送信素子を設けた蓋体
をはめ込み筒状体の開口部を塞ぐという簡単な構成とし
ており9組立が容易であり、特に電源部がバリヤで囲わ
れており、この部分からマイクロ波が送信部および発振
部へ放射するということはなく、ワイヤレス温度プロー
ブ全体の重心が筒状体内にあるだめ、床等に置いたとき
突起部が床等と接触せず取扱中外力が加わる機会が少く
耐久性が向上する等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるワイヤレス温度グロー
ブを使った電子レンジの外観図、第2図は同ワイヤレス
温度グローブ本体の外観図、第3図は同プローブの構成
ブロック図、第4図は同受信/ステムのブロック図、第
5図は同ワイヤレス温度プローブの断面図であり、第6
図は同電源部。 送信部等を装着した支持体の断面図で、第7図は同電源
部、送信部等を装着していない支持体の外観図を示す。 6・・・ワイヤレス温度プローブ。 8・・突起部、10・・・電源部。 11・・・発振部、12・・・サーミスタ。 15・・送信部、14・・・超音波送信素子。 22・・・筒状体、28  ・アンテナ。 29・・ストリップ線路。 63・・・蓋体、69 ・・ノ(リヤ。 出願人  日立熱器具株式会社 第1図 第3図 第4図 ) しl二t Iノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物を加熱するマイクロ波エネルギーの一部を送信
    回路の電源として用いて被加熱物の温度デルタ−を送信
    して被加熱物の加熱制御を行なう’ワイヤレス温度グロ
    ーブを備えた電子レンジにおいて、金属製の筒状体(2
    2)とその一方の端面の中央部に取付けだ突起部[8)
     a同地方の端面の蓋体(36)とで外かくを構成し、
    突起部(8)にはサーミスター(12)を、筒状体(2
    2)には電源部(10) 1発振部(11)及び送信部
    (13)を各内蔵し、蓋体(33)にはアンテナ(28
    ) 、超音波送信素子(14)を設け、更に電源部(1
    0)をバリヤ(39)で囲い、筒状体(22)に蓋体(
    35)をはめ込んで全体の重心を筒状体(22)内に位
    置させたワイヤレス温度グローブを備えたことを特徴と
    する電子レンジ。
JP6951583A 1983-04-20 1983-04-20 電子レンジ Pending JPS59194380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6951583A JPS59194380A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6951583A JPS59194380A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194380A true JPS59194380A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13404939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6951583A Pending JPS59194380A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1646851B1 (en) A food temperature monitoring device
JP2003187785A5 (ja)
JPS58150291A (ja) ワレヤレスプロ−ブを備えた高周波加熱装置
JPS59194380A (ja) 電子レンジ
JPS59194383A (ja) 電子レンジ
CN111134525B (zh) 用于烹饪器具开合盖的检测方法、装置及烹饪器具
JPS59157991A (ja) 電子レンジ
JPS59194381A (ja) 電子レンジ
JPS59157993A (ja) 電子レンジ
JPS59157992A (ja) 電子レンジ
JPS59194382A (ja) 電子レンジ
JPS59157989A (ja) 電子レンジ
JPS59157990A (ja) 電子レンジ
JPS599892A (ja) ワイヤレスプロ−ブを備えた高周波加熱装置
CN215127162U (zh) 锅具组件及烹饪器具
JPS5944792A (ja) ワイヤレスプロ−ブを備えた高周波加熱装置
JPS59132195U (ja) 電子レンジ
JPS59198696A (ja) 高周波加熱装置
JPS59132196U (ja) 電子レンジ
CN215686666U (zh) 烹饪器具
CN218044754U (zh) 一种新型液体加热器具
CN209574413U (zh) 电磁炉炊具
JPS603593U (ja) 電子レンジ
JPS603592U (ja) 電子レンジ
JPS594264Y2 (ja) 感温装置