JPS59193290A - 電解槽 - Google Patents
電解槽Info
- Publication number
- JPS59193290A JPS59193290A JP58067419A JP6741983A JPS59193290A JP S59193290 A JPS59193290 A JP S59193290A JP 58067419 A JP58067419 A JP 58067419A JP 6741983 A JP6741983 A JP 6741983A JP S59193290 A JPS59193290 A JP S59193290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- electrolytic cell
- anode
- chamber
- catholyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/14—Alkali metal compounds
- C25B1/16—Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/02—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/08—Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
- C25B9/19—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は主としてアルカリ金属ハロゲン化物水溶液、特
に塩化アルカリ塩水溶液の電解槽に関する。
に塩化アルカリ塩水溶液の電解槽に関する。
詳しくは、電解隔膜として陽イオン交換膜を用いた水平
型電解槽において低い電解電圧で、主として高品質の苛
性アルカリを効率良く得るための装置に関するものであ
る。
型電解槽において低い電解電圧で、主として高品質の苛
性アルカリを効率良く得るための装置に関するものであ
る。
水平型電解槽は、水平に張設された隔膜によって上部の
陽極室と下部の陰極室とに区画され、一般に目的とする
電解生成物、例えば苛性アルカリは陰極室で生成するた
め、隔膜を通して陽極室へ移動することがないという利
点から、従来工業的に可成り利用されて来た。
陽極室と下部の陰極室とに区画され、一般に目的とする
電解生成物、例えば苛性アルカリは陰極室で生成するた
め、隔膜を通して陽極室へ移動することがないという利
点から、従来工業的に可成り利用されて来た。
また、水平型電解槽の最も典型的な例として。
水銀法電解槽があるが、陰極に用いる水銀が環境汚染物
質であるため、近い将来休止すべき運命にある。か〃・
ろ水銀陰極電解槽を、水銀を用いない隔膜法電解槽に、
極力少ない費用を以って転換せんとすれば必然的に水平
型の隔膜法電解槽に改造することとなり、かような水平
型隔膜法電解槽で一水銀法に劣らぬ品位の電解生成物を
、高い電流効率を以って生産する方法の開発は当業界の
直面する重要課題である。
質であるため、近い将来休止すべき運命にある。か〃・
ろ水銀陰極電解槽を、水銀を用いない隔膜法電解槽に、
極力少ない費用を以って転換せんとすれば必然的に水平
型の隔膜法電解槽に改造することとなり、かような水平
型隔膜法電解槽で一水銀法に劣らぬ品位の電解生成物を
、高い電流効率を以って生産する方法の開発は当業界の
直面する重要課題である。
上記水銀法電解槽を水平型隔膜法電解槽に転換する方法
が特公昭53−25557号公報に開示されているが、
これによって得られた電解槽は薊隔膜を用いたものであ
り、濾隔膜は透水率が大きく、従って陽極室液が隔膜を
水力学的に透過し、陰極室で生成する、例えば苛性アル
カリ中に陽極液が混入し純度を低下せしめる欠点かある
。
が特公昭53−25557号公報に開示されているが、
これによって得られた電解槽は薊隔膜を用いたものであ
り、濾隔膜は透水率が大きく、従って陽極室液が隔膜を
水力学的に透過し、陰極室で生成する、例えば苛性アル
カリ中に陽極液が混入し純度を低下せしめる欠点かある
。
一方、密隔膜と呼ばれる陽イオン交換膜は水力学的に電
解液を透過することなく、電気的に移動するアルカリ金
属イオンと共に配位した水分子が透過するのみであるか
ら高純度の苛性アルカリを得ることができる反面、透過
した僅かな水分は蒸発し、陽イオン交換膜と陰極との間
に導電不良を来たし、遂には電解反応が停止してしまう
。
解液を透過することなく、電気的に移動するアルカリ金
属イオンと共に配位した水分子が透過するのみであるか
ら高純度の苛性アルカリを得ることができる反面、透過
した僅かな水分は蒸発し、陽イオン交換膜と陰極との間
に導電不良を来たし、遂には電解反応が停止してしまう
。
かかる問題を解決する為、特開昭49−126596号
公報及び同50−55600号公報には陽イオン交換膜
と陰極との間に水分保持体を存在させる方法、及び陰極
に苛性アルカリ溶液を噴霧状又は噴水状で供給しながら
電解する方法が、それぞれ提案されている。
公報及び同50−55600号公報には陽イオン交換膜
と陰極との間に水分保持体を存在させる方法、及び陰極
に苛性アルカリ溶液を噴霧状又は噴水状で供給しながら
電解する方法が、それぞれ提案されている。
しかしながら、特開昭49−126596号公報によっ
て提案された方法は、水分保持体を介在させる手数及び
水分保持体の耐久性の問題があるのみならず、陽イオン
交換膜と陰極との間に水分保持体を介在させた場合、極
間距離が拡大すると共に水分保持体による抵抗増は電解
電圧を増大し、性能的に有利な方法とは云えない。また
特開昭50−55600号公報にて提案された方法は、
商業用電解槽のような大型の場合、水分の噴射・供給を
均一に行なうことは困難であり、笑用化の面で難がある
。
て提案された方法は、水分保持体を介在させる手数及び
水分保持体の耐久性の問題があるのみならず、陽イオン
交換膜と陰極との間に水分保持体を介在させた場合、極
間距離が拡大すると共に水分保持体による抵抗増は電解
電圧を増大し、性能的に有利な方法とは云えない。また
特開昭50−55600号公報にて提案された方法は、
商業用電解槽のような大型の場合、水分の噴射・供給を
均一に行なうことは困難であり、笑用化の面で難がある
。
本出願人は上記問題点を解消せんとして鋭意研究を重ね
、水銀電解槽を有利に陽イオン交換膜電解槽に転換し得
る技術を開発し、先に特許出願を行なった(特願昭57
−1 ’31377号等)。
、水銀電解槽を有利に陽イオン交換膜電解槽に転換し得
る技術を開発し、先に特許出願を行なった(特願昭57
−1 ’31377号等)。
しかし乍ら、引き続いて研究を進める中で、■陰極液(
混相液)の流れが不均一でデッドスペースが発生する。
混相液)の流れが不均一でデッドスペースが発生する。
このため陰極成人ロー混イ゛目液出ロ間での陰極液(混
相流)の流れの差圧△Pが変動し、膜の振動を引き起こ
し、膜と電極との衝突により膜を破損させる、■極間距
離を均一に保持するのが困難である、■実質的に平坦で
ない陰極板(例えば、凹凸表面陰極板や梨地肌状陰極板
)の場合には、膜と陰極板とが接触・摩擦することによ
り膜を破損する虞れがある、等の問題に直面し、これら
が長期安定的な運転を阻害することを知見した。
相流)の流れの差圧△Pが変動し、膜の振動を引き起こ
し、膜と電極との衝突により膜を破損させる、■極間距
離を均一に保持するのが困難である、■実質的に平坦で
ない陰極板(例えば、凹凸表面陰極板や梨地肌状陰極板
)の場合には、膜と陰極板とが接触・摩擦することによ
り膜を破損する虞れがある、等の問題に直面し、これら
が長期安定的な運転を阻害することを知見した。
本発明は叙上の如き従来技術の欠点を解消するために為
されたものであり、本発明は水銀法電解槽から比較的容
易に水平型陽イオン交換膜電解槽への転換を可能とし、
高い電流効率を以つて高品質の苛性アルカリの生産を可
能とするものである。また、7))力)る本発明になる
電解槽は新材料を用いて新たに建造することができるこ
とは云う迄もない。
されたものであり、本発明は水銀法電解槽から比較的容
易に水平型陽イオン交換膜電解槽への転換を可能とし、
高い電流効率を以つて高品質の苛性アルカリの生産を可
能とするものである。また、7))力)る本発明になる
電解槽は新材料を用いて新たに建造することができるこ
とは云う迄もない。
すなわち、本発明の目的は、水平型隔膜法電解+1mを
用いて高品質の苛性アルカリを高い効率を以って取得す
るにある。他の目的は、新規な且つ高い注油を備えた改
良された型式の水平型隔膜法電解槽を提供するにある。
用いて高品質の苛性アルカリを高い効率を以って取得す
るにある。他の目的は、新規な且つ高い注油を備えた改
良された型式の水平型隔膜法電解槽を提供するにある。
さらに他の目的は、水銀法電解権から転換された高性能
の水平型隔膜法電解槽、特に水平型陽イオン交換膜電解
槽を提供するにある。その他の目的は以下の記述により
順次明ら刀)となろう。
の水平型隔膜法電解槽、特に水平型陽イオン交換膜電解
槽を提供するにある。その他の目的は以下の記述により
順次明ら刀)となろう。
即ち、本発明は実質的に水平に張設さfl、た陽イオン
交換膜により上部の陽極室と下部の陰極室とに区画され
、前記陽極室は実質的(こ水平な陽極板を有し、蓋体と
該陽極板を囲むように周設された陽極室側壁と該陽イオ
ン交換膜の上面とにより包囲形成され、且つ陽極液の導
入口及び排出日並に陽極ガス排出口とを具備してなり、
リスペーサ−を有する陰極板と該陰極板を囲むように周
設された陰極室側壁と該陽イオン交換膜の下面とにより
包囲形成され、且つ陰極液導入口及び陰極液と陰極ガス
との混相液の排出1−コを具備してなる電解槽を内容と
するものである。
交換膜により上部の陽極室と下部の陰極室とに区画され
、前記陽極室は実質的(こ水平な陽極板を有し、蓋体と
該陽極板を囲むように周設された陽極室側壁と該陽イオ
ン交換膜の上面とにより包囲形成され、且つ陽極液の導
入口及び排出日並に陽極ガス排出口とを具備してなり、
リスペーサ−を有する陰極板と該陰極板を囲むように周
設された陰極室側壁と該陽イオン交換膜の下面とにより
包囲形成され、且つ陰極液導入口及び陰極液と陰極ガス
との混相液の排出1−コを具備してなる電解槽を内容と
するものである。
以下、本発明の実施■様を示す四面に基づいて本発明を
説明する。以下の説明ζこおいて、アルカリ金属ハロゲ
ン化物の代表例として現在当業界で最も一般的に使われ
ている塩化ナトリウムを、またその電解生成物は苛性ソ
ーダをそれぞれ便宜上用いるが、これらによって本発明
を限定する意図を表わしたものではなく、他の無機塩水
溶a(や水′tE解等にも適用できることは勿論である
。
説明する。以下の説明ζこおいて、アルカリ金属ハロゲ
ン化物の代表例として現在当業界で最も一般的に使われ
ている塩化ナトリウムを、またその電解生成物は苛性ソ
ーダをそれぞれ便宜上用いるが、これらによって本発明
を限定する意図を表わしたものではなく、他の無機塩水
溶a(や水′tE解等にも適用できることは勿論である
。
第1図は本発明電解槽の一部切欠き正面図、第2図は側
面断面図である。尚、第1図には陰極液の導入口、排出
口は省略している。
面断面図である。尚、第1図には陰極液の導入口、排出
口は省略している。
第1図及び第2図において、本発明電解槽は幅に対し長
さの大なる、好ましくは数倍の長さを有する畏方形の陽
極室(1)と、その直下に位置する陰極室(2)とによ
り構成され、陽極室(1)と陰極室(2)とは実質的に
水平に張設された陽イオン交換膜(3)によって区画さ
れている。ここで「実質的に水平」とは、必要に応じて
若干傾斜させた場合(例えば2/10程度寸での勾配を
付与した場合)をも包含する。
さの大なる、好ましくは数倍の長さを有する畏方形の陽
極室(1)と、その直下に位置する陰極室(2)とによ
り構成され、陽極室(1)と陰極室(2)とは実質的に
水平に張設された陽イオン交換膜(3)によって区画さ
れている。ここで「実質的に水平」とは、必要に応じて
若干傾斜させた場合(例えば2/10程度寸での勾配を
付与した場合)をも包含する。
本発明に好適な陽イオン交換膜としては、例エバ、陽イ
オン交換基を有するパーフルオロカーボン重合体からな
る膜を挙げることができる。
オン交換基を有するパーフルオロカーボン重合体からな
る膜を挙げることができる。
ス/lzホン酸基ヲ交換基とするパーフルオロカーボン
重合体よりなる膜は、米国のイー・アイ・テュポン・デ
・ニモアス・アンド・カンパニー(E、 王、 Du
Pont de Nemours & Company
)より商品名「ナフィオン」として市販されており、
その化学構造は次式に示す通りである。
重合体よりなる膜は、米国のイー・アイ・テュポン・デ
・ニモアス・アンド・カンパニー(E、 王、 Du
Pont de Nemours & Company
)より商品名「ナフィオン」として市販されており、
その化学構造は次式に示す通りである。
かかる陽イオン交換膜の好適な当量重量は1,000乃
至2,000.好ましくは1,100乃至1゜500で
あり、ここに当量重量とは、交換基当量当りの乾燥膜の
重量(g)である。また、上記交換膜のスルホン酸基の
一部又は全部をカルボン酸基に置換した陽イオン交換膜
その他慣用さり。
至2,000.好ましくは1,100乃至1゜500で
あり、ここに当量重量とは、交換基当量当りの乾燥膜の
重量(g)である。また、上記交換膜のスルホン酸基の
一部又は全部をカルボン酸基に置換した陽イオン交換膜
その他慣用さり。
でいる陽イオン交換膜も本発明に適用することができる
。これらの陽イオン交換膜は透水率が著しく小さく、水
力学的流れを通さずに水分子3〜4個を有するすトリウ
ムイオンを通スのみである。
。これらの陽イオン交換膜は透水率が著しく小さく、水
力学的流れを通さずに水分子3〜4個を有するすトリウ
ムイオンを通スのみである。
陽極室(1)は蓋体(4)と、陽極導電棒(6)、陽極
導電棒カバー(9)、陽極板0の等より成る陽極を囲む
ように延設された陽極室側壁(5)と、陽イオン交換膜
(3)の」二表面とにより画成さ冶、ており、陽極導電
棒(6)は蓋体(4)に立設された陽極懸垂装@(7)
で懸垂され、各陽極導電棒(6)は陽極ブスバー(8)
で互いに電気的に連結されている。蓋体(4)は陽極導
電棒カバー(9)を挿通ずる孔(10)を有し、該孔(
lO〕はシート(11)により気密にシールされでいる
。陽極導電棒(6)の下端には陽極板θカが取付けられ
でおり、力)〈シて陽極板(イ)は陽極懸垂装置(7)
に連結されているため、陽極懸垂装置(7)を操作する
ことにより上下に昇降調節可能で、陽イオン交換膜(3
)に接触するよう配置することができる。もつとも陽極
は蓋体に立設された陽極懸垂装置から懸垂される場合(
こ限られず、他の方法により懸垂あるいは支持されてい
ても差し支えない。さらに陽極室は少lぐとも1個の陽
極液導入口0■を有しており、これらは該蓋体(4)ま
たは陽極室側壁(5)iこ設けることができる。一方、
陽極液導入口04)は少なくとも1側設けられ、これら
は該側壁(5)に設けることができる。また、該蓋体(
4)−!たは該側壁(5)の適宜箇処に陽極ガス(塩累
ガス〕排出口α句を備えている。
導電棒カバー(9)、陽極板0の等より成る陽極を囲む
ように延設された陽極室側壁(5)と、陽イオン交換膜
(3)の」二表面とにより画成さ冶、ており、陽極導電
棒(6)は蓋体(4)に立設された陽極懸垂装@(7)
で懸垂され、各陽極導電棒(6)は陽極ブスバー(8)
で互いに電気的に連結されている。蓋体(4)は陽極導
電棒カバー(9)を挿通ずる孔(10)を有し、該孔(
lO〕はシート(11)により気密にシールされでいる
。陽極導電棒(6)の下端には陽極板θカが取付けられ
でおり、力)〈シて陽極板(イ)は陽極懸垂装置(7)
に連結されているため、陽極懸垂装置(7)を操作する
ことにより上下に昇降調節可能で、陽イオン交換膜(3
)に接触するよう配置することができる。もつとも陽極
は蓋体に立設された陽極懸垂装置から懸垂される場合(
こ限られず、他の方法により懸垂あるいは支持されてい
ても差し支えない。さらに陽極室は少lぐとも1個の陽
極液導入口0■を有しており、これらは該蓋体(4)ま
たは陽極室側壁(5)iこ設けることができる。一方、
陽極液導入口04)は少なくとも1側設けられ、これら
は該側壁(5)に設けることができる。また、該蓋体(
4)−!たは該側壁(5)の適宜箇処に陽極ガス(塩累
ガス〕排出口α句を備えている。
上記の陽極室(1)を構成する蓋体(4)および陽極室
側壁(5)としては、水銀性電解槽を構成する蓋体及び
陽極室側壁を転用すれば良いが、このほか塩素に耐える
材質であれば特に制限はなく好適に使用することができ
る。例えばチタン及びチタン合金等の#塩素金属あるい
は、弗素系ポリマー、硬質ゴム等を使用することができ
る。
側壁(5)としては、水銀性電解槽を構成する蓋体及び
陽極室側壁を転用すれば良いが、このほか塩素に耐える
材質であれば特に制限はなく好適に使用することができ
る。例えばチタン及びチタン合金等の#塩素金属あるい
は、弗素系ポリマー、硬質ゴム等を使用することができ
る。
さらに上記金属、弗素系ポリマーまた′は硬質ゴム等を
ライニングした鉄を用いることもできる。
ライニングした鉄を用いることもできる。
陽極反応を行なう陽極板0匂はグラファイト陽極を用い
ることもできるが、チタンあるいはタンタルのような金
属に、例えば白金族金属あるいは酸化白金族金属又はそ
れらの混合物を有する被覆を施した不浴性陽極が好まし
い。もちろん水銀性電解槽に用いられている陽極板を同
じ寸法、同じ形状のままで使用すると経済的である。
ることもできるが、チタンあるいはタンタルのような金
属に、例えば白金族金属あるいは酸化白金族金属又はそ
れらの混合物を有する被覆を施した不浴性陽極が好まし
い。もちろん水銀性電解槽に用いられている陽極板を同
じ寸法、同じ形状のままで使用すると経済的である。
次いで陰極室(2)は陽イオン交換膜(3)の下表面と
間仕切りスペーサー(24)を表面に並設した陰極板0
6)と、該陰極板の縁に沿って該陰極板を囲むように立
設された陰極室側壁α力とにより画成される。陰極室側
壁a″I)は剛性を有する枠縁のごときもので構成する
ことができるし、弾性を有スルゴム、プラスチック等の
パラキンク状弾性体で構成することも可能である。さら
に第3図に示すように陽極室側壁の下部フランジ部に対
峙する陰極板の周縁部を残して、陽イオン交換膜を介し
て該陽極と向い合う部分を削り取り、残った陰極板の周
縁部を側壁として構成することも可能である。第4図に
示す如く、陰極板0Qの周縁に薄層のバッキング(23
)を設置し、該陽極板Q2を該陽極室を構成する側壁下
部のフランジ面より上方に固定し、該陽イオン交換膜(
3)の可視性(フレキシビリティ)を利用して該陽イオ
ン交換膜を陽極室側壁内面に沿わせて張装して陰極室を
形成させることもできる。
間仕切りスペーサー(24)を表面に並設した陰極板0
6)と、該陰極板の縁に沿って該陰極板を囲むように立
設された陰極室側壁α力とにより画成される。陰極室側
壁a″I)は剛性を有する枠縁のごときもので構成する
ことができるし、弾性を有スルゴム、プラスチック等の
パラキンク状弾性体で構成することも可能である。さら
に第3図に示すように陽極室側壁の下部フランジ部に対
峙する陰極板の周縁部を残して、陽イオン交換膜を介し
て該陽極と向い合う部分を削り取り、残った陰極板の周
縁部を側壁として構成することも可能である。第4図に
示す如く、陰極板0Qの周縁に薄層のバッキング(23
)を設置し、該陽極板Q2を該陽極室を構成する側壁下
部のフランジ面より上方に固定し、該陽イオン交換膜(
3)の可視性(フレキシビリティ)を利用して該陽イオ
ン交換膜を陽極室側壁内面に沿わせて張装して陰極室を
形成させることもできる。
陰極室側壁α力の構成材料としては、上記した材料の他
に苛性ソーダ等の苛性アルカリに耐える材料であれば特
に制限はlぐ、鉄、ステンレススチール、ニッケル、ニ
ッケル合金等ヲ使用できる。また、鉄基材上に耐アルカ
リ性材料をライニングした材料も好適に使用できる。さ
らにまたゴム、プラスチック等の材料も使用スることが
できる。かかる材料としては、たとえば天然ゴム、ブチ
ルゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)nどのゴム
系材料、ポリ四フッ化エチレン、四フッ化エチレンー六
フッ化7” o ヒレンコボリマー、エチレン−四フッ
化゛エチレンコポリマーなどのフッ素系ポリマー材料、
ポリ’Ax 化ビニル、強化プラスチック(FF(P)
などが例示される。
に苛性ソーダ等の苛性アルカリに耐える材料であれば特
に制限はlぐ、鉄、ステンレススチール、ニッケル、ニ
ッケル合金等ヲ使用できる。また、鉄基材上に耐アルカ
リ性材料をライニングした材料も好適に使用できる。さ
らにまたゴム、プラスチック等の材料も使用スることが
できる。かかる材料としては、たとえば天然ゴム、ブチ
ルゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)nどのゴム
系材料、ポリ四フッ化エチレン、四フッ化エチレンー六
フッ化7” o ヒレンコボリマー、エチレン−四フッ
化゛エチレンコポリマーなどのフッ素系ポリマー材料、
ポリ’Ax 化ビニル、強化プラスチック(FF(P)
などが例示される。
本発明に使用される陰極板aQは水銀法電解権の底板を
転用すれば極めて経済的である。底板は通常腐食や水銀
によるエロージョン、電極の短絡等により粗面となって
おり、これをその丑ま転用すると陽イオン交換膜が接触
摩擦して破損する虞れがある。そこで予め平滑化して転
用するのが望ましい。平滑化はニッケル、コバlシト、
クロム、モリブデン、タングステン、白金族金属、銀等
によるメッキ、ニッケル、オーステナイト系ステンレス
鋼等の薄板の接着、機械的研磨等により行なえば良い。
転用すれば極めて経済的である。底板は通常腐食や水銀
によるエロージョン、電極の短絡等により粗面となって
おり、これをその丑ま転用すると陽イオン交換膜が接触
摩擦して破損する虞れがある。そこで予め平滑化して転
用するのが望ましい。平滑化はニッケル、コバlシト、
クロム、モリブデン、タングステン、白金族金属、銀等
によるメッキ、ニッケル、オーステナイト系ステンレス
鋼等の薄板の接着、機械的研磨等により行なえば良い。
勿論これらの表面に水素過電圧低下処理を施すことは望
ましい態様である。水素過電圧低上処理は例えばニッケ
ル、コバルト、クロム、モリブデン、タングステン、白
金族金属、銀、これらの合金及びこ715らの混合物を
フレーム又はプラズマ溶射することζこ、!:り為され
る。
ましい態様である。水素過電圧低上処理は例えばニッケ
ル、コバルト、クロム、モリブデン、タングステン、白
金族金属、銀、これらの合金及びこ715らの混合物を
フレーム又はプラズマ溶射することζこ、!:り為され
る。
+7iJ記陰極板(16)上に適宜間隔を置いて間仕切
りスペーサー(24)が設けられる。該間仕切りスペー
サー(24)のサイズ及び配設する間隔は電解槽の構造
や電解条件に応じて適宜決定すれば良いか、例えば高さ
約0.5騎〜1’15πm、幅約3M〜約15朋のイ什
状体のものを約100屑〜約11T+の間隔で設ける。
りスペーサー(24)が設けられる。該間仕切りスペー
サー(24)のサイズ及び配設する間隔は電解槽の構造
や電解条件に応じて適宜決定すれば良いか、例えば高さ
約0.5騎〜1’15πm、幅約3M〜約15朋のイ什
状体のものを約100屑〜約11T+の間隔で設ける。
間仕切りスペーサーの素杓とし−71−ハ、itアルカ
リPJEのゴム、プラスチック、更に鉄等の金属の表面
の全部又は一部(少lくとも頂部〕をhIJ記ゴム、プ
ラスチック等で被覆したもの等が好適に使用できる。ま
た、導?n性を有するプラスチック等を使用することも
できる。
リPJEのゴム、プラスチック、更に鉄等の金属の表面
の全部又は一部(少lくとも頂部〕をhIJ記ゴム、プ
ラスチック等で被覆したもの等が好適に使用できる。ま
た、導?n性を有するプラスチック等を使用することも
できる。
間仕切りスペーサー(24)は例えば陽イオン交換膜(
3)と共に陽極板0のと陰極板Q6)との間にザンドイ
ツチ状に挟着しても良く、また接着剤を介して、又は物
理的手段によって、例えばスペーサーの裏面を陰極液Q
6)に埋設固定しても良い。更に陰極室側壁(17)と
該スペーサー(24〕とを一体的に構成すれば陰極室側
壁を組み立てると同時に間仕切りスペーサーを配設する
ことができる。
3)と共に陽極板0のと陰極板Q6)との間にザンドイ
ツチ状に挟着しても良く、また接着剤を介して、又は物
理的手段によって、例えばスペーサーの裏面を陰極液Q
6)に埋設固定しても良い。更に陰極室側壁(17)と
該スペーサー(24〕とを一体的に構成すれば陰極室側
壁を組み立てると同時に間仕切りスペーサーを配設する
ことができる。
この場合のより好ましい態様の−っは、例えば第5図に
示した如ぐ、陰極室側壁θカとしてパラキンク状弾性体
を使用し、こり、にバッキング(23ンをも兼ねさせ、
且つ1間仕切りスペーサー(24)と一体化することで
ある。本例(こあっては、水銀法屯解槽の底板を陰極板
(16)として転用し、且り尤・ン穿設されているボル
ト孔を陽イオン交換膜法竜解槽組み立て用のポル)・孔
(25ン並tこ1衾極液導入0(υト出D ) (,2
5a) として利用するもので、陰極室側壁07)、バ
ッキング(23つ、間仕切りスペーサー(24)、陰極
液導入口0[有]、排出民(イ)が−挙番こ組み立てら
れ有利である。
示した如ぐ、陰極室側壁θカとしてパラキンク状弾性体
を使用し、こり、にバッキング(23ンをも兼ねさせ、
且つ1間仕切りスペーサー(24)と一体化することで
ある。本例(こあっては、水銀法屯解槽の底板を陰極板
(16)として転用し、且り尤・ン穿設されているボル
ト孔を陽イオン交換膜法竜解槽組み立て用のポル)・孔
(25ン並tこ1衾極液導入0(υト出D ) (,2
5a) として利用するもので、陰極室側壁07)、バ
ッキング(23つ、間仕切りスペーサー(24)、陰極
液導入口0[有]、排出民(イ)が−挙番こ組み立てら
れ有利である。
本発明の間仕切りスペーサー(2A)は陰極液(混和液
)の流れに沿って設けられる。陰極液導入口09)及び
陰極ガスと陰極液との混和液の排出口翰は陰極室(2)
内に該混A′目液の流れを生じせしめることが出来れば
良い。従って、該混和液の流れを長方形電解槽の長さ方
向、幅方向のいずれに形成せしめても良いが、後者の方
が△Pを減少させ、G/′L(単位陰極液中に含有され
る陰極ガスの比率)を小さくすることができ、その結果
陰極板や蓋体の補強も不要で望ましい。この目的の為に
スリット状の導入口は好ましい一態様である。また、第
3図乃至第5図に示した如く、陰極板06)の端部に夫
々導入口(1[有]、排出口(イ)を設けることもでき
る。導入口、排出[」が第5図に示されるように不連続
な孔の場合、間代f7J ?スペーサーの間隔は、孔の
ピッチに合わすのが望ましい。
)の流れに沿って設けられる。陰極液導入口09)及び
陰極ガスと陰極液との混和液の排出口翰は陰極室(2)
内に該混A′目液の流れを生じせしめることが出来れば
良い。従って、該混和液の流れを長方形電解槽の長さ方
向、幅方向のいずれに形成せしめても良いが、後者の方
が△Pを減少させ、G/′L(単位陰極液中に含有され
る陰極ガスの比率)を小さくすることができ、その結果
陰極板や蓋体の補強も不要で望ましい。この目的の為に
スリット状の導入口は好ましい一態様である。また、第
3図乃至第5図に示した如く、陰極板06)の端部に夫
々導入口(1[有]、排出口(イ)を設けることもでき
る。導入口、排出[」が第5図に示されるように不連続
な孔の場合、間代f7J ?スペーサーの間隔は、孔の
ピッチに合わすのが望ましい。
本発明の間仕切りスペーサー(24〕も陰極液(混+1
1流)の流れに沿って長さ方向よりも幅方向に設けるの
が望ましい。また該間仕切りスペーサー(24)は陰極
液導入口00から混イ・目液排出口(20)丑で必ずし
も連続している必要はなく、断続的であっても良い。
1流)の流れに沿って長さ方向よりも幅方向に設けるの
が望ましい。また該間仕切りスペーサー(24)は陰極
液導入口00から混イ・目液排出口(20)丑で必ずし
も連続している必要はなく、断続的であっても良い。
第6(2)は、本発明により水銀法電解槽を陽イオン交
換膜電解槽に転換した水平型陽イオン交換膜電解槽の断
面(2)及び陰極液循環系統を示す概略図である。第1
図及び第6図に基づいて説明すると、陽極室(1)は蓋
体(4)と、複数の陽極導電棒(6)おJ:び陽極板a
の等を包囲するように延設さhた陽極室側壁(5)と、
陽極室側壁(5)の下部フランジと陰極室側壁(図示せ
ず〕との間に挾持張設された陽イオン交換膜(3)の」
二表面とにより画成されている。陽極導電棒(6)は蓋
体(4)ζこ立設された陽極懸垂装置(7)で懸垂され
、各陽極はブスバー(8)でA目互に電気的に連結され
ている。また陽極室(1)は陽極液導入口(13、同排
出口(14)および陽極ガス排出口αυが設けられてい
る。
換膜電解槽に転換した水平型陽イオン交換膜電解槽の断
面(2)及び陰極液循環系統を示す概略図である。第1
図及び第6図に基づいて説明すると、陽極室(1)は蓋
体(4)と、複数の陽極導電棒(6)おJ:び陽極板a
の等を包囲するように延設さhた陽極室側壁(5)と、
陽極室側壁(5)の下部フランジと陰極室側壁(図示せ
ず〕との間に挾持張設された陽イオン交換膜(3)の」
二表面とにより画成されている。陽極導電棒(6)は蓋
体(4)ζこ立設された陽極懸垂装置(7)で懸垂され
、各陽極はブスバー(8)でA目互に電気的に連結され
ている。また陽極室(1)は陽極液導入口(13、同排
出口(14)および陽極ガス排出口αυが設けられてい
る。
一方、陰極室(2)は水銀法電解槽の底板を転用し必要
に応じ平滑化処理等を施し、その表[1′ijに間仕切
りスペーサ=(24)を設けた陰極板(16)と、該陰
極板の周縁上に設置された陰極室側壁Oりと、前記陽イ
オン交換膜(3)の下表面とにより画成されている。陰
極板0のは陰極ブスバー08)と連結されている。陰極
室(2)は陰極液導入D(1[相]および陰極液と陰極
ガスとの混相液排出口(イ)が設けられている。
に応じ平滑化処理等を施し、その表[1′ijに間仕切
りスペーサ=(24)を設けた陰極板(16)と、該陰
極板の周縁上に設置された陰極室側壁Oりと、前記陽イ
オン交換膜(3)の下表面とにより画成されている。陰
極板0のは陰極ブスバー08)と連結されている。陰極
室(2)は陰極液導入D(1[相]および陰極液と陰極
ガスとの混相液排出口(イ)が設けられている。
ほぼ飽和状態の塩水は、陽極液導入口α■より陽極室(
1)に供給され、電気分解を受けて発生した塩素ガスは
陽極ガス排出口αつより取り出し、淡塩水は陽極液排出
口04)から排量される。
1)に供給され、電気分解を受けて発生した塩素ガスは
陽極ガス排出口αつより取り出し、淡塩水は陽極液排出
口04)から排量される。
陰極液は陰極液導入口0りより供給され、陰極室(2)
で発生する水素力スとの混相流となって混相液排出口(
イ)より取り出され、水素ガスと陰極液とは分離器(2
1)で分離される。ガスを分離し几実質的にガスを含ま
ない陰極液はポンプ(22)により該陰極液導入口(1
9)から陰極室(2)へ循環導入される。分離器(21
)及びポンプ(22)は複数の電解槽に対して1個でも
よいし各電解槽毎に設けても良い。
で発生する水素力スとの混相流となって混相液排出口(
イ)より取り出され、水素ガスと陰極液とは分離器(2
1)で分離される。ガスを分離し几実質的にガスを含ま
ない陰極液はポンプ(22)により該陰極液導入口(1
9)から陰極室(2)へ循環導入される。分離器(21
)及びポンプ(22)は複数の電解槽に対して1個でも
よいし各電解槽毎に設けても良い。
電流は陽極ブスバー(8)より供給され、陰極室(2)
の底板αQを通り、陰極ブスバー(18)より取り出さ
れる。
の底板αQを通り、陰極ブスバー(18)より取り出さ
れる。
陽極室(1)では式、
Cトー−−→1/2 Cl 2
なる反応が起こり、陽極室(1)のナトリウムイオンは
陽イオン交換膜(3)を通って陰極室(2)に達する。
陽イオン交換膜(3)を通って陰極室(2)に達する。
一方、陰極室(2)では式、
十e −
H2O−1/2H2”、 OH
なる反応が生起し、水素ガスを発生すると共に、陽極室
(1)より陽イオン交換膜(3)を通過して移動して来
たナトリウムイオンを受けて苛性ソーダを生成する。
(1)より陽イオン交換膜(3)を通過して移動して来
たナトリウムイオンを受けて苛性ソーダを生成する。
陽イオン交換膜を使用した電解方法としては、縦型セル
が一般的で、この場合、陰極で発生した水素ガスを素早
く陰極の背後(陽イオン交換膜と反対の方向)へ抜くこ
とによって陰極液抵抗を減少せしめんがため、通常、エ
キスバンドメタル、パンチトメタル、メタルネット等の
多孔性陰極が用いられる。
が一般的で、この場合、陰極で発生した水素ガスを素早
く陰極の背後(陽イオン交換膜と反対の方向)へ抜くこ
とによって陰極液抵抗を減少せしめんがため、通常、エ
キスバンドメタル、パンチトメタル、メタルネット等の
多孔性陰極が用いられる。
しかしながら横型セル即ち、水平型電解槽の場合、比重
の小さい水素ガスを陰極の背面、即ち水平方向に延設さ
れた陰極の下へ抜くことは不可能である。
の小さい水素ガスを陰極の背面、即ち水平方向に延設さ
れた陰極の下へ抜くことは不可能である。
従って、本発明の水平型電解槽においては、陽イオン交
換膜(3)の下面と、笑質的に平坦な表面を有する陰極
板0e表面とを接近して配置して構成される陰極室内に
陰極液を供給し、陰極室内を満たして貫流する陰極液と
陰極力スとの混相流を形成することをこよって、陽イオ
ン交換膜(3)の下面を電流れで充分に潤し電解反応を
円滑に進行せしめると共に、陽イオン交換膜(3)と陰
極板0eとの間に生成した苛性ソーダと水素ガスとを、
生成後直ちにこの流れに巻き込んで陰極室(2)の外へ
排呂する。
換膜(3)の下面と、笑質的に平坦な表面を有する陰極
板0e表面とを接近して配置して構成される陰極室内に
陰極液を供給し、陰極室内を満たして貫流する陰極液と
陰極力スとの混相流を形成することをこよって、陽イオ
ン交換膜(3)の下面を電流れで充分に潤し電解反応を
円滑に進行せしめると共に、陽イオン交換膜(3)と陰
極板0eとの間に生成した苛性ソーダと水素ガスとを、
生成後直ちにこの流れに巻き込んで陰極室(2)の外へ
排呂する。
尚陰極室内へ供給され、その中を貫流する陰極液は水素
ガスと生成した苛性ソーダを伴なって陰極室外へ運ばれ
、分離器(21)によって水素ガスを分離した後、再び
陰極液導入口09)へ少なくとも一部を還流せしめる循
環液とすれば、苛性ソーダの濃度を適宜に増大すること
も、また途中で水を以って稀釈し濃度を調整することも
でき有利である。尚、第1図には陰極液導入口、混和液
排出口は省略しである。
ガスと生成した苛性ソーダを伴なって陰極室外へ運ばれ
、分離器(21)によって水素ガスを分離した後、再び
陰極液導入口09)へ少なくとも一部を還流せしめる循
環液とすれば、苛性ソーダの濃度を適宜に増大すること
も、また途中で水を以って稀釈し濃度を調整することも
でき有利である。尚、第1図には陰極液導入口、混和液
排出口は省略しである。
叙上の通り、本発明によれば水銀法電解槽を容易に陽イ
オン交換脱法電解槽に転換でき、電解槽のみならずブス
バー、整流器、淡塩水処理設備、塩水系設備等殆ど全て
の現存設備をスクラップ化することなく、そのま\転用
できるので水銀法電解槽の転換を頗る経済的に行なうこ
とができる。またその場合tこ陰極液(混和液)の不均
一な流れ、極間距離の不均一、陰極板の粗面等に起因す
る諸問題が一挙に解決され、長期安定的な運転を可能と
するものである。
オン交換脱法電解槽に転換でき、電解槽のみならずブス
バー、整流器、淡塩水処理設備、塩水系設備等殆ど全て
の現存設備をスクラップ化することなく、そのま\転用
できるので水銀法電解槽の転換を頗る経済的に行なうこ
とができる。またその場合tこ陰極液(混和液)の不均
一な流れ、極間距離の不均一、陰極板の粗面等に起因す
る諸問題が一挙に解決され、長期安定的な運転を可能と
するものである。
第1図及び第2図は本発明電解槽の実施態様を示す夫々
一部切欠き正面図、側面断面図、第3図及び第4図は夫
々他の実施態様を示す側面断面図、第5図は更に別の実
施態様を示す要部概略図、第60は第2図に示した電解
槽を用いて電解を行なう場合の陰極液循環系統を示す概
略図である。 1・・・陽極室 2・・・陰極室3・・・陽
イオン交換膜 4・・・蓋体5・・・陽極室側壁
6・・・陽極導電棒7・・・陽極懸垂装置 訃
・・陽極ブスバー9・・・陽極導電棒カバー 10・・
・孔11・・・シート12・・・陽極板 13・・・陽極液導入に 14・・・陽極液排出口
15・・・陽極ガス排出口 16・・・陰極板17・
・・陰極室側壁 18・・・陰極ブスバー19・
・・陰極液導入口 20・・・陰極混相液排出口2
1・・・分離器 22・・・ポンプ23・・・
バッキング 24・ ・間仕切りスペーサー25・
・・組み立て用ボルト孔 25a・・ボルト孔を利用した陰極液導入口(すr出口
)特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 第2図 第3図 第5図 2ム lj lb
一部切欠き正面図、側面断面図、第3図及び第4図は夫
々他の実施態様を示す側面断面図、第5図は更に別の実
施態様を示す要部概略図、第60は第2図に示した電解
槽を用いて電解を行なう場合の陰極液循環系統を示す概
略図である。 1・・・陽極室 2・・・陰極室3・・・陽
イオン交換膜 4・・・蓋体5・・・陽極室側壁
6・・・陽極導電棒7・・・陽極懸垂装置 訃
・・陽極ブスバー9・・・陽極導電棒カバー 10・・
・孔11・・・シート12・・・陽極板 13・・・陽極液導入に 14・・・陽極液排出口
15・・・陽極ガス排出口 16・・・陰極板17・
・・陰極室側壁 18・・・陰極ブスバー19・
・・陰極液導入口 20・・・陰極混相液排出口2
1・・・分離器 22・・・ポンプ23・・・
バッキング 24・ ・間仕切りスペーサー25・
・・組み立て用ボルト孔 25a・・ボルト孔を利用した陰極液導入口(すr出口
)特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 第2図 第3図 第5図 2ム lj lb
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、実質的に水平に張設された陽イオン交換膜により上
部の陽極室と下部の陰極室とに区画され、前記陽極室は
実質的に水平な陽極板を有し、蓋体と該陽極板を囲むよ
う番こ周設された陽極室側壁と該陽イオン交換膜の上面
とにより包囲形成され、且つ陽極液の導入口及び排出日
並に陽極ガス排出口とを具備してなり、前記陰極室は適
宜間隔を置いて並設した間仕切りスペーサーを有する陰
極板と該陰極板を囲むように周設された陰極室側壁と該
陽イオン交換膜の下面とにより包囲形成され、且つ陰極
液導入口及び陰極液と陰極ガスとの混相液の排出口を具
備してなる電解槽。 2、間仕切りスペーサーが耐アルカリ注ゴムからなる特
許請求の範囲第1項記載の電解槽。 3、 間仕切りスペーサーが耐アルカリ性プラスチッ
クからなる特許請求の範囲第1項記載の電解槽。 4、 間仕切りスペーサーが表面の一部又(よ全部を被
覆した割注材料からなる特許請求の範囲第1項記載の電
解槽。 5 間仕切りスペーサーが陽イオン交換膜とJuに陽極
板と陰極板との間に挟着されてなる特許請求の範囲第1
項記載の電解槽。 6 間仕切りスペーサーが陰極板(こ埋設固定されてな
る特許請求の範囲第1項記載の電解41g。 7、 間仕切りスペーサーが陰極室側壁と一体化されて
なる特許請求の範囲第1項記載の電解槽。 8、 間仕切りスペーサー及び陰極室側壁75天/<
”ソギング状弾牲体〃)らlる特許請求の範囲第7項記
載の電解槽。 9 陰極板の長辺の1方側又はその上部の側壁に陰極液
導入口を設け、対向せる他の側又はその」二部の側壁に
陰極ガスと陰極液とQ)混和液の排出口を設け、間仕切
りスベーーIJ−一をniJ記混相液の流れ方向に並設
してなる特許請求の範囲第1項記載の電解槽。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58067419A JPS59193290A (ja) | 1983-04-16 | 1983-04-16 | 電解槽 |
EP84104006A EP0122590A3 (en) | 1983-04-16 | 1984-04-10 | An electrolytic cell |
CA000451774A CA1237093A (en) | 1983-04-16 | 1984-04-11 | Electrolytic cell with horizontal cation exchange membrane and cathode plate carrying spacers |
US06/599,135 US4556470A (en) | 1983-04-16 | 1984-04-11 | Electrolytic cell with membrane and solid, horizontal cathode plate |
ES531595A ES8502739A1 (es) | 1983-04-16 | 1984-04-13 | Una celda electrolitica perfeccionada |
IN266/MAS/84A IN160488B (ja) | 1983-04-16 | 1984-04-16 | |
KR1019840002001A KR840008389A (ko) | 1983-04-16 | 1984-04-16 | 전해기(electrolytic cell) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58067419A JPS59193290A (ja) | 1983-04-16 | 1983-04-16 | 電解槽 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59193290A true JPS59193290A (ja) | 1984-11-01 |
Family
ID=13344363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58067419A Pending JPS59193290A (ja) | 1983-04-16 | 1983-04-16 | 電解槽 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4556470A (ja) |
EP (1) | EP0122590A3 (ja) |
JP (1) | JPS59193290A (ja) |
KR (1) | KR840008389A (ja) |
CA (1) | CA1237093A (ja) |
ES (1) | ES8502739A1 (ja) |
IN (1) | IN160488B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5186804A (en) * | 1991-09-05 | 1993-02-16 | Olin Corporation | Liquid metal cathode electrochemical cell |
US5185069A (en) * | 1991-10-15 | 1993-02-09 | Olin Corporation | Liquid metal cathode electrochemical cell and cathode frame |
DE19609336C1 (de) * | 1996-03-11 | 1997-03-13 | Hoechst Ag | Substituierte Diphenyldiphosphane und ein Verfahren zu ihrer Herstellung |
ATE294261T1 (de) * | 2001-09-07 | 2005-05-15 | Akzo Nobel Nv | Elektrolysezelle |
US6797136B2 (en) * | 2001-09-07 | 2004-09-28 | Akzo Nobel N.V. | Electrolytic cell |
US20090110967A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-04-30 | Asahi Glass Company Limited | Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production, membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell and method of operating polymer electrolyte fuel cell |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1109311A (en) * | 1912-01-06 | 1914-09-01 | Edward A Allen | Method and means for electrolyzing saline solutions. |
US1187903A (en) * | 1913-06-30 | 1916-06-20 | William E Greenawalt | Electrolytic apparatus. |
US2749301A (en) * | 1952-11-19 | 1956-06-05 | Chemical Construction Corp | Mercury type, caustic, chlorine cell |
US3728234A (en) * | 1970-03-10 | 1973-04-17 | Daiki Engineering Co | Method of and apparatus for circulating liquid metals in fused salt electrolysis |
US3677926A (en) * | 1970-06-16 | 1972-07-18 | Ass Lead Mfg Ltd | Cell for electrolytic refining of metals |
US4036714A (en) * | 1972-10-19 | 1977-07-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company, Inc. | Electrolytic cells and processes |
US3901774A (en) * | 1973-04-10 | 1975-08-26 | Tokuyama Soda Kk | Method of electrolyzing alkali metal halide solution and apparatus therefor |
US3923614A (en) * | 1974-04-01 | 1975-12-02 | Oronzio De Nora Impianti | Method of converting mercury cathode chlor-alkali electrolysis cells into diaphragm cells and cells produced thereby |
US3893897A (en) * | 1974-04-12 | 1975-07-08 | Ppg Industries Inc | Method of operating electrolytic diaphragm cells having horizontal electrodes |
FR2339684A1 (fr) * | 1976-01-30 | 1977-08-26 | Commissariat Energie Atomique | Electrolyseur horizontal a diaphragme |
FR2349667A1 (fr) * | 1976-04-26 | 1977-11-25 | Solvay | Cellule d'electrolyse a diaphragme |
EP0077982B1 (en) * | 1981-10-22 | 1987-04-29 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | An electrolysis process and electrolytic cell |
-
1983
- 1983-04-16 JP JP58067419A patent/JPS59193290A/ja active Pending
-
1984
- 1984-04-10 EP EP84104006A patent/EP0122590A3/en not_active Withdrawn
- 1984-04-11 CA CA000451774A patent/CA1237093A/en not_active Expired
- 1984-04-11 US US06/599,135 patent/US4556470A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-04-13 ES ES531595A patent/ES8502739A1/es not_active Expired
- 1984-04-16 IN IN266/MAS/84A patent/IN160488B/en unknown
- 1984-04-16 KR KR1019840002001A patent/KR840008389A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES531595A0 (es) | 1985-01-16 |
IN160488B (ja) | 1987-07-11 |
EP0122590A2 (en) | 1984-10-24 |
ES8502739A1 (es) | 1985-01-16 |
EP0122590A3 (en) | 1986-07-30 |
KR840008389A (ko) | 1984-12-14 |
US4556470A (en) | 1985-12-03 |
CA1237093A (en) | 1988-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59190379A (ja) | 縦型電解槽及びそれを用いる電解方法 | |
US4013525A (en) | Electrolytic cells | |
CA1046983A (en) | Electrolytic cell having hydrogen gas disengaging apparatus | |
JPH0561356B2 (ja) | ||
JPS59193290A (ja) | 電解槽 | |
US4568433A (en) | Electrolytic process of an aqueous alkali metal halide solution | |
US4596639A (en) | Electrolysis process and electrolytic cell | |
US4340460A (en) | Internal downcomer for electrolytic recirculation | |
US4586994A (en) | Electrolytic process of an aqueous alkali metal halide solution and electrolytic cell used therefor | |
JPS6239089Y2 (ja) | ||
JPS59193291A (ja) | 電解方法及び電解槽 | |
JPS6239094Y2 (ja) | ||
JPS624469B2 (ja) | ||
JPS6046191B2 (ja) | 縦型電解槽 | |
JPS6145160Y2 (ja) | ||
JPS59197578A (ja) | 電解方法及びそれに用いる電解装置 | |
JPS6239091Y2 (ja) | ||
JPS6239093Y2 (ja) | ||
JPH0216389B2 (ja) | ||
JPS59197581A (ja) | 水平型電解槽への陽イオン交換膜の装着方法及び水平型電解槽 | |
JPS59200775A (ja) | 電解方法及びそれに用いる電解槽 | |
JPS6239092Y2 (ja) | ||
JPS59153888A (ja) | 電解方法及び電解槽 | |
JPS59182983A (ja) | 電解方法及びそれに用いる電解槽 | |
JPS59197582A (ja) | 電解槽及び電解方法 |