JPS59192971A - 活線下ケ−ブル絶縁測定方法 - Google Patents

活線下ケ−ブル絶縁測定方法

Info

Publication number
JPS59192971A
JPS59192971A JP6645683A JP6645683A JPS59192971A JP S59192971 A JPS59192971 A JP S59192971A JP 6645683 A JP6645683 A JP 6645683A JP 6645683 A JP6645683 A JP 6645683A JP S59192971 A JPS59192971 A JP S59192971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
resistance
voltage
cable
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6645683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349073B2 (ja
Inventor
Tadaharu Nakayama
中山 忠晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6645683A priority Critical patent/JPS59192971A/ja
Publication of JPS59192971A publication Critical patent/JPS59192971A/ja
Publication of JPH0349073B2 publication Critical patent/JPH0349073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活線下で高圧電カケ−プルの絶縁抵抗値を測定
する活線下ケーブル絶縁測定方法に関する。
第1図は従来の活線下で高IE電カケープルの絶縁抵抗
値を測定する方法を示す図である。高圧電カケープルの
絶縁層と防食層のそれぞれの絶縁抵抗値をケーブルの送
電を停止することなく活線下で測定してケーブルの劣化
度を把握することはケーブルの予防保全上極めて重要な
ことである。第1図において、1は高圧母線、2は接地
用変圧器、6は接地用変圧器2を通じて測定用電圧を高
圧母線1に送り出す直流電源、4は開閉器、5は接地用
変圧器2の中性点と天地間に挿入された保安接地回路で
その内容詳細の図示は省略したが平常は中性点を直接大
地に接続しておき、測定時には交流的に低インピーダン
スの接地を継続するか直流的には中性点を大地から絶縁
状態としたうえで。
電源側に向っては交流会の侵入を抑えるp波回路を有す
るものである。一方、測定対象ケーブル6のじやへい端
末は保安接地回路7を通じて接地され、側路的には切替
開閉器8を通じて2肢から成 −る絶縁測定回路に導び
かれる。その1肢は防食層絶縁抵抗測定用電源9と防食
層絶縁抵抗測定用電流計10との直列回路、残る1肢は
絶縁層絶縁抵抗測定用電流計11を有する回路である。
第1図を参照して従来の測定方法を具体的に説明するう
先ず開閉器4は開いたまNで即ち測定対象ケーブル6の
高圧導体には測定用電圧が印加されていない状態でケー
ブル保安接地回路7内のしやへいの直接接地回路を開ぎ
、切替開閉器8を図示の位置に切替えであるとすると、
防食層絶縁抵抗測定用電源9からケーブルしゃへい→防
食層絶縁不良抵抗→大地→防食層絶縁抵抗測定用電流計
10を経由して電源9に帰る閉回路ができる。従って、
電流計10の指示から防食層絶縁抵抗値を知ることがで
きろ。次に切替開閉器8を反対側に倒し開閉器4を閉じ
て測定用電圧を直流電源6から送り出すと高圧母線1を
通じて測定対象ケーブル6の高[E導体に測定用電圧が
印加されろ。測定対象ケーブル6に絶縁層の絶縁抵抗不
良があれば、       それを通じてしやへいに現
われた電流は絶縁層絶。
線抵抗測定用電流計11から大地を経由して直流電源ろ
に戻る。従って、電流計11の指示から絶縁+*絶縁抵
抗値を知り得るのである。しかしながら、この従来の測
定方法は防食層絶縁抵抗測定用電源と、絶縁層絶縁抵抗
測定用電源との2種を予め準備し、特定の高圧母線と、
それに接がろ特定のケーブルとに他の附属設備と共に固
定配線してお(ものであるから、他の高圧母線に接がろ
任意のケーブルを測定対象とすることはできない欠点が
あった。限られた場所、限られたケーブルのみ即ち既に
装置が施設されそれに包含されるケーブルのみが測定対
象である。更に、1式の設(iffiは限られた範囲の
ケーブルに対する固定設備であり、この範囲を広げよう
とすると美大な設備数5施設費が必要となるため経済的
でない欠点もおった。
本発明の目的は、発明者の知見になる劣化の進行した市
カケープルは活線下で顕著な直流分小玉を絶縁層内に発
生するという現象をオリ用して前述の欠点を解消した。
活線下で尚出市、カケープルの絶縁抵抗値を測定する活
線下ケーブル絶縁測定方法を提供することであるっ 以下に図面を参照して本発明について詳細に説明する。
第2図は本発明に使用する測定対象ケーブル毎の測定回
路図であろっ第2図では固定配線として示しているが勿
論これはその全部又は一部を携帯型持まわり測定回路と
してもよいものである。1は高圧母線、6はこれに接が
ろ測定対象ケーブルでそのしやへい端末はケーブル用保
安接地回路7を通じて接地される。保安接地回路7の内
容詳細の図示は省略するが、平常はケーブルしゃへいを
直接大地に接続し、測定時に+S交流的には低インピー
ダンスの接地なg、絖するが直流的には大地力・らケー
ブルしゃへいを絶縁状態とする。即ち、静電容量による
じゃへい接地状態とするものであろう但し、非測定時も
静電y量によるじゃへい接地状態とすること乞妨げない
、14及び15はそれぞれ値の異なる抵抗で切替開閉器
13により電流計12に交互接続されろ、第2図ではケ
ーブルしゃへい側に2抵抗肢が接続され、大地側に挿入
された電流計12が切替開閉器16により抵抗14又抵
抗15に切替え接続されるが如く示したか、勿論これは
述の状態即ち2抵抗肢が大地側に挿入され、ケーブルし
ゃへい側に挿入された電流計12が切替開閉器16によ
り抵抗14又は抵抗15に切替え接続される如く構成さ
れてもよい。ここで電流計12は抵抗14又は抵抗15
乞その倍率器抵抗とする電圧計として動作することにな
る。、狽1j定対象ケーブル6には絶縁層絶縁不良部及
び防食層絶縁不良部があるものとし5この領域を16と
して拡大視すると円内に示す如(であり、17は商F+
:、導体、1Bはしやへい、19は絶縁層絶縁不良抵抗
、20は絶縁層絶縁不良部に発生している直流分電源、
21は防食層絶縁不良抵抗、22は防食層絶縁不良部に
発生している局部電池である。
上記20及び22につき更に真及すると、20に!水ト
リー発生による絶縁劣化の進行したCVケーブルの絶縁
体中に活線下で顕著に現われろ直流分電源で、しやへい
側をプラス電位、4体側をマイナス電位とする極性でそ
の電土値は数ボルトに達するっ22は防食層絶縁不良部
に発生するじゃへい金属側を概ねプラス電位とする0〜
0.5■の局部電池で通常は1■以上の電圧に達するこ
とはない。
第6図は絶縁不良の存在する領域160等価回路を示す
図である。第6図(、l)に領域16の等価回路を示す
)Jは19に対応する絶縁層絶縁不良抵抗、EI)’!
絶縁層絶縁不良部に発生している直流分電源20に対応
する電池、R8は21に対応する防食層絶縁不良抵抗、
Esは防食層絶縁不良部に発生している局部電池22に
対応する電池である。直流回路的には島田導体17は大
地と同電位であるのでR7とEIとより成る絶縁層絶縁
不良回路と、R8+Esより成る防食層絶縁不良回路と
1工しゃへい18と大地(導体17)間に全く並列に存
在することになり第6図(a)の如き等価回路となった
ものであろう電気回路的には第6図(a)の回路は第6
図(blの回路と等価であるとして表せる。
即ち、見掛けの内部抵抗Rと見掛けσ〕内部電源Eとか
ら成る回路がケーブルしゃへいと天地間に存在すること
になるヮ本発明では第2図に示した測定回路により測定
対象ケーブル6のじやへいと天地間に存在する第6図(
blの等価回路で示される見掛けの内部抵抗R及び見掛
けの内部電源Eのそれぞれの値を先ず知ったうえで次に
詳述する方法により第6図(a)に示される絶縁層絶縁
不良抵抗RI及び防食層絶縁不良抵抗R8の近似値を求
めようとするものであるっ 以下に具体的に本発明のfill定方法について述べる
。第2図において、測定対象ケーブル6のじやへいの大
地への直接接地がケーブル用保安接地器7の内部でなさ
れている場合は先ずこれを外し。
切替開閉器13を抵抗値R■の抵抗14の伸]に倒した
場合の電流計12の読みEl及び抵抗値R2の抵抗15
の側に倒した場合の電流計12の読みE2Yとる。先に
述べた如(市、流計12は抵抗14及び抵抗15を異な
った値の倍率器抵抗とする実質電圧計であるので、絖み
El及びR2の値1工それぞれ電圧値(ボルト)で読み
出せろ。こび)回路には大ぎな静゛止容量力・あり、大
きい特定数乞す4つので電圧計の読み?とるのには十分
時間をかけて電圧値の飽和2待つ必要がある。読みE 
及びL2と、E及びRとの間には次の関係がある。
1 E1R十R。
R2R2 F[十R2 上式を整理すると次のようにR及びEが求められる。
次に具体的な数値をあげて割算すると、、E(1=2M
ΩF(=0.1MΩの哨にg1= 1,4 Q V 、
 E2= 0.09 ■カー得られたとすると、 これで第6図(blに示す等価回路の見掛けの内部抵抗
R及び見掛けの内部電源Eの値は知り得た。
次に、絶縁不良抵抗R及びR3の値を求める。
■ 先ず、RsとRIとの比をαとお( R8=(1+α)R 従って、比αが求められればHの値からR1及びRsに
分解できろことがわかった。
次に、全電圧の定理乞適用して、 E□α+E8   α+1=E 上式を整理すると が得られる。即ち、比αはE□及び” B Y s’4
当に仮定すれば求めることができる。ここで局部電池R
8の電圧範囲を検討してみると、零ボルトから始まって
理論的には1ボルト程度までの範囲を想定し得るが発明
者の知見ではO−0,5ボルトの間にほとんど納まるも
のである。直諏分電源E工の電圧値1ま発明者の知見で
は9ボルトとおくっこの値は高EE電カケープルの使用
電圧とは無関係であることが判っている。
以上で理論的準備は整ったので実計算に移る。
今、見掛けの内部亀諒E及び見掛けの内部扱抗Rの値が
それぞれ判明していて、前出計算例の如く。
E=5.99(V)、R=6.55(MΩ)が得られた
とする。この時E8の価が伺ボルトであるのかが判らな
いが0−0.5 Vσ)間にあ゛ることははy間違いな
いので。
(ケース1)  F;8=OV (ケース2)  11!;8=[1,2V、     
     (ケース5)  E8=0.5V+7)5つ
り)ケースにつきαを求め5次いでB□及びF(s2謄
−出する。
即ち、絶縁層絶縁不良抵抗R工=9.98(MΩ)、・
防食層絶縁不良抵抗R8= 19.08 (M12)が
得られて目的が達せられたつケー、ス1ないしケースろ
の1旬で得られた値には数チ以下の偏差しかなかったの
で平均値を求めるのに算術平均を使ったが、もし各ケー
ス間σ)数値に数十係の偏差が認められたならば平均値
は幾何平均によるのが良当であろうっこのようなケース
H1f5o)値が低くN測された場合に起りEの最小値
を1■とし′″C最太偏凡率は約68チに達する。よっ
て、1■を越える電圧値を見掛けの内部電源電圧値とし
て四側した場合にθ〕み本発明は実用上の意義があると
いえろう 本発明の効果は1%定の辿j定用電源設備を予め特定の
尚圧母線に施設しておく必要がな(・Q〕で任意の高圧
母線に接がる任意の筒用ケーブル乞filll定対象と
することかできろこと即ち全ての高圧ケーブルを適用範
囲とできろこと、本発明による持まわり測定器は簡単な
構成で安価に製作でき測定操作も簡単で1台を持ちまわ
れは多数のケーブルの劣化状態を把握でき固定電源説備
が不敬であるQ)で経済的に活級ケーブルσ)絶縁劣化
状態が検出できることが卒げられる。
本発明の応用分野は高圧、特高圧電カケープル主として
高[fGVケーブルがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の活線下で高llE市カケープルの絶縁折
抗値を御」定する方法を示′1−1弱、第2図は本発明
に使用する測定対象ケーブル毎の測定回路図、紀ろ図は
絶縁不良の存在する領域160等価回路を示す図である
。 1:高圧毒腺     2:接地用変圧器6:直ぴr電
源     4:開閉器 5.7二併安接地回路 6:測足対象ケーブル8.13
 :ψJ替開開閉器 ゛9:゛亀柳10.11,12 
:電流計 17:高圧導体18:じゃへい 191R1:絶縁層絶縁不良抵抗 20、E□:直流分電源 21、R8:防食層絶縁不良抵抗 22、Es:局部電池 特許出願人 住友電気工業株式会社 (外4名) 第1図 1 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 活線ケーブルのしゃへいと天地間で倍率器抵抗\ を異にする電圧測定を2回行ない、その結果からしやへ
    いと天地間に存在する見掛けの内部電源電圧及び見掛け
    の内部抵抗を求め、前記見掛けの内部電源電圧が1ボル
    ト以上であった場合に絶縁層絶縁不良部に発生している
    直流分電源と防食層絶縁不良部に発生している局部電池
    とのそれぞれの電圧値を仮定して、前記見掛けの内部抵
    抗を分解して絶縁層絶縁不良抵抗及び防食層絶縁不良抵
    抗を求めることを特徴とする活線下ケーブル絶縁測定方
    法。
JP6645683A 1983-04-15 1983-04-15 活線下ケ−ブル絶縁測定方法 Granted JPS59192971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645683A JPS59192971A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 活線下ケ−ブル絶縁測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645683A JPS59192971A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 活線下ケ−ブル絶縁測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192971A true JPS59192971A (ja) 1984-11-01
JPH0349073B2 JPH0349073B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=13316287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6645683A Granted JPS59192971A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 活線下ケ−ブル絶縁測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170858A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Asahi Eng Kk ケ−ブルあるいは電気機器の絶縁抵抗測定方法
JPS62170857A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Asahi Eng Kk ケ−ブルあるいは電気機器の絶縁抵抗測定方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170858A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Asahi Eng Kk ケ−ブルあるいは電気機器の絶縁抵抗測定方法
JPS62170857A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Asahi Eng Kk ケ−ブルあるいは電気機器の絶縁抵抗測定方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349073B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833423A2 (en) Apparatus and method for monitoring an earth-leakage state of a power distribution system
KR100918515B1 (ko) 단독접지의 접지저항을 측정하는 방법
JPS59192971A (ja) 活線下ケ−ブル絶縁測定方法
JPH0429982B2 (ja)
JPH0348778A (ja) 漏れ電流検出装置
RU2466415C2 (ru) Способ измерения сопротивления заземляющего устройства тяговой подстанции постоянного тока
JPS6228655A (ja) 絶縁劣化診断方法
JP2001272432A (ja) 活線tanδ測定装置
JPS5810667A (ja) 誘導電圧の大きい場所における接地抵抗測定法
JPH03172777A (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JPS5991376A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁劣化診断方法
JP2750888B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁抵抗測定方法
JP2612367B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断法
JP2612648B2 (ja) 三相電力ケーブルの絶縁劣化判定方法
JPH11231016A (ja) 電力ケーブル接続体の劣化診断方法
JPH0344578A (ja) 高圧ケーブル活線絶縁劣化診断用直流成分の測定方法
JP2665935B2 (ja) ケーブルの誘電体損の測定方法
JPH08304487A (ja) 活線状態のケーブルシースの絶縁診断方法
JPH0378588B2 (ja)
JPH0553230B2 (ja)
JPH01110267A (ja) 絶縁劣化診断装置
JP2000065868A (ja) Dcケーブルの被覆上より心線電圧を測定する方法及び装置
JPH0562309B2 (ja)
JP2002214273A (ja) 高圧ケーブル遮蔽銅テープ破断検査回路
JPH0486571A (ja) 活線下ケーブルシースの絶縁抵抗測定方法