JPS59192170A - 南京錠 - Google Patents

南京錠

Info

Publication number
JPS59192170A
JPS59192170A JP59036337A JP3633784A JPS59192170A JP S59192170 A JPS59192170 A JP S59192170A JP 59036337 A JP59036337 A JP 59036337A JP 3633784 A JP3633784 A JP 3633784A JP S59192170 A JPS59192170 A JP S59192170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety latch
wall
shackle
latch
latching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432915B2 (ja
Inventor
ジヨン・アドリアン・ベツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPS59192170A publication Critical patent/JPS59192170A/ja
Publication of JPH0432915B2 publication Critical patent/JPH0432915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/18Devices to prevent theft or loss of purses, luggage or hand carried bags
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/16Use of special materials for parts of locks
    • E05B15/1635Use of special materials for parts of locks of plastics materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B67/00Padlocks; Details thereof
    • E05B67/003Chain, wire or cable locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/497Resilient shackle ends
    • Y10T292/498Rigid engaging means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/50Single piece, spring catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/413Padlocks
    • Y10T70/437Key-controlled
    • Y10T70/483Flexible shackle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7492Tumblerless push or pull key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7497Tumblerless warded

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スーツケースなどの旅行かばんで、スライドファスナに
よりかばんの口r開閉する場合、スライダを二つ備えさ
せ、スライダ全スライドファスナの各端部から中央に同
かつて移動してかばんの口?閉じ、がばんの口の中央で
隣接した二つのスライダを南京錠などで連結してかばん
が不当に開けられないようにすることは公知である。
この目的のためにこれまでに用いられた小さな南京錠は
金属製で、簡単な工具などで止め全全切断し、容易に破
壊される割りには、余りに高価過ぎる。
この発明の目的はキー形装置により開けることのできる
プラスチック南京錠形式の安全ラッチ全提供することで
ある。
更にくわしくは、この発明の目的はキー形装置により開
けることができ、かつ再使用できる三部品からなるプラ
スチック南京錠を提供することである。
この発明の更にもう1つの目的はコストが最小限のプラ
スチック製の南京錠を提供することである。
この発明のラッチは三部品から成り、キー形装置で開け
られるプラスチック南京錠の形式になっている。更にく
わしくは、この安全ラッチは、三部品のプラスチック構
造を有する南京錠の形式になっている。中空胴部が成形
されて、頂部片または底部片で前記胴部を閉ざすように
なっている。胴部の頂部下およびその内部でローツクす
るための弾性再挿入先端部分を有する一体的な、概ねJ
形をしたシャックルは、胴部の上端部が開いたま\にな
っている場合には別の頂部片を備えているか、または底
部が開いた1\になっている場合には胴部と一体的にな
って−いる。カム面を備えたキー形装置を胴部内の開口
に挿通し、弾性部分に圧接させてシャックルを解放する
が、それの固有の弾性がシャックルの開放に役立ってい
る。
以下、本発明を添付図面葡参照して説明する♂第1図、
第2図、第2A図には胴部22と、柔軟側部付旅行かば
んなどのスライドファスナの二つのスライダー取っ手2
gの孔24’<貫通したシャックル211.ヲ有する南
京錠形の安全ラッチが見られる。
シャックルJは胴部、2−の上端開放部3a内に嵌合し
た土壁板30と一体に形成しである。このように、この
南京錠は、好ましい例として、夫々適宜のプラスチック
例えばナイロンから成形した三部品からなる。
胴部の形状、構造は第2〜6図でよくわかる様に上端開
放部32の正反対側に底壁311f有し、断面形状はは
y楕円形で、はソ半円形の左端部36と右端部3gとを
含み、その壁は底壁3ケから上周縁1Io−4で上に延
びている。左右端壁36.3gはそれぞれ外向きに彎曲
した前壁4.2、後壁停により一体に連結されている。
前壁、後壁と端壁との境界に沿って2つの縦溝Ql−が
ちり、これが装飾になっている。両端壁と、前後壁は南
京錠の外形全形成し、その内部には仕切などもあるが、
これについてはすぐ次に説明する。
前壁グー、後壁蝉からの内向き突出部lIgと、端壁3
gの内面によりΩ形の開口部SOが形成され、この開口
部SOはくびれた隙間s/y通じ胴部ユコの開放した中
空部S2に連通している。この目的は胴部内にシャック
ルを錠止するためであって、以下明らかにする。
後壁件から中空部S2内へ胴部の中心面まで前向きに壁
、5<zが突出している。この壁の高さは底壁3グから
はソ頂壁3.2の所まであシ、これはキーと協動する。
この壁Sllのある位置は右端壁3gから左端壁36へ
向った途中の4分の1と3分の1の間である。
壁Sダから端壁3gに向って少し離れたところに、前壁
グーから後壁に向って前述の胴部の中心面金少しく超え
て壁SAが突出している。壁!;II、ArAは平行で
、この壁SAもキーと協動する。壁混の高さは壁slI
と同じで底壁からハソ頂壁32の下側まである。
開ロタθの内面下半部には二つの相対向した対向壁S8
.60がある。各対向壁は前述の壁Sグ、見と平行に各
々晃宛突出し、その間には突出量と同程度の間隔がある
この対向壁もまた、以下明らかとなるとおシ、キーと協
動する。
胴部の上周縁qOについては前述したが、第4.5図に
見られるとおυ、面取り部μを有する内向きの突縁乙λ
があり、面取部6qの上端は上縁110に合体し、面取
部6IlO下には面取部とは逆方向に傾いたl回部AA
がある。肩部品は、胴部の中空部3−.2に向ってテー
パが付き、その下に直角な段7.2?有する前68の上
縁を形成している。上述の各%9.l(分は土壁板30
葡スナップはめで取付けるためのものである。
土壁板30およびそれと一体のシャックルJは第2図、
第2A図、第10〜14図に示した。
土壁板30の左端部qoは、はソ半円形で前線76、後
縁78はそれぞれ外側へ彎曲し、胴部2.2の左端部3
乙、前壁値、後壁像とそれぞれ一致する。右端部80は
真直ぐで開口部夕θに隣接した突出部ttgに適合して
いる。
土壁板30の回りには上面から下に離れて、上部傾斜層
8g付きの外側に張出した張出部8グかあり、張出部8
qは下向きのテーパ86ケ有する(8!!10図、第1
2図)。張出部gllO下には上面とはソ同形である横
幅が少し小さい下部′10があり、右端には垂下突縁9
.2が設けである。
第2図の土壁板、:!、9?胴部ムに上から押込み、ス
ナップはめで第2A図の様に胴部、22に組立てる。こ
の場合、テーバ86ニより張出部glIは、突縁乙、2
を過ぎて溝6S内にばぢつとは寸シ込み、上部傾斜層8
gは胴部の肩部品に係合する。そして、下部qOは胴部
の肩部7ユの内周上縁に嵌合し、垂下突縁9コが壁St
、の上端に当接する。
シャックルJは土壁板30と一体で、土壁板に接続した
基部%は僅かに左に向いて上に延び、半円形部9Aに連
らなシ、その先は直線部98になって居り、全体的な形
はU形又はJ形である。
直線部98の先にはロック端部/θ0がある。
シ六ツクルユqの基部から直線部9g1では断面形状か
十字形で、比較的短かい二つの突縁102と、突縁/θ
コに対し1区角な二つの長い突縁10り孕有する。これ
らの突縁は調整された剛性−弾性を持っていて、ロック
端部100全押し下げたり、シャックルか倒U形に自立
できるようにしている。
ロック端部100は、シャックルと一体な円筒プラグ1
06と、プラグ/θ乙から突出したフックiosからな
り、フック10ftは折返し尖端//’lに向って・阿
°曲してのびる挿入部//コと、折返し尖端//’Iか
ら折返して延び、平らな末端//8に至る爪//l−ケ
有する。
使用するにはシャンクル2’lにスライド、ファスナの
スライダなどロックすべき部品を通し、ロック端部10
8ヲ胴体の開口5θ内に押込む。これにより爪//Aは
上壁板の右端部8υで押し撓まされるか、こ\を下に通
過するとパチンと開き、土壁板の裏に引掛って抜けなく
なり第1図に示すロック状態になる。
ロックされたンヤツクルを解放するのに、キー7.20
(第7〜9図)?用いる。キー/−〇はチェーンなどの
取付孔/21If有する平らな摘み72.2と、す、+
Sa、見、S8、紹内向きの突出部グg、および錠前胴
部の底壁311.にある同形の開ロア、28と適合する
断面形状のシャンク/2乙ヲ有する。シャンクのそのよ
うな断面形状は、第9図で見て上部横壁/3λ、縦壁/
3り、下部横壁/3乙からなるコ字形で、下部横壁/3
乙の中央部からは肉厚の突縁/3gが垂下し、上部横壁
/32の端部から上部縦壁/3θが突出する。
第7図はキーの側面図で、シャ/りの先端/’10には
上部縦壁/30に面取部/μコ、下部横壁/3乙に面取
部/41が設けである。これらの面取部は胴部内の開ロ
ア28にキーが入るのを助ける一方、面取部/りlは、
次に説明するとおシの追加的な機能全有する。突縁は、
挿入方向に直角な肩部/l、 ’i持つ一方、との突縁
の残余部分にはギザギザの切欠き/lI8がある。
キーのシャンク/2乙の側部には先端/’10にテーバ
/!;0(第8図)があって、胴部の底部の131]口
内へキー全挿入し易くしである。
ロック状態でロック端部の折返し尖端部//りは、胴部
内の対向壁sg、toの上端部に対し底を付け、爪//
Aの末端面//8は上壁板30の端部80に下から密着
する。前述したとおり、壁の間を通して開口/パからシ
ャンク?胴部の内部へ挿入して押込む。そうすると、面
取部/41が爪//Aに接触して爪を撓め、土壁板の右
端80の下面との引掛りケ外し、シャックルはその弾性
でフックを少し引く。そして、突縁/3gの肩部/り6
が折返し尖端部//り葡押上げることによシフツクは更
に出る方向に移動する。こうしてフックは胴部から完全
には出ないが、キーでフックを解放し、あとはシャック
ルを引張ることでフックを出すことかできる。解放は単
に爪を押し撓めるだけで、キー會回すことは必要はない
この様に爪か土壁板の裏に引掛るだけで錠止全行ってい
るとは知らない人には判らない。それはプラグ101が
開口50の上部に嵌合して完全に密閉しているため、錠
前の内部をのぞき込むことができず、従ってその構造ケ
確めることかできないからである。
第3図には、開ロア、28の回りに円形刻み/!iユが
見られる。これは、内部の壁や開口/28のサイズ、自
己i;笠を変えることができて、いろいろなキーをいろ
いろな錠前と使用できるようにした成形ターイスの取替
え自在な部分によって形成された跡である。壁や開口の
サイズを種々f! 411に変化させることは意図して
いない。それは、この安全ラッチないし錠前は厳密に泥
棒を防ぐと言うよりも、むしろ最小限の安全性のために
企図したに過ぎないからである。
土壁板30は胴部22の上方内部にスナップ嵌合で取付
けたが、超音波や、浴剤などによる周知のプラスチック
接合で、スナップ嵌合または機械的接合を増大させるこ
ともできる。
第15〜18図は本発明の他の一実施例で、これは土壁
板30. シャックル21Ii胴部2.2′と一体的に
形成しである。これはシャックルのフック108 ”z
解放するためにキーに加えた力で土壁板30の係合?分
裂するかも知れない場合に、胴部2.2′の上端部に構
造上の安定性を与える0そして、底板3Sr別に成形し
、これに上述の実施例の上壁板30及び胴部2.2に設
けたと同様な張出部n′と溝68′ヲ設け、スナップ嵌
めで組立てる様にしである。こうすると、上述した様に
胴部の安定性がよシ大きいことと、開ロア2g’2、底
部プレート35に形成しているいろなキーに適応するよ
うに変えられる利点かある。これにより錠前ケ組立てた
場合、製造原価を低減させて、 弘しかもそit自体の
特定のキーを要する安全装置にするために、いろいろな
形状の開口と付随キーとを有する多数の底部プレートラ
、単一の標準のJtij1部と共に使用することができ
るだろう。
胴!:(の底部か回数になっているので、いろいろなキ
ーのための内部壁構造もまた容易に変えられて、第18
図に見られるとおり、壁AO’ は、底板3Sの一部と
して形成することもできよう。
いったん底板葡胴部に組立ててしまったら、図示のスナ
ップ嵌合または機械的接合會プラスチック溶接、例えば
超音波や溶剤による溶接により増強させることケ企図で
きる。底板、?5が逆位置に組立てられるのを防ぐため
に、止め部/3/全取付けて垂下壁部グ9と係合させ、
それによって突縁諏′が清乙8′ と係合するのを防止
する。
以上、述べた実施例は例示に過ぎず、本発明を限定する
ものではない。本発明は冒頭の特許請求の範囲に記載さ
れた技術忠心に則り種々に設計?変更して実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の安全ラッチの使用状態の
説明図、第2図は同上の分解状態の斜視図、第2A回は
同上の三部品のル4j立状態の斜視図、第6図は同上の
底面図、第4図は81“46図の4−4線での断面図、
第5図は第4図の部分拡大図、紀6図は同じく平面図、
第7図はキーの側面図、第8図はキーの平面図、第9図
はキーの端面図、第10図は土壁板とシャックルの側面
図、第11図はその底面図、−312図は第10図の一
部の拡大図、第16図は第10図の13−13線から見
た部分側l11f区1、第14図は第10図の14−1
4線から見1ζシャックルの端面図、第15図はこの発
明の他の一実力山例の斜視図、−第16図は同上の縦断
側面図、第17図は同上の下面図、第18図は第17図
に〉)ζす底部の側面図で、なお、図において、−一は
胴部、評はシャックルを示す。 l特許出願人  イリノイ ツール ワークス イ/コ
ーボレイテツド、〈T2 同 代理人 弁理士  福  1) 信  行([21
,・パ−・・、′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)外部に対し開放になっているラッチ領域を有し、
    かつ、解放装置全受容するため前記ラッチ領域への外部
    接近装置を有する単体のグラスチックで成形した胴部と
    、前記ラッチ領域内へ挿入できる端部を有するプラスチ
    ックのシャックルとよシ成るプラスチックの南京錠とし
    て形成され、前記シャックル端部ケ前記ラッチ領域内に
    保持するよう前記シャックル端部が一体的なラッチ装置
    を備えておシ、前記接近装置内へ挿入した解放装置によ
    シ前記ラッチ装置が解放できるようになっている安全ラ
    ッチ。 (2、特許請求の範囲(1)の安全ンッテにおいて、前
    記胴部が中空になっていて一端が開いておυ、開被グレ
    ートヲ含む部材が前記開放端部を覆っている安全ラッチ
    。 (3)特許請求の範囲(2)の安全ラッチにおいて、前
    記開被プレートおよび前記中空胴部が、前記プレーB、
    −前記胴部上に保持するよう協動スナップ、オーバ、7
    アスナ装置を有している安全ラッチ。 (4)特許請求の範囲(2)の安全ラッチにおいて、前
    記開被プレートが、前記開被プレートと一体的に形成し
    た前記シャックルを有していて、前記胴部に取付は得る
    単一の成形片を形成している女全ラッチ。 (5) 特許請求の範囲(2)の安全ラッチにおいて、
    前記開被プレートが、前記開被プレートと一体的に形成
    した前記接近装置金有していて、前記胴部へ取付は得る
    単一の成形片音形成していて、前記胴部へ取付は得る単
    一の成形片上形成している安全ラッチ。 (6)特許請求の範囲(1)の安全ラッチにおいて、前
    記ラッチ装置が弾性の爪ヲ宮み、かつ、前記解放装置が
    、前記爪に係合して前記爪ヲ)・〃数位置へ偏向せるよ
    うになっている安全ラッチ0 (7)特許請求の範囲(6〕の安全ラッチにおいて、前
    記爪が、再挿入フィン力を含む安全ラッチ。 (8ン  特許請求の範囲(6)の安全ラッチにおいて
    、前記爪が解放位置へカム回転させられる安全ラッチ。 (9)特許請求の範囲(7)の安全ラッチにおいて、前
    記爪が解放位置へカム回転させられる安全ラッチ。 α0 特許請求の範囲(5)の安全ラッチにおいて、前
    記接近装置が、所定形状の解放装置への挿入を制限する
    所定の形状を有している安全ラッチ。 (11)  特許請求の範囲(6)の安全ラッチにおい
    て、前記胴部が、前記解放装置を導くための内部壁を有
    する安全ラッチ。 (ロ)特許請求の範囲α0の安全ラッチにおいて、前記
    胴部が、前記解放装置?導くための内部壁を有する安全
    ラッチ。 0) 特許請求の範囲(1)の安全ラッチにおいて、前
    記シャックルが、前記シャックルのたわみ性を制御する
    ために、断面形状が十字形である安全ラッチ。 02特許請求の範囲0′3の安全ラッチにおいて、前記
    断面形状が、横偏向に抗するよう、よシ大きな横面積を
    有する一方、縦方向に曲がシ得るようになっている安全
    ラッチ。 αυ 内部にラッチ領域を有し、かつ外部に向って開い
    ているプラスチックで成形した胴部と、一端が前記胴部
    に固着させてあって、前記ラッチ・領jp内に挿入でき
    る自由端部を有する細長い単体のプラスチックで成形し
    たたわみ要素とを含むプラスチックの安全ラッチであっ
    て、前記たわみ要素の自由端部と、前記胴部内の装置と
    が、前記たわみ要素の前記自由端部を、前記ラッチ領域
    内に保持するよう、協動ラッテ装置を備えているプラス
    チック環の安全ラッチ。 (10特許請求の範囲αGの安全ラッチであって、更に
    、前記胴部上に壁部を含み、前記ラッチ領域が前記壁部
    に隣接して開いていて、前記細長たわみ要素が、前記壁
    部と一体になっている安全ラッチ。 Qカ 特許請求の範囲oQの安全ラッチにおいて、前記
    胴部が、解放装置を受容するよう、前記ラッチ領域への
    外部接近装置を有しており、かつ、前記接近装置内へ挿
    入した解放装置によシ、前記ラッチ装置が解放できるよ
    うになっている安全ラッチ。 α枠 特許請求の範囲(1→の安全ラッチにおいて、前
    記胴部はその端部が開いており、前記開放端部分覆うよ
    う、前記胴部にプレート装置が固着できるようになって
    いる安全ラッチ。 αつ 特許請求の範囲α枠の安全ラッチにおいて、前記
    プレート装置が、解放装置を受容できるよう、接近装置
    を含んでいる安全ラッチ。 翰 中空胴部を閉鎖している頂壁と底壁とを有し、更に
    、外部に同って開いているラッチ領域を有し、かつ、解
    放装置を受容するよう前記ラッチ領域への外部接近装置
    を有する中空単体のプラスチックで成形した胴部と、前
    記頂壁と一体的になったプラスチックのシャックルと?
    含む2部品からなるプラスチック環の南京錠として形成
    (−である安全ラッチであって、前記シャックルは、前
    記ラッチ領域内へ挿入し得る端部r有し、前記シャック
    ル端部、および前記胴部と前記壁部の少くとも1つが、
    前記シャックル端部を前記ラッチ領域内に保持するよう
    、一体重な協動ラッチ装置を備えていて、前記接近装置
    内へ挿入した解放装置により、前記ラッチ装置が解放で
    きる  □ようになっておシ、前記頂壁と前記底壁の1
    つが、前記胴部と一体的になっていて、他の壁部が前記
    胴部に固着しである安全ラッチ。
JP59036337A 1983-03-01 1984-02-29 南京錠 Granted JPS59192170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US470907 1983-03-01
US06/470,907 US4502305A (en) 1983-03-01 1983-03-01 Security device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192170A true JPS59192170A (ja) 1984-10-31
JPH0432915B2 JPH0432915B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=23869538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036337A Granted JPS59192170A (ja) 1983-03-01 1984-02-29 南京錠

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4502305A (ja)
EP (1) EP0117760B1 (ja)
JP (1) JPS59192170A (ja)
KR (1) KR840008118A (ja)
AU (1) AU2500284A (ja)
DE (1) DE3479678D1 (ja)
ES (1) ES286503Y (ja)
ZA (1) ZA841335B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502305A (en) * 1983-03-01 1985-03-05 Illinois Tool Works, Inc. Security device
US4946210A (en) * 1988-06-20 1990-08-07 Stoffel Seals Corporation Tamper resistant shackle seal
US5000341A (en) * 1989-06-26 1991-03-19 Kohji Shirota Container with absorbent interior
US7201029B2 (en) * 1993-10-15 2007-04-10 Acco Brands Usa Llc Computer physical security device
US5517836A (en) * 1995-05-12 1996-05-21 Hong; Chih-Cheng Fastening device provided with a combination lock
US5819560A (en) * 1996-05-02 1998-10-13 American Lock Company Plastic lock
USD387811S (en) * 1996-11-29 1997-12-16 Multilink, Inc. Cable identification tag
USD421562S (en) * 1998-01-28 2000-03-14 Nefab Ab Locking device
WO2000019394A1 (de) * 1998-09-29 2000-04-06 Stoba Ag Anhänger mit verriegelbarem bügel
US6233985B1 (en) * 2000-01-14 2001-05-22 Fu-Chuan Huang Coupling lock
US6342730B1 (en) * 2000-01-28 2002-01-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
US20030029208A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Ralph Merrem Portable electronic device physical security
US7013685B2 (en) * 2003-07-23 2006-03-21 Acco Brands Usa Llc Computer physical security device with retractable cable
US20050097712A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Raynor Berry W. Replaceable zipper pull
US20050193783A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 David Zovic Security device, security system including the security device and security method using the security system
US7278283B2 (en) * 2004-04-27 2007-10-09 Abus August Bremicker Soehne Kg Padlock
US7065990B2 (en) * 2004-05-26 2006-06-27 Armament Systems & Procedures, Inc. High contact conical bow
US7428833B2 (en) 2004-12-22 2008-09-30 Peak Recreational Products, Llc Vehicle mountable personal property lock assembly
US7259674B2 (en) * 2004-12-22 2007-08-21 Alpha Security Products, Inc. Bottle security device
US7412854B2 (en) * 2005-09-27 2008-08-19 Richard Raemisch Lightweight cable lock
US7500371B2 (en) 2005-11-18 2009-03-10 Acco Brands Usa Llc Locking device with passage
US7650768B2 (en) * 2006-01-13 2010-01-26 Checkpoint Systems, Inc. Bottle security device
US20080079255A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Nakamura Michael L Washable coloring book
CN101689722A (zh) * 2007-05-25 2010-03-31 阿科布兰兹美国有限责任公司 包括适配器的安全系统
WO2009045604A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Senario, Llc Book
US8547229B2 (en) * 2009-03-04 2013-10-01 Checkpoint Systems, Inc. Multi-attach disposable tag
US8547228B2 (en) * 2009-03-04 2013-10-01 Checkpoint Systems, Inc. Multi-attach reusable tag
US8344891B2 (en) * 2009-03-04 2013-01-01 Checkpoint Systems, Inc. Security hard tag with attachment clip and method for attaching and detaching
US8581726B2 (en) * 2009-03-04 2013-11-12 Checkpoint Systems, Inc. Two-stage universal security hard tag and method for attaching and detaching
EP2435650B1 (en) * 2009-05-29 2018-04-18 Acco Brands Corporation Security apparatus including attachment device
US20110210567A1 (en) * 2009-06-23 2011-09-01 Ian Nazzari Security seal
WO2010151303A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Nic Products Inc. Security seal
USD651889S1 (en) 2011-04-19 2012-01-10 Acco Brands Usa Llc Security apparatus
US8733805B2 (en) 2011-07-27 2014-05-27 Nic Products Inc. Security seal assembly
WO2013158759A1 (en) 2012-04-19 2013-10-24 Nic Products, Inc. Lock bolt
MX362179B (es) 2013-05-14 2019-01-08 Nic Products Inc Sello de seguridad giratorio.
US10186176B2 (en) 2013-05-14 2019-01-22 Nic Products, Inc. Rotary security seal
US20150154891A1 (en) * 2013-12-01 2015-06-04 Robert Baschnagel Whiteboard With A Unique Attaching/Looping Device
JP7304895B2 (ja) 2018-05-17 2023-07-07 チェックポイント・システムズ・インコーポレイテッド デュアルハードタグ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1995544A (en) * 1933-08-01 1935-03-26 Larter & Sons Keyless padlock
US2125052A (en) * 1936-07-03 1938-07-26 Ranson Interlocking Marking Sy Child identification device
FR1163273A (fr) * 1956-12-12 1958-09-24 Vachette Ets Dispositif de fixation des cuirasses de cadenas
US3367701A (en) * 1966-01-14 1968-02-06 American Casting And Mfg Corp Self-locking plastic seal
FR1555838A (ja) * 1967-12-19 1969-01-31
US3717369A (en) * 1970-11-16 1973-02-20 Stoffel Seals Corp Plastic seal with hinge
US3712655A (en) * 1970-11-16 1973-01-23 Stoffel Steel Corp Plastic seal
US4502305A (en) * 1983-03-01 1985-03-05 Illinois Tool Works, Inc. Security device

Also Published As

Publication number Publication date
ES286503Y (es) 1986-06-01
AU2500284A (en) 1984-09-06
EP0117760B1 (en) 1989-09-06
US4502305A (en) 1985-03-05
KR840008118A (ko) 1984-12-13
DE3479678D1 (en) 1989-10-12
ES286503U (es) 1985-11-01
ZA841335B (en) 1984-09-26
JPH0432915B2 (ja) 1992-06-01
EP0117760A2 (en) 1984-09-05
EP0117760A3 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59192170A (ja) 南京錠
US3965706A (en) Locking device for luggage
US3837525A (en) Case having magnetic lock means
US4265002A (en) Magnetic fastening means
US6182482B1 (en) Tamper proof lock assembly and key
JPH02128702A (ja) 開離嵌挿具付きスライドファスナー
US20050156019A1 (en) Closable container
US5175910A (en) Lockable slider for a slide fastener
US4596504A (en) Slip on receptacle for self locking fastener
JPH0234289U (ja)
JPS5914612Y2 (ja) 係止装置
AU657843B2 (en) A striker
JPH0719288Y2 (ja) スライドフアスナーの封印装置
US729288A (en) Box-fastener.
JPH0529308Y2 (ja)
JPS6326018Y2 (ja)
JP3848103B2 (ja) 防犯錠
JPS5831963Y2 (ja) 錠前本体
JPH0445320Y2 (ja)
JPS6312610Y2 (ja)
JPS62192368U (ja)
KR900006152Y1 (ko) 잠금장치를 가진 스라이드 파스너
JPS6216489Y2 (ja)
JPH0415891Y2 (ja)
JPH0733687Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器